グリップ走行部分での課題・・・・・・
当然の事だが、外部操作のRC・・・・・車との距離が目視等で挙動の確認が難しくなると、ツイツイ癖での操作が強くなる・・・
練習の中で、又定常円の大事さが解ってきた・・・・
定常円で、内切り・カウンター、0カウンターと有るが、本当はその間も重要・・・直に、無知の為に、デジタル的に、この三点を気にしてしまう、素人レベルに多い、下手な私が居る事に成る・・・・・
定常円も、旋回している事に成る・・・・・・その旋回半径を色々調整できる、この部分で、ステアの向きを如何するか・・・・
以前から私の場合、内切り方向より、カウンターを出す方向の方が楽と感じてしまうタイプ・・・・逆に浅い内切りで旋回が自由にコントロール出来れば、グリップ走行部分でも役に立つと思いついた・・・・・
しかし、先に書いている様に、私には非常が付くほど難しい・・・・・DDドライブのジャイロ利用のように、シャーシをオーバーステア方向にして、強い内切りでの旋回を、させない・・・・0カウンター付近での旋回、フロントを止めない、スピードに繋がる方法の様に、出来る可能性が有る、勿論スピード域も遅いドリフト、ジャイロなしで・・・・・・
この練習に、定常円が大事だとマタマタ、気付いた・・・・・色んな人が定常円の大事さを言われているが、単純な定常円でも奥が深い・・・・・
下手の域を脱し出来ない・・・・理由が基礎の部分に有る様だ・・・・
車の挙動も、ユックリは動かす処に、特徴が大きく出て来る・・・・この延長線上に、凄い走り等々も繋がっている・・・・
単純な、発進・停止・旋回之が出来ない状態で、大きい事を望んでも其れは本末転倒になる・・・
この様な事を、色んなジャンルの人から教わってきている・・・・・
しかし、浅い内切りでの、定常円旋回・・・・・難しい・・・直にカウンターが出てしまう・・・・この悪い癖を治す、練習を頑張る・・・・
不得意の方向に、真実が有る感じがする・・・・・元々の得意方向では、駄目出しが多かった・・・・
不得意の克服、何にせよ、利は有る・・・・
2016年1月8日金曜日
タイヤが良い感じに・・・・
今回、真円化の作業で・・・・フロントタイヤの形状は、旋盤で手作業の感による、ヤスリでの削りで対処している・・・・
そのタイヤが、左は少し削りすぎている感じだが、右は良い感じに成って来た・・・・
又、不思議な事だが、低回転を意識して操作していたが、今日は、ハイポジを絞り気味の状態で、練習をしている・・・・
回転/パワーに関係有るのか解らないが、ドリフト中のカウンターが浅く走るようになっている、深くすると車が巻いてしまう・・・・
この部分は、解っていたが、未だに理由が解らない・・・・ドリフトに詳しい人に尋ねれば解ると思うが・・・・其処まで詳しい人は、私の周りには居ない・・・・
この部分が不思議に成る部分だが・・・・舵角が減っているのに、何故か、タイヤの接地面がトレット幅全体に成ってきている。
考えられる事は、足が動き過ぎている可能性が有る・・・・やはり、午前中考えていたが、OILの番手を上げるか・・・・・
ケツカキの時から、タイヤのトレット面の全面に使う、之を拘りにしていた・・・・タイヤの幅の意味が無くなる為に、この部分は重視して考えてきた・・・
面圧の変化で、車の特性が一気に変る感じが私はする・・・・特に、勿体無い精神が強い私の場合、タイヤは出来るだけ長く使いたい・・・・・その為に、タイヤは真直ぐに均等に減って行く方向を望む・・・・その結果が、キャンバー・トーの基本0度に繋がっている・・・・
しかし、フロントは如何しても凸のR形状に減る・・・・この形状もなだらかな方向を好んでいる・・・
走り込み、頑張りたいし、再発見も有るし、再度思い出すことも有る
そのタイヤが、左は少し削りすぎている感じだが、右は良い感じに成って来た・・・・
又、不思議な事だが、低回転を意識して操作していたが、今日は、ハイポジを絞り気味の状態で、練習をしている・・・・
回転/パワーに関係有るのか解らないが、ドリフト中のカウンターが浅く走るようになっている、深くすると車が巻いてしまう・・・・
