2014年8月10日日曜日

楽しい・・・何かが見え出してきた・・・・

今日・・・結局、舵角・・・減らす方向に成ってしまった。
コソレン場で難しかったが、子供達が占領中の為・・・・
駐車場で・・・練習開始・・・・

自分で略、納得する走りが出来るようになる毎に・・・・舵角、減少方向にしてきて・・・・

ステアリング系のガタの範囲しかサーボが動いていない形に成ってしまったが・・・・・
私の癖で、試さないと、解らない・・・・

詳しい人や、上級者には、馬鹿げていると思われるが・・・・私は、ドリフトに対して無知・・・・素人レベル・・・・又、人夫々、感覚や技量も違う・・・・上手い人が言われる事が無知で下手の為に理解出来無い、私の様な馬鹿も居ても良いと思います。

普段使っている路面と比べ、勾配が付いている為に、登り・下り方向で少し、変化が有るが、路面が荒れている分・・・私の感覚だと操作が楽に感じる・・・

コソレン場では、速度を乗せるのにも苦労するが、この路面少し楽に感じる・・・・

動画を撮影できたので掲載しますが、勿論ダメ・ダメ・・・・練習する事に成るが、この状態の動画が私の場合、色んな意味で役に立つ・・・スロー再生等・・・色々確認が出来、タイヤの回転、アクセルの操作・量・・色々の確認も出来る・・・・・一人で練習する場合、判断材料も少ない・・・・・この判断に動画を使っている・・・・・

勿論、凄いドリフト等考えても居ないし、そのレベルでも無い・・・走行部分でリアを出し、そのドリフトアングルの維持等・・・・・完全に初心者クラスの練習・・・・・之が出来なければ、上を望んでも、セット等に頼る事になると私は、考えています。
私は、FRの2駆は、無駄を排してスマートが格好よいと考えています。その様に言ってあった人が昔は回りに多かった・・・・


しかし、何時も動画をUPするが、下手の克服は難しい・・・・加重移動等も当然の様に、色んな人が言われている・・・其れが私には出来無い為に、ダメ・ダメの走行に成っている。

乗せるタイミング、又量・・それに的確に合わせるステア操作、フロントが動き、その後リアが外に出ようとするタイミングに合わせて、リアに加重を乗せて、パワーでリアを外に出して行く・・・
この当然の事が出来ていない為に、苦労している・・・・・

マダマダ、先が長い・・・・下手な上に無知・・・其れに加え・・・年齢的にも若い人の何倍も練習しないと、ドリフト以前の走行の部分でさえ、苦労している・・・・

練習・練習・・・・下手の克服に向けて・・・・


解らない・・・・

結局・・・・コソレン場で七転八倒・・・・

ドリフトアングルを一旦作ると、左右に定常円が出来る・・・・しかし、必ずどちらかがし難い・・・

グリップ後の、ドリフトアングルを作る操作でも、どちらかが必ず難しくなる。

念の為に、プロポで左右の切れ角のトラベル100の状態の左右のバランスも調整・・・・・
調整後、トラベル10に戻して・・・益々難し成った・・・・・

最終手段でボリームアジャストで・・・STとTHのボリュームを再設定・・・・・更に、操作が難しくなった・・・・・

ステアリングの動きを動画に撮ろうと、していて・・・よくタイヤの動きを、机の上で確認・・・動画は微細過ぎてよく解らない状態、殆ど動いていない・・・・元々、ステアリング系のガタが有るが、そのガタの範囲でしか動いていない、運が良いと少しタイヤが動く程度・・・・

プロポの再設定等で、トラベル量が10でもタイヤの角度が違っていた事と・・・・ステアリング系のガタが問題を複雑にしていた様だ・・・・・

その為に、速度が有る程度に成らないと、ステア操作しても車が反応していなかった様だ・・・・・

切れ角の減少方向にも私の限界が有る様だ・・・・

よく考えると実車も速度が乗れば、ステアリングの遊びの部分でも車が変化する・・・・

フロントタイヤの転がりが増せば、少しのステア操作でも動く事になるし、今の私の車はトレール量も減少している為に、軽くステアが動く方向に成っている。
色んな部分が関係すると思うが、私の感覚、技量の無さで、悩む事が何時もで出す・・・・

少し、又、知恵が付いた・・・・

今の状態で車の操作が出来ればと又、欲が出だした・・・・・出来るか・出来無いかも、練習・・・・・結果はどうであれ、私の財産に成る。損する部う分も無い、非常に楽しい練習が出来る・・・・

馬鹿な私は、試さないと解らない部分が多々ある・・・・之と限定してしまえば面白みが無い・・・矢張り、自由・・・フリーダムの考えが私には有っている。又人間らしいと私は思う・・・・

今日も今の状態で、練習・・・練習・・・





フロントが入らない・・・・

昨日から、SAKURA 2駆のコソレン場で練習・・・再開・・・

動画の撮影を試みたが、バッテリー切れで出来無い・・・・

結論は、ケツカキを走行する前までは出来てい部分が、出来難くなった。

フロントが、入らない・・・・・真っ直ぐは簡単に走る、勿論左右にも動かないが、アクセル全開等・・・色んな事を、試してもフロントが入る訳でない為に、ドリフト状態に持ち込む事が難しくなった・・・

