四年ほど前の動画を観た人が、何故アクセル操作で煽っているのかと言われた事が有る・・・
私は何度も書いている様に、私が使っているパワー源がトルクが大き過ぎて、アクセルを入れる方向では予想より回り上がり過ぎる・・・勿論、モットユックリ微細にアクセルが入れる事が出来れば、可能だと思うが、私の今のレベルだと無理の為に、アクセル幅2mm位を煽り続けて、状況でその基本のポイントを上下と変化させている。
勿論、アクセルが入れれる車でなく、入れられない車に成る・・・若し、入れ過ぎれば、前にも進まないし、ドリフト中なら一瞬に破綻する・・・・
仮に、アクセルを踏める・入れれる車を作るとするなら、答えは、現状よりトルクを細める方向に成るのは当然と私は考えている。
昔から書いているが、確りした走行がドリフト走行だと私は考えている、間違っても破綻走りで無い・・・・
確りした走行なら、確り操作が出来る筈・・・・
この確りした操作の部分を広げる之が練習だと私は考えている。
先ず、小さい・遅い・・・この方向から進める事は普通だと私は考えているし、この部分を克服して、大きく・速いへ、少しずつ進める事に成る。
上記に書いている様に、アクセルONでのトルクが大き過ぎる・・・Hiギア方向も試したが、今度はブレーキが全く使えなくなる・・・この部分が、モーターの難しさ・・・・
結果、フルブレーキでギリギリロックする、ギア比にこの時点ではしていたと思う・・・・
同じモーターで、この後、1セルアンプでもテストしたが、アンプのプログラムが良いのか、アクセルONでのトルクは減って、ブレーキ能力は強大に残っていた事を覚えている。
唯、アンプの重さが、私の好みでなく、却下に成った・・・
その後、先ずは、アクセルON側のトルクを減らす方向で、アンプのアンペアを落とす、方向で対処し続けた。
出力アンペアが落ちると、どう変るか、二日前に掲載した動画の煽りの音のサイクルが、ユックリになる事で、回り上がり方が穏やかに成った事だと私は理解している。
この煽り操作は、私の場合、強大過ぎる、トルク・パワーを抑える制御操作に成る。
思い通りに車が操作側の意思に、順応する事が出来る、之が操作だと私は考えている。
小さな事なので、勿論ジャイロも要らない・・・・セルフステアの必要性が要る様な舵角でも無い・・・・
誰しも操作出来るし、素人の子供でもグリップ走行なら、出来る・・・・後は、ドリフターのスキルの大きさになる。
ドリフトに対して、多々のスキルを持っておられる世界が、RCドリフトの世界だし、その様な口での表現が耳に入る・・・・凄い人が多いし、RCを長く経験している私の感覚だと、神に近い技量の持ち主が多々居る事に成る・・・・凄い世界である。
このレベルに近付く為には、私の操作の癖を先ずは治す事に成る・・・・
2017年10月27日金曜日
又・・・捜索・・・
五男・・・・クラブが終わり、学校から帰っているとの事だが・・・・・帰って来ない・・・又、捜索を開始している。
最近の風潮として、問題に気付き、其れを、指摘して、学校等が指導すると、何故か、悪い方向に向う・・・・・指導というものは、駄目だから駄目・・・この様な指導なら誰でも出来る・・・
何故、問題を起こすか、この部分は環境が大きく影響していると私は考えている。
結局、登校路を、何回も往復して、五男を探すが、誰も、帰っている子供の姿が無い・・・・
中学校に行ったが、教室は真っ暗で、体育館も明かりが漏れていない・・・唯、職員室等々の先生たちの部屋が明々と、電気が付いている状態・・・
確認の為に、寄ろうとも考えたが、学校の問題の処置に対して、私は疑問が有るし、今までの子育てで、イヤと言うほど味わっているので、先生を信用できない・・・
先生と言われる立場、しかし、最近は単なる仕事として割り切った人達が多い・・・
自分に非が掛からない様に、体裁を整えよとする人が、何故か先生にも増えている。
勿論、先生も人で有る・・・其れなら、人の心の部分も教える・・・之も有ると思う・・・
