2015年8月27日木曜日

切れ角・・・減少方向での復習・練習・・・・

仕様変更すると、何時も試している、復習・・・・

切れ角減少方向・・・・・・今、写真の状態が最大舵角にプロポで設定・・・・

復習の・練習に成るが・・・・・以前はリアのトラクションの維持が下手の為に、舵角が足らないという感覚が強かったが・・・・今回は、逆に楽しい・・・・
この切れ角の範囲内でフロントを走らせる事は、ステア操作が楽に成るし、基本ドリフト、0カウンターでも旋回半径は自由にリアをコントロール出来れば、出来る事・・・・
内切りも、容認する走りに成れば、可也、走り易い・・・・

セルフステア等々、言う次元でもないし、リアのコントロールにはフロントの舵角の微調整も必要の為に、常時ステア操作する形に成る・・・・

又、瞬間的に車が加速するポイントも有る・・・スピードに繋がる部分は求めていないが、スーット加速する快感は・・・少し病みつきに成る・・・・

昔、初期の2駆の取組みの際に、タマタマ実車のドリフトで有名な人と話す機会が有った、私は無知の為に、ドリフトカーという物は、グリップ走行もまま成らない車ですかと、質問した事が有る・・・・
ビックリされた顔をされて、グリップ走行、当然出来るし、之が出来なければドリフト・如何こういう次元で無いと、教えて頂いた・・・又グリップ走行で、確り、狙った場所をトレースできるか之が大事、次の段階にドリフトが有るとも教わった・・・

RC2駆で、この部分も参考に、今回のSAKURAで取り組んでいる・・・・コソレン場で、ブロック壁ギリギリで、振り直し等々を行って、変な動きが無いか等々を、確めながら、少しずつ、ドリフトを進めてきている・・・・

勿論、評価が高い方向を目指す・・・・之も大事と思うが、私の場合、逆に評価がされない事が、簡単かと問うと??????になる・・・勿論下手の為にこの様に思うのかもしれないが・・・・

先ず確りしたグリップ走行が出来るかと問うと?????・・・・・勿論、セルフステア等々必要性も無い、ジャイロも要らない事に成る・・・・・・答えは、難しいに成る・・・・結果、この部分を練習・模索することに成る・・・・

次に内切り方向での、ドリフト定常円、勿論、停止状態から・・・簡単かと問うと?????・・・・・如何してもかに走りになり、定常円方向が出来ない・・・・結果、練習、模索を繰り返す事に成る・・・・

0カウンター付近での、ドリフト定常円・・・・簡単かと問うと?????・・・・之も練習、模索に成るし、最終的に手放し定常円に向かう・・・・

カウンターを出しての定常円、上記に書いている方法に比べると、簡単に感じる????・・・・・之が私が下手の為だと考えています。

難しいから、評価が高い・・・・自分自身で自分を見つめると、難しいから挑戦し続ける・・・自分自身に評価をすることに成るし、コソレン場、誰も他に人が居ない・・・・・自我自賛に成る・・・・

勿論、大は小を兼ねるとも言われる・・・・・・しかし、私の場合、その小さえも出来ないでいるレベル・・・・・小から中・・・大と発展したいと考えていますが・・・・

下手で異端の為に、時間が非常に必要・・・・・2駆、取組み年数は長いが、まだ、リアのトラクションという部分を、見出していない・・・・この部分を確り見つけ出す・・・・・

ケツカキ草創の時の、トラクションと名の付く商品の、乱立・・・・リアスポイラーが100g有る等々の商品も有った・・・・・トラクションは、腕で演出・・・この流れに変わるにも時間を要した・・・・

同じ事には成り無くない・・・その後の変化に癖が大きく関係する・・・・

下手は分相応で、自分の身の丈に有った、車で頑張りたいと考えています。

勿論、今夜も練習・・・・・・

お片付け後・・・・走行スペースを空けて、今日も練習・・・・・

良い感じに慣れてきた・・・・・・

こうなると・・・・更なる軽量化を妄想する・・・・

今、作製しているバッテリーもケーブル等々を見直すともう少し、軽量化が出来る・・・・

今後、リアタイヤを新調した場合、重量バランスを取る為には、バッテリーを前方に移動する、形に成るが、現状では、それが無理・・・・

ヤット、小さい部分での挙動の矛盾が無く成って来ている・・・・大衆車を目標に頑張っているが・・・・グリップ走行等々で、問題もまだ残っているし、如何しても、タイヤの能力を考えると、軽量化という意識が、強く働く・・・・


