2011年2月23日水曜日

ダンバー仕様


グリプの車のセット方法基本が解りますので、掲載します。
組み立て説明書通りの状態かメーカー推奨のセッティングを施しておいてください。そしてその状態で、とりあえず1パック走行してみます。
 車の動きはどうですか?曲がらない車ですか?曲がりすぎる車ですか?
曲がらない・曲がりすぎると一口に言っても、どんなコーナーで?が重要です。なぜなら、低速コーナーと高速コーナーでは調整の方向が全く逆になるからです。これはほぼ全てのセッティングポイントに共通することなので、常にそのことを念頭に置いて考えるようにしましょう。

 まず、曲がらない場合です。基本的に曲がらない原因は主にフロントのグリップ不足かリアのグリップが過大かのどちらかです。したがって、フロントグリップを稼ぐかリアグリップを減らすかで調整していきます。
 低速コーナーが曲がらない場合は、フロントのロールが少なすぎてフロントタイヤが逃げているか、リアのロールが大きくリアタイヤがグリップしすぎている かが原因ということが多いです。したがって、フロントのロールを増やしグリップを稼ぐか、リアのロールを減らしグリップを逃がすかのどちらかです。好みに もよりますが、個人的にはリアがスライドして曲がるような動きはコントロールが難しいと思われるので、この場合フロントを柔らかくしてグリップを稼いで いったほうが好結果に繋がると思います。
 逆に高速コーナーで曲がらない場合は、フロントのロールが大きすぎてフロントタイヤが踏ん張りきれないか、リアが踏ん張りすぎているかのどちらかが原因 ということが多いです。したがってフロントのロールを減らして踏ん張らせるか、リアのロールを増やして踏ん張りを弱めるかで調整します。この時もリアグ リップを落として曲がるようにするより、リアグリップを確保しつつフロントを調整したほうが良いと思います。

 次に曲がりすぎる場合です。基本的に曲がりすぎの原因はフロントグリップが過大かリアグリップの不足のどちらかです。
したがって、セッティングの方向性としてはフロントグリップを逃がすか、リアグリップを増やすかのどちらかです。
 低速コーナーで曲がりすぎの場合はフロントのロールを減らしグリップを逃がすか、リアのロールを増やしグリップを稼ぐかで調整します。
好みにもよりますが、この場合はリアグリップを確保しつつフロントを調整した方がが好結果に繋がると思います。
 そして高速コーナーで曲がりすぎる場合は、フロントのロールを増やして踏ん張りを弱めるか、リアの踏ん張らせて安定させるためにリアを固めるかのどちらかです。この時もリアグリップの確保を主眼に置いた方が良いでしょう。

 また、コーナーの立ち上がりでアクセルを握っていくとリアが滑る場合があります。これはアクセルオンで起きるリアへの加重移動をサスペンションが受け止 めきれずに、サスがフルボトムしてしまうのが原因です。したがってこのような時はリアのロールを減らしていくと好結果が得られます。

 以上に述べたことが、セッティングの基本的な方向性になります。簡単に言えば、自分の車がどんな状態かを見極めて、この方向性に従って各セッティングポイントでロール量やグリップ力を調整していくということになります。

 ここでひとつ注意していただきたいのは、多くのサーキットのレイアウトは様々な速度域のコーナーがミックスされているということです。
すでに気付いている人がほとんどだと思いますが、極端に言うと低速コーナーにセッティングを合わせると高速コーナーのセッティングが合わなくなるのです。 どちらに合わせるかはレイアウトによって違うので、どちらかよりラップタイムが速い方を採用するのが無難です。高速コーナー主体のレイアウトならそちらの フィーリングを重視し、低速コーナー主体のレイアウトならそちらに合わせることにより、ラップタイムは向上するはずです。極論すれば、そのコースを一番速 く走れる妥協点を探すというのがセッティングの目的なのではないでしょうか。