この部分は、解っていたが、未だに理由が解らない・・・・ドリフトに詳しい人に尋ねれば解ると思うが・・・・其処まで詳しい人は、私の周りには居ない・・・・
この部分が不思議に成る部分だが・・・・舵角が減っているのに、何故か、タイヤの接地面がトレット幅全体に成ってきている。
考えられる事は、足が動き過ぎている可能性が有る・・・・やはり、午前中考えていたが、OILの番手を上げるか・・・・・
ケツカキの時から、タイヤのトレット面の全面に使う、之を拘りにしていた・・・・タイヤの幅の意味が無くなる為に、この部分は重視して考えてきた・・・
面圧の変化で、車の特性が一気に変る感じが私はする・・・・特に、勿体無い精神が強い私の場合、タイヤは出来るだけ長く使いたい・・・・・その為に、タイヤは真直ぐに均等に減って行く方向を望む・・・・その結果が、キャンバー・トーの基本0度に繋がっている・・・・
しかし、フロントは如何しても凸のR形状に減る・・・・この形状もなだらかな方向を好んでいる・・・
走り込み、頑張りたいし、再発見も有るし、再度思い出すことも有る
悩んだ時は、走り込み
走りに対して、悩んだ時は・・・・基本、走り込み・・・
問題点を意識して操作に集中する・・・・何かが見えるはず・・・・
答えは、操作技量部分に有る場合が多い・・・・
不意に・・・・回し過ぎていると頭に過ぎった・・・・
グリップ走行でも舵角を浅く旋回させる為には、リアが外へと出ている為に起きている・・・・
以前、舵角を減らして行くと・・・・回せなくなる傾向が私には有った・・・・・最小旋回半径が、コソレン場の幅で足らない状態にして、旋回を試みえれば、基本曲がり切れない・・・・・しかし、この舵角で曲がりきれば、少しリアが出ていることに成る・・・・之をドリフトと言うかは解らないが、この状態をグリップ走行で演出 出来なければ、ドリフト中の浅角でのリアのコントロールが楽に成る気がする
今回、大パワーと感じる私の車で、グリップ走行に成るが、少しリアが外へスライドした瞬間にトルクで、一気に回転が上がり過ぎて、スッポヌケ・・・結果リアが予想以上に出て、グリップ走行を超えるドリフトになっている感じがする・・・・
結局は、ドリフトの世界で良く言われている、車を押せるか????この押す事が、出来ずにスポット抜けかせている。
やはり、操作技量の問題・・・・・対処として、ギア比の兼ね合いで、プロポのハイボジを38まで上げていた部分を、以前は25ポイント・・・・この方向に下げる策で練習を再開・・・・
先ず3ポイント下げた・・・・・改善方向、勿論、グリップ走行で、しかし、コソレン場位の、飛距離のドリフトを試すと、途中でパワーと叫びたくなる感じでハイサイドで壁に激突・・・
極端は話し、私の場合、抜き気味の方の操作がドリフトの場合楽に感じる・・・・しかし、ギリギリの滑りで走っている時の方が、車は機敏過ぎる位に良く動く・・・・この部分は、理解しているつもりだが・・・・・やはり、私には機敏すぎる事に対しての怖さが有る為に、ツイツイ、回し癖の方向に成るようだ・・・・・
最近、少しパワーに甘えていた感じがする・・・・プロポのTHを触る事が無かった・・・・・この事は、自分には楽と思う部分が有る為だと思います。
下手な私の独特の感じと思うが、パワーが減りだすと、一気に動くポイントが出て来る・・・この部分が怖いと勝ってに感じて、それ以上のパワーと勝手に感じてしまう・・・
元々のドリフトの癖が、パワー・回転が有る方が良いと、凄い物を使っていた、経験が長い・・・その為に、少し減少方向に成っても、つまらない・駄目と勝手に思い込んでいた・・・良く考えれば、その不得意と思う部分の挑戦をしていなかった、老舗のメーカーがキット標準で付けているモーターの意味も解らず、逆に其れを否定してしまう操作の癖が体に染み込んでいた事になる・・・・
この部分は、反省して・・・・少しずつだが、自分の不得意方向の克服に頑張ってきて、今又、その部分に突き当たっている・・・・
ハイサイドを恐れず・・・・暫くは、ハイボジを落とす方向での練習を、又続けたいと考えています。
問題点を意識して操作に集中する・・・・何かが見えるはず・・・・
