得する人・儲ける人・楽する人を人々は望み、それが幸せで校区だと思っている。
要は己の能力以上の対価を頂くことを、目指している。勿論世界の潮流に即したグローバル化とも言えるが、私は日本人としての資質・個性が有っても良いと考えるし・・その特徴が結果的に社会を潤滑に機能させているならその方が良い社会だと思います。
昔は人様が喜んで頂くなら幸せと捉える人も多かった。今はお金に成らない行動は、無駄・バカがすることとなっている。結果、この様な職種には人々が集まらない・・その為に対価を上げても、結果は同じ・・・
人様に尽くす尊さ素晴らしさを幼い頃から教える必要が有ると思う。私は実践したつもりだが、社会の風潮に子供らも影響される・・・特に解りやすい、算数的・損得感情論・・・最終的に、利を得ることが正義となり・・・人様を泣かし、悲しませても良いと言う価値観に成る。世界的な潮流だが阻止しなければ人類の未来は無い・・・
本来、人間味が必要な職種が人員不足で、それを補うためにシステム化の方向に向っている。此が意味することはシステムに順次えない人は除外・要らないと言うことになる。廃棄処分という事、その最終分別が病院と言う事にも成る。一ヶ月の対価が同じなら楽な仕事、キツクて責務が大きく発生する仕事、何方を選ぶかがその人の生き様・育った環境・人生になる。