2015年7月7日火曜日

コソレン場・・・路面維持に・・・買ってしまった・・・嫁が怖い・・・

コソレン場・・・・仕事車の駐車場・・・

如何しても、砂粒や粉塵等々が路面に散乱している・・・・

以前もブロアで清掃していたが、そのブロア・・・子供達が持ち出して、行方不明・・・・

半年間は、箒ではわく・・・この方法で処理していたが・・・・

ホームセンターに行った時に、2千円台の値段に目が引かれ・・・・・購入してしまった・・・

嫁が怖いが、倉庫の清掃用と、申し立てしている・・・・

早速・・・・・ブ~~~~と・・・勢いよく・・・ゴミ等々を吹き飛ばす・・・・気分が良い・・・・

我家に有る物は、何故か無くなる・・・・・色んな物をその都度、借りに来るが・・・・その後が問題・・・・

モンキースパナもこの前・・・・貸しているが帰ってきていない・・・・上の子供達に返している場合も有るので・・・解らない部分・・・・

牽引ロープも緊急事態と借りに来たが・・・その後が解らない・・・・

誰かが喜んでいるなら良しと考えているが・・・・少し、勿体無い・・・・


路面が良くなれば、やはり、操作も変るが、以前の様に大きな変化を感じない・・・・

この方向は、私には良い兆候・・・・・・・変化に対応が出来る方向に向っていると考えている・・・

車が尖っていれば、この部分が凄く大きく感じる・・・・・・・・尖った部分が無ければ、対応も楽・・・・

しかし、食い過ぎるこれは・・・スピードにも繋がる為に、操作できるスピードも自ずと有る・・その限界を超えれば、怖いし、操作出来ないと成る・・・・

昔は、食う方向に拘っていたが、今は食いが怖いと感じる・・・・・これも変化・・・・

その都度に、タイヤの食いを減らし、シャーシも其れに合わせてきた・・・・・

この部分も異端児だから、この方向に成っているのかもしれないが・・・・・

ギリギリの回転域に成ると、車の食いが高まる・・・・その部分を裂ける操作を無意識にしてしまう・・・・その為に、食いを減らす・・・・ギリギリポイントも下がって行く・・・この繰り返しで・・・今まで来た・・・・塩ビ管でも食い過ぎると感じてきている・・・・食いが怖いと・・・・シャーシ側は殆ど食わせる面圧等々のUPは無いと考えている・・・・

食わせようと回転を下げて行く、結果食い過ぎてハイサイド・・・これを無意識に避ける癖が私には有る・・・・
最近解ってきたのが、回転だけでなく、舵角・ドリフトアングル全てが其れに関係している、その部分を避ける操作が、ステア操作にも有る事が解って来た・・・

モット、低回転が出来る、これが出来れば路面を掴んだ蹴り出しが出来るし、躍動感に繋がる・・・・

車が死に体か・・生き体かの違いにも繋がる・・・・・

ドリフトの奥の深さ・・・・凄い、全てに意味が有り、理由が有る・・・・シャーシは嘘を付かない、そのシャーシの囁きに耳を傾ければ、操作方法が解りだす・・・・

その基本に成る、シャーシをどう作るか、又イメージして作るかに成る・・・・・

私は、大衆車をイメージしている・・誰との絡みをイメージしているか 私は、佐賀のキャプテン、動きが読めない・・・・私には難しいから、イメージに近づける挑戦を続けている・・・これが面白いし、飽きが来ない理由かもしれない・・・・


この部分は、各自違うはず・・・勿論、私は異端の為に、可也、違う可能性が有るが・・・・・

しかし、異端な私に色々教えて頂いた人達が、一杯居られる・・・その言葉を信じて私なりにこの方向に成った・・・・・結果、毎日、RCを走らせ練習できる・・・・・・楽しいから出来ていると思う・・・

