今晩も・・・事務所で孤独に・・・シコシコ・・・・
よく続けられていると思うが・・・・・・何か、変化を求めて・・・些細な事だが、削り続けている・・・
削り過ぎれば、取り戻す事が出来ない為に、少・少しと、リューターで削る・・・・
今日の作業では、効能等は解らないレベルだが、続ける事に意味が有ると私は考えているし、この積み重ねが、変化に繋がると考えている・・・・・
私の場合、一般的、RCドリフトの触り方、車のセット等の整え方と違うと思う・・・
見えないし、変化も解り難い、部分を進めている・・・・・
この考えも、先ずは確りしたシャーシを求めている・・・・アライメントやダンパーは二の次、最後の部分だと思っている・・・・
先ずは、シャーシ・・・重量や重量バランスを整え、その次が、駆動系稼動部の損失の低減・・・・・
次が、パワーをタイヤ・シャーシに合わせて、整える・・・・・この部分は長年の経験で、ある程度は予想できる為に、選ぶパワー源も絞れるようには成った・・・・
次が、アライメントを好みにして、最後がダンパーと私は考えている・・・・
この基本の流れを意識しているし、勿論、順序が逆に成ったり、同時進行に成ったりするが、基本を忘れない之を大事にしている・・・
当り前すぎる事だと、思うし、当り前すぎるから目立つ部分が無いと思う・・・・
車という物は、この当たり前と言う部分が大事だし、この当り前が、基本に成ると考えている・・・・
この基本で作った車を、走らせ、練習する・・・・当り前の操作を身に付けることに成る・・・
この基本の当り前が解るから、今度は特殊な方向も解る事に成る・・・・
操作の基本・・・・之が解れば、特殊な車も操作が出来る様になる・・・・
色んな車を試乗する人もコースでは増えているし、何偈に操作する人が多い・・・・之も基本を、身に付けている為と思う・・・・・
何のジャンルでも基本が大事だと私は、考えている・・・・間違って、凄い癖の有る車で一旦、基本を作ってしまえば、修正に時間が、膨大に掛かる、之は私が経験したので、解る部分・・・
同じ過ちを、してもらいたくないし・・・・初心者さんも今なら2駆で数日練習すれば、走行が出来る、時代に成っている・・・・之も、先人の知恵・経験が有るからに成ると思う・・・
今日も地味に、修正を頑張りたい・・・
2016年11月15日火曜日
記念撮影・・・・
頂いた、デルタボディ・・・・大事に使いたい・・・・
新しい状態の記念に撮影を行った・・・・
完成ボディの使用は初めて・・・・
メーカーが作り上げたボディ・・・・上手だと感心している・・・・
ボディ作りが苦手は私は・・・・完成ボディも有りと考えている・・・・
特に、タミヤのボディ、特売等で安くなる場合が有る・・・・・作る、作業費用や能力を考えると、安く感じる・・・・・
初心者ポクて、私は、好き・・・・・個性をアピール出来ない感じもするが、逆に珍しい為に、目立つかも????・・・・
ポン付けで、タイヤのボディへの干渉等も無い・・・・プレゼントしてくれた人に感謝に成る・・・
四駆のラリー・カー・・・このボディに合う走りを目指す方向も面白いし、今は出来るだけ、カウンターを浅く、之を意識している・・・・
ラリー・カーらしく、軽く・機敏に之を重視したい・・・・・
又、塩ビ管タイヤ・・・・・寿命が非常に長い・・・・之も魅力だし、金欠の私には、四本1セット、100円位という費用も魅力・・・・
各自、色んな環境を抱えて、その合間で趣味を楽しんでいる・・・・その環境が許す範囲を守る、之も大事だと私は考えています。
この環境を無視すれば、環境の方に多大な迷惑をかけることに繋がる・・・・
結局は、自分以外の家族等の、応援を頂く、之が大事だと考えている・・・・
しかし、現実は、家族からは馬鹿な事をしている位の認識で見られている・・・・この部分も理解して頂く努力が必要に成る・・・・
私は、私の環境が有り・・・その環境の中で、趣味をさせて頂く、時間を貰っている・・・結局は家族にも感謝に成る・・・・
しかし、軽量なボディが欲しいと思っていたが、まさか、頂けるとは思っていなかった・・・・
感謝に成る
新しい状態の記念に撮影を行った・・・・
完成ボディの使用は初めて・・・・