タマタマ・・・・ミニッツのパーツを色々、調べていたら・・・・このバッテリーが目に入った・・・・

イーグルの単セルLiFe550 15C・・・13.8g・・・・・二個使用で27.6g、直列配線のケーブルの重量を入れても50g程で済む・・・・

問題は出力15C・・・計算上8.25A出力出来る・・・・モーターは、10A・・・・勿論殆ど、全開の負荷等々与えていない・・・・ギリギリ、足る感じがするが?????・・・・

価格的にも1500円以下・・・・・・試す為にも面白いバッテリーを考えています。

アンプを交換してから、LiFeカットが早めに作動するが・・・・今のバッテリーでも充電後、走り続ける体力が私には無い・・・・長くても30分・・・・1時間長、持っている感じがする・・・・

半分の容量に成るが、十分、走行時間は持つ感じがする・・・・

嫁の顔色を伺って、購入を考えている・・・・・しかし、在庫が・・・・問題・・・

考え様では、単四電池・・・・四本のパワー・・・ミニッツで20分弱走る・・・・今のモーターでこれ以上、走れる事が出来るなら、130規格のモーター以下でよい事に成る・・・・

之も面白いと考えています。完全にオモチャ・・・・・・之も試す価値が有る・・・・

切りが無い・・・・・大変だ・・・・

切りが無い・・・・・

少しでも、片付けたいと、頑張っているし・・・

色んな物を、捨てたり・・・廃品回収業者に持っていってもらったり・・・・・
結局、費用もかかる・・・・

忙しい時は、お金に余裕が有るが、片付け等々に気が回らない・・・・

物を買う事で、又物を溜め込む・・・・

結果、暇な時にすることに成るが、その時は、お金が勿体無いと成る・・・・

漬物を漬ける為の、石や色んな道具・・・・嫁がする訳が無い・・・・昔の遺産に成るが、それが必要か、不必要か・・・・この判断も、結局、勿体無いで、持っていることに成る為に、勇気が必要・・・・・

又、重いクーラーが出て来た、嫁、曰く・・・・・三男がBBQをした後に、倉庫に持ち込んでそのままに成っているらしい・・・・3年も前に・・・・・
結局、外持ち出し、フタを少し空けたら、凄い異臭・・・・・・中から、BBQで残った食材・・ビール等々が出て来た・・・・・片付けるで無く・・・・物を置く場所に成っている・・・・倉庫の中が、何時も道具で一杯に成る理由も解る・・・・・見えない場所に押し込んでいるだけ・・・最終的に誰かが処理する・・・・この誰かが、損する立場と又考えているようだ・・・・


又、父が馴れないのに、嫁に手伝うと、来たらしいが、結果は、食用油の廃油のビンを割ってしまい、後が大変に成っている・・・・

嫁は、立場的に、拒む事が出来ない・・・・・その様な人には、近寄って行く・・・・

私が居れば、勿論、父や寄り付かないが、若し手伝うと言っても、出来る分の指示をして、それ以外をさせない方向にするが・・・・・この様な人は、人を選んで寄って行く・・・・

恥の部分は、口止め・・・・・・体裁ばかりを気にしている・・・・・・求めている形が、男として少し違う感じがするが、私に母が教えてくれた事と、180度違う・・・・

人の生き方、何が正しいかは解らないが・・・・・少なくとも、人の為になる生き方を考えた方が良い、その為に、知識も要るし・経験も要る・・・・結局は、色々、叱咤される立場が良いことに成る・・・・・

