2016年12月9日金曜日

車から習う・・・・

今日、充電器で、この前のコースでの走行での電力使用量を確認・・・・

可也、長く走り込んでいたし、最初は一人で、淡々と走り続けていたが20%強残っていた・・・・

フロントのアンダーが消えたのか・・・・無駄な操作を受け付けない方向に強く成っている感じもする・・・・・

以前は奥のストレートでも、無駄に握っても、怖くなかったが、今回は無駄に握ってしまえば、一気に飛ぶ様な挙動を示す・・・・

勿論、ステア操作の兼ね合いに成るが・・・以前はプッシュアンダー気味に車を押していた部分が多かった感じもする・・・・その為に、微舵角では動かない、動くまでステア操作をする、この操作で行っていたと想像が出来る・・・・

今は微舵角でフロントが以前より動く為に、無駄にリアは滑らせての加速だと、一気に飛ぶ、巻く方向に向う・・・・

勿論、こんな操作の癖を付けてしまっているのも、無知で下手の私の責任になる・・・・

真直ぐに近い、グリップ走行とも言って良い状態での加速・・・リアを抜き過ぎる操作は有りえ無い・・・・アピール等を考えるレベルでも無い私が、あえて無駄な操作・・笑われる操作になる・・

その為に、確りリアのトラクションを維持しての加速・・・アクセルを微細に緩めれば、今度は加重がフロントに移る、この加重の移動速度もダンパーが硬く成ると反応が速くなる・・・

結果、舵の効きが強く感じるようになると勝手に無知な頭で、予想している・・・・

その時に、若し、以前の様な大きな舵角表現をすれば、フロントは止まり側と舵角側に大きく動き、リアが耐え切れず、飛ぶという症状が出ている感じがする・・・

全て、操作技量の下手さを証明しているし、RCの経験は長いが、実車等のドリフトやスポーツ走行の経験不足がこの様な、大袈裟な操作を行っていると考えています。

パワーが有り、スピード域が上がり・・・車からアンダー部分を減らせば、結果的に、小さな操作でも走る方向に成る事は、実車では当然・・・

パワーが少ないと言われる、私の車も・・・大パワーだと私は感じている・・・
この大パワーを、アンダーの演出に使った走り、又、大袈裟で速いステア操作で、又アンダーを演出・・・シャーシもそれ以上にアンダー志向の車・・・この方向性で長くRCドリフトを練習してい為・・結果として、アンダーの増大がドリフトだと勝手に思い込んだ私の、無知さだと今は反省している・・・・

このアンダーと言う部分を削減していけば、勿論、外部操作のRCは実車以上に難しくなる・・・

簡単に書けば、真直ぐにユックリ走る事さえ、ケツカキだと難しい・・・・しかし、この特性を好んだために、続けている・・・・続けるなら、難しい部分の克服も大事な課題になる・・・

この克服が、下手な私の場合、可也の年数を必要としているし、今も克服出来ていない、勿論、エントリークラスの為に、この部分で、頑張っている・・・・

車から、アンダーな部分が消える程、私には難しくなるし、練習の目標も出て来る・・・・車が私に教えてくれている様なもので有る・・・・

結局、車やドリフトユーザーが私の先生に成る・・・・色々、教えて頂いた事を、如何、消化して自分のものにして行くか???・・・・・之が私の宿題になる・・・・

先のブログにも書いているが、ヤット、テック・コンバでもダンパーを意識するように成って来た・・・・・今までは、車の基本、重さ等に拘っていたが・・・少しは一般のRCドリフターニ近付いたかとも考えています。

私も歩みは遅いが、一歩ずつ、皆に近付いていると考えています。

今日も練習・・・課題はリアのトラクションの意識を強く、走行中に途切れず、続ける事が出来るかになる・・・勿論、直に出来る事は無いと思うし、続けることになる・・・

又、その中で、SAKURA 2駆の時と同じ感覚、リアが出難い・重い之を感じれるか、感じれれば、又シャーシを見直す事になる・・・




エイプの修復・・・・

嫁の里から貰った、エイプ・・・・

又、壊していたが・・・・

ライトリムを交換したが・・・・ランプHI側が切れていた為に・・・・

その部分を交換・・・・

又、雨の日等、エンジンが止まり、再始動しなくなる症状が有ると、四男が言っていたので・・・・


念の為にプラグも交換・・・・

又、CDIがタンク下の、雨水が当たりそう場所に有る為に・・・・

今回は、清掃後、ビニール袋の中に入れて・・・口を確り、絞って、搭載した・・・・

之で、少しは改善すると思う・・・・・

今の子供は、壊れたら・・・壊れたままの状態で、ほったらかし・・・・・結局、気付いた人間が処理をする事に成るし、それを当事者に指摘しても、効く耳を持たない・・・・・・

