夕方・・・二男の友達が、集まって来ている・・・・
我家の近所で、前夜祭と騒いでいる・・・・
懐かしい、顔が・・・・上の子供達の頃が、一番、荒れていた時・・・・被害者との交渉や、警察等々の対応、何故か私がする事が多かった・・・・・
自営業の強み・・・・直に現場に行ける・・・結局、最初に行く、保護者に成る為に・・・・その後も最前線に成っていた・・・・・
この歳に成るまでに・・・・死んだ子も居るし、未だに塀の中の子も居る・・・・全て、何かの縁で繋がっていた子達・・・・・その子供達の、現代の顔を見るのも楽しみに一つ・・・・
顔を見ても思い出せないが、子供の方が覚えていてくれるし・・・・・私が昔に比べ可也、体重が減っている事を心配してくれる子も居る・・・・感謝である・・・・
居酒屋に送り届けて・・・・・
久しぶりに、一番風呂に、入って良いと嫁が言ってくれた・・・・感謝・・・
しかし、何故か風呂の中が水・お湯でなく・・・私には冷たく感じる・・・・
大きな声で、叫んだら・・・・・嫁達が外で、誰か入れた???と話している・・・最後に皆で大笑いを始めた・・・・・
結局、昨日の残り湯・・・・・・良い一番風呂に入る事が出来た、家族に感謝だし、日頃は、私が入ると他の子供達が嫌がるが、今日は皆が笑顔・・・・・良い風呂だった・・・・
事務所で、又孤独に成っている・・・・・
2016年5月27日金曜日
楽しい、動画を発見・・・
小さなバイク・・・・最近、このジャンルが楽しく成って来た・・・
勿論、パワーは無いが、それでも十分過ぎると思うし、スピード域も60km/h出れば十分と思える歳に成ってきているのかも知れない・・・
パワーが無ければ面白く無いという、年齢は過ぎたのかも?????・・・・・
今、気に成るバイクが、125ccクラス・・・・税金も安いし車検も無い・・任意保険も車のファミリー保険で対象に成る・・・・
しかし、四男は、大きな音の出る、四気筒のバイクを欲しがっている・・・コールをしたいのか???・・・音の為のバイクという存在も有るのかも知れない・・・・
バイクは、本来、人車一体感が実感として得られる部分が楽しいと考えが私には有る・・・・
この部分は、小さなバイクでも十分と考えていたら、面白い動画を発見できた・・・・
仲間で、色々、競って遊ぶ・・・この中で、学べる部分も有るし、その為の危険性も小さなバイクの為に、少ない・・・・
私の歳では無理だが・・・・四男がこの方向に進む事は賛成・・・・
迫力等々は無い・・・・しかし、人車一体感は確り有る・・・・逆にパワーが無い為に誤魔化しも出来難い・・・・こんな遊びを海外ではしているという事が羨ましい・・・・・
勿論、パワーは無いが、それでも十分過ぎると思うし、スピード域も60km/h出れば十分と思える歳に成ってきているのかも知れない・・・
パワーが無ければ面白く無いという、年齢は過ぎたのかも?????・・・・・
今、気に成るバイクが、125ccクラス・・・・税金も安いし車検も無い・・任意保険も車のファミリー保険で対象に成る・・・・
しかし、四男は、大きな音の出る、四気筒のバイクを欲しがっている・・・コールをしたいのか???・・・音の為のバイクという存在も有るのかも知れない・・・・
バイクは、本来、人車一体感が実感として得られる部分が楽しいと考えが私には有る・・・・
この部分は、小さなバイクでも十分と考えていたら、面白い動画を発見できた・・・・
仲間で、色々、競って遊ぶ・・・この中で、学べる部分も有るし、その為の危険性も小さなバイクの為に、少ない・・・・
私の歳では無理だが・・・・四男がこの方向に進む事は賛成・・・・
迫力等々は無い・・・・しかし、人車一体感は確り有る・・・・逆にパワーが無い為に誤魔化しも出来難い・・・・こんな遊びを海外ではしているという事が羨ましい・・・・・
気に成る、処置・・・・
気に成る・・・・処置に成る・・・
リアのサスマウントと、アッパーアームのアジャスターが干渉している・・
地味に削って、処置・・・・
又、リア回りは、出来るだけ、強度的に対応出来るなら、アルミ・・・・その他やチタンと、ビスも軽量化を意識して、使っている・・・
