2016年7月29日金曜日

妄想をテスト・・・・

日曜日、お客さんの少ない時に、回転系を見直す、テストを行った・・・

その際、サーボのステアリング・スピードも落とす方向に変更・・・・

回転系は、アクセルの緩め側での転がりを、求めて、THスピードのリターン側を落とす方向にし・・・・回転落ちが好みに成れば、無駄な回転も減るために、ハイポイントを2ポイント下げた・・・

この状態で、今度は絡みでのテスト・・・又LiFeカットが働くまで、走り続ける事が出来るか等々のテストを考えている・・・

シャーシの基本部分に成る、重量も略、この状態で大きな変更は無いと思う・・・・次は、回転系に成る・・・・

人夫々、アクセル操作の意味合いが違うと思うが・・・・私はドリフト中にアクセルを緩める操作で、路面速度にタイヤの回転を合わせる、思いで操作している時が有るが・・・・この思いと違う場合、無駄なアクセルの入れ等々がその後に出て来る・・・・

一旦、最大グリップ力を発揮できる回転に、リセットする操作・・・・この部分を基点として次の操作のイメージが出来る・・・・この基点が無いと、車の挙動を無視した操作側の勝手な思い込みでの操作に成ってしまう・・・

勿論、下手で異端の私だから、この部分を求めていると思うが・・・・

確り、転がる車は作っても、モーターの止まろうとする力は想像以上に大きい・・・・

何回も書いてきているが、時速100km/hで走行していてアクセルを完全に抜く・・・・車は減速方向で転がり続ける・・・・この転がる距離が、ギアポジションでも違う・・・・・・仮に50m進むとする・・・勿論、可也の減速だと思うが、RCだとスケール比にすると5m進むことに成る・・・

此処まで転がる、必要かどうかは各自の考えだが、その減速感も私は大事にして、車を作っている・・・・・

しかし、速度が遅く成るほど、減速感が強く感じる・・・・・・この部分を、プロポで私は調整している・・・

本来、モーターを確り、吟味し選べば済む事・・・・・しかし、その為には、無駄なモーターを幾つも買う事に成る・・・・

この基本に成るモーターがマブチの普通の540モーター・・・・このモーターの転がりより、良いものが欲しいか等々に成る・・・・

私の経験上・・・・ドリフトコースで30km/hでドリフトをしているコース等に伺ったことは無い・・・・

その為に最大のタイヤの回転も最高速度の少し上で十分だと考えている・・・ギア比でこの位の回転なら如何にでも成る部分・・・・しかし、転がりに付いても如何にも成らない部分がある・・・

その為の模索を私はしている・・・・・

アクセルを入れる方は、指で如何にでも成る・・・・・しかし抜く方向は、モーターの特性が強く顔を出す・・・・・

その為に、回転落ちを私は、気にしている・・・・

有る人から言われたが、私は、一般的と、逆の部分を見ている感じがすると言われた事が有るが・・・・・現実的に、アクセルを入れる方向は、無意識に操作等していない・・・確り意識しているその為に、如何にか成るに私は成るが、アクセルを抜く側は、無意識にしている場合が多い・・・その為に、逆に真剣に考えている・・・・

特に人は、慌てると本能・基本に戻る場合がある・・・・三発の振り等・・フロントに加重を乗せようとアクセルを緩める、しかし、無駄な回転がその前に付いていれば、逆に加速体制になり、フロントの加重が抜ける場合も有る・・・回転の特性を確り理解して操作していれば、良いが、慌てると、之が出来ない場合がある・・・・

アクセルを抜けば、基本減速方向に向う車作りに、今は拘っている・・・・・

結局、加重移動を積極的に使う方向に向うと、勝手に考えている・・・・この操作を出来る様に,近づいてきてから、次がダンパー等の部分に成ると私は考えている・・・・

下手で異端の為に、殆どの人が当然・常識と思っておられる部分も、理解していない・・・その部分を、今練習・鍛錬している・・・・笑われる状態と思う、長い年数、取組んでいて、この状態・・・・救いは、下手と自覚している部分・・・・之が有るから、恥も無く、取組める・・・・・