「俺は之で、今のままでも良い」等々、心にも無いような事を平然と言う・・・・

嫁の里に対しての、配慮、全く気にしていない様だ・・・

私は、里から貰ったバイク、貰った時以上に、大事に綺麗に使いたいと思うし、其れが、恩に対するお礼だと考えている・・・・

しかし、貰ったら、自分の物・・・「俺が如何使おうが、俺の勝手」等々、思う感覚は私には解らない・・・・


子供に対する、親としての思いには・・・・祖父母等々の恩に対してのお礼や、感謝の思いも含みで思いが有る・・・・

不思議な時代に成って来た・・・・人に関して感謝の念が、出難い世の中になって来ている・・・

人夫々、背負っているものも違うし、量も違う・・・・この背負う事を不幸や面倒臭いと直に頭に過ぎる・・・・其れを打ち消す、道徳心や哲学心も、今は無くなって来ている・・・・

勿論、世の中に人の手を必要としな人だけの、世界に成れば、其れも可能かも知れないが・・・・現実には、人の手を必要としている人が多いのが現実・・・・

相互扶助の気持ちも無くなり・・・・・絶対に人様の世話にはならないと、思って努力しても、人の手を必要とするときが必ず有ると、私は考えている・・・・

その時に、周りが、如何対応する世界かは、予想が出来ると思うし、日頃の自分自身の振舞い方に繋がっている・・・・

誰しも長生きをすれば、老いる・・・・・老いる事は、機能不全方向に向う・・・・機能不全者を、日頃如何思っているかが、その人の将来に成る・・・・

最後まで、一人で、誰も縁しないで、生きる之を幸せと思えばそれでも良いと思うが、私は寂しい生き方だと思う・・・・・

人様が居るから、色んな事が起きるし、勿論、良いことばかりでは無いし、悪い事が多いかも知れないが・・・・この状態が、幸せだし、面白いと私は考えている・・・・

人だから、間違いも起す、之も含みで、如何、人と接して行くか、之が、楽しい生き方だと思う・・・

誰しも叩けば誇りが出る・・・之が人である・・・・・

無知で、馬鹿だから仕方が無いし・・・その為に努力も続ける・・・之が人だと私は考えている・・・

生きる目的は、無知の脱却・・・・知識・知恵をつける為にも、色々な事に疑問を持つ・・・

子供達に其れを求め、育てて来たつもりだが・・・中々、親の思う様な子供には成らない・・・

之も人の世だと思う部分になる・・・・




車の挙動・・・・・

前回・・・コースで色々、お話をする事が出来、私の考えを少し語る事が出来た・・・・

その環境を作って頂いた事に感謝している・・・・


私の基本の考え方は、車の動きに関する、略全てに渡り・・・操作の仕方、操作の考え方が影響していると、考えている・・・・・

車の挙動も同じで、操作しなければ、挙動も生まれない・・・・子の産まれた挙動が、好みか如何かがその後の車つくり等々になって行く・・・・

この部分は、実車でも同じと思う、基本と成る車があり、それを操作して、走ってみて、好みに近づける、之が各自で違うし、セットやチューンと言う言葉に繋がる・・・・

RCも同じで、先ずは走れるかに成る・・・勿論、特殊な車で無く、普通の車で、キッチリと走れれば、この後が好みに成る・・・・

若し、走れ無いなら、問題は略、操作側が悪いと成る・・・その為に練習も必要に成り練習を重ねていて・・・・RCの特性を知ることに成るし、若し、RCと実車との間に大きな違いが有れば、その部分をどの方向に先ず向けるかが大事に成る・・・・何回も書いている様に、RCはRCこの考えもあり、又、RCだが、実車の操作感・挙動を求めるこの考えも有ると思う・・・・

若し、実車の方向を目指すなら、特性も実車の方向に向ける事が大事に成る・・・・しかし、この方向は外部操作のRCでは、可也難しい操作を要求される事になる・・・・・

勿論、この自覚が有るから、この方向に進む事になり、何年も練習を毎日、続けることになる・・・・
之を続けて、初めて走れる技量が出来・・・・その後に好みのセット・チューンが始まる・・・

この過程を経ず・・・・直に走りたい、走らせたいと思えば、必然的にRCはRC的部分を、容認し、それを用いて走る事に成る・・・・


今回、ロールについてだったが、ロールは何故出るかを逆に質問すると、ダンパーが弱いから等々の物でのロールと考えている人が多い事に驚く・・・・・
車が静止していてもロールはしない、動いているという前提が有り、その動きに、加減速が伴うからロールが発生している・・・・