ターンバックルも本来ならアルミが軽いが、チタンで組んでいる・・・・
最近は、スピード域も遅い方が良いと思う様に成ったので、走行中も負荷が掛からないと思うが、何故か、拘って、強い足を求めている・・・・
この部分も、今後アルミに変える等々、出て来る・・・
バネ下に関係する所、足をよく動く様にする為には、バネ下の軽減はバネ上以上に大事だと言われている・・・・・
リアが重いと、無駄に滑らせ過ぎる、理由はステア操作と同じ、外部操作のRCの場合、どの程度という感覚が、車が動くまでに成っている・・・・曲がらないから、曲がるまで切るステア操作と同じで、リアが動かないから動くまで、アクセルを入れると言う操作が、RCの操作の初心者の問題になる・・・・
初心者の操作を見ていれば、直に解る、進まないから益々、アクセルを入れる、それでも動かない不意にアクセルを緩めた瞬間に、車がトラクションを復帰して、凄いスピードで壁等に激突・・・・
ステア操作も同じ事が言える・・・
このRC独特の操作感・・・・これをRCドリフターは実車感等々言っている事は、この部分をよく考える事だと私は考えている、この状態で、進めて行けば、抜き操作、抜く方での転がし等々を覚えてしまう・・・・・
アクセルを入れる、この部分を強く言っている意味は、アクセルを入れる側で走らせる事だと私は考えている・・・・この方向には、初心者の時の、この操作に対しての、指摘や説明をする事だし、之がドリフターが言っている部分に繋がる・・・
今回は、足が上下に引っ掛っていた部分を対処・・・・勿論、私はロール等々は好きでないので、今まで気にしていなかったが、暇の為に、対処・・・・
ロールやピッチング等は、車の動きで見える物だと考えている・・・ダンパーレスの2駆の動画もUPしているが、ロールする訳無い車が、ロールしている様に見えたりする・・・・人の頭の錯覚だと思うが、車がこの動き、この挙動なら、この様にロールすると勝手に頭がイメージして見えている・・・・・
その為に、挙動は大事に考えている・・・・・
ロール感も、バイクを例に出すと・・・フロントブレーキを、引きずって、リアタイヤをスピーンして、走れば、ドリフトのように見える、しかし、前後が喧嘩している為に、非常に重そうな動きに成るし、バイクの挙動や、ライダーの加重のかけ方が、逆に成っている・・・・
RCドリフトカーでも、ケツカキ等は簡単に前後を喧嘩させる事が出来る、結果、重苦しい動きに見えるドリフトも出て来る・・・・
2駆も同じで、前後を喧嘩させる、大きな切れ角が有れば、同じ事に成る・・・・・
ドリフトの止める側の挙動を示して、走り続ける・・・・この様に見える・・・
この動きが躍動感を阻害している・・・・
RCドリフターが、私に教えてくれた事と、現実は可也違っている・・・・
ドリフトは芸術・見せる神業・・・・・これが形に成り過ぎているし、物に成り過ぎている・・・・
何で、逆の挙動を示しているのに、それを求めている・・・・これもドリフトに詳しいという人達が、している事が不思議で成らない・・・・
結局は、走らせる方法が、私が考える操作と逆の感じがする・・・・・・・
ロールを嫌う私・・・その為にOILも硬い、スタビも搭載している・・・・この方法を用いている人は少数派・・・・・ロールを求めている人は多いが、何故か車の動きがアメンボーの様にスーーーという感じ・・・・・
この違いに、何時も私は、不思議だな~~~と思っている・・・・・
基本、実車感を求めるなら、実車からヒントを得る事に成る・・・・この単純な事が、何故か変り者に成る・・・・・
出来た、車を走らせるだけの問題・・・・・この部分は練習以外に解決策は無い・・・
その為に、走らせる車が大事に成る・・・・操作の癖を付けない為、之が大事に成るし、之を私は無視していた為に、その癖を取る為に、多大な時間を要している・・・・
動画に取って、ステアの角度・タイヤの回転等々を、吟味していれば、解る部分と思うが・・・
殆どがドラックマシーンの様な挙動を示している・・・・・ドが付くほどのアンダーな特性をだしているが、其れを隠すような、ライン取りや、コースレンアウト・・・・・
