気に成る・・・・処置に成る・・・
リアのサスマウントと、アッパーアームのアジャスターが干渉している・・
地味に削って、処置・・・・
又、リア回りは、出来るだけ、強度的に対応出来るなら、アルミ・・・・その他やチタンと、ビスも軽量化を意識して、使っている・・・
ターンバックルも本来ならアルミが軽いが、チタンで組んでいる・・・・
最近は、スピード域も遅い方が良いと思う様に成ったので、走行中も負荷が掛からないと思うが、何故か、拘って、強い足を求めている・・・・
この部分も、今後アルミに変える等々、出て来る・・・
バネ下に関係する所、足をよく動く様にする為には、バネ下の軽減はバネ上以上に大事だと言われている・・・・・
リアが重いと、無駄に滑らせ過ぎる、理由はステア操作と同じ、外部操作のRCの場合、どの程度という感覚が、車が動くまでに成っている・・・・曲がらないから、曲がるまで切るステア操作と同じで、リアが動かないから動くまで、アクセルを入れると言う操作が、RCの操作の初心者の問題になる・・・・
初心者の操作を見ていれば、直に解る、進まないから益々、アクセルを入れる、それでも動かない不意にアクセルを緩めた瞬間に、車がトラクションを復帰して、凄いスピードで壁等に激突・・・・
ステア操作も同じ事が言える・・・
このRC独特の操作感・・・・これをRCドリフターは実車感等々言っている事は、この部分をよく考える事だと私は考えている、この状態で、進めて行けば、抜き操作、抜く方での転がし等々を覚えてしまう・・・・・
アクセルを入れる、この部分を強く言っている意味は、アクセルを入れる側で走らせる事だと私は考えている・・・・この方向には、初心者の時の、この操作に対しての、指摘や説明をする事だし、之がドリフターが言っている部分に繋がる・・・
今回は、足が上下に引っ掛っていた部分を対処・・・・勿論、私はロール等々は好きでないので、今まで気にしていなかったが、暇の為に、対処・・・・
ロールやピッチング等は、車の動きで見える物だと考えている・・・ダンパーレスの2駆の動画もUPしているが、ロールする訳無い車が、ロールしている様に見えたりする・・・・人の頭の錯覚だと思うが、車がこの動き、この挙動なら、この様にロールすると勝手に頭がイメージして見えている・・・・・
その為に、挙動は大事に考えている・・・・・
ロール感も、バイクを例に出すと・・・フロントブレーキを、引きずって、リアタイヤをスピーンして、走れば、ドリフトのように見える、しかし、前後が喧嘩している為に、非常に重そうな動きに成るし、バイクの挙動や、ライダーの加重のかけ方が、逆に成っている・・・・
RCドリフトカーでも、ケツカキ等は簡単に前後を喧嘩させる事が出来る、結果、重苦しい動きに見えるドリフトも出て来る・・・・
2駆も同じで、前後を喧嘩させる、大きな切れ角が有れば、同じ事に成る・・・・・
ドリフトの止める側の挙動を示して、走り続ける・・・・この様に見える・・・
この動きが躍動感を阻害している・・・・
RCドリフターが、私に教えてくれた事と、現実は可也違っている・・・・
ドリフトは芸術・見せる神業・・・・・これが形に成り過ぎているし、物に成り過ぎている・・・・
何で、逆の挙動を示しているのに、それを求めている・・・・これもドリフトに詳しいという人達が、している事が不思議で成らない・・・・
結局は、走らせる方法が、私が考える操作と逆の感じがする・・・・・・・
ロールを嫌う私・・・その為にOILも硬い、スタビも搭載している・・・・この方法を用いている人は少数派・・・・・ロールを求めている人は多いが、何故か車の動きがアメンボーの様にスーーーという感じ・・・・・
この違いに、何時も私は、不思議だな~~~と思っている・・・・・
基本、実車感を求めるなら、実車からヒントを得る事に成る・・・・この単純な事が、何故か変り者に成る・・・・・
出来た、車を走らせるだけの問題・・・・・この部分は練習以外に解決策は無い・・・
その為に、走らせる車が大事に成る・・・・操作の癖を付けない為、之が大事に成るし、之を私は無視していた為に、その癖を取る為に、多大な時間を要している・・・・
動画に取って、ステアの角度・タイヤの回転等々を、吟味していれば、解る部分と思うが・・・
殆どがドラックマシーンの様な挙動を示している・・・・・ドが付くほどのアンダーな特性をだしているが、其れを隠すような、ライン取りや、コースレンアウト・・・・・
この特性がケツカキの時も有ったし、その為に、誰かが好きなコースレンアウトにしたり、ライン取まで規制する方向になって行く・・・・結果、その都度にセットを変える・・・セット走りに成って行く・・・・
考えようでは、個人の好みを押し付ける方向に成る・・・・・
自由が無いし、各自の個性も消えて行く・・・・・勿論、方向性は、誰かが決めた方向へ・・・・
ケツカキの時も走らせ方が解らず、色んなアプローチが有った、初期はぶん回す方向へ、その後、アクセルの抜き側でカウンターが当たると解って、この方向に、しかし、小さなクリップを巻くように走る場合、抜き操作の転がしでは無理と成る・・・ライン取りを色々指定するようになって行く・・・
結局は、車に走らせ過ぎる、頼りすぎるセット方向の為に、変化に弱い車に成る・・・
徹底した、転がしが大事だと解ってきた時に、2駆が、流行りだす・・・・ケツカキで言えばどの時代にあたるかに成る・・・・
ケツカキでも言えた事だが、前後を大きく喧嘩をさせる走法から、喧嘩を利用・削減等々を考える操作になって行く・・・この流れに順応出来ない人も出て来る・・・増して、初心者で最初から転がしを意識して癖を身に付けた人も出て来る・・・・・この流れから、弾き飛ばされた人達が若しかすると2駆に飛びついているかもしれない・・・・
私もぶん回す、癖が強く残っている・又、引き操作での加速等々・・・この癖が、今は足枷に成っている・・・・この克服が、結果、車の挙動・動きに繋がると考えて、今は、努力中・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