ドリフト中の外側に、傾くロールは????車が加速中なら、この動きはしない、車が減速中で、勿論、タイヤが路面を確り捉えていなければ、ロール等するわけが無い・・・・

之をイメージした操作をしているかが問題に成る・・・・・ドリフト中にリアタイヤを確り、トラクションを確保し、その中で車の慣性に流されるで無く、止めようとする減速方向の操作をしているかに成る・・・・

勿論、止めてしまえば走行で無くなる、止めながら斜めに蹴り出す、この相反する操作が出来るかが大事に成る・・・・・

しかし、多大過ぎるトルク等の場合、この部分の演出が抜けた動きに成るし、タイヤが路面を掴んでいなければ、スーーーとした挙動に成る・・・・

この部分は半トルク等のパワーの暴れ側で挙動を演出しようとしても、結果はピッチング方向に車が動くだけで、ロールが見えないし、結果的にヨーが見ない方向に益々進む・・・・

ドリフトはスピードで無いと言う部分が大事に成る・・・・スピードを意識すれば、止め方向の操作を無視しだす、結果、車から横方向の動きロールが消えて行く・・・・・

又フロントの通るライン又向きを、見ていると、先を急ぐ、ツーリングのライン、向きをフロントがしている、この事は、車を止めたくない、減速させたく無いと言う、操作側の意思だし、その様な意思で、車がロールする訳が無い・・・・

結局はメリハリ、加減速、この変化が急な方が良いという事にも繋がるが、事故を招く方向にも成る為に、限度も必要と成る・・・


この部分は、仮に、オーバースピードでコーナーに突っ込み、ドリフトで、リアが壁へ下がって行く挙動を示した場合、操作側は必死にタイヤのトラクションを回復しようと、全開等々のアクセル操作は、経験が長ければしないと思うし、物凄く下の回転でトラクションの回復を願った、煽り操作で車を止めようとすると思うが、その時が何故かロールが出てる時が有る・・・・此処にヒントが隠されている・・・・・
ドリフト中、そのアクセルポイントで走り続ければ、思う様なロールの演出が可能になる可能性が有る事に成るが・・・ニュートラルポイントギリギリの為に、人差し指が攣り操作の為に、普段は好みで出来ないと思う・・・・

結局は、操作側の意思・・・その人が何を強く意識しているかで、車の挙動が決まるという事に成る・・・・

車は嘘を付かないと私は、何回も書いてきた、操作側の一つの意思の表現になる、又操作も操作側の一つの意思の表現に成る・・・・この二つは、その人の多様性や思いを表し、又、嘘でないが、矛盾が有る・・・其れに、操作側の口の表現が有る、