 第1回目はダンパー・スタビライザーについて解説します。
 具体的な調整法ですが、個人的に大きくロールを調整するときはダンパースプリングを変えて、微調整はスタビライザーで行う方法で調整しています。
 例えばロールを減らす場合、まずはスプリングを1ランクハードな物に変更します。
それでちょうど良いフィーリングになればOKなのですが、少し硬すぎるというような時にはスプリングを元に戻してスタビライザーバーを1ランクハードな物 に変更し微調整すると良いでしょう。本当はスプリングの変更とスタビライザーの変更では車のピッチング方向の動きに違いが出るのですが、大まかに前述の様 に理解しておけばほぼ問題はないでしょう。
 また、フロントサスを固めていくとステアリングの初期反応が速くなる傾向になります。その辺りも考慮して調整してみてください。
ロールを減らす場合、まずはスプリングを1ランクハードな物に変更します。
それでちょうど良いフィーリングになればOKなのですが、少し硬すぎるというような時にはスプリングを元に戻してスタビライザーバーを1ランクハードな物 に変更し微調整すると良いでしょう。本当はスプリングの変更とスタビライザーの変更では車のピッチング方向の動きに違いが出るのですが、大まかに理解しておけばほぼ問題はないでしょう。
 また、フロントサスを固めていくとステアリングの初期反応が速くなる傾向になります。その辺りも考慮して調整してみてください。
 ちなみにスプリングやスタビライザーバーをハードな物に変更すると、サスペンションがストロークしてから元に戻るスピードも速くなり、ソフトなものにし た場合は遅くなります。例えばフロントをハード目にした場合、アクセルオンで、フロントの加重が抜けるのが速くなったり、リアをハード目にするとアクセル オフでリアの加重が抜けるのが速くなったりします。この加重の移動するスピードを調整するのがダンパーです。具体的には封入するオイルの粘度を高くすると 加重移動のスピードは遅くなり、その逆では加重移動のスピードは速くなります。
 大まかな調整法ですが、例えばアクセルオンでフロントの加重が抜けるのが速すぎてアンダーステアになる時はフロントのオイルの粘度を高くしたり、アクセルオフでリアの加重が一気に抜けて不安定な時はリアのオイルの粘度を高くしたりすると良いでしょう。
 これに加えて、ピストンの穴径や穴数も変えるとさらに複雑なセッティングも可能です。例えばピストンに開いている穴の総面積が同じでも、1穴と3穴では 車の動きは変わってきます。

モーターテスト


昨日の夜コソレン場で、TA05-VerⅡのモーターの回転をチェック、アンプの設定プロポの設定を色々試すが、微低回転の回り方が、納得できない。感じとしては、ON OFFの間が欲しいが、出来ない。実車に例えると、下のトルクがなく、クラッチの半クラ&蹴りで、走っているような感じ、ピニオンを落とす手も有るが、もうこの車は、限界に近い為、却下。モーター&アンプを取り替えようと通販に注文してしまった。嫁の怖い顔が頭をよぎる。私も出きるだけ安い商品を探し注文しているが、彼女には、解ってくれない。怖い・・・・
注意:一般的な、コースでは、此処まで、低回転は、使いません。私のこの車の場合、動画にあるような、小さな定常円を回りたいからです。ほんらいお手々の鍛錬で、できると思うが、今回は、品物に頼る。弱い私です。

来る前に現在のモーターをチェック!!!
チェックした結果をパソコンにエクセルで、保存。注文した。モーターが着たらチェックして違いも保存後のセットに役立たせようと思います。センサーの有無で、どう変わるか、今までの経験では、Protonモーターは、非常に扱いやすい良いモーターです。スムーズに立ち上がるが、微低速の回転にトルクがない。センサー無のモーターが、たくさん有れば良いが、低いKV値のモーターが少ない。
今回テストで、公表値のKVと違いもなく最高回転で、2.1Aでした。








今日、時間が有り、KOプロポEX-10Eurusの今まで使ってなかった機能を練習用プロポとして、EX-5URを先月から使っているので、禁断の果実を、試しました。今まで、DD:NORMでしたが、DD:HSPDとDD:ADVこれを試しビックリ動きが全然違います。微操作に尽きてきます。結果DD:ADVが一番良い。微低速の回転むらも無くなり、ハイエンドプロポの威力だと。改めてきずきました。後書き微低速だけでなく全体にステアリングも含め凄く良い目から鱗落ちるみたいに、驚きと感動がありました。スピード乗せ方・角度のコントロールが、物凄く簡単、腕が上がったみたいに感じます。今まで、操作に車が付いてきてなく、操作が、大きくなっていたみたいです。この機能はここでと結う時に取っとき、今は、お手々の練習中又D:NORMに戻そうかとも思う。又D.D.Sモードもこの車だと使えるが、今のままで十分次回にテスト

DD:NORM→DD:HSPD→DD:ADVとプロポ設定を変えて走ってみました。