勿論、現代は子供を取り巻く環境が大きく変ってきているし、各自で環境が大きく違うし、価値観の違いも大きいい・・・・
之を一つの物差しで計る事自体が不可能に近いが、無理やりに当てはめ様としている感じさえする。
又、探しに、捜索を再度、行いたいと考えている。
田舎の中二の人間が、顔を隠す、衣服を普段から着ている・・・之自体が不思議と思うし、顔を見ようとすると、顔を背ける・・・この習性が有る子供・・この様な子供は、田舎には少ない・・・
何処から、転校して来たかは解らないが・・・・少し、気に成るし・・・今の私の体力だと、気にしないとは言い難い・・・
若い時は、子供の友達も含みで、責任を感じていたし、その処理をする事も当然と思っていたが・・・最近は、キツイ・・・
やはり、子育ても、若いうちの方が良いと思う・・・・
無知な分、全てに真剣に取り組める・・・・・しかし、経験が付け、歳を取ると、やはり子育てはキツイ・・・・
良かった、今帰ってきた・・・・ホ・・・・
我家のホープの五男・・・・この年代から、上の子供達は一気に変わって、その後、大変な方向に向った・・・私が甘かったと思うし、人・子供を信じすぎていた事が、この方向になった。
結局、親がどう育てているか解らない・・・又、親が子供にどの様な振舞いを見せているかも解らない・・・・
五人の子供の中で、一人くらい、勉学で伸びていって欲しいと私は思っているが・・・・中々、環境が許さないのかも知れない・・・
人を大事にと育てた仇になる・・・・・・変った時代が現代と思う・・・・・
最近の風潮として、問題に気付き、其れを、指摘して、学校等が指導すると、何故か、悪い方向に向う・・・・・指導というものは、駄目だから駄目・・・この様な指導なら誰でも出来る・・・
何故、問題を起こすか、この部分は環境が大きく影響していると私は考えている。
結局、登校路を、何回も往復して、五男を探すが、誰も、帰っている子供の姿が無い・・・・
中学校に行ったが、教室は真っ暗で、体育館も明かりが漏れていない・・・唯、職員室等々の先生たちの部屋が明々と、電気が付いている状態・・・
確認の為に、寄ろうとも考えたが、学校の問題の処置に対して、私は疑問が有るし、今までの子育てで、イヤと言うほど味わっているので、先生を信用できない・・・
先生と言われる立場、しかし、最近は単なる仕事として割り切った人達が多い・・・
自分に非が掛からない様に、体裁を整えよとする人が、何故か先生にも増えている。
勿論、先生も人で有る・・・其れなら、人の心の部分も教える・・・之も有ると思う・・・
勿論、現代は子供を取り巻く環境が大きく変ってきているし、各自で環境が大きく違うし、価値観の違いも大きいい・・・・
之を一つの物差しで計る事自体が不可能に近いが、無理やりに当てはめ様としている感じさえする。
又、探しに、捜索を再度、行いたいと考えている。
田舎の中二の人間が、顔を隠す、衣服を普段から着ている・・・之自体が不思議と思うし、顔を見ようとすると、顔を背ける・・・この習性が有る子供・・この様な子供は、田舎には少ない・・・
何処から、転校して来たかは解らないが・・・・少し、気に成るし・・・今の私の体力だと、気にしないとは言い難い・・・
若い時は、子供の友達も含みで、責任を感じていたし、その処理をする事も当然と思っていたが・・・最近は、キツイ・・・
やはり、子育ても、若いうちの方が良いと思う・・・・
無知な分、全てに真剣に取り組める・・・・・しかし、経験が付け、歳を取ると、やはり子育てはキツイ・・・・
良かった、今帰ってきた・・・・ホ・・・・
我家のホープの五男・・・・この年代から、上の子供達は一気に変わって、その後、大変な方向に向った・・・私が甘かったと思うし、人・子供を信じすぎていた事が、この方向になった。
結局、親がどう育てているか解らない・・・又、親が子供にどの様な振舞いを見せているかも解らない・・・・
五人の子供の中で、一人くらい、勉学で伸びていって欲しいと私は思っているが・・・・中々、環境が許さないのかも知れない・・・
