2018年5月24日木曜日

アクセル操作・・・

アクセル操作・・・・以前も何回か書いているが・・・・実車のAT車と仮定して・・・簡単な、全開に入れて、最高速度求める操作なら、RCも同じ操作を行っていると思うが・・・・

仮に、40km/h等のスピードを求めて、出来るだけ早く、又、スムーズにを求めて・・・・ブレーキ操作無しに、操作した場合・・・・実車だと、当然、加速も求めている為に、強くアクセルを入れる、しかし、その後、スピードが40km/hに近付き出すと、アクセルを緩めて・・・・ブレーキ操作をしないと言う前提が有るので、早めにアクセルを緩めて、指定速度に合わせる操作をアクセル操作で始める筈。

勿論、私の場合だが・・・・

しかし、RCカーの場合、この様な指定した速度に対してのアクセル操作が、実車とは大きく違う場合がある。

先のブログに掲載した動画でも解ると思うが、アクセルを入れる、この部分は実車の加速と一緒・・・しかし、凄い回転でタイヤが回る・・・動画でも、ハイグリップタイヤを簡単に滑らせている・・・

其の為に、想定速度に達した瞬間、アクセルを一気に抜いている。

簡単に書けば、実車のスケールスピードに直すと、実車は0~想定速度の40km/hまで、スムーズに操作側の予想する範囲で、回転が上昇している。
想定できる予想の範囲で、回転が動いているので、当然、操作側は近付いてくればアクセルを緩めて、想定速度に落ち着かせようとする。

しかし、RCは、0から40km/hと言うスピードに対して、それ以上の回転へ一気に回り上っている。その為に、目視で車のスピードが其の程度と感じた瞬間、アクセルを抜く、操作を行っている。

この事は、0~40km/h迄の回転上昇のイメージも出来ていないし、操作も出来てい無いと言う事になる。

何度も書いている、操作側が求める回転が無い、回ってはいるが、思うような回転では無いと言う事になる。


先のブログに、初めてのRCカーの操作をする、初心者さんに多い操作・・・・中には恐々、微細にアクセルを入れる人も居るが・・・殆どがドンと握って、アクセルを抜く、この引き操作で走らせる人が、私が知る限りには多いタイプに成る。

実車とは大きく違う操作のしかたに成る・・・之も大パワーと言う部分と、外部操作と言う部分が関係して、成りやすい操作と言う事になる。

若し、この操作で車を走らせると成ると・・・

又、イメージして貰いたい・・・・実車で駆動トルクはMT車の1速より強い、それに一速だと駆動輪の回転の上限もRCスケールにすれば5km/hも回らないが・・・・之が、RCだと50km/hも簡単・・・

実車だと500km/hに成る、ドンと入れて、一瞬でこの回転でタイヤが回る、その後は凄いエンジンブレーキで回転が一気に下がりだす。どの様な挙動を示すか・・・私がイメージすると、現状のRCドリフトカーの挙動に近くなる。

RCカーと同じ、パワー・トルク・回転の演出が実車で出来れば、当然、実車がRCカーに近付く事に成る。

動画に何度か、掲載したが、SAKURA D3 2駆・・・この車を操作していると、実車では100kgに近いトルク感を私は感じる。

其れ位、簡単に駆動輪を破綻できるパワーが有る。

しかし、RCドリフト界では、考えられないトルク・パワーと言われている・・・大き過ぎて言われているなら解るが、小さ過ぎて言われている。

以前、書いているがRC電動カーは一万馬力を超えていると書いた事が有るが・・・・普通のRCドリフトカーは、トルク的には1000kgを簡単に越えるトルクが有る感じさえ私はするし・・・

実車のこのトルクを与えれば、当然、今のRCカーの挙動に近くなると、私の頭ではイメージ出来る事に成る。

其の証拠に、路面速度に合った、回転の演出を中々出来ない、アクセルを入れる抜く、両方で出来ていない様に見える・・・・

昨日掲載した、手放し定常円でも、少し無駄に滑らせている、リアの駆動輪に私は見えるが・・・この様な回転で走っている、RCドリフトカーを、余り見た事が無い・・・当然、動画の回転より高い・・・・

