2013年12月6日金曜日

場所の確保・・・・無事に終わる・・・

ホンゲンギョウの行事のため・・・・田んぼを持って有る・・家を回り、無事に場所の確保は終了した。

農業の経験が私には無い・・・田んぼの維持管理の大変さを今回、勉強できた。
人が大勢で踏むと、土地が下がり、その後の田植えの時に困る等は、予想すら出来ないでいた。

優しく慎重に、土地を触っている様な感じで、田んぼを守っておられる・・・その大変さ等、田舎に住んでいる私も解らなかった。

ホンゲンギョウは、正月の行事だが、以前は子供会が主体で動いていた。
しかし、最近の少子化は我が地域にもおきている。

学校の併合・・・・保育園・幼稚園等の園児不足の為、経営が大変になっている。
都会は、待機児童等の問題が有る様だが、田舎は逆の状態に成っている。

子沢山の私の場合、この行事は子ども会の関係で長く、手伝っていた。

時代の流れで、隣組での持ち回しでする・・・・少し悲しい気持ちがする・・・・・・率先して声を上げていた青年団も壊滅状態・・・・・・然し20~40歳までの若者も沢山いる様だが、寝に帰る場所の地域に成っている様だ・・・・・・・

一生懸命に働く・・・・又趣味にも一所懸命取組む・・・間違いでないし・・・正しいと考える・・・

しかし・・・・と・・・・私は考えています・・・・・間違いでないが、何かむなしい・・・・

人が喜び、楽しんでくれる・・・その為に誰かが苦労する・・・当り前の事だが・・・苦労する側に行こうとする人が少な過ぎる・・・・・・

簡単に出来ないから、面白いし、難問にも挑戦できる・・・・何事も自分の頭をフル回転で考える・・・・・

今回、・消防団等の意見で、車が直ぐ入れる場所・・・延焼に繋がらない為の広さ・・・・その条件に合う場所を確保できた・・然し最後に返す時が一番大事・・・・・田んぼの所有者から感謝される位に段取り・配慮を考えないと・・・・次回が無い・・・・責任重大だが・・・面白い・・・・・・

先ず・・・無事故・・・・その後の後片付け等は徹底して行う・・・もういいと言われる位に・・・・・・

今晩は、設営する為の、人員要請の案内分を作ろうと考えています。




今日から・・・・地域のお正月に向けての準備・・開始

地域の行事で・・・・最後になる・・・ホンゲン行/ドンド焼きの為の・・準備に今日から取掛かる・・・・
正月等のしめ縄等を、焼く行事だが・・・
田んぼを借りたり・・・・大変な事が待っている・・・・・正月で使った色んなグッズを燃やす為、不燃物等の混入が問題で、中々、借りる事が出来ない・・・・・

事前に不燃物を取り外して持ってくる人も少なく、その場で取る時間も無い・・・・この徹底が出来るかが今回の課題・・・・

他の地域では、諸事情の為に取止めに成っている所も有るが、その様な地域の人も、これ幸いと色々持ってこられる・・・・

今日は、田んぼを借る為に、お願いに回る予定にしている。

最善な方法や手段を考えて・・・気持ちよく貸して頂くように・・・頑張りたい・・・・

本年度の最後・・・・・来年から別の人に成る・・・・・引継ぎの為、書類・・・情報を確り、管理して新しい人に出来るだけ不安が無いように引き継ぎたいと考えています。