メーカーが作り上げたボディ・・・・上手だと感心している・・・・
ボディ作りが苦手は私は・・・・完成ボディも有りと考えている・・・・
特に、タミヤのボディ、特売等で安くなる場合が有る・・・・・作る、作業費用や能力を考えると、安く感じる・・・・・
初心者ポクて、私は、好き・・・・・個性をアピール出来ない感じもするが、逆に珍しい為に、目立つかも????・・・・
ポン付けで、タイヤのボディへの干渉等も無い・・・・プレゼントしてくれた人に感謝に成る・・・
四駆のラリー・カー・・・このボディに合う走りを目指す方向も面白いし、今は出来るだけ、カウンターを浅く、之を意識している・・・・
ラリー・カーらしく、軽く・機敏に之を重視したい・・・・・
又、塩ビ管タイヤ・・・・・寿命が非常に長い・・・・之も魅力だし、金欠の私には、四本1セット、100円位という費用も魅力・・・・
各自、色んな環境を抱えて、その合間で趣味を楽しんでいる・・・・その環境が許す範囲を守る、之も大事だと私は考えています。
この環境を無視すれば、環境の方に多大な迷惑をかけることに繋がる・・・・
結局は、自分以外の家族等の、応援を頂く、之が大事だと考えている・・・・
しかし、現実は、家族からは馬鹿な事をしている位の認識で見られている・・・・この部分も理解して頂く努力が必要に成る・・・・
私は、私の環境が有り・・・その環境の中で、趣味をさせて頂く、時間を貰っている・・・結局は家族にも感謝に成る・・・・
しかし、軽量なボディが欲しいと思っていたが、まさか、頂けるとは思っていなかった・・・・
感謝に成る
ボディ・・・・修正・・・・
今日は、頂いたボディの修正を行った・・
無駄と言う部分を撤去して・・・少しでも軽く・・・
フロントグリル固定のパーツを撤去・・・・
軽く、ゴム系のボンドで固定・・・・
2gだが、少しの軽量化に成る・・・
今は、下手の脱却の練習過程に今の私は挑戦している・・・・体裁や格好は二の次・・・・・実質的変化を求めている・・・・・
大パワーに馴れ、癖を付けている私の場合、難しく成る方向だが・・・之も、変な癖を付けた、自業自得・・・・何事も気付いて、反省し、又新たな方向を模索・練習する・・・・
無知で、経験が無い之が、下手の根源に成る・・・之を解れば、後は練習を邁進すれば、済む事・・・・
レベルが低いと、沢山の目標が出来る、之が楽しさに繋がっている感じもする・・・・
下手だから走る理由も有るという事に成る・・・・・
無駄と言う部分を撤去して・・・少しでも軽く・・・
フロントグリル固定のパーツを撤去・・・・
軽く、ゴム系のボンドで固定・・・・
2gだが、少しの軽量化に成る・・・
今は、下手の脱却の練習過程に今の私は挑戦している・・・・体裁や格好は二の次・・・・・実質的変化を求めている・・・・・
大パワーに馴れ、癖を付けている私の場合、難しく成る方向だが・・・之も、変な癖を付けた、自業自得・・・・何事も気付いて、反省し、又新たな方向を模索・練習する・・・・
無知で、経験が無い之が、下手の根源に成る・・・之を解れば、後は練習を邁進すれば、済む事・・・・
レベルが低いと、沢山の目標が出来る、之が楽しさに繋がっている感じもする・・・・
下手だから走る理由も有るという事に成る・・・・・
アルミの見栄を・・捨てる・・・・
今のテック・コンバの状態で・・・・一気にバネ上が軽量できた・・・・次は勿論、バネ下に成る・・・・
この部分には、見栄の為か、アルミ・パーツを私も使っている・・・・・先ずはリア・ハブと思い、予備パーツを探すが、純正のプラ・ハブが見当たらない・・・・
今後、足回りの材質も、考える方向になるようだ・・・・・
特にフロントはアルミのロアーアームにアルミハブ・・・・・イメージ的にプラパーツより、重い感じがする・・・・・
限界を超えると、見栄等も無くなって来る・・・・・・
操作していて、重さが感じる・・・・この重さもバネ上か、バネ下かも、感じ取れるように成る・・・・
この感覚も、昔は無かった部分・・・・適正パワーを強く意識しだしてから、感じる様になった・・・・之も不思議だし、異端な私独特の感覚かと、考えていたが・・・
コースで同じ様に感じる人が増えている事を、思うと、特殊な感覚で無い事に成る・・・・