明日も、続くと思う・・・・何が出てくるか、爆弾に近い物が出て来る、勿論処理は、下働きの私達になると思います。

今日もお片付・・・・

お仕事の合間・・・・お片付け・・・・

素材ゴミが出て来る・出て来る・・・・気にが無いので、間を開けて・・・作業を進めているが・・・・

台風後の為に、落ち葉等々の処理が問題・・・・

ゴミ袋の数が一回の回収で、決まっている為に・・・・
特に大家族の我家の場合、普段でも足らないのに、余裕が無い・・・・

結果、BBQセットを出して、炭に火をつけ・・・その上で・・・・肉の代わりに、葉・枝等々を焼く事になる・・・・

昼食後・・・・・倉庫内のタンスを2竿・・・クリーンセンターに捨てに行く事にする、段取り・・・・

その前に、着物の歯切れが、母の趣味で沢山・・・又出て来た・・・・・それはリサイクルセンターに
持って行く事にする・・・・

エリートが二人、母家に帰って来ている為に、確りと、下働きをしないと、何の指摘を受けるか解らない・・・・

物事の大変さを・・・・・理解しているからエリートと思うが・・・・・・・・

三流以下は、無知だから・・・・・勉強の為に、予習・復習が永遠にこの勉強を続ける事のようだ・・・・

しかし、エリートの振舞いを、格好よいと思う、息子達が居る・・・・分が有れば良いが、有るようには見えない

ハーフスロットルの難しさ・・・・

昨晩は、色々、模索・・・・・

コソレン場で・・・・試すが思う様に成らない・・・・・

父と妹が、我家に昨日から、泊まると着ている為に、精神的に、操作が出来ない可能性も有るが・・・

色々、模索するのも面白い・・・・

ドリフト・・・・等速四駆・ケツカキもそうだが、ハーフスロットルが、大事な部分・・・・

2駆も同じと、私は考えています。

ポイントを探す為に、煽り操作をしている・・・・この事は、そのポイント付近を、ON/OFFをクリア獲している事に成る・・・・・その回転ポイントに確り止める事が出来れば、煽り操作は要らない・・・・

このハーフスロットルが、状況・・・・・スピード・角度・等々色んな、ファクターで変る・・・・之を、経験値を上げて、体に覚えこませる・・・・之が、私には難しい・・・・・

結局は、アクセル操作の基点・・・之がハーフスロットルと私は考えている、この基点からアクセルを入れれば・・・・又緩めれれば・・・操作の目的で、変化が出来る・・・・と、考えています。

ドリフト状態で、ハーフスロットル・・・・私には非常に難しい・・・・滑る事により、駆動抵抗は減る、その為に、モータートルクの関係で、回転を一定に保つ・・・・勿論、任意のポイントで・・・・・之が難しい・・・・

滑る量で、駆動抵抗も変化している、その変化しているポイントに固定させる・・・この技量がドリフトの面白みと私は考えている・・・・・滑る量が増えて有るポイントからは殆ど変化が無い、この部分での固定は、そこまで難しく無いが、今度はタイヤのトラクション能力が発揮できないポイントに成っている・・・アクセルを入れても変化が少ない・・・結果、緩める方向で車は操作する方向になる・・・

しかし、問題が、操作の方向が一方向、それも食いを高める方向に成る点・・・

この操作が出来難い方向に、進めてきているが、微妙に滑っている状態で、ハーフスロットルで、維持出来るか、これを、模索し続けている・・・・

RCの煽り操作・・・・簡単に回転は、5km/h差くらい出来る・・・・・・・実車に当てはめると50km/hに成る、1速の煽り操作で、回転の上下動は、数キロの筈・・・・之を、RCで試みると、スロットルは殆ど動かす事が出来ない・・・・音的には一定の方向に向かう・・・残る部分はタイヤの音を利用して、微妙に調整する・・・・この練習を、低速・高速域と続ける事だと私は、考えています。

スピード域で、アクセルの操作が変る・・・・1速・2速・・・・と・・・・・・モーターのトルク特性を認識して、スピードが増せば、慣性力も滑りに力を貸す、その分を、先引きし、微細な操作に成って行く・・・
駆動トルクが、スピード域で変るし、又実車をイメージする走りなら、ギアがUPする事はトルクが減る方向に成る、その操作は、RCでどう、表現出来るかと私は考えています。