答えは、操作技量部分に有る場合が多い・・・・
不意に・・・・回し過ぎていると頭に過ぎった・・・・
グリップ走行でも舵角を浅く旋回させる為には、リアが外へと出ている為に起きている・・・・
以前、舵角を減らして行くと・・・・回せなくなる傾向が私には有った・・・・・最小旋回半径が、コソレン場の幅で足らない状態にして、旋回を試みえれば、基本曲がり切れない・・・・・しかし、この舵角で曲がりきれば、少しリアが出ていることに成る・・・・之をドリフトと言うかは解らないが、この状態をグリップ走行で演出 出来なければ、ドリフト中の浅角でのリアのコントロールが楽に成る気がする
今回、大パワーと感じる私の車で、グリップ走行に成るが、少しリアが外へスライドした瞬間にトルクで、一気に回転が上がり過ぎて、スッポヌケ・・・結果リアが予想以上に出て、グリップ走行を超えるドリフトになっている感じがする・・・・
結局は、ドリフトの世界で良く言われている、車を押せるか????この押す事が、出来ずにスポット抜けかせている。
やはり、操作技量の問題・・・・・対処として、ギア比の兼ね合いで、プロポのハイボジを38まで上げていた部分を、以前は25ポイント・・・・この方向に下げる策で練習を再開・・・・
先ず3ポイント下げた・・・・・改善方向、勿論、グリップ走行で、しかし、コソレン場位の、飛距離のドリフトを試すと、途中でパワーと叫びたくなる感じでハイサイドで壁に激突・・・
極端は話し、私の場合、抜き気味の方の操作がドリフトの場合楽に感じる・・・・しかし、ギリギリの滑りで走っている時の方が、車は機敏過ぎる位に良く動く・・・・この部分は、理解しているつもりだが・・・・・やはり、私には機敏すぎる事に対しての怖さが有る為に、ツイツイ、回し癖の方向に成るようだ・・・・・
最近、少しパワーに甘えていた感じがする・・・・プロポのTHを触る事が無かった・・・・・この事は、自分には楽と思う部分が有る為だと思います。
下手な私の独特の感じと思うが、パワーが減りだすと、一気に動くポイントが出て来る・・・この部分が怖いと勝ってに感じて、それ以上のパワーと勝手に感じてしまう・・・
元々のドリフトの癖が、パワー・回転が有る方が良いと、凄い物を使っていた、経験が長い・・・その為に、少し減少方向に成っても、つまらない・駄目と勝手に思い込んでいた・・・良く考えれば、その不得意と思う部分の挑戦をしていなかった、老舗のメーカーがキット標準で付けているモーターの意味も解らず、逆に其れを否定してしまう操作の癖が体に染み込んでいた事になる・・・・
この部分は、反省して・・・・少しずつだが、自分の不得意方向の克服に頑張ってきて、今又、その部分に突き当たっている・・・・
ハイサイドを恐れず・・・・暫くは、ハイボジを落とす方向での練習を、又続けたいと考えています。
イメージ・・・・グルグル忙しい・・・・
ステア操作をイメージ・・・・・之を大事に練習を続けている・・・・
勿論、私のレベルだと、先ずはグリップ走行・・・・・・コソレン場が狭い為か・・・・頭でイメージするステア操作、勿論、実車とすると、グリップ走行で走っていても、忙しくハンドルをグルグル、回している感じがする・・・・・
以前から、何故、微小な舵角で、車が旋回を始めないのか????之が、疑問で、長年この部分も考えて、車を作ってきたが・・・・・
中々、イメージの様には出来ない・・・・
何回も書いている様に、最大、切れ角は、FT86の最小旋回半径に合わせている・・・・このフル舵角近辺まで、ステア操作をして旋回している場所が、コソレン場では多々有る・・・・
右に左に、ハンドルをグルグル回している、イメージしか頭に浮かばないし、ステアスピードを落としているが、この操作をイメージすると、速過ぎると思ってしまう、スピードで左右に動かしている・・・・
そうなると、ハンドルを回す事に、悪戦苦闘して汗ダクダクの状態での走行に成る・・・・・
RCカーの安定度・・・言葉を悪く言えばアンダー度合いが強いと何回も書いているが、其れが、益々気に成ってきている・・・・・