この特性がケツカキの時も有ったし、その為に、誰かが好きなコースレンアウトにしたり、ライン取まで規制する方向になって行く・・・・結果、その都度にセットを変える・・・セット走りに成って行く・・・・
考えようでは、個人の好みを押し付ける方向に成る・・・・・
自由が無いし、各自の個性も消えて行く・・・・・勿論、方向性は、誰かが決めた方向へ・・・・
ケツカキの時も走らせ方が解らず、色んなアプローチが有った、初期はぶん回す方向へ、その後、アクセルの抜き側でカウンターが当たると解って、この方向に、しかし、小さなクリップを巻くように走る場合、抜き操作の転がしでは無理と成る・・・ライン取りを色々指定するようになって行く・・・
結局は、車に走らせ過ぎる、頼りすぎるセット方向の為に、変化に弱い車に成る・・・
徹底した、転がしが大事だと解ってきた時に、2駆が、流行りだす・・・・ケツカキで言えばどの時代にあたるかに成る・・・・
ケツカキでも言えた事だが、前後を大きく喧嘩をさせる走法から、喧嘩を利用・削減等々を考える操作になって行く・・・この流れに順応出来ない人も出て来る・・・増して、初心者で最初から転がしを意識して癖を身に付けた人も出て来る・・・・・この流れから、弾き飛ばされた人達が若しかすると2駆に飛びついているかもしれない・・・・
私もぶん回す、癖が強く残っている・又、引き操作での加速等々・・・この癖が、今は足枷に成っている・・・・この克服が、結果、車の挙動・動きに繋がると考えて、今は、努力中・・・
リアのサスマウントと、アッパーアームのアジャスターが干渉している・・
地味に削って、処置・・・・
又、リア回りは、出来るだけ、強度的に対応出来るなら、アルミ・・・・その他やチタンと、ビスも軽量化を意識して、使っている・・・
ターンバックルも本来ならアルミが軽いが、チタンで組んでいる・・・・
最近は、スピード域も遅い方が良いと思う様に成ったので、走行中も負荷が掛からないと思うが、何故か、拘って、強い足を求めている・・・・
この部分も、今後アルミに変える等々、出て来る・・・
バネ下に関係する所、足をよく動く様にする為には、バネ下の軽減はバネ上以上に大事だと言われている・・・・・
リアが重いと、無駄に滑らせ過ぎる、理由はステア操作と同じ、外部操作のRCの場合、どの程度という感覚が、車が動くまでに成っている・・・・曲がらないから、曲がるまで切るステア操作と同じで、リアが動かないから動くまで、アクセルを入れると言う操作が、RCの操作の初心者の問題になる・・・・
初心者の操作を見ていれば、直に解る、進まないから益々、アクセルを入れる、それでも動かない不意にアクセルを緩めた瞬間に、車がトラクションを復帰して、凄いスピードで壁等に激突・・・・
ステア操作も同じ事が言える・・・
このRC独特の操作感・・・・これをRCドリフターは実車感等々言っている事は、この部分をよく考える事だと私は考えている、この状態で、進めて行けば、抜き操作、抜く方での転がし等々を覚えてしまう・・・・・
アクセルを入れる、この部分を強く言っている意味は、アクセルを入れる側で走らせる事だと私は考えている・・・・この方向には、初心者の時の、この操作に対しての、指摘や説明をする事だし、之がドリフターが言っている部分に繋がる・・・
今回は、足が上下に引っ掛っていた部分を対処・・・・勿論、私はロール等々は好きでないので、今まで気にしていなかったが、暇の為に、対処・・・・
ロールやピッチング等は、車の動きで見える物だと考えている・・・ダンパーレスの2駆の動画もUPしているが、ロールする訳無い車が、ロールしている様に見えたりする・・・・人の頭の錯覚だと思うが、車がこの動き、この挙動なら、この様にロールすると勝手に頭がイメージして見えている・・・・・
その為に、挙動は大事に考えている・・・・・
ロール感も、バイクを例に出すと・・・フロントブレーキを、引きずって、リアタイヤをスピーンして、走れば、ドリフトのように見える、しかし、前後が喧嘩している為に、非常に重そうな動きに成るし、バイクの挙動や、ライダーの加重のかけ方が、逆に成っている・・・・