人を大事にと育てた仇になる・・・・・・変った時代が現代と思う・・・・・
妄想は楽しい・・・
愛車のモンキーのアクセルを緩めた時の転がり、この部分が変化するだけで、暴れていたバイクが、大人しく感じる・・・
特にタイヤもプアーで、重量も軽い、バイク・・・駆動部分のエンジンを含めて、考える事が大事に成る・・・・
今、テック・コンバを手に取って、駆動輪のリアタイヤを指先で回して・・・駆動抵抗等々を、妄想している・・・・
以前、ガラス板を路面に見立て、車を手で押す・・・勿論、タイヤが転がらなければ・・・この路面のミューとタイヤのグリップ力だと、マッチしていない駆動系と言う事に成る・・・
この部分は誰しも解ると思うが・・・RC電動カーはアクセルOFFは基本、駆動トルクが0で、モーターは止まる方向に働いている・・・・仮に、実車の20km/hで走行を意識して、この状態でアクセルをOFFにしても、駆動輪はロック等々起さないはず・・・好みのエンジンブレーキをギアを選んで、合わせていると思うし、私もその様な操作をしている・・・・この速度はRCのスケールで考えれば2km/hで走っていて、アクセルOFF・・・勿論、実車感を優先するなら、実車の挙動に近づける策が必要に成る。
この部分で、タイヤが一気にロック・・・サイドを引いてロックさせる操作を、アクセルを緩めるだけで行っていると成れば、普通のグリップ走行のスピード調整が出来ない、アクセルを緩める事が出来ない車に成るし、この様な実車の経験は、私は無い・・・・
又、RCカーの場合、車を触る楽しさが有る・・・私が考える、高性能方向は、軽量化が先ず大事だと考えている。
軽くなれば、益々、設置加重が減るし、牽引力も勿論、減る方向に成る・・・この減る部分をとう、吸収出来る様に駆動系を考え作る・・之が車やバイクの面白みに成る・・・
勿論、作り方の趣旨が、何かに成る・・・・働く車等々、特殊な部分を強く意識した車も現実には有る・・・
色んな、車が有り・・・その方向性を見れば、目的や趣旨が解る・・・
RCドリフトの面白みは、ハイグリップを履く、ツーリングシャーシが基本で作られている・・・このシャーシに、ローグリップタイヤを履かせる・・・基本、無謀な事に成る・・・しかし、シャーシを見直して、タイヤの能力に合わせる・・・この部分が、出発だと私は考えている。
又、難しいし、パーツが無い・・・商品が無いから、模索し創意工夫で作ったり、色んな妄想も楽しめるし、色々作って、失敗する、この面白みも有る・・・・
上記に書いているが、アクセルを抜けば、タイヤがロック・・・この状態で走らせる為には、最初からグリップ走行を諦め・・・無駄カキをさせて、回転慣性を使い、転がす方法しか残っていない・・・
回転慣性が必要と高回転にするか、回転マス部分を重くする方法に成って行く・・・
之も、現実に試しているが・・・操作感が余りにも特殊過ぎるし、止めたい時に止められない車に成って行く・・・
この部分が、RCドリフターが昔から私に指摘していた、実車感と思う・・・私はこの様なRCの特殊性が有るから、RCはRCと言う発想で取り組んでいたが・・・駄目出しを一杯頂いて、私も変わった・・・・
何度も書いているが、時速10kmまで、確りグリップ走行で加速出来、逆に確りと思う通りの減速が出来るか、之が出来なければ、操作と言う部分を色々言っていても無意味に成る。
特にドリフトの世界、アクセル操作に重視を置いた発言が多い・・・簡単にこの様な事が出来て当然だし、之が出来なくて、ドリフトが出来ても、ドリフトの凄さが半減すると私は考えている。
勿論、私は、RC独特の操作の癖が、長年の経験で強く体に染み付いている・・・その為に、RCドリフターが言われる実車感等々の操作から程遠いレベルに居る、之が解っているから、日々の練習に成っている。
出来ない・難しいと私が感じる部分を、特に集中的に練習する事に成る・・・之が狭い事務所での、実車に例えると、狭いパーキング内の走行・・・之が出来ないから、下手の下手と何時も思いながら頑張っている。