何回か書いている2駆は、リアが出難い車、この感覚を持つ人も増えている・・・・
この部分が車に対して、積極的に操作したいのか、車に対して受身的に操作するかの二極に成る・・・・勿論、私は、車に対して、操作側が主体者と考えている為に、積極的操作をしたいと考えている・・・・・その為に、技量に合う車が必要に成る・・・・
操作のレベルが低い、之を前提で考えれば、自ずと、車の方向性が決まって来る・・・
この基本、教習車的な車で車の操作の基礎を学ぶ・・・・学んだ後に、パワーが欲しければ、其れに向う・・・スピードを求めれば、其れに向く、等々色々有ると思う・・・・
しかし、この操作の基礎を学ばずに、棘・凶暴性が有る車の操作を学んでしまえば、この同じ棘や凶暴性が有る車でなければ、操作出来ない状態に成る可能性が有る・・・・
この考えが有る為に、初心者の人が、6.5Tのブースト・ターボ使用の車を、当然と言う顔で、コースに来られる、之が不思議で成らない・・・・・
基礎を学ぶ場合は、其れに即した車が必要と私は考えている・・・・
若し、この様な、多大過ぎる車で、操作を覚え、其れが癖に成り・・・又、この様な人が多々居れば、コース環境は、この様な車の走行が当り前に成るし、当然・常識と成って行く・・・・
今後、コース環境の変化で、バネ下の軽減も行う、方向に今以上向う可能性が有る・・・・
誰しも解る様に、重い物体が動いている、この状態を維持しようとする慣性も重さで決まる・・・バネ下は、私はよく上下に動いて欲しいと考えている・・・・
路面の凸凹を綺麗にトレースする足の動きを求めている・・・・必然的にバネ下の軽量化に成る。
勿論、タイヤが凸凹していれば、問題だし、真円化も必要に成る・・・・同じ事に繋がるが、回転バランスが悪ければ、振動として現れ、結局はタイヤが凸凹している事と同じことに成る・・・この部分も確り、保つ事も大事だと考えている・・・・
RCドリフトの世界では、異端的考えになる・・・・・しかし、明確な答えを求めても答えてくれない・・・
その為に、実車系の先輩に、助言を頂いているが、バネ下の軽量化の重要性は色んな先輩が言われる・・・・・
この様な、手段しか、無知で下手の為に成ってしまう・・・・リアルや実車ポイという意味も私は何を言っているのかも解らない・・・・・現状が背一杯と言う意味のリアルなのか・・・・又は現状は違うために、ポイと言う言葉を足しているのか????
私の感覚で、他の車を見ると、暴れるパワーだから、車を動き難い、アンダーな方向にしているとしか見えない・・・・この様に見える為に、変り者だと成っていると思う・・・・
この部分には、見栄の為か、アルミ・パーツを私も使っている・・・・・先ずはリア・ハブと思い、予備パーツを探すが、純正のプラ・ハブが見当たらない・・・・
今後、足回りの材質も、考える方向になるようだ・・・・・
特にフロントはアルミのロアーアームにアルミハブ・・・・・イメージ的にプラパーツより、重い感じがする・・・・・
限界を超えると、見栄等も無くなって来る・・・・・・
操作していて、重さが感じる・・・・この重さもバネ上か、バネ下かも、感じ取れるように成る・・・・
この感覚も、昔は無かった部分・・・・適正パワーを強く意識しだしてから、感じる様になった・・・・之も不思議だし、異端な私独特の感覚かと、考えていたが・・・
コースで同じ様に感じる人が増えている事を、思うと、特殊な感覚で無い事に成る・・・・
何回か書いている2駆は、リアが出難い車、この感覚を持つ人も増えている・・・・
この部分が車に対して、積極的に操作したいのか、車に対して受身的に操作するかの二極に成る・・・・勿論、私は、車に対して、操作側が主体者と考えている為に、積極的操作をしたいと考えている・・・・・その為に、技量に合う車が必要に成る・・・・
操作のレベルが低い、之を前提で考えれば、自ずと、車の方向性が決まって来る・・・
この基本、教習車的な車で車の操作の基礎を学ぶ・・・・学んだ後に、パワーが欲しければ、其れに向う・・・スピードを求めれば、其れに向く、等々色々有ると思う・・・・
しかし、この操作の基礎を学ばずに、棘・凶暴性が有る車の操作を学んでしまえば、この同じ棘や凶暴性が有る車でなければ、操作出来ない状態に成る可能性が有る・・・・