RCドリフトカーでも、ケツカキ等は簡単に前後を喧嘩させる事が出来る、結果、重苦しい動きに見えるドリフトも出て来る・・・・
2駆も同じで、前後を喧嘩させる、大きな切れ角が有れば、同じ事に成る・・・・・
ドリフトの止める側の挙動を示して、走り続ける・・・・この様に見える・・・
この動きが躍動感を阻害している・・・・
RCドリフターが、私に教えてくれた事と、現実は可也違っている・・・・
ドリフトは芸術・見せる神業・・・・・これが形に成り過ぎているし、物に成り過ぎている・・・・
何で、逆の挙動を示しているのに、それを求めている・・・・これもドリフトに詳しいという人達が、している事が不思議で成らない・・・・
結局は、走らせる方法が、私が考える操作と逆の感じがする・・・・・・・
ロールを嫌う私・・・その為にOILも硬い、スタビも搭載している・・・・この方法を用いている人は少数派・・・・・ロールを求めている人は多いが、何故か車の動きがアメンボーの様にスーーーという感じ・・・・・
この違いに、何時も私は、不思議だな~~~と思っている・・・・・
基本、実車感を求めるなら、実車からヒントを得る事に成る・・・・この単純な事が、何故か変り者に成る・・・・・
出来た、車を走らせるだけの問題・・・・・この部分は練習以外に解決策は無い・・・
その為に、走らせる車が大事に成る・・・・操作の癖を付けない為、之が大事に成るし、之を私は無視していた為に、その癖を取る為に、多大な時間を要している・・・・
動画に取って、ステアの角度・タイヤの回転等々を、吟味していれば、解る部分と思うが・・・
殆どがドラックマシーンの様な挙動を示している・・・・・ドが付くほどのアンダーな特性をだしているが、其れを隠すような、ライン取りや、コースレンアウト・・・・・
この特性がケツカキの時も有ったし、その為に、誰かが好きなコースレンアウトにしたり、ライン取まで規制する方向になって行く・・・・結果、その都度にセットを変える・・・セット走りに成って行く・・・・
考えようでは、個人の好みを押し付ける方向に成る・・・・・
自由が無いし、各自の個性も消えて行く・・・・・勿論、方向性は、誰かが決めた方向へ・・・・
ケツカキの時も走らせ方が解らず、色んなアプローチが有った、初期はぶん回す方向へ、その後、アクセルの抜き側でカウンターが当たると解って、この方向に、しかし、小さなクリップを巻くように走る場合、抜き操作の転がしでは無理と成る・・・ライン取りを色々指定するようになって行く・・・
結局は、車に走らせ過ぎる、頼りすぎるセット方向の為に、変化に弱い車に成る・・・
徹底した、転がしが大事だと解ってきた時に、2駆が、流行りだす・・・・ケツカキで言えばどの時代にあたるかに成る・・・・
ケツカキでも言えた事だが、前後を大きく喧嘩をさせる走法から、喧嘩を利用・削減等々を考える操作になって行く・・・この流れに順応出来ない人も出て来る・・・増して、初心者で最初から転がしを意識して癖を身に付けた人も出て来る・・・・・この流れから、弾き飛ばされた人達が若しかすると2駆に飛びついているかもしれない・・・・
私もぶん回す、癖が強く残っている・又、引き操作での加速等々・・・この癖が、今は足枷に成っている・・・・この克服が、結果、車の挙動・動きに繋がると考えて、今は、努力中・・・
二万二千円・・・・・
何軒もクリーニング屋を回って無い、最終的にいろいろ考えて、嫁が、何処からか袋を持って来たその中に、・・・・背広が6着・・・礼服4着・・・・その他諸々が発見されたとの事・・・・・
其れを、全て集めて・・・・・クリーニング・・・・・全てで2万2千円・・・・・・・・
バカな奴らが多い・・・・・
何時も思うのだが・・・・・その時に処理して、終っていれば良いが、何故か先送り・・・その後忘れる・・・・
こんな事が、よくある・・・・・こりない家族である・・・・
其れを、全て集めて・・・・・クリーニング・・・・・全てで2万2千円・・・・・・・・
バカな奴らが多い・・・・・
何時も思うのだが・・・・・その時に処理して、終っていれば良いが、何故か先送り・・・その後忘れる・・・・