又、今練習している、グリップ走行で出来るだけ、舵角を出さない操作をしていても、タイヤは路面速度で回っていても、車の慣性力で、自然にリアが外へ出て行く挙動がある。

路面速度とタイヤの回転が合っていても、スピードの慣性力が付くと、勝手にリアが外に出て行く、これも私はドリフトだと考えている。

当然、この部分も車の詳しい人が多いので解る部分・・・・コーナースピードに関係する部分に成る・・・

タイヤの能力に合わせた、車作りに成る・・・・・確り路面を捉える操作をしていても慣性力には対応が出来ない・・・その為に、車を有る方向に向けるのが、実車の方向性・・・・

この部分は、誰しもわかる部分に成るので、書かない・・・・この部分が、逆の方向に成る事が、操作や車の考え方等々が違うと言う流れに成る。

勿論、RCの世界、何でも有るし、全てが楽しければ、それで良い・・・・

しかし、実車はアクセルを緩めたらどうなるか????慣性力が有れば、クラッチを切っても加速している場合も有る、当然、選んでいるギアでも、減速感は違う・・・・・

どの程度の減速感で????之は、走行距離を見れば解る・・・・RCだと5km/h、実車だと50km/hこの状態でアクセルを抜く・・・・実車の1/10を基準い考えれば、其れより、転がり続けるか???転がりが直ぐ止まるか???・・・・之も車の創り方に成るし、目標で変わる部分に成る。

各自、目標が違う・・・その為に出来上がった車も違ってい来るのが本来・・・・
しかし、似通うのが何故か不思議・・・






RCカーのアクセル操作の見本みたいな動画が有った。


RCカーの外部操作の特徴・・・・・体で車の挙動を感じられない為に、適正な操作が出来難い・・・

その為に、アクセル操作だけを取っても、一定の回転を維持する、走行抵抗も有るし、駆動抵抗も有るので、一定の速度を、維持する、操作が・・・実車に比べて難しい点がある。

勿論、実車でも、微細なトルク制御をアクセルで行っている・・・当然、少し多めに踏んでも一気にタイヤが破綻する程のパワーが無いが、それでも、微細なトルク制御を行って、一定速度に維持するアクセル操作を行っている。

しかし、何度も書くように、RCカー特に電動モーターを使う、車はトルクが大き過ぎる・・・結果アクセルを一定にしていても、ドンドンスピードが増す。

特に、低パワーと言われる、私の車もアイドルUPで一定のアクセルを踏んでいるという状態だが・・・・トルクが無く、一気に滑る事は無いが、静止状態から、アイドルUPポイントまでは、走行抵抗・駆動抵抗が有るので、無理だが、スムーズにスピードが増し続けて、抵抗との飽和状態でスピードが一定に成る。

勿論、無視して、トルクを減らす策をしていて、この状態・・・もしトルクが大きければ、アイドルUPのボタンを静止状態で押した瞬間にタイヤが滑りだす、可能性が有るほどのパワーが電動RCカーには有る。

今回、GPカー其れもツインエンジンにして、又、マフラー等で馬力UP策をしているので、普通の二倍以上のパワーが有ると思うが・・・・

其の操作を観ると、単純に、全開での、到達スピードを求める操作の場合は、アクセルを入れ続ける事が出来ても・・・・
それ以外は、パワーが有る分、一瞬アクセルを入れて、その後は車の転がりで走らせている事が良く解る。

外部操作で、速度の調整、其れも微調整が難しいのに・・・大パワーを求めると、この様な操作に成って行く・・・

アクセルを入れている時間より、アクセルを抜いている時間が長い・・・この時間差が広がる方向が、大パワー思考と言う事になる。


その為に、大パワー思考と言う事は、若し、スピード域が低パワーでも演出できる環境なら、当然、アクセルを入れる事が出来ない、逆に抜いている時間が長いという走法になる。

