2019年4月28日日曜日

後輩の娘が・・・

気になり・・・何度か伺っていた・・・後輩・・・

お母さんや、奥さんに・・娘には会うが・・・後輩には中々、会う事が出来ないでいた。

彼は、今、娘の事に全てを費やしていると、聞いていた。

その成果が・・・新聞に載っているのを見て・・・感心している。

彼らしいし・・・・之も一つの、表現・・・表し方になると思う。

未来は誰しも解らない・・・今、一瞬・一瞬の結果が・・答えに繋がって行く・・・

娘一人に、全生命を掛けてる感じがする。

彼も、頑張っている・・・・彼らしい表現の方法かもしれない。

同じことに成るが・・・五男が先輩の通夜に行くと言っている。仕事場で縁した先輩らしいが・・・飲酒運転で事故死・・・・色んな、人生が有ると・・・思う・・・

若し・・・凄い魅力である・・この期間の過ごし方に成る。
私が何度も書いている、人・・・特に男は昔は30歳で固定化される・・今は35歳位と思うが・・・この歳迄は・・色んな事を、経験して、身に着ける期間だと私が考えている。固定化しないで、自由に色々、試みて、失敗して・・成長する期間と思っているが・・・

後輩の娘は、世界に向かって挑戦する・・・・勿論、色んな、挑戦が有る・・各々の目標が違う・・・・又、探す・・・之が若い時期だと私は考えている。

今日は、久しぶりに成るが・・・外に出た、子供達が来ない日に成る様だ・・・
彼達も、そろそろ、若いく 探す時期が終わる時期に成る。

どの様な、変化していくか???・・・之も私に一つの楽しみである。
勿論、不安が有る・・しかし、手を出せる歳でも無い時期に成る。

未だ・未だ、心配が続くし、下の子供達も居る。
自分の心配が出来る・一般に言われる年寄りには、まだまだ先の様だ。
この事は、若いと言う事にも繋がる。
自分の心配・自己保身に走る、歳では無いと言う事に成る。





ブランクが新たな発見に・・・

久しぶりに・・・嫁の許可と、私の体長も整い・・・・佐賀の遊道楽さんへ・・・

9時半に入店・・・・今日は、私だけの貸し切り状態・・・・

バッテリーも前回、コースで走った後、受電もしていない状態で・・・基本練習を始める。

私の下手な証拠が・・・RCドリフト界で言われている操作感と違い・・長年、沁みついているRCカー、外部操作の独特の操作感・・・
解っているつもりだが・・・ツイツイ、癖として出る為に、意外感を感じ難い体質に成っている。

簡単に書けば、当然と思い込んでいる体に対して・・頭は解っているつもりだが、ツイツイ出てしまうし、その時は抑制が働かない事に成る。

この部分を、私は10年以上・・・癖の克服に苦労している。

RC以外の、生活を続けていて・・・バイク等も五男の操作等々を色々、見てきた。

実車感やリアル感と言う部分は、この普通の世界の中を・・・表現する事だと私は考えている。

しかし、外部操作のRCカーに成ると、これが無い・・・・独特な世界に私の場合成る。

昨晩、基本練習を行っていて・・・気付く部分が、パワーは可なり落としているが・・・
グリップ走行中に旋回を試みると・・・RC独特の操作の癖が出ているのが良く解る・・・・

色々、考えた結果・・・・ブレーキの考え方が、普通の車の操作と大きく違う事に気付いた。

先に書いている、旋回を試みる・・・グリップ走行で旋回を試みると、実車だと、当然、旋回できるスピードに減速する、その時、操作は???・・・当然、アクセルを緩めてエンジンブレーキか、フットブレーキを用いて・・・・此処からがRCの感覚と違う・・・実車はスピードを整える為の、ブレーキ操作・・・・RCは止める・・タイヤをロックさせる方向の操作をしている。

勿論、RCカーでこの部分を気付いた理由は、舵角表現が出来難い車のしている為に、舵角を増やす、切り足す方向での操作を受け付けない為に・・・如何しても、スピードが大事に成る。

特にHiギアー方向で、転がりに対しては、増す方向の車作りをしているが・・・アクセルを緩める操作が、結果的に急ブレーキを掛けている、状態に近い・・・それもリアだけのブレーキ、不安定になるのは当然と成る。

タイヤは塩ビ管・・私が知る限り、食わせ難いタイヤ・・トラクション能力が低いと成るが、この部分もRCカーを基準で考えた場合に成る。
コース脇のPタイル状で・・・グリップ走行での加速を試すと・・・時速10㎞位に達する時間は、数秒・・・・之は100㎞加速がGTR以上の加速力を現している。
タイヤの能力が低いとは言い悪い事に成る。

この部分も五男にスクーターを運転させて気付いた部分、ギクシャクする挙動・・・理由はパワー特性をよく理解していない為に成る。

素人の運転と言う事に成る・・・アクセル操作とブレーキ操作の意味を理解していない事に成る。

アクセルONは加速・・・ブレーキONは止める・・・この二点の操作で行っている事に成る。基本、ブレーキもアクセルもスピードのコントロールに操作する。

RC独特の操作・・・旋回・・・曲がらないと感じたら、ハンドルを切り足す・・・この部分は、実車で同じことをするか???・・・勿論、切り足す方の操作も考えるが、意味が無い、逆に危険と感じたら、スピードを落とす操作に成る。
その時、ブレーキ操作は、スピードのコントロールを意識して・・止めるとは考えていない。

考えれば、素人の車の運転・・・曲がらないとハンドルだけに頼る操作に成る。
勿論、RCカーに当てはめる等々は思っても居なかったが・・・RCドリフト界の表現だと、この様な部分を否定しているし、恥ずかしい操作に成る。

その為に、RCカーの動きの部分も、この操作側の、操作の仕方が、私は気に成る。
実車チックな操作をしているかに成る。

RCだと良いが・・・実車だと笑われる・・・この部分を、RCドリフト界の言われる方向に、見方を変える努力を続けている。

先ずは、グリップ走行に操作の基本が有るし、これが出来なければ、ドリフト以前の問題となる。

今、使用している車は、ケツカキになる。実車とは大きく違うし、その大きな違いは、グリップ走行が、非常に難しいと言う事に成る。

フロントが止まる方向の車の為に、スピン方向に成りやすい・・・・・
この様な特徴の車で、グリップ走行は、実車以上に難しいが、その部分が、面白さに繋がっているし・・・色んな、発見が有る。