この楽しさを教えてくれた事に成る・・・・全ての人に感謝になる・・・・


タイヤ・・・・インナー・・・

今日は、久しぶりにお仕事が暇・・・

シャーシを眺めて、癒されているが・・・

タイヤのインナーの影響なのか、タイヤからカタカタという転がり音が無く成っているし・・・・

断続音を出している事は、路面の上を跳ねている事に成る・・・・

この部分は以前も書いているが・・・ケツカキの時も、硬質のタイヤで転がしを意識すると、この音がしていた・・・・
しかし、硬質のタイヤ、ポリカ製でも、タイヤ全体がポリカと・・・・ヨコモのゼロワンR2タイヤとでは音が違う・・・・・操作感も、ゼロワンR2の方が、シットリした感じに私は感じていた・・・

違いは、ホイールと接地するタイヤの部分と間に、ゴムが有るか・無いかの違い・・・・

特に、全体がポリカ製に成ると・・・タイヤ脱落防止のOリング等でタイヤを外の方向に負荷を架けていると・・・一寸した衝撃で、タイヤが割れる等が発生する・・・

2駆に取組み・・・フロントが凸の部分で、引掛り転がらなく、止まってしまう現象がある・・・足に対して斜めに負荷が架かる・・・この状態で凸を吸収する部分が、ドリフトタイヤの場合、ダンパーだけに成る・・・・ゴム系タイヤは、凸を包み込む様に、吸収しているが、硬質タイヤはこの能力が無い・・・
結果、フロントが止まり、挙動が乱れる・・・・RR駆動のバギーみたいにフロントを軽くする方法も有るが、ドリフト中の角度・又振り返しで挙動が私の場合好きになれない・・・・ハンマーの柄を持って、振り回している感じに思える・・・

この部分がR2タイヤは優れていると私は考えているが・・・・問題はコソレン場の環境で、私の能力だと、スピード域が早過ぎる点・・・・考える操作が出来なくなる・・・・

以前は、ゼロワン系タイヤに拘っていたコースも有るが、この部分が私は好きだったし、食うポイントを探す、勉強も出来たタイヤ・・・・

今は、コソレン場での環境で、塩ビ管タイヤで練習しているが、之でも少し早い感じが現在はしているが、今の私の知識では、之以下のタイヤが無い・・・・

この限られた条件の中で・・・・・タイヤが路面を捉え続ける為にと、タイヤインナーを考え、今のSAKURAには搭載している・・・・・

ホイールの外形を、1mm縮め・・・・タイヤとホイールの間に0.5mmの隙間が有る・・・・それを埋める為に・・・今は、厚み3mmのボムスポンジを使っているが・・・・タイヤの脱落が気に成っていた・・・・ホームセンターで戸当りテープという商品を発見・・・・厚み4mm・・・幅も自由に切る事も出来る・・・・之を今後使いたいと考えている・・・・

私の車は、逃げの部分を大事に考えている・・・・その為にガタが非常に多い・・・動かない方向よりガタが有っても動く方向の方が大事だと考えている

特にベアリングが二箇所使って、両サイドから押さえ込む設計の場合、ベアリングの間にカラーを入れる基本に考えている・・・・・

センターシャフトもシム調整でガタが無い状態で、モーターは外して手で回すとよく解る・・・如何しても駆動系の回転ムラや、ベルトの振れ等々で、左右に動く・・・之を無理に規制すると回転が重い・・・・
ギアの系も、ガタが必要・・・・・全ての逃げが要る・・・・ロアサスも上下に動くが、入力は前方から来る、斜めに負荷が架かる・・・・

下手な私は、この部分を大事にしている・・・・・逃げが無い為に、壊れる可能性も高まる、特に硬質タイヤを使うジャンル・・・タイヤの吸収力は期待出来ない・・・・

今は殆ど駆動系に負荷を掛けない走法の為に、問題も少ないが、駆動系の熱・・・これも考える事に成る

色んな部分に、逃げ・ガタは必要、練習中の身・・・失敗も多々有る為に、大事だと考えています。

ガタが無く、逃げが無い場合、一寸した衝撃で、車のバランスが変る・・・・技量に合わせたバランスが必要と思います・・・・

下手の私には、当然・必要に成る・・・・下手と自覚すると、色んな対策も必要に成る・・大事なシャーシを壊さない・・・回りに被害を与えない・・・下手の為に考えるし、一番大事な無事故、この部分に意識が行く・・・・