エントリークラスは、基本のマスターに成る・・・その事は出来る部分を磨く、エキスパートと違い、出来ない部分の克服が大事になる。
この部分が出来るから、エキスパートと言われていると私は考えている。
基本、事故を起さない・・・乱れても確り止める・・・・この基本が無ければ、無法地帯に環境が成って行く・・・・
しかし、車が車、この部分が本来難しい筈・・・しかし、誰も言わない・・・・
特にタイヤもプアーで、重量も軽い、バイク・・・駆動部分のエンジンを含めて、考える事が大事に成る・・・・
今、テック・コンバを手に取って、駆動輪のリアタイヤを指先で回して・・・駆動抵抗等々を、妄想している・・・・
以前、ガラス板を路面に見立て、車を手で押す・・・勿論、タイヤが転がらなければ・・・この路面のミューとタイヤのグリップ力だと、マッチしていない駆動系と言う事に成る・・・
この部分は誰しも解ると思うが・・・RC電動カーはアクセルOFFは基本、駆動トルクが0で、モーターは止まる方向に働いている・・・・仮に、実車の20km/hで走行を意識して、この状態でアクセルをOFFにしても、駆動輪はロック等々起さないはず・・・好みのエンジンブレーキをギアを選んで、合わせていると思うし、私もその様な操作をしている・・・・この速度はRCのスケールで考えれば2km/hで走っていて、アクセルOFF・・・勿論、実車感を優先するなら、実車の挙動に近づける策が必要に成る。
この部分で、タイヤが一気にロック・・・サイドを引いてロックさせる操作を、アクセルを緩めるだけで行っていると成れば、普通のグリップ走行のスピード調整が出来ない、アクセルを緩める事が出来ない車に成るし、この様な実車の経験は、私は無い・・・・
又、RCカーの場合、車を触る楽しさが有る・・・私が考える、高性能方向は、軽量化が先ず大事だと考えている。
軽くなれば、益々、設置加重が減るし、牽引力も勿論、減る方向に成る・・・この減る部分をとう、吸収出来る様に駆動系を考え作る・・之が車やバイクの面白みに成る・・・
勿論、作り方の趣旨が、何かに成る・・・・働く車等々、特殊な部分を強く意識した車も現実には有る・・・
色んな、車が有り・・・その方向性を見れば、目的や趣旨が解る・・・
RCドリフトの面白みは、ハイグリップを履く、ツーリングシャーシが基本で作られている・・・このシャーシに、ローグリップタイヤを履かせる・・・基本、無謀な事に成る・・・しかし、シャーシを見直して、タイヤの能力に合わせる・・・この部分が、出発だと私は考えている。
又、難しいし、パーツが無い・・・商品が無いから、模索し創意工夫で作ったり、色んな妄想も楽しめるし、色々作って、失敗する、この面白みも有る・・・・
上記に書いているが、アクセルを抜けば、タイヤがロック・・・この状態で走らせる為には、最初からグリップ走行を諦め・・・無駄カキをさせて、回転慣性を使い、転がす方法しか残っていない・・・
回転慣性が必要と高回転にするか、回転マス部分を重くする方法に成って行く・・・
之も、現実に試しているが・・・操作感が余りにも特殊過ぎるし、止めたい時に止められない車に成って行く・・・
この部分が、RCドリフターが昔から私に指摘していた、実車感と思う・・・私はこの様なRCの特殊性が有るから、RCはRCと言う発想で取り組んでいたが・・・駄目出しを一杯頂いて、私も変わった・・・・
何度も書いているが、時速10kmまで、確りグリップ走行で加速出来、逆に確りと思う通りの減速が出来るか、之が出来なければ、操作と言う部分を色々言っていても無意味に成る。
特にドリフトの世界、アクセル操作に重視を置いた発言が多い・・・簡単にこの様な事が出来て当然だし、之が出来なくて、ドリフトが出来ても、ドリフトの凄さが半減すると私は考えている。
勿論、私は、RC独特の操作の癖が、長年の経験で強く体に染み付いている・・・その為に、RCドリフターが言われる実車感等々の操作から程遠いレベルに居る、之が解っているから、日々の練習に成っている。