勿論、アクセル操作で入れる、かすかに入れ続ける之も入れていると思うが・・・RCドリフトの世界、美妙に入れている等々の表現はほとんど耳にしない・・・逆に全開に踏んでいる・握っている等々の表現が多い・・・

若し、之が可能なら、又月の表現、トラクションを確保、イメージして等々と相反する、表現に成る。

勿論、何度も、RCカーの場合、抜き操作を知らず知らずに見に付けると私は、書き続けている。
アクセルの抜き側で車を走らせる癖になる。

GPカーなら遠心クラッチが切れている情他に成るし、実車だとクラッチを切った状態で旋回等のハンドル操作をしている事に成るし、この操作は、実車だと危険といわれるが、車が破綻し無いセットをRCは行っている・・この部分が、実写に比べ、アンダーが強い、安定志向が強いと私が、書いている部分に成る。

簡単に書けば、実車だと破綻に繋がる、危険な操作を、RCの外部操作の場合、無意識にしてしまう。
その為に、RCと実車とは大きな、操作の違い、壁が存在するし・・・その部分に踏み入る人は、今までRCカーの世界には、居なかったが・・・RCドリフトの世界は、この部分を克復している様な表現が当然の様にされている世界になる。

私のレベルだと、神がっかった操作の技量の持ち主が、私の知る範囲外には多々居れる世界だと思っている。

勿論、私の知る範囲では、このRCの宿命内で、楽しんでいる人が多い、其れも正しいし、昔の私もRCはRCと考えていたので、良いと考えている。

当然、私もその様な操作の練習をしているが、不可能に近い操作に成る。

結局、実車の操作と違うし、大きく言えば、実車だとアクセルを入れている状態でも、RCではぬいている場合が有ると言う事・・・その事は挙動が逆に成るのは当然に成る。

勿論、RCカーだから実車だと出来ない事も出来る・・・又人が乗車していれば、とんでもない、加減速Gで命が無い可能性も有るが出来る部分に成る。

動画は、凄いグリップ力のタイヤだと思うが、仮に、ドリフトタイヤを装着していたらとイメージもRCドリフターなら出来るはず。

当然、GPカー、アクセルを抜く、転がりには、エンジンブレーキ的部分が無い・・・この部分はイメージすると、利点になる場合がある。

電動RCカーの場合・・・アクセルを抜けば、当然、回転慣性力も有るが、モーターが止まる方向のトルクを発生している。
この部分が、車を巻かせる特性を作っている場合が有る。