この考えが有る為に、初心者の人が、6.5Tのブースト・ターボ使用の車を、当然と言う顔で、コースに来られる、之が不思議で成らない・・・・・
基礎を学ぶ場合は、其れに即した車が必要と私は考えている・・・・
若し、この様な、多大過ぎる車で、操作を覚え、其れが癖に成り・・・又、この様な人が多々居れば、コース環境は、この様な車の走行が当り前に成るし、当然・常識と成って行く・・・・
今後、コース環境の変化で、バネ下の軽減も行う、方向に今以上向う可能性が有る・・・・
誰しも解る様に、重い物体が動いている、この状態を維持しようとする慣性も重さで決まる・・・バネ下は、私はよく上下に動いて欲しいと考えている・・・・
路面の凸凹を綺麗にトレースする足の動きを求めている・・・・必然的にバネ下の軽量化に成る。
勿論、タイヤが凸凹していれば、問題だし、真円化も必要に成る・・・・同じ事に繋がるが、回転バランスが悪ければ、振動として現れ、結局はタイヤが凸凹している事と同じことに成る・・・この部分も確り、保つ事も大事だと考えている・・・・
RCドリフトの世界では、異端的考えになる・・・・・しかし、明確な答えを求めても答えてくれない・・・
その為に、実車系の先輩に、助言を頂いているが、バネ下の軽量化の重要性は色んな先輩が言われる・・・・・
この様な、手段しか、無知で下手の為に成ってしまう・・・・リアルや実車ポイという意味も私は何を言っているのかも解らない・・・・・現状が背一杯と言う意味のリアルなのか・・・・又は現状は違うために、ポイと言う言葉を足しているのか????
私の感覚で、他の車を見ると、暴れるパワーだから、車を動き難い、アンダーな方向にしているとしか見えない・・・・この様に見える為に、変り者だと成っていると思う・・・・
パワーをフルに使い・・・リアを自由にコントロール・・・・
最近、コースでは、パワーをフルに使える人達が増えている・・・・・
勿論、プロポのアクセル操作で、全てのポイントをフルに使いきっている事に成る・・・・・
又操作の基点・・・・スピード域の違いでの基点・・・・
この基点も解ってきた人も多い事に驚く・・・・・・
基点、リセットポイントが、一杯有る事は走行中に、非常に役に立つ・・・・・
例として、一番解り易い、基点が、ストレート進入後に、真直ぐ加速させたいと操作した場合、一番、タイヤの能力を発揮できる、加速は、勿論、グリップ走行ギリギリの加速に成る・・・・
しかし、進入時にタイヤが滑っていて、そのままアクセルを入れれば勿論、滑りながらの加速になる・・・・・この時に色んなスピード域で確りした基点を作っていれば、一旦、確り路面を掴まえた後に加速させた方が、効率が良い加速が出来る・・・
この操作が出来る様になれば、タイヤの限界付近での加速、それを簡単に追いついて来る車、若しタイヤが滑っていてこの状態なら、タイヤの能力が違うと解るから、焦る事が無くなる・・・・・
このタイヤの違い・・・・RCドリフトの世界では多い、見かけが同じタイヤでも材質が違う、之で、性能も変って来る・・・・グリップ走行の大事さがこの部分でも発揮できる、グリップ走行での最大加速を知っていれば、其れに対して異常に早過ぎる等の判断が出来るし、加速に繋がる、車の重さ等も、重くて早い、之にはタイヤの影響が殆どに成る・・・・
結局、タイヤ等の違いが解らない、その為に何を使っても良いという考えの人も居られるし、勿論、その目的が、人様に合わせる為や、初心者さん等に合わせるための配慮で行っていれば、良いと思うが、単純に自分が早い、之だけの人も居られる様だ・・・・男気を感じない・・・・
この基点が多々有れば、色んな状態でも基点に戻して、リセット再度操作、この事が出来る様になる・・・・・大きな失敗・事故を回避する為にも必要な部分だと私は考えている・・・・
この基点は、路面速度に合うタイヤの回転に成る部分、その時の挙動が、止まり過ぎるか、流れ過ぎるかを好みで車のセットを変えることに成る・・・・
先のブログに掲載した、定常円も同じ事で、この基点ポイントが有れば、自由にリアをコントロール出来るはず・・・・・若し、出来れば、カウンター量を変化させながらでも定常円が可能に成ると私は考えている・・・・・