タイヤ・・・減り・・・

シャーシを、マジマジと眺め・・・・

この時間も私には、癒しになる・・・

RCに感謝・・・・

コソレン場でのコンクリート路面・・・・・・

アスファルトに比べると、凸凹も少なく、フロントの走破性等々も考えないで良い分、下手な私には環境としては丁度良い・・・・

眺めていて、何時も気にする部分がタイヤ・・・
タイヤの表面等々を、マジマジと眺めて・・・・一人で自己満足に入っている・・・・

タイヤの減り・・・激しい場合は、お金に厳しい・・・・私の経済力だと、この部分も大事に成る・・・

出来れば、減りは無い方が、理想だが、現実は減る・・・・減りを遅らせる操作も必要に成るし求めている・・・

又、このシャーシの癖・・・・・タイヤが歪に減る・・・・之は、操作が変化したのか????・・・・タイヤインナーの効果なのか????・・・解らないが、殆ど発生していない・・・・

又、不思議に最近、タイヤの角が立ってきても、操作の違和感を感じなく成っている・・・・・

今現状では、角は鋭く立っているが・・・・この部分も??????・・・・

勿論、タイヤ表面の削れ方・・・之も大事な観察ポイント・・・・今まで見た事が無い、之を求めている・・・・操作の変化がタイヤ表面に出る・・・・操作が変化していれば、タイヤの表面も変化している筈・・・・

この部分は、昔、色んな先輩から言われていた部分・・・・RCにも応用が出来ると、勝手に考えている・・・・

孤独に一人で練習していれば、変化量が解り難い・・・・客観的、判断はタイヤが一番と考えています。

色んな操作が有れば、全てマスターしたい・・・之は私の願望だし、欲に成ると思うが・・・
高回転方向は、昔、お腹一杯経験した・・・・・私に、無い部分を探す事になる・・・・

現実に、ケツカキの操作も変わって来ている・・・・勿論、此処何ヶ月か操作はしていないが、先月、コースでケツカキのセットを悩んで有った方の、ケツカキの操作をしたが、以前と、操作の感覚が変っている・・・・一気に食うポイントを探しているし、その状態では食い過ぎるので、上手に食いを逃す感じの操作に成っている・・・・非常に安定志向のシャーシと体が勝ってに思い込んでいる・・・


2駆の練習を続けている中で、安定と破綻・・・・この間が大事だと解ってきたし、この間が広い方向の車が楽だと、最近は考えるように成って来た・・・・この楽とは、操作の幅・自由度が有る、しかし、問題が、フラフラする事・・・・

安定方向に強い車は、一気に破綻方向になる、ドリフトのセットとしてはその破綻状態で走る操作に近付く操作の幅が狭くなるが、形は確り固定される・・・

この状態の為に、一寸した要因で一気に操作不能・・・・・

ケツカキの時から、このフラフラ部分を増すセットを心がけてきたが・・・・2駆の練習で、モットフラフラするポイント部分でも走る事が出来る事が、少し解ってきた・・・・

タイヤの能力・・・・路面速度の何倍の回転速度が、グリップ能力を変化させている・・・この何倍かを何時もイメージしている・・・・増速・減速、両方を確り考える・・・・・

マダマダ・・・SAKURAの多大過ぎるトルクに、振り回されているが・・・微細なコントロールを磨く練習を続けたいと考えています。


下手を再認識・・・・

コソレン場で、色々試している・・・・・その都度、シャーシからの囁きを感じ取ろうと努力もしているが・・・ツイツイ、私の暴慢さがそれを阻止している事が、解る・・・・

プライドも大事だが、長年取り組んできたという部分が如何しても、心にある・・・・・原因を自分に向ければ良いが、シャーシに向ける癖が私には有る・・・・

之が、下手の克服を阻害していると私は考えている・・・・

シャーシも沢山持っていて、今はSAKURA 2駆で楽しんでいる・・・・SAKURAの個性を大事に考えている・・・・・全てのシャーシを同じ個性にしてしまえば面白みも無い・・・