動画は2駆の、GPバギー・・・何かのヒントに成る可能性がある。


私は、RCドリフターの一般的人に比べると、全てが無知である・・・その為に、色々なものを見て、学ぼうと頑張っている。

特に、今回の動画、パワーを制御できない・・・・初心者さんのアクセル操作に私の場合見える・・・当然、パワーが大き過ぎるからこの様な操作に成っていると思う・・・

各自、自分のレベルが有る、そのレベルに応じた、パワー源を持ちいらないと、アクセルを抜いている時に、車が進んでいるという、実車だと考え難い挙動が出て来る。

又、其れを、第三者に解る様に、音まで、出している人が居る・・・判断する方は、楽に成る・・・・



お年寄り・・・守・・・親族守・・・・

今日は、仕事の途中に、里の母からの依頼・・・・お茶を買って来る・・・このお手伝い・・・・・

帰る途中・・・嫁の実家に寄って、お手伝い、完了・・・・・

当然、私も還暦に近付いている・・・その親の年代・・・自由に動ける、環境で無いし・・誰かが手伝う事が必要に成るし、この部分が、後継者だと私は考えている。

この後継者を残したい、思いで・・・嫁たち姉妹を、育てられたと思う・・・・

特に、難しいのが、この後継者・・・・血が近過ぎると、悪い場合が有る、言い易いし、最後は自分の責任と言う思いも有るので、後回しになったりする。

この部分は、逝った母が言っていた。実子や血の繋がっている人には言えない、頼めない事も、嫁と言う立場が有るから、言えるし、頼めると・・・・・・

私も考えれば、実子に対しては見栄も有る・・・その為に見せたくない部分も多々有る・・・しかし、他人なら見せれる部分も正直有る。

其れが、母や嫁や婿の立場と言っていた。

義母も言って居たが、内孫に色々頼んでも、してくれない、又嫌は顔をする・・・・しかし、外孫なら、又話が変る。

同じ事で、一緒に住む、息子には言えないし、言ってもしてくれない・・・しかし、外に住む、娘婿には言える等々有る。

之も色んな、立場、環境の違いの、後継者が居る、強みになる。

事務所に帰ってきたら・・・・母の妹、私の叔母が待っていた。

先日、亡くなった夫の、回忌法要の、日程を記した、書面を作ってくれと・・・

当然、実子が居るし、頼む事も出来る筈・・・しかし、良い顔をしない為に、甥に当たる私に、頼みに来ていると思うし・・・
作るだけの意味でなく・・・甥に当たる私にも確り覚えて居てくれと言う意味も有ると思う・・・

当然、五十回忌等々、私がこの世に居るかは解らない、年に成る・・・・・

結局は、この書類を・・・我家の仏壇の中に、入れていれば、私の息子達が気付くかもしれない。

当然、叔母も、可也の枚数を依頼して行った。

結局は、誰かが、この様な事をしているから・・・世の中が進んでいる。

地域事も同じだが、高齢者の人が役員や責任者に選出されている・・・当然、息子達が居ると思うが、其の息子が良い顔をして、手伝うか???・・・・現代の風潮を見れば予想が出来る。

余計な役職も貰って来て的な振舞いをする筈。

本来なら、地域貢献が出来る、誉の事だが・・・之を嫌な事、馬鹿がする事程度の認識しか無いと言う事になる。

この様な環境なら、誰も、役を受ける人が居なくなる・・・当然高齢者、本来は名誉職で、名前だけで後は、下働きの者が汗を流す・・・之が、本来の姿・・・

この様な環境なら、当然、出来る動ける人、現役の40代、前後の人が、地域の役職に付く事が当然と成るが・・・・この様な人は、どう言い訳しているか、予想が付くと思う・・・・

結局は、誰しも、基本・基準は解っている・・・しかし、其の部分をする事を損と考えている。
損からは逃げる、この流れがドンドン加速している。

先に書いているが、基本や基準が有るが、それを無視する、命が有ると言う事、この命は昔人間にも有った・・・
その為に、道徳的、教えが強く、家庭・学校・社会で行なわれていた。

しかし、現代はこの部分が無い・・・結果、私利私欲に慢心する、又それで得た富を見せびらかせる、この生き方が凄い、エリート・優れていると、思っている。

昔の人なら、外道の生き方と成る・・・・・

この外道と言う、意味も知る事が大事に成る。

昔は、人を、罵る言葉で、この外道と言う、言葉が有ったが・・・その意味さえ現代は知らない人が多い・・・・

之も時代の流れだと思う、外道が、優秀で優れていると思えてしまう、環境に成って来たと言う事、其れが意味する事は・・・・・・・・当然、命無視の・・結果主義・・・・人間不在の世の中に成って行くと言う事に成る。

勿論、人間は居るが、人でなく、機械や鬼畜に近いという事に成る。

基本・道理より・・環境での雰囲気の流れを優先する。

最近、マスコミ等々で、事件等々と上げられる・・・内容が・・・・環境や雰囲気で流された結果、やその環境を作っていた責任者等々の責任等々が・・・問題だと言われている。

私は、昔から書き続けているが、怖い時代に益々、近付いていると思う・・・・

人々が、形に捕らわれ過ぎていると言う、事に成る。

人間の本質を、知らないから・・・結果、肩書や力の大小でが・・・正儀だと考えて居るし、正しいと考える方向性にしている。

簡単に書けば、奴隷化しやすい、人間を創り続けて居ると言う事に成る。

よく、社訓や人生訓・・等々には基本・道理を説かれている・・・しかし、現実の環境は???・・・大きく違う・・・その為に、周りの人がしている行動を真似する。之が間違っていれば、昔は本人の責任と押し付けられていたが・・・現代は、指導者・責任者の問題と、成って来た。