この三つの表現を、どう、バランスさせるかに成るし、優先順位の考え方にもなる・・・・

全ては、人の思いだし、その思いを如何表現させるかの操作技量に成る・・・・間違っても物では無い・・・・・

操作が簡単でないから、恥かしい走りでも練習を続ける事に成る・・・・・之が、その人の生き方にまで繋がっている気が、私はします。

確りした、ポリシー・信念を持っているかどうかにまで繋がって行く・・・・

たかが、遊びのRCと見えるが、奥が深いのもRCの面白み・・・・・


見せる競技と言われる、ドリフト、先を急ぐ競技では無いと思うし、いかに長い時間、走りを見せられるか、之を考えるのが、RCドリフターの操作に成る・・・・

大きなラインの意味も出てくることに成る・・・・・

その思いが、走りに繋がるし、車作りにも反映される・・・・・

この方向が、人に優しく、特に初心者に優しい、路面に優しく、お店に優しく、地域環境に優しければ、尚更、良いと私は考えている・・・・

見せる競技、何を見せるかに成る・・・・最終的に人間性を見せている事に気付く事だと私は思います。

その為には、車が勝手に走るから等々の、言訳も出来ない・・・車は凶暴で棘が有るが、私は優しい等々、言えなくなる・・・・

之が罷り通れば、私は悪くない、悪いのは車、その車のセットを教えた他人と成る・・・・

ポリシー無き・信念無き、遊びは直に飽きる・・・・・・去って行く人まで気にする必要も無いと思うが、なぜか気に成る・・・私が存在している・・・・


御指摘のスタビ・・・・メンテ・調整・・・

先日、ご指摘を受けていた、スタビ・・・

確りと、整備・調整を行った・・・・

ムシビスが緩み易く、スタビの支点がぐら付いていた・・・・強く締め過ぎると、渋く成る為に、調整も各自で違う部分だと思う・・・・

又作用点の高さも、1G状態で同じ高さに成る様に調整・・・・

之でテストに成る・・・・

RCドリフトの世界では素人レベルの私の場合・・・・・何事も基本、順序を大事にしている・・・・

詳しい蹴れば、取り組み方も色々な方向から有ると思うが・・・・・・・・・無知が其れを許さない・・・・

車作りの基本と言われる方向から、進む事になるし、歳も多いので、恥じもかきたくない・・・・

しかし、無知で変わり者と言う部分が、表に有るので、気にする部分でも無い・・・・・

格好良い走りからは、程遠いと思うが・・・・走りも基本・基礎から順序を消化しながら、上達方向に努力は続けている・・・・・

勿論、先に書いている様に、格好良い走り等を、期待もしていないし、それを求められるレベルでもない・・・・・その点、気楽に、練習の基本から出来る・・・このポジションが良いか、悪いかは各自の考え方も有るが、私は良いポジションと考えている・・・

今の私の操作技量で走らせられる車は面白くないし、勉強の進化度も少なくなる・・・・技量以上に難しい車、之が勉強・進化にも繋がると私は考えている・・・・

微々たる変化だが・・・時間が経てば大きく変化している事に成る・・・・・

又、見る側の立場で、同じ人を観ても、変化を感じ取れる、人の走りを観ている方が、何か未来に展望が広がるようで、私の心が和む・・・・・

変化が無ければ、一度見ただけで、その後は如何でもよいと成る・・・・・

人の変化が、自分の変化の原動力にもなるし、続ける意味にも繋がる・・・・

逆に、変化を求めなければ、人の変化も認めたくなくなる・・・停滞に成るし、飽きる方向に成る・・・・

価値感の多様化が本来の姿・・・・その千差万別の部分を全て知る事は不可能に近いが、少なくとも認める事から、事を進める・・・・価値感の違いで、正しいものの判断も変る・・・・・

結局は、話す・対話で知るしか、出来ない・・・その為には聞く努力が必要に成る・・・聞いた後、如何判断するかが、各自になる・・・・

それで如何行動するかは各自の思い出し、勝手に成る・・・自分の思いでしている事に成る・・・
しかし、大事な部分が、その行動で、利を得たと思えば、その知識を頂いた人に感謝の年賀必要と思うし、逆に不を頂いたら、自分の責任度終れば、物事がスムーズに流れる・・・・

しかし、現代は、この逆の考え方が多く、問題が起きれば、人のせいにする心が有るし、利を得れば、自分の手柄だと勝手に思い込む、この様な人が増えているのも現実・・・・・

悲しい、価値感が蔓延し続けている・・・・

足を動かす・・・・

テック・コンバも少しずつ変化してきて・・・・シャーシとタイヤ・パワーのバランスが、少しは整ってきた感じがする・・・・

この感じ方も、私の場合、年々変ってきた・・・・・整えるこの基準が変ってきた事に成る・・・・操作技量の変化が大きく関係していると思う、

以前の操作技量のままなら、この変化を容認できる技量も無かったと考えるから・・・・

バランスが整えば、必然的に、路面とタイヤの関係性も良好方向に向う・・・しかし、其れに対応出来る操作技量が無ければ、意味を成さない・・・・之は、当り前の事だと成る。

操作やシャーシが整えば、タイヤが路面を掴み出しだす、必然的にトラクションが架かる事に成る・・・
RCドリフトの世界でいわれる、パワードリフト方向の操作が出来る、基本が出来た事に成る・・・


路面をタイヤが掴んでいれば、ロール等の車の挙動も生まれだす・・・・

このロール感を、好みにする為に、今度はダンパーを考える事に成る・・・・・ヤット,私もこのレベルまで来たと、感心している・・・・・・遠い先に成ると考えていた、ダンパー等の模索・・・之を始める方向に成る・・・・・

勿論、ロール等を抑えたり、逆に強く出す、この部分は操作に成る・・・・操作感で、もう少し強い押しをしたいと考えても、ロールが強過ぎれば、一気のスッポ抜けが怖くて、押す操作が出来ない等々が出て来る・・・・・操作側の気持ちを尊重するなら、ロールを抑える方向を足回りで表現する事になる・・・・

勿論、スッポ抜け状態でも走らせる方法は色々有るが、之は走行と言うより、スケート競技に成るし、タイヤが破綻している為に、ロール等も出ない方向に成る・・・・


確り路面を掴んでいれば、走行中に当然・ロール・ピッチングを起す・・・・・之は常識・・・・足をどの程度動かしたいかが、ユーザーの好みに成る・・・・


今回、テック・コンバで先ずはピッチング方向を、好みに近づけた・・・・次がロール方向と成る・・・

今日は、この部分を少し、意識して妄想をし、対処を考えたいと思っています。