出来ない・難しいと私が感じる部分を、特に集中的に練習する事に成る・・・之が狭い事務所での、実車に例えると、狭いパーキング内の走行・・・之が出来ないから、下手の下手と何時も思いながら頑張っている。
エントリークラスは、基本のマスターに成る・・・その事は出来る部分を磨く、エキスパートと違い、出来ない部分の克服が大事になる。
この部分が出来るから、エキスパートと言われていると私は考えている。
基本、事故を起さない・・・乱れても確り止める・・・・この基本が無ければ、無法地帯に環境が成って行く・・・・
しかし、車が車、この部分が本来難しい筈・・・しかし、誰も言わない・・・・
今朝から、頑張ってくれている・・・
四男は、熱を出して、今日は学校を休んでいる・・・今から、近所に医院に、嫁が連れて行くと言っている。
長男は、私の後輩の、廃品回収業者と一緒に・・・・私の大事なお客さんの、旧事務所のお片付けの要請を受けて、8時から、行っている・・・・
先ほど、私も現場を見に行ったが・・・会社の従業員さん達と、共々に汗を流し、頑張っている様だ・・・
しかし、行く途中に後輩から電話・・・ジュースを買ってこいと・・・・考えれば、お客さんからは、人手が足らないので、誰か紹介してくれと言われて、二人が行っている・・・
労働の対価は、お客さんが直接、彼たちに払うはず・・・私は単なる見学者・・・何か矛盾を感じる・・・
廃品回収を営んでいる彼も、机等々の廃品を頂ける筈・・・彼は自分の仕事にも成っているはず・・・
こんな良い仕事を紹介した私が、何故・・・・こうなるのか????・・・之が私のキャラクターかも・・・・
昼からも、大事なお客さんなので、伺う事にしているが・・・・彼達が、頑張っているか、又、今日一日で終わるか、等々を見て、お客さんの指示待ちに成る・・・・
長男は、私の後輩の、廃品回収業者と一緒に・・・・私の大事なお客さんの、旧事務所のお片付けの要請を受けて、8時から、行っている・・・・
先ほど、私も現場を見に行ったが・・・会社の従業員さん達と、共々に汗を流し、頑張っている様だ・・・
しかし、行く途中に後輩から電話・・・ジュースを買ってこいと・・・・考えれば、お客さんからは、人手が足らないので、誰か紹介してくれと言われて、二人が行っている・・・
労働の対価は、お客さんが直接、彼たちに払うはず・・・私は単なる見学者・・・何か矛盾を感じる・・・
廃品回収を営んでいる彼も、机等々の廃品を頂ける筈・・・彼は自分の仕事にも成っているはず・・・
こんな良い仕事を紹介した私が、何故・・・・こうなるのか????・・・之が私のキャラクターかも・・・・
昼からも、大事なお客さんなので、伺う事にしているが・・・・彼達が、頑張っているか、又、今日一日で終わるか、等々を見て、お客さんの指示待ちに成る・・・・
色々・・・
昨晩は、五男が帰ってこない・・・その為に、嫁と探し回る事に成った・・・
最近、転校して来た、子が、クラブが終わって、帰ってくる、五男を捕まえて、そのまま遊び回っている様だ・・・・
塾の帰りも最近は遅い、気晴らしに、自転車で走り回っていたと、五男は言っているが・・・・
前回、問題を起こして・・・結果、行く場所が無く成っているのは解るが・・・人の良い人間を誘い利用する・・・之は少し問題と考えている・・・
特に我家に来ると、固定電話で電話を勝手にしている・・・・・
昨晩、探し回る途中に中学校に寄って、嫁がこの件を話したが、親御さんが・・・・という事らしい・・・
又、五男はスマホと持っているが、ゲームとして使っているだけで、電話が使えない・・・この状態に中学を卒業するまで、して下さいと学校から要請が有ったと、嫁が言っていた。
嫌だと、感じたら、率直に嫌と言える、之が友達だと私は考えている。
お互いの欠点を指摘したり、庇いあったりするのが友達・・・・・この部分の使い方を間違えば、相手に180度違う、思い込みを与えてしまう場合も有る・・・・