この事は、益々、この基本・道理を知らないでも、良いと言う考えが強くなり、一部のエリートがその責任を取る方向に成れば・・・益々、リーダー不在・責任者不在の世界に成って行く。

社会の縮図と、私は、趣味のRCドリフトを行なっているが・・・・全く同じ事が起きている。

実車の世界では、基本が大事だと言われるし、勿論、その部分をマスターしなければ、上の走りに繋がらない・・・・勿論、基本が不得意・得意と言う個人的・好みは有ると思うが・・・

勿論、RCドリフトの世界でも言われている、基本が大事だと・・・・でも・・・・しかし・・と言う部分が何故か付き纏う・・・・私はブログを始める当初・・・このブログはRCドリフトの世界で勝つ為のブログで無いと書いてきた。

何の世界でも、勝つこの部分に注視し過ぎると・・・スポーツもそうだが、反則技も厭わないと言う、思いが出て来るし、これを上手に気づかれずする、之が凄いと言われる世界に鳴り出す。

仕事の商売でも同じで、人としての道理を無視した、やり方が結果として、利益を生むなら、之が正解と言う考えが強く成りだす。


勿論、生きるために仕方が無いという考えも有るが・・・・趣味の世界まで、この価値観が蔓延してきている事に成る。

之が怖い・・・・結局は、環境を変えると言う、行動を自分自身の行動や努力ではしない・・・与えられた環境に溶け込めなければ、その環境から去る・・この生き方になれば・・・
若し、最後まで、自分に合う環境が無かったら・・・・・孤独に成ると言う事に成る。

本人は、環境に溶け込む努力をした自負もある・・・・結果、環境を怨み・妬む命が出て来る事に成る。
何故か・・・本来、環境の中で違うと思う部分があれば、人としてその部分の改革を考えるのが普通、之が出来るか、出来ないかは、本人の責任・・・しかし、その部分を嫌だが認め続けたと言う被害者的感覚が有る為に、感謝に成らない・・・
無視、個人的に嫌な部分があれば、改革心を持って、立ち向かい、駄目なら、自分の力不足と、力を付ける、努力をすれば、済む事だし・・・他人や環境を、怨んだりしない。

結局、現状の環境は好きで無い・・・理由は、問題点も見ている・この時点でどう行動するかが、その人の価値観に成る。

しかし、現代は、気付いていて行動もしない・・その結果、問題が体外化した、瞬間から、その環境の中で、被害者・加害者と別ける、事が起きだす。

民主義国家の日本国で・・・私は命令通り動いていた被害者・・・其れを命令した、上司が悪いと・・・
勿論、上司も、私も被害者・その上の部分を遠まわしに命令していた・・・・と永遠に続く・・・結局は、現状の環境の問題点に、気付いていても何の対応もしていない、環境に属している全ての人が悪いという事に成る。

本来、民衆主義なら、現状である問題は、全て民衆の責任と考える、主義である。

小さな単位・・〇〇家の問題は、その中家族全体の問題・・・・後は、その中で、立場が有るので、其の立場毎に、分担する事に成る。

しかし、最近の風潮は・・・私の事故も言えるのだが、相手の会社は解ったが、個人が限定でいないので、難しい・・・・の様に、個人に全責任を押し付ける、流れが有る。

之なら、個人主義と言っても良い世界・・・・

民衆が主体者と言う事になる・・・・この民衆がどう行動し、民衆全体が良い方向に向うかを各自が模索、努力する。之が、道理に成る。

当然、各自、価値観も違い、考えも違う・・・その為に、対話が有るし、お互いが解り合い、違いを埋める努力をする事に成る。

対話をする為には、勿論、自分の思いを言う事が大事に成るが・・・現代、之が無い・・・・全てが人話・・・・

例で、私の趣味の世界・・・RCドリフト界、当然、私が知る限りの環境を言えば・・・

ドリフトの基礎練習・・・定常円や八の字走行・・・勿論、グリップ走行が大事だし、最初はこの部分を練習を考えていると言う、初心者が出て来たら・・・・本来、利に叶っている発言だが・・・
先輩方に当たる人達はどう、対応されるか????