簡単な筈なので、誰しも気にしていない部分と思うが・・・・・・RCドリフトの世界の言葉を信じれば・・・自由に色んな舵角、ドリフトアングルが可能に成ると私は考えている・・・・
勿論、私も無知の為に、何故とお聞きしたりするが、誰よりも深い舵角が拘り等々言われる人が多い、拘りなら仕方が無いが、試しに、カウンターを浅く走ってとお願いしても、殆どや嫌な顔をされて、無視される・・・・この行動も不思議・・・・
無知な私は、知らない事が多いし、その為に、疑問も多々有るが、其れに対して、RCドリフトの世界で答えを求める事を、最近諦めた、何故なら、無視や嫌な顔をされる為・・・
結局、実車系の先輩にしか質問が出来なく成っている・・・・
リアを自由にコントロール出来る・・・耳に心地よい響きである・・・・・それなら、グルップ走行でも深い舵角に頼らなくても、旋回が出来るはず・・・・・ドリフトなら、基本と言われる定常円でも色んな舵角を表現できるはず・・・・・
しかし、色んな車を試乗して、ある舵角に固定しての操作しか出来ない車が多いのにも驚く・・・本来なら、0カウンター付近のドリフトアングルだが、何故かカウンターが深く出ている・・・・
こんな車なら、内切り方向での定常円等は不可能に近くなる・・・・
パワーの基点が解ってきた人が増えているので、ステアの基点、どのポイントで車を動かすか、之が、今後だと私は考えている・・・・
今伺っているコースは、新しい、又、RCドリフト暦の短い人が多い・・・・2駆に取り組み、数ヶ月と言う人も多い・・・・
下手で異端な私は、経験値だけは多いと考えている・・・・経験を与える之が恩を返す事だと考えている・・・・
しかし、変化には驚いている、Rを描く、之が今では当然と成っている・・・・・半年前は、斜めに走らせていた車が、綺麗なRを描いている・・・・・
斜めより、Rの方が遅く成るが、スピードより大事な部分を、意識しだした事に成る・・・・
RCドリフターが言われる部分を、真面目に努力して、可能にしていく・・・・之が、ドリフトと私は考えている・・・・・ドリフトに対して無知だし、下手、その為に、RCドリフターの言われている事を信じる・・・・・
之が、私には難しいし、出来ないから、模索し練習を続ける事になる・・・・
勿論、プロポのアクセル操作で、全てのポイントをフルに使いきっている事に成る・・・・・
又操作の基点・・・・スピード域の違いでの基点・・・・
この基点も解ってきた人も多い事に驚く・・・・・・
基点、リセットポイントが、一杯有る事は走行中に、非常に役に立つ・・・・・
例として、一番解り易い、基点が、ストレート進入後に、真直ぐ加速させたいと操作した場合、一番、タイヤの能力を発揮できる、加速は、勿論、グリップ走行ギリギリの加速に成る・・・・
しかし、進入時にタイヤが滑っていて、そのままアクセルを入れれば勿論、滑りながらの加速になる・・・・・この時に色んなスピード域で確りした基点を作っていれば、一旦、確り路面を掴まえた後に加速させた方が、効率が良い加速が出来る・・・
この操作が出来る様になれば、タイヤの限界付近での加速、それを簡単に追いついて来る車、若しタイヤが滑っていてこの状態なら、タイヤの能力が違うと解るから、焦る事が無くなる・・・・・
このタイヤの違い・・・・RCドリフトの世界では多い、見かけが同じタイヤでも材質が違う、之で、性能も変って来る・・・・グリップ走行の大事さがこの部分でも発揮できる、グリップ走行での最大加速を知っていれば、其れに対して異常に早過ぎる等の判断が出来るし、加速に繋がる、車の重さ等も、重くて早い、之にはタイヤの影響が殆どに成る・・・・
結局、タイヤ等の違いが解らない、その為に何を使っても良いという考えの人も居られるし、勿論、その目的が、人様に合わせる為や、初心者さん等に合わせるための配慮で行っていれば、良いと思うが、単純に自分が早い、之だけの人も居られる様だ・・・・男気を感じない・・・・
この基点が多々有れば、色んな状態でも基点に戻して、リセット再度操作、この事が出来る様になる・・・・・大きな失敗・事故を回避する為にも必要な部分だと私は考えている・・・・