単純に減速方向にする・・・フロントの加重を増加させる方法をしてもフロントは入らない・・・
この加重の移動のタイムラグが操作側の感覚とズレが有る感じがする。以前よりフロントスタビを付けている為に、このタイムラグも本来は減っていると思うし、現に取り付け後のテストではその感じを私は受けた。

しかし、チョッと練習を休んだ為に、この部分が解らなくなっている。

フロントの舵角を増やせば、問題一気に無くなるが、以前出来ていて、今出来無いことが私には問題・・・・

ドリフト以前に・・・・・車を左右に動かす事が出来無い出来無い、下手・・・下手の一言に尽きる・・・・

前回動画でUPしていた状態から、更に舵角を落としているが、プロポで19から10少しの差・・・・
しかし左右に動かす事も出来難くなった。

今日はリハビリ・・・・

簡単な事が出来無い・・・・ドリフトを考える以前の部分・・・・下手を克服する非常に難しいし、又その部分が楽しい・・・・・・


初盆・・・・

お世話をしていた老婆の・・・・初盆が来る・・・

手の架かる人だったが・・・・色々、勉強が出来た。

保険金等でお金が沢山、入り・・・・・・心配した親族を無視して、自由気ままに・・・・使ってきた・・・

色んな人に騙され・・・・信頼していた人達からも騙されたと結果は成ったと私は考えています。

施設まで、騙しに金をセビリ行き・・・・貴方が大事・貴方の息子を最後迄、面倒を見る等・・・いい加減な事を言って・・・

結局、亡くなってから、我家が葬式等している事は、解っていると思うが、我家には来る事も無い・・・・・

初盆だが、何時しますか等の、問い合わせも無い・・・・・考え深い・・・・・し・・・・悲しい・・

家庭崩壊に成るまで、追い込んだ人達が沢山いる・・・・・勿論、其れが見えていて、説得出来なかった私の問題かも知れないが・・・・・しかし、私の言葉は、老婆には耳の痛い事・・・聞きたくない事を言っていた。その為に、一番合いたくない人で有ったと思うが・・・・

砂糖に寄る蟻の様に、人の行動も恐ろしい・・・・勿論その蟻の人達にも、指摘していたが・・・結局蟻同士で、私を嫌うくらいなら良いが、老婆に色々、入知恵・・・・・・

最終的に、家族で殺傷事件、警察沙汰、身元引受人で成ってから、我家がお世話をする形に成った。

老婆は最後まで、その蟻の人を信じてあった・・・・

しかし、葬儀・・・・その後の法事等・・・聞きに来る人も居ない・・・葬儀費用も無かった為に出すと言う人も居ない・・・・

恩・義理も知らない、畜生以下の人間が多い事に驚いている。

一番、当てに成らない、老婆の息子も、お世話をして来たが、手が付けられずに勝手に大阪の地に行き・・・・その地で色んな人にお世話に成り、今はボランティア団体で、国からの色んな援助で生きている。
その息子から、最近、老婆が借りていたお金を返すと言い出した・・・当てに成らないと考えていたが。面倒を見てもらっている、団体からの話のようだ・・・・・書面に残っている部分、だけはとの事・・・・本来、私は書面等作らないし作っていなかったが、老婆の馬鹿息子が、借金をしまくり、抵当と直に家・土地を入れる為に、一回・作っていた分が有った、之をコピーして団体に送った・・・

親子して、回りに都合が良いように、利用されただけ・・・しかし、本人達も利用したいと考えて自分の欲で・・・・付き合って来ている人達・・・お互い様だし・・・同類だが・・結局、弱い立場が利用された・・・・・事に成る。

しかし、一つの区切り・・・・・初盆・・・人間の種類としては一番遠い存在の私がすることに成った。

私は、この家族との関わりで、一杯勉強できたし、その点を考えると感謝している。

利が有る事が徳と考えるなら、全く利益に成る部分は無かったが、それ以上に勉強できた。

仮に、利が有る事が徳と考えている人が、老婆の回りに沢山居たなら、利を得ていると思うので感謝の念が湧くはずだが・・・・・

之が実社会の本当の姿だと、私の先輩は言っているが、少し、悲しい思いがする。

完全に、仏法思想で言う・・・地獄・餓鬼道の世界・・・・・哀れだし、悲惨と思う・・・

しかし、その当事者、其れが正しいし、楽しいし・・・・常識・社会に成っている・・・

広い視野を持つ・・・その為には大きな大志が必要だし、叱咤・激励してくれる良い先輩が必要だと私は考えている。結果、全てのものに、疑問が湧き・・答えを求める・・・・馬鹿な私は、知識が無い為に、又聞くし、調べるし、勉強する・・・・知識が出来れば、行動して、又疑問が湧き・・・・・・・最後に知恵になる。

しかし、この様な家族・・・・・非常に多いし、我家でも・・・・息子達には良い先輩を作れと言っているが・・・・同類の先輩しか作らない・・・・明日の我家に成る可能性が高い・・・・