こんな事が、よくある・・・・・こりない家族である・・・・
三男・・・が・・・・
明日は二男の結婚披露宴・・・・
その為に、昨晩、背広等々を確認・・・・・三男の背広が無い・・・
何時もの事が始まった・・・・前回も、披露宴に着る背広が無いと・・・購入したが、その背広が行方不明に成っている・・・
三男に聞いても、知らない・・・・・
今朝から、嫁が、バタバタ、探し回っているが、無い・・・・
我家の子供達は、よく友達等々に貸したりして、そのまま、忘れているというパターンが多い・・・・
今回も、このパターンの様に思うが・・・・
物の価値が、解っていないのか????・・・・・・
安い物でも、大事に使って、管理する・・・・この部分は大事だと私は考える・・・・
しかし、大事に思わないのか、直に無くすし・・・行方不明・・・・この部分も価値感の変化だと私は考えている・・・・
RCの世界でも、ネジ一つも大事だし・・・長く使いたいと私は考えている・・・・一旦、購入した物、その管理は、私がする事に成る・・・・管理が出来るから、購入する事にも繋がっている・・・
しかし、コースに伺って、色々拝見すると・・・・凄いパーツを、てんこ盛りに付けている車が多いし、其れも、新製品が出ると、又変化している・・・・・見本市状態に成っている・・・
この見本市の環境に、安い古い車が有る・・・浮く存在に成る・・・・少数派に属する・・・・
変えたパーツがどのように成っているかは解らないが・・・しっかり保管して、又使う等々を考えているかも解らない・・・・・・・
パーツメーカーにすれば、夢の様な環境に成っている・・・・・知らない、メーカー名がコースではよく耳にするし、其れが凄いという感じの話・・・・・・購入しては自分に向かないと、又買う、この流れ・・・・・RCドリフターの求めている、実車感というものは、難しい様だ・・・
コースに伺うと、先ずは古いシャーシで申し訳ないと成るし・・・・パーツもローエンドで申し訳ないと成る・・・・・・私みたいな性格でもこの様に感じる・・・・
強い拘り、思想を持たないと、直に取り込まれて怖さも有る・・・・・
その為に、昨晩、背広等々を確認・・・・・三男の背広が無い・・・
何時もの事が始まった・・・・前回も、披露宴に着る背広が無いと・・・購入したが、その背広が行方不明に成っている・・・
三男に聞いても、知らない・・・・・
今朝から、嫁が、バタバタ、探し回っているが、無い・・・・
我家の子供達は、よく友達等々に貸したりして、そのまま、忘れているというパターンが多い・・・・
今回も、このパターンの様に思うが・・・・
物の価値が、解っていないのか????・・・・・・
安い物でも、大事に使って、管理する・・・・この部分は大事だと私は考える・・・・
しかし、大事に思わないのか、直に無くすし・・・行方不明・・・・この部分も価値感の変化だと私は考えている・・・・
RCの世界でも、ネジ一つも大事だし・・・長く使いたいと私は考えている・・・・一旦、購入した物、その管理は、私がする事に成る・・・・管理が出来るから、購入する事にも繋がっている・・・
しかし、コースに伺って、色々拝見すると・・・・凄いパーツを、てんこ盛りに付けている車が多いし、其れも、新製品が出ると、又変化している・・・・・見本市状態に成っている・・・
この見本市の環境に、安い古い車が有る・・・浮く存在に成る・・・・少数派に属する・・・・
変えたパーツがどのように成っているかは解らないが・・・しっかり保管して、又使う等々を考えているかも解らない・・・・・・・
パーツメーカーにすれば、夢の様な環境に成っている・・・・・知らない、メーカー名がコースではよく耳にするし、其れが凄いという感じの話・・・・・・購入しては自分に向かないと、又買う、この流れ・・・・・RCドリフターの求めている、実車感というものは、難しい様だ・・・
コースに伺うと、先ずは古いシャーシで申し訳ないと成るし・・・・パーツもローエンドで申し訳ないと成る・・・・・・私みたいな性格でもこの様に感じる・・・・
強い拘り、思想を持たないと、直に取り込まれて怖さも有る・・・・・
登録:
投稿 (Atom)