この基点は、路面速度に合うタイヤの回転に成る部分、その時の挙動が、止まり過ぎるか、流れ過ぎるかを好みで車のセットを変えることに成る・・・・
先のブログに掲載した、定常円も同じ事で、この基点ポイントが有れば、自由にリアをコントロール出来るはず・・・・・若し、出来れば、カウンター量を変化させながらでも定常円が可能に成ると私は考えている・・・・・
簡単な筈なので、誰しも気にしていない部分と思うが・・・・・・RCドリフトの世界の言葉を信じれば・・・自由に色んな舵角、ドリフトアングルが可能に成ると私は考えている・・・・
勿論、私も無知の為に、何故とお聞きしたりするが、誰よりも深い舵角が拘り等々言われる人が多い、拘りなら仕方が無いが、試しに、カウンターを浅く走ってとお願いしても、殆どや嫌な顔をされて、無視される・・・・この行動も不思議・・・・
無知な私は、知らない事が多いし、その為に、疑問も多々有るが、其れに対して、RCドリフトの世界で答えを求める事を、最近諦めた、何故なら、無視や嫌な顔をされる為・・・
結局、実車系の先輩にしか質問が出来なく成っている・・・・
リアを自由にコントロール出来る・・・耳に心地よい響きである・・・・・それなら、グルップ走行でも深い舵角に頼らなくても、旋回が出来るはず・・・・・ドリフトなら、基本と言われる定常円でも色んな舵角を表現できるはず・・・・・
しかし、色んな車を試乗して、ある舵角に固定しての操作しか出来ない車が多いのにも驚く・・・本来なら、0カウンター付近のドリフトアングルだが、何故かカウンターが深く出ている・・・・
こんな車なら、内切り方向での定常円等は不可能に近くなる・・・・
パワーの基点が解ってきた人が増えているので、ステアの基点、どのポイントで車を動かすか、之が、今後だと私は考えている・・・・
今伺っているコースは、新しい、又、RCドリフト暦の短い人が多い・・・・2駆に取り組み、数ヶ月と言う人も多い・・・・
下手で異端な私は、経験値だけは多いと考えている・・・・経験を与える之が恩を返す事だと考えている・・・・
しかし、変化には驚いている、Rを描く、之が今では当然と成っている・・・・・半年前は、斜めに走らせていた車が、綺麗なRを描いている・・・・・
斜めより、Rの方が遅く成るが、スピードより大事な部分を、意識しだした事に成る・・・・
RCドリフターが言われる部分を、真面目に努力して、可能にしていく・・・・之が、ドリフトと私は考えている・・・・・ドリフトに対して無知だし、下手、その為に、RCドリフターの言われている事を信じる・・・・・
之が、私には難しいし、出来ないから、模索し練習を続ける事になる・・・・
出ないから、無理を・・・・結果、パタパタ・・・破綻・・・・
私は、ドリフトカーはリアが出易い、車と考えている・・・・
出易い意味は、小さな操作・スムーズな操作でも無理なくリアが出る車と考えている・・・・
リアが出ない理由に、色々ある・・・・・特に2駆の場合、フロントが転がり過ぎれば、幾らリアを食わせる努力で、強く押してもリアは出ない・・・・
若しこの症状が出た場合、人はどの方向に向うか、出す為には多くパワーをかける、之は多く滑らせる方向にも繋がる・・・・ドリフトはタイヤを滑らせるこの部分しか意識が無ければ、この方向に進み易い・・・・しかし、解る様に、多く滑らせれば、リアの強い押しを表現出来ない、益々リアが出ないという症状が酷くなる・・・・
この状態になった時に、操作側は無駄に回していると気付く、それでもリアを出したい、結果初めてステアでコジリ操作を行い、其れと同時に、アクセルを抜く・・・・・・この操作は、フロントはステアで止める方向に向かい、リアは無駄な回転から、トルクが薄い回転下がりで、リアを一気に押す方向に向う・・・・・この前後の、働きで、今度は、一気にリアが出る挙動が現れる・・・
この操作は、RCの大トルク・高回転が有るから、出来る操作になる・・・・
しかし、よく考えれば、リアが出ない・・・・フロントを思い切って左右に振る、之がフロントの止まりに繋がり、トルクを与えなくてもリアが出る場合も有る・・・・・
実車だとフェイント等の操作に成る・・・・・