成らない為に、妹は一流という世界で、生きていける家族を作り上げた・・・一般に言う俗世間から格別した世界を・・・・・言葉も間違った事を絶対に言わないし、自分自身に責任を追うような方向への話し方は絶対にしない・・・・・しかし、心が言葉から感じられない・・・・人の気持ちも解ろうとしないし・・・・・・現象が、全て・・・・その現象が悪い事は、行いが悪いと考える・・・・
結果、出来無いことは出来無いと単純に考える・・・勿論、自己の部分の向上心は有るが、

一流の人の感覚は私は解らない・・・・最善の方法をしても結果が悪い事も多々有るが、之が三流以下の人間の証拠だと妹が言っている様に思う・・・・

馬鹿な私は、死なないと治らないと思う・・・・しかし、生きている事は馬鹿を続ける事に成る。




昨晩・・・・コソレン場

数日・・・2駆の操作をしていなかった、

ケツカキを二日間・・・それもTチャンとの絡み・・・この感覚から2駆の操作をすると、何時も言っている様に、リアが出難い感じが非常にする。

ケツカキの良い部分は、基本、アクセルON側で巻く特性、勿論前後を無駄に滑らせればこの特性も出ないが、アクセルだけで、リアのスリップアングルを思う通りに操作できる部分が凄いと何時も感じる・・・

その点2駆、リアのスリップアングルを作る事も難しいし、この事は、その後のアングルの維持も難しい事に成る。

特に今・練習している、舵角の縮小・・・ハンドルが切れない練習で、ツクヅクこの事が解る・・・・

2駆でリアが出ない・・・この感覚で出そうとする・・・・大袈裟な操作に成る方向に成るが、之を受け入れる車でも無い・・・・出ない車を、微細な操作で出す・・・この練習が必要に成って来た。

しかし、この練習が、ケツカキの操作に役立つ、大袈裟な操作も受け入れる四駆・・・・しかし、微細な部分でも確り動く・・・・フロントを内に入れる操作も少ない舵角で済む・・・・

結局、アンダー・オーバーな部分の調整出来やすい事になる。

2駆は、その部分の操作が非常に難しい・・・・この難しさが、又2駆の面白みと私は考えている、

勿論、実車の経験も無いので、何が正しいかは解らないし、勿論、実車等買う余裕も無い・・・・

しかし、不思議に思うのが、ケツカキの操作の理由が、2駆を経験したから、解る部分が一杯ある、何故アクセルの抜き側で操作しているか、等・・・・一杯解った、

現実に、アクセルの抜き側で走らせるためには、その前の無駄な回転が必要に成る。
アクセルを抜いている方向では、ケツカキでも巻く特性が出ない為に、慣性力の利用が大きくなる。
慣性力を殺さない為に、益々・・・・タイヤのトラクションを抜く・・・最悪の方向に向うと私は考えています。タイヤが路面を掴んでいない操作をして、ロール感等を求める・・・

この部分は今まで何回も詳しく掲載しているが、今現状で、バッテリーは嘘を付かないと私は考えているバッテリーの持ちが、非常に伸びてきている。

下手の為に、無駄と言っても私は解らない・・・・しかし、長時間同じバッテリーで走れる方向に成っている事は、今までに無駄が有った事だと考えています。

レベルの低い下手な私の場合、無駄の認識も解らない・・・・練習を毎日続けて、何故、何故と疑問を自分自身の操作に投げかけ続けている。車の表面的、動きは出来ていても、直何故と成る・・・・・何故この操作をするのか????

今練習している、舵角、縮小の練習も、何故切れ角が必要か????ドリフトの世界はコントロール技術の表現だと私は考えている、自由にドリフトアングルを操作できる・・・之が出来る事は、ステアリングの切れ角が大きい方は自由度が高いと言うだけ・・・・・自由度は減るが、ステアリングの切れ角減少でも、走行は出来る筈と私は考えているし、勿論下手の為に、練習をすることに成る。

この部分も、今2駆のユーザーが増えているので、機会が有ったら、質問をして見たいと考えている。

若しかすると、私は、昔悩んだ、モーター・・・6.5T等でそのユーザーのブログ等の表現で凄い加速力等・・・色んな凄い文字が並んでいた。
ホームから外に中々出ない私が、どんなスピードで走っているかを自分の目で見る為に、色んなコースに伺った事が有る。私の感覚で、その様な表現を聞くと、100km/h位のスピードでドリフトしている人が非常に多いと勝手に思っていた。
しかし、現実は違ったし、逆にビックリした・・・・・・・・この状態が2駆でも起きているのかとも思う・・・・
上手い人は解っている為に良いが、下手でレベルの低い私は、解らない部分が一杯ある・・・少しは2駆の特性が解ってきた為に、今後は、少し2駆のユーザーに質問等、尋ねたいと考えている。し、昔言っていた内容との兼ね合いも有る・・・・何故変化したか等も尋ねたいと思うが・・・・・
結局、又嫌われる・・・・・帰ってくる答えも略解っているし・・・・
聞くこと自体が馬鹿馬鹿しいとこの歳に成ると思う・・・・