結局、五男が帰ってきたが・・・嫁に電話が通じない・・・結局、今度は嫁を探す為に、私がモンキーで出動する事になった・・・
中速い上のテストも兼ねて、色々と走り回った・・・
体に思えている、昔の感覚が蘇る、感じがする・・・・今までは、こんな物かとモンキーを考えていたが・・・よく考えれば、壊れているエンジンフィーリングで今まで使っていた事に気付いた・・・
この部分が、怖すぎるので、四男やその友達も、私のモンキーを怖すぎると、乗りたがらない理由が解った感じがする。
何も考えずに、アクセルを戻せる・・・この部分は操作に非常に大事・・・・以前は慎重に戻さないと、凄い挙動が出ていた・・・
試しに、二速で少しフロントを持ち上げて走る、ウィーリとまでは言わない、20cm程の高さになる・・・この維持が楽、以前は回転下がりのバラ付き・息継ぎみたいな症状が出ていたが・・之が無い分、アクセル操作が楽・・・・
年甲斐も無く・・・少し若い時の見に付いた癖が出て来た・・・
アクセルを開ける方向は、入れる前に予想して操作するが、アクセルを締める閉じる方向は、この意識が薄れる・・・勿論、上手い人達はこの部分も確り意識しているが・・・下手な私は直ぐに全OFFもしてしまう・・・・この時にバイクが暴れたら、怖いと成るし、操作が難しいと成る・・・・
良いテストが出来た・・・・途中に嫁と合う事が出来たので、五男の捜索活動は終わった・・・・
バイクも・・・面白い・・・・昔の感覚が・・・少し思い出した感じ・・・
最近、転校して来た、子が、クラブが終わって、帰ってくる、五男を捕まえて、そのまま遊び回っている様だ・・・・
塾の帰りも最近は遅い、気晴らしに、自転車で走り回っていたと、五男は言っているが・・・・
前回、問題を起こして・・・結果、行く場所が無く成っているのは解るが・・・人の良い人間を誘い利用する・・・之は少し問題と考えている・・・
特に我家に来ると、固定電話で電話を勝手にしている・・・・・
昨晩、探し回る途中に中学校に寄って、嫁がこの件を話したが、親御さんが・・・・という事らしい・・・
又、五男はスマホと持っているが、ゲームとして使っているだけで、電話が使えない・・・この状態に中学を卒業するまで、して下さいと学校から要請が有ったと、嫁が言っていた。
嫌だと、感じたら、率直に嫌と言える、之が友達だと私は考えている。
お互いの欠点を指摘したり、庇いあったりするのが友達・・・・・この部分の使い方を間違えば、相手に180度違う、思い込みを与えてしまう場合も有る・・・・
結局、五男が帰ってきたが・・・嫁に電話が通じない・・・結局、今度は嫁を探す為に、私がモンキーで出動する事になった・・・
中速い上のテストも兼ねて、色々と走り回った・・・
体に思えている、昔の感覚が蘇る、感じがする・・・・今までは、こんな物かとモンキーを考えていたが・・・よく考えれば、壊れているエンジンフィーリングで今まで使っていた事に気付いた・・・
この部分が、怖すぎるので、四男やその友達も、私のモンキーを怖すぎると、乗りたがらない理由が解った感じがする。
何も考えずに、アクセルを戻せる・・・この部分は操作に非常に大事・・・・以前は慎重に戻さないと、凄い挙動が出ていた・・・
試しに、二速で少しフロントを持ち上げて走る、ウィーリとまでは言わない、20cm程の高さになる・・・この維持が楽、以前は回転下がりのバラ付き・息継ぎみたいな症状が出ていたが・・之が無い分、アクセル操作が楽・・・・
年甲斐も無く・・・少し若い時の見に付いた癖が出て来た・・・
アクセルを開ける方向は、入れる前に予想して操作するが、アクセルを締める閉じる方向は、この意識が薄れる・・・勿論、上手い人達はこの部分も確り意識しているが・・・下手な私は直ぐに全OFFもしてしまう・・・・この時にバイクが暴れたら、怖いと成るし、操作が難しいと成る・・・・
良いテストが出来た・・・・途中に嫁と合う事が出来たので、五男の捜索活動は終わった・・・・
バイクも・・・面白い・・・・昔の感覚が・・・少し思い出した感じ・・・
登録:
投稿 (Atom)