しかし、フロントが転がり過ぎる路面は、何故か、フロントの舵角操作を受け付けない、アンダーな路面が多い・・・・又、シャーシ自体が、怒が付くほどのフロント・アンダー車も2駆の場合、多い・・・・
フロントが確り路面を掴んで、転がっているかが問題になる・・・・勿論、リアとの対比に成るしバランスになる・・・・
私がコースでのグリップ走行を、大事にしている部分が、此処にある・・・・・・・・旋回中の舵角が何故深いか????理想に思う舵角が私の場合有る・・・・舵角とスピードとの兼ね合いで、タイヤを滑らせない努力をしても、リアが出だす事が有る・・・・その出方がスムーズで直にリカバリーしてグリップ走行に戻れる・・・・・この時に、バタバタ操作等は、格好悪いと私は考えている・・・・
仮にこの時点で、予想より深い舵角を与えないと、旋回しない・・・フロントアンダーという事に成る・・・・
勿論、リアルや実車ポイ等々の表現をされている人たちは、格好よい躍動的な操作が出来ると思うが、私はこの部分が難しく、SAKURA 2駆で、模索・練習を重ねていた・・・・気付いた事が、RCカーは凄い安定志向の、アンダーな車という事・・・・・
設定スピードが高いし、タイヤに依存した走り、車に成っている事に成る・・・
仮に、人が早足で歩く、約10km/hの速度・・・実車だと100km/hに成る、この時のステア操作をイメージしたり、すると、RCカーの舵角の深さが、意外感に成って行く・・・・
何回も、簡単なグリップ走行や、定常円等々の挙動に、ヒントが隠されていると私は書いているし、思って来た・・・・・・
この部分を、練習を続けていると、今度はドリフト中のカウンター量が気に成りだす・・・・
何故、イメージより深いのか????・・・この疑問に、沢山の理由がイメージ出来る・・・・
よく、ケツカキだと、カーペット路面等ではカウンターが出難く、カラーコンだと出易い等々言われる・・・・之は何故なのか?????・・・・・
ケツカキの場合、リアが出難いと思うと回す、結果フロントも滑り出す、之が大きな原因だと考えている、その為に、小さな定常円で、浅いカウンターが出る、操作・・・様なフロントにトルクを極力伝えない、回転域でリアを出す之を心がけると、確り、小さな定常円でもカウンターが出る・・・・
しかし、不思議に、2駆の場合、小さな定常円で、内切り方向での定常円も出来難いし、0カウンター等も同じで出来難い、一気に深いカウンターを出しての定常円に成る・・・・
何故か????・・・・・・カーペット路面でこの状態・・・・・若し、リアが出ない為に深い舵角で真直ぐの押しを止めて、リアが出ている場合なら・・・・フロントが転がる路面に成れば・・・・それ以上の舵角が必要に成る・・・・・
勿論、操作方法の違い等々でも解消できる事だが・・・・・
ある人が、転がる路面は、フロントが重くなる方向が良いと私に教えて頂いた事が有る・・・之はフロントアンダーを消す方法だと私は考えている・・・・
フロントが転がり過ぎれば、フロント方向に加重を移そうとしても、移り難い、その為に今度は大袈裟なステアの引掛け操作をしていまい、この影響で、リアが一気に飛ぶ・・・・
この現象で、操作側が無意識にステア操作で引っ掛けている、その為にリアの破綻が気になり、何故か、リアを安定させる方向・又は面圧UP方向に、向う可能性がある・・・・・
この方向性の車が多い、コース環境なら、車の挙動も無意識に合わせたいと考えて、この方向に全体が成り易い・・・・・
この部分が、大を取るか、小を取るかに成る・・・・・・・・
出易い意味は、小さな操作・スムーズな操作でも無理なくリアが出る車と考えている・・・・
リアが出ない理由に、色々ある・・・・・特に2駆の場合、フロントが転がり過ぎれば、幾らリアを食わせる努力で、強く押してもリアは出ない・・・・
若しこの症状が出た場合、人はどの方向に向うか、出す為には多くパワーをかける、之は多く滑らせる方向にも繋がる・・・・ドリフトはタイヤを滑らせるこの部分しか意識が無ければ、この方向に進み易い・・・・しかし、解る様に、多く滑らせれば、リアの強い押しを表現出来ない、益々リアが出ないという症状が酷くなる・・・・