ベンチマーク・・・・

今、私が大事にしている、ベンチマークはSAKURA 2駆に成る・・・・

この車は、初期の時に言われた、2駆に対する率直な、御指摘を、私なりに、答えを出したい気持で作り上げた、車・・・・・

車自体の御指摘・・・操作の仕方に対する御指摘・・・挙動に対しての御指摘を、落第点かもしれないが、自分なりに答えを出した・・・・

今は、コソレン場、専用の車になっているが、操作する都度に感動が有るし、私には良いベンチマークに成っている・・・・


このベンチマークを元に、今はケツカキのテック・コンバを模索中・・・・・・

SAKURA 2駆と違い、絡み側にも、軸足をシフトしている・・・・・

この部分のバランスが、私の場合難しい・・・・・


ベンチマークがSAKURA 2駆・・・・その為に、色々、指摘や思い等々の部分も、ケツカキのテックに投入している・・・・

ドリフトユーザからお聞きした、操作の仕方、加重移動等・・・・・要は、適切な操作をしないと走らない方向に、今は成っていると思う・・・・

この部分が有るから、勝手にドリフトの教習車と私が勝手に言っている車に成って来た・・・・


しかし、私の技量だと、適切な操作、この簡単な事が、難しい・・・・・又、ケツカキの特性の前後の駆動差が、車を巻く方向に向ける・・・・その為に出来るだけフロントにトルクを伝えない走法に成るが・・・・・この部分が非常に難しい・・・・

特に、多大な回転が有れば、前後を大きく滑らせれば等速四駆の特性で、真直ぐ等の走りは簡単に成るが、この回転が無い・・・・・回した直に巻く方向に強く成る・・・・

その為に、私は2駆より難しいし、2駆より無駄に回す事が出来ない車と、今はケツカキを考えている・・・・

特に死に体にしない為にも、確りと、コントロールを続ける・・・之が大事に成る・・・・

今回、動画を撮影していてくれたので・・・1/4のスロー再生で、検証を続けている・・・マダマダ、流されている・・・空走部分が多々あるし、無駄にリアタイヤを回している挙動を示している・・・・

下手な私には、良い検証材料と、見る都度に反省しながら、勉強をしている・・・・

確り蹴り出す、トラクションを使って出し続ける・・・・この部分が、未だ未だだと、思う・・・・ドリフトの基本と言われる部分が、出来ていないことに成る・・・・

基本が有るから見せる、為の無駄も意味が有る・・・・・その為には基本が大事になる・・・・・


今は、素人レベルの為に、基本を大事に考えている・・・その為には無駄を受け付けない車も、私には、良い教材と考えている・・・・

確り、基本操作が出来れば、簡単に走れる車・・・・SAKURA 2駆でも目指した部分だが・・・ケツカキのテック・コンバでも、この方向に進んでいる・・・

この思いが有るので、教習車と勝手に、私は言っている・・・・

妄想を、繰返して・・・取り入れる・・・

テック・コンバで・・・・妄想を楽しんでいる・・・・

この妄想も楽しい・・・・お金も要らないし・・・・頭を使うだけだが、その頭が悪い私の場合、直には答えは出ない・・・その為に、沢山の妄想が出来る・・・之も感謝している・・・


妄想し・・・何かを思って、シャーシに取り入れる・・・・勿論簡単には取り入れることが出来ない・・今度は工作と言う技術が要求される・・・この部分も私の場合、長けている方でも無いので、試行錯誤し近づけようと頑張る・・・・この行為も楽しいと私は思ってしまう・・・・


その下、流れで出来たシャーシ・・・・・今度は操作で、悩み・苦労する・・・・この部分も簡単に操作できる技量が有れば、良いと思うが・・・・下手の為に、多大な練習時間が必要に成る・・・・

この練習も面白いし、色んな事を学ぶことが出来る・・・・・素人レベルの私には、良い方向と思うし、楽しいと思えてくる・・・・


最後に、コースに伺って、色んな個性と絡めれば、最高に成る・・・・

又、色んな事が学べるし・・・・・感謝になる・・・・・・

その絡みで少し、自信が付いたら、又妄想、この繰り返しが続く・・・・・

その為に、変か続ける・・・事に成るし・・・・・下手の分、その変化も微々たるが着実に変化し続けていると思う・・・・・


その変化に伴い、見る目も変わって来ている・・・・・以前は、何も感じていなかった部分さえ・・・?????の部分が見えて来る・・・・

今は、どんな走りでも、車が生きているかが、一番気になる部分・・・・生き体、状態を常時続けて走り続ける・・・死に体になる部分を減らす・・・・・

この部分を、大事に今は考えている・・・・・マダマダ素人レベルの為に、形等々は二の次・・・・先ずは確り車を生かし続けた操作を身に付ける・・・・・・この部分が先決だと考えている・・・・

この部分に行きつくまでに、可也の年数を要した・・・・考えれば、簡単なことだし、操作の基本に成る部分・・・・之を無視して、何を求めていたか、今は反省している・・・