勿論、思われると思う、現状の環境を肌で感じている初心者がこの様な事を言う筈が無いと・・・・

若し、それでも居て・・・色々練習を重ねているが・・・如何しても、パワーを制御できない・・・540の普通のモーターを使っているが、私にはオーバーパワーと感じるが????と質問されたら。

どう対応するか・・・又、先輩方はどんなパワー源ですかと、質問され、若し教えて、初心者さんが、ドリフトの基本の定常円・八の字走行、当然グリップ走行を見せて下さいと言われたら・・・・

対応出来ない、人が多いと思う・・・・

基本や道理を無視している事に成るし・・・之を言って居ると言う事は、何を意味しているのか???

之が、私がコースで、車の挙動を見ると、この様な基本が出来ない車と見える・・・あえて、この基本的部分を、して見せてとも、言い難いが・・・何人かには、無理してして貰っているが、私が考える、格好よい、又は躍動感の有る。定常円や八の字走行、勿論、グリップ走行が出来る、車は観た事が無い・・・・

操作と言う観点から言えば、一番大事な部分が、出来ない・・・之で大きい事は出来ると成れば、車が勝手に走っている、操作側の手を離れて走る車と言う事になる。

この様な車で、走らせる喜びは????結局は、対外的に周りとの関わりに成るし・・・其れも見えやすい物に成って行く・・・・パーツ屋さんは喜ぶと思うが・・・・

何度が書いているが、一流の消費者を作る流れに成る。

お金が無ければ、このジャンルは必要としていないと言う流れまでも作ってしまう。


権力者が望む、方向だし・・・・権力者から観れば、従順さではバカばかりに成るので、駄目だが、誤魔化し、反則をする、人達が多い事が、良い方向に成る。

権力者が求める部分は、無理して出す・・・しかし、問題が出れば、反則をした、個人を潰せば済む・・・又、その代わりは多々存在している。

飴を貰って、汚い事をする。最後は、廃棄・・・

消費社会、使い捨ての社会と言われている・・・・当然、人までこの流れに成って来ている。

この事が意味する事は、人としての個性を、どう見せるか・・・之が大事に成っている。

理由は、使い捨ての時代・・・・力が無くなる、高齢者になった場合・・・その他、大勢と一緒に片付けて貰いたくない・・・人として扱って欲しいなら・・・若い時から、個性を回りに見せて違いを、人に解って頂く努力が必要に成る。

現代の流れが、生まれた・・・学校では、哲学じみた部分を習わず・・社会人としての歯車、個性が無い人を創り付けている・・・変わりは多々居る世界・・・・・結局、能力が無くなれば、廃棄される・・・

この流れに、声も出さず、従う、人達を創っている。ベルトコンベアーに乗っている之を幸せと勘違いしている・・・この行き先は、火葬場と言う事が解っていない・・・・・

人として、生きる、面白い生き方が多々出来るはず・・・失敗も間違いも起す、これを前提に、普段何をしているかに成る。

面白い生き方には、お金も必要ないし・・・生きる事が、難儀でも面白いと思えれば其れで良い・・・
出来るだけ、火葬場に向う、ベルトコンベアーの上から、落ちる努力も面白いと思う・・・

何が幸せか????・・・・私は、感謝が出来れば幸せだと考えている。当然人様に・・・・

感謝が出来る、人として、人間性を育てる・・・之が生きる意味だと考えている。

又、羨ましいと思うことも減りつつある・・・唯一点、羨ましいと思える事が、若さである。

その意味は、私の努力のなさ、若い時の行動に対しての後悔が有るからだと思う・・・

この後悔が有るから・・・・宗教哲学で、来世が有ると言われているのかも知れない。