この状態になった時に、操作側は無駄に回していると気付く、それでもリアを出したい、結果初めてステアでコジリ操作を行い、其れと同時に、アクセルを抜く・・・・・・この操作は、フロントはステアで止める方向に向かい、リアは無駄な回転から、トルクが薄い回転下がりで、リアを一気に押す方向に向う・・・・・この前後の、働きで、今度は、一気にリアが出る挙動が現れる・・・
この操作は、RCの大トルク・高回転が有るから、出来る操作になる・・・・
しかし、よく考えれば、リアが出ない・・・・フロントを思い切って左右に振る、之がフロントの止まりに繋がり、トルクを与えなくてもリアが出る場合も有る・・・・・
実車だとフェイント等の操作に成る・・・・・
しかし、フロントが転がり過ぎる路面は、何故か、フロントの舵角操作を受け付けない、アンダーな路面が多い・・・・又、シャーシ自体が、怒が付くほどのフロント・アンダー車も2駆の場合、多い・・・・
フロントが確り路面を掴んで、転がっているかが問題になる・・・・勿論、リアとの対比に成るしバランスになる・・・・
私がコースでのグリップ走行を、大事にしている部分が、此処にある・・・・・・・・旋回中の舵角が何故深いか????理想に思う舵角が私の場合有る・・・・舵角とスピードとの兼ね合いで、タイヤを滑らせない努力をしても、リアが出だす事が有る・・・・その出方がスムーズで直にリカバリーしてグリップ走行に戻れる・・・・・この時に、バタバタ操作等は、格好悪いと私は考えている・・・・
仮にこの時点で、予想より深い舵角を与えないと、旋回しない・・・フロントアンダーという事に成る・・・・
勿論、リアルや実車ポイ等々の表現をされている人たちは、格好よい躍動的な操作が出来ると思うが、私はこの部分が難しく、SAKURA 2駆で、模索・練習を重ねていた・・・・気付いた事が、RCカーは凄い安定志向の、アンダーな車という事・・・・・
設定スピードが高いし、タイヤに依存した走り、車に成っている事に成る・・・
仮に、人が早足で歩く、約10km/hの速度・・・実車だと100km/hに成る、この時のステア操作をイメージしたり、すると、RCカーの舵角の深さが、意外感に成って行く・・・・
何回も、簡単なグリップ走行や、定常円等々の挙動に、ヒントが隠されていると私は書いているし、思って来た・・・・・・
この部分を、練習を続けていると、今度はドリフト中のカウンター量が気に成りだす・・・・
何故、イメージより深いのか????・・・この疑問に、沢山の理由がイメージ出来る・・・・
よく、ケツカキだと、カーペット路面等ではカウンターが出難く、カラーコンだと出易い等々言われる・・・・之は何故なのか?????・・・・・
ケツカキの場合、リアが出難いと思うと回す、結果フロントも滑り出す、之が大きな原因だと考えている、その為に、小さな定常円で、浅いカウンターが出る、操作・・・様なフロントにトルクを極力伝えない、回転域でリアを出す之を心がけると、確り、小さな定常円でもカウンターが出る・・・・
しかし、不思議に、2駆の場合、小さな定常円で、内切り方向での定常円も出来難いし、0カウンター等も同じで出来難い、一気に深いカウンターを出しての定常円に成る・・・・
何故か????・・・・・・カーペット路面でこの状態・・・・・若し、リアが出ない為に深い舵角で真直ぐの押しを止めて、リアが出ている場合なら・・・・フロントが転がる路面に成れば・・・・それ以上の舵角が必要に成る・・・・・
勿論、操作方法の違い等々でも解消できる事だが・・・・・
ある人が、転がる路面は、フロントが重くなる方向が良いと私に教えて頂いた事が有る・・・之はフロントアンダーを消す方法だと私は考えている・・・・
フロントが転がり過ぎれば、フロント方向に加重を移そうとしても、移り難い、その為に今度は大袈裟なステアの引掛け操作をしていまい、この影響で、リアが一気に飛ぶ・・・・
この現象で、操作側が無意識にステア操作で引っ掛けている、その為にリアの破綻が気になり、何故か、リアを安定させる方向・又は面圧UP方向に、向う可能性がある・・・・・
この方向性の車が多い、コース環境なら、車の挙動も無意識に合わせたいと考えて、この方向に全体が成り易い・・・・・
この部分が、大を取るか、小を取るかに成る・・・・・・・・
登録:
投稿 (Atom)