不思議にドリフト状態の方が、ハンドルのイメージ的には、バタバタ感が無いし、汗ダクダクで操作している感じも減る・・・・
この状態を、フロントの止めを利用しないで出来ないかと、今模索している・・・・ドリフト状態では、少なからずカウンターが出ている・・・このカウンター量を減らす、事で、内切り方向でのリアのコントロールが楽になるのでないかと妄想している・・・・
グリップ走行でも、リアが自由にコントロール出来れば、少ない舵角でも旋回が可能な筈・・・・
勿論、今回の2駆の取組みでもこの部分は、注意して車作りに取り入れてきているが・・・・未だにアンダーな挙動という事に成る・・・
結局、フロントを内切り方向に強く舵を出さないと、ヨーが発生しない・・・・・フロントが弱いか、リアが強いかに成る・・・・
この部分でフロントブレーキが有れば、リアの面圧を一気に下げる方法は有るが、今の私の車には望めない・・・・
その為に、色んな妄想が頭を過ぎる・・・・
考えればFFの車の操作に近い操作で、車の旋回をしている事に成る・・・・・ハンドルの切り足しで旋回方向に向ける操作・・・・この部分をリアのコントロールで旋回の自由度が、FRの利点だと私は考えているが、RCでは難しい・・・・
動画のUPを続けて、グリップ走行部分の矛盾を、自分なりに減らして来ているつもりだが、マダマダ矛盾が一杯有り、恥かしいレベルである・・・・
其れ位、技量レベルが下手という事に成るし、誰も見向きもしない、グリップ走行でさえ出来ていないことに成る・・・・
その一番の根源は、微舵角の車の動き・・・・結論は動いて居ない事に成る・・・・フラフラ方向をセットの基本に車を作ってきているが、未だにフラフラ度が足らない問い事・・・・
フロントのオイルを少し、硬めにとも考えている・・・初期の動き、ダンパーの力に頼りたく無いが、何か他に策が有れば・・・・・・思案中・・・・・
勿論、私のレベルだと、先ずはグリップ走行・・・・・・コソレン場が狭い為か・・・・頭でイメージするステア操作、勿論、実車とすると、グリップ走行で走っていても、忙しくハンドルをグルグル、回している感じがする・・・・・
以前から、何故、微小な舵角で、車が旋回を始めないのか????之が、疑問で、長年この部分も考えて、車を作ってきたが・・・・・
中々、イメージの様には出来ない・・・・
何回も書いている様に、最大、切れ角は、FT86の最小旋回半径に合わせている・・・・このフル舵角近辺まで、ステア操作をして旋回している場所が、コソレン場では多々有る・・・・
右に左に、ハンドルをグルグル回している、イメージしか頭に浮かばないし、ステアスピードを落としているが、この操作をイメージすると、速過ぎると思ってしまう、スピードで左右に動かしている・・・・
そうなると、ハンドルを回す事に、悪戦苦闘して汗ダクダクの状態での走行に成る・・・・・
RCカーの安定度・・・言葉を悪く言えばアンダー度合いが強いと何回も書いているが、其れが、益々気に成ってきている・・・・・
不思議にドリフト状態の方が、ハンドルのイメージ的には、バタバタ感が無いし、汗ダクダクで操作している感じも減る・・・・
この状態を、フロントの止めを利用しないで出来ないかと、今模索している・・・・ドリフト状態では、少なからずカウンターが出ている・・・このカウンター量を減らす、事で、内切り方向でのリアのコントロールが楽になるのでないかと妄想している・・・・
グリップ走行でも、リアが自由にコントロール出来れば、少ない舵角でも旋回が可能な筈・・・・
勿論、今回の2駆の取組みでもこの部分は、注意して車作りに取り入れてきているが・・・・未だにアンダーな挙動という事に成る・・・
結局、フロントを内切り方向に強く舵を出さないと、ヨーが発生しない・・・・・フロントが弱いか、リアが強いかに成る・・・・
この部分でフロントブレーキが有れば、リアの面圧を一気に下げる方法は有るが、今の私の車には望めない・・・・
その為に、色んな妄想が頭を過ぎる・・・・
考えればFFの車の操作に近い操作で、車の旋回をしている事に成る・・・・・ハンドルの切り足しで旋回方向に向ける操作・・・・この部分をリアのコントロールで旋回の自由度が、FRの利点だと私は考えているが、RCでは難しい・・・・