素組状態から・・・・育てて来た・・・・勿論個性を大事に・・・尖っている部分を減らす・・素のシャーシの個性が見えやすくなる・・・・

シャーシが素に成れば・・・・操作側も素で操作しないと操作出来ない・・・・素・・・・基本部分に成る・・・

基本だから、今はグリップ走行をメインに練習を重ねている・・・・・私の傲慢さが見える部分がこの部分・・・・定常円・八の字走行が、基本と思っていたが、考えれば思い上がり・・・・いきなりドリフト・・・・笑われると思う事を、当然と思っている、之が傲慢と私は考えている・・・

走行・・・・・真っ直ぐ・曲がる・止まる・・・・之を自由に思い通りに操作できるか????・・・・・現実は出来ない・・・出来ないから頭から消している・・・之が傲慢と思っている・・・

初心者レベルなら許されるが・・・・・長年RCを楽しんでいる立場が之・・・厭きれているし・馬鹿を通り越している・・・・・・・・・・・・・

三流以下だから、許される部分かもしれないが・・・・・それでも基本を無視する、之はいかがな物かと考えている。

一流の人達が言われている事を、私は逆に進行している・・・ジャイロ無しでの走行の確認は取れている等々の部分も有るが、私は少し走れたら直にジャイロに頼った、過去が有る・・・・

走れる・・・この意味を甘く考えていた事になる・・・・結果、アシスト的ジャイロでなく、ジャイロ頼りの方向に進んでしまった・・・・

この反省が有り、今回の2駆の取組み・・・しかし、先に書いた傲慢さが有る・・・・・何時も反省である・・・・・
シャーシは、囁いている、之に耳を傾けて、素直に聞き入れ、操作を磨く・・・・操作が出来ない事は、技量が無い、私自身が下手と考え、練習を続けるしかない・・・・

多大過ぎるトルクを模索もしているが・・・之も操作技量が無い為・・・アクセル操作を今以上に微細にコントロール出来れば良い事・・・・・・私の限界に近いが、この部分も成長している・・・・

シャーシが受け付ける、トルク変動幅を維持する操作・・・・大トルクゆえに微細にする当然と考えている・・・

私が不得意なアクセルの抜き側のコントロール・・・・・二年以上その部分の鍛錬も続けて来た・・・・・前は意識しても出来なかったが、昨晩、アクセルをニュートラルに入れないと意識すると出来る・・・・之が成長の度合いだと考えています。

若い人は、直に対応が出来るが、歳に成ると直に切り替えが効かなくなる・・・その為に、練習の時間も必要に成る・・・・

2駆の世界も、凄い格好よい言葉が氾濫している・・・・それに少しでも近付く為にも確りと基本を身に付けないと付いていけない・・・・

下手を再確認・・・・之を未だに続けている・・・・マダマダ・・格好等々言えるレベルでもない・・・・先ずは確り、2駆の特性を身に付ける・・・・・間違っても自分の癖にシャーシを作って之が正しいと成ると、その個人の個性が、全体を支配する方向に成る・・・
くれぐれも用心・・・RC暦が長いのでこの部分が過去、色々問題を複雑にしている・・

勿論、優秀な人がリーダーと思うので、RCドリフトの世界では無いと信じたいが・・・・

RCドリフトの、裾野が広い、この部分を真剣に考える・・・色んな個性が、色んな目的で参加できる・・之が無くなれば、裾野が狭くなる・・・・
この千差万別の個性と、合わせる操作技量が求められる・・・之がRCドリフトの技量だと私は考えています。
之が無ければ、一気に終息する・・・・・・

今まで色々RCのジャンルが発生してきたが、同じ歴史を繰り返すか????・・・・

異端児の為に、外野から見学になるが・・・・心配も有る・・・・シャーシの高額化、少し心配している