動画のUPを続けて、グリップ走行部分の矛盾を、自分なりに減らして来ているつもりだが、マダマダ矛盾が一杯有り、恥かしいレベルである・・・・
其れ位、技量レベルが下手という事に成るし、誰も見向きもしない、グリップ走行でさえ出来ていないことに成る・・・・
その一番の根源は、微舵角の車の動き・・・・結論は動いて居ない事に成る・・・・フラフラ方向をセットの基本に車を作ってきているが、未だにフラフラ度が足らない問い事・・・・
フロントのオイルを少し、硬めにとも考えている・・・初期の動き、ダンパーの力に頼りたく無いが、何か他に策が有れば・・・・・・思案中・・・・・
安全・安定化へ・・・・
前日・・・バッテリーの組み替え・・・・安全と安定を考えて、結線方法等を変えた・・・
安全への方向は、大事だと考えている・・・・
裸の状態で、バッテリーをシャーシに搭載していたが、
危険性を減らす為に、ヒートシュリンクで、バッテリー表面を保護・・・
唯、問題は、ベルトを交わす、スペースの部分が必要の為に、シュリンクを切断・・・
このバッテリーは、乾電池の様に、強い金属のケースで囲まれている・・・・危険性は一般的LiFeより低いし、アメリカの軍隊でも使われているタイプ・・・・過酷な環境下でも対応出来る様になっているが・・・・・元々が、リチューム系のバッテリー・・・最悪、爆発、炎上の危険性が有る事は忘れてはいけない部分・・・
危険な部分の認知は、確り、伝えてる・・・・・
電気系の火災は、第三者に多大は迷惑をかける・・・・・この怖さが解れば、使用する、メカ系も各々の性格で考えないと・・・・私の場合、メンテを直に忘れるタイプ・・・・シビヤに管理する方向のメカや商品は、性格的に難しい事になる・・・・
雑に扱っても、よい方向のメカや製品の方向を選ぶ・・・之も私の性格や個性に成る・・・・
しかし、安全は最大限に神経を使う部分だと考えている・・・・使っているバッテリー・アンプ・モーターの不の特性も確り、認識していないと・・・・・当然の使い方と考えていると凄い危険な事が有っても・・・・誰も知らない、自己責任、当然の事を無視したからとの対応になる・・・
利が有るなら、必ず不の部分も増える・・・・・・
この部分の自分自身とのバランスの取り方も、本来、各自で違うはず・・・・しかし、その違いが無いという事は、不の部分も確り認知して使っている事に成る・・・
RCの全般に言える、一番の基礎の部分・・・・・
管理能力が無ければ、ツーリングの速いクラスには挑戦できない・・・・又、少し消耗しても廃棄できる勇気と経済力が必要に成る・・・・
この部分が、私には無い為に、ツーリングでも下のクラスしか挑戦できないし、消耗が少ないドリフトが、私の財布には合っている事に成る・・・
安全への方向は、大事だと考えている・・・・
裸の状態で、バッテリーをシャーシに搭載していたが、
危険性を減らす為に、ヒートシュリンクで、バッテリー表面を保護・・・
唯、問題は、ベルトを交わす、スペースの部分が必要の為に、シュリンクを切断・・・
このバッテリーは、乾電池の様に、強い金属のケースで囲まれている・・・・危険性は一般的LiFeより低いし、アメリカの軍隊でも使われているタイプ・・・・過酷な環境下でも対応出来る様になっているが・・・・・元々が、リチューム系のバッテリー・・・最悪、爆発、炎上の危険性が有る事は忘れてはいけない部分・・・
危険な部分の認知は、確り、伝えてる・・・・・
電気系の火災は、第三者に多大は迷惑をかける・・・・・この怖さが解れば、使用する、メカ系も各々の性格で考えないと・・・・私の場合、メンテを直に忘れるタイプ・・・・シビヤに管理する方向のメカや商品は、性格的に難しい事になる・・・・
雑に扱っても、よい方向のメカや製品の方向を選ぶ・・・之も私の性格や個性に成る・・・・
しかし、安全は最大限に神経を使う部分だと考えている・・・・使っているバッテリー・アンプ・モーターの不の特性も確り、認識していないと・・・・・当然の使い方と考えていると凄い危険な事が有っても・・・・誰も知らない、自己責任、当然の事を無視したからとの対応になる・・・
利が有るなら、必ず不の部分も増える・・・・・・
この部分の自分自身とのバランスの取り方も、本来、各自で違うはず・・・・しかし、その違いが無いという事は、不の部分も確り認知して使っている事に成る・・・
RCの全般に言える、一番の基礎の部分・・・・・
管理能力が無ければ、ツーリングの速いクラスには挑戦できない・・・・又、少し消耗しても廃棄できる勇気と経済力が必要に成る・・・・
この部分が、私には無い為に、ツーリングでも下のクラスしか挑戦できないし、消耗が少ないドリフトが、私の財布には合っている事に成る・・・
ボー・・・・この感覚で、眺め考える・・・・
机の上で・・・・・ボー・・・
眺め・・・・考えを巡らせている・・・
ドリフトに対して無知だし、素人レベル・・・・・
回りのRCドリフターに、伺いたい事は多々有るが、最近、その様な事が減った・・・・
SAKURA 2駆も、回りのRCドリフターの思いや意見を、取り入れて進めてきた・・・所期の2駆の取組みの反省になると考えている・・・・
ドリフトに無知の為に、解らず進めた結果、当初の取組みは、封印・・・・
結局、自分の技量で走れる車作りをした、結果だったが、その取り組み方に問題が有ったと考えている・・・
今、略、SAKURAは、色々な宿題に答えてきたシャーシ・・・・問題は、私の操作技量となる・・・
以前は、シャーシに対しての問題・・・・・今回は、技量レベルの問題に、いま入ってきた・・・・そのヒントを求めたいと考えているが、中々、ヒントになる言葉が無い・・・・・
コースではドリフトに詳しい人が多いと以前は思っていたが、ドリフトに対してのビジョン等々が今は耳に入らない・・・・ドリフトに無知な私は、この部分で、色んな事を得ていたが、得る事ができない状況に成ってきている・・・
以前は、速く走ってナンボの世界、所詮RC的考えが、田舎の山猿と言われる状態だったし、それを改善したくて、ドリフトのビジョンという部分に興味を持ったが・・・・
習うと思っても、教えてもらえる人も居ない・・・・
車から教えてもらう、方法しか残っていないのかも・・・・走り込みで、探すしかないのか・・・・難しい期間に成って来た・・・・
しかし、2駆のドリフトは、やはり私に取っては難しいし、難攻不落・・・・・この部分を練習すれば、他のジャンルでも、活かされる操作技量だと考えています。
眺め・・・・考えを巡らせている・・・
ドリフトに対して無知だし、素人レベル・・・・・
回りのRCドリフターに、伺いたい事は多々有るが、最近、その様な事が減った・・・・
SAKURA 2駆も、回りのRCドリフターの思いや意見を、取り入れて進めてきた・・・所期の2駆の取組みの反省になると考えている・・・・
ドリフトに無知の為に、解らず進めた結果、当初の取組みは、封印・・・・
結局、自分の技量で走れる車作りをした、結果だったが、その取り組み方に問題が有ったと考えている・・・
今、略、SAKURAは、色々な宿題に答えてきたシャーシ・・・・問題は、私の操作技量となる・・・
以前は、シャーシに対しての問題・・・・・今回は、技量レベルの問題に、いま入ってきた・・・・そのヒントを求めたいと考えているが、中々、ヒントになる言葉が無い・・・・・
コースではドリフトに詳しい人が多いと以前は思っていたが、ドリフトに対してのビジョン等々が今は耳に入らない・・・・ドリフトに無知な私は、この部分で、色んな事を得ていたが、得る事ができない状況に成ってきている・・・
以前は、速く走ってナンボの世界、所詮RC的考えが、田舎の山猿と言われる状態だったし、それを改善したくて、ドリフトのビジョンという部分に興味を持ったが・・・・
習うと思っても、教えてもらえる人も居ない・・・・
車から教えてもらう、方法しか残っていないのかも・・・・走り込みで、探すしかないのか・・・・難しい期間に成って来た・・・・
しかし、2駆のドリフトは、やはり私に取っては難しいし、難攻不落・・・・・この部分を練習すれば、他のジャンルでも、活かされる操作技量だと考えています。
登録:
投稿 (Atom)