今のテック・コンバの状態で・・・・一気にバネ上が軽量できた・・・・次は勿論、バネ下に成る・・・・
この部分には、見栄の為か、アルミ・パーツを私も使っている・・・・・先ずはリア・ハブと思い、予備パーツを探すが、純正のプラ・ハブが見当たらない・・・・
今後、足回りの材質も、考える方向になるようだ・・・・・
特にフロントはアルミのロアーアームにアルミハブ・・・・・イメージ的にプラパーツより、重い感じがする・・・・・
限界を超えると、見栄等も無くなって来る・・・・・・
操作していて、重さが感じる・・・・この重さもバネ上か、バネ下かも、感じ取れるように成る・・・・
この感覚も、昔は無かった部分・・・・適正パワーを強く意識しだしてから、感じる様になった・・・・之も不思議だし、異端な私独特の感覚かと、考えていたが・・・
コースで同じ様に感じる人が増えている事を、思うと、特殊な感覚で無い事に成る・・・・
何回か書いている2駆は、リアが出難い車、この感覚を持つ人も増えている・・・・
この部分が車に対して、積極的に操作したいのか、車に対して受身的に操作するかの二極に成る・・・・勿論、私は、車に対して、操作側が主体者と考えている為に、積極的操作をしたいと考えている・・・・・その為に、技量に合う車が必要に成る・・・・
操作のレベルが低い、之を前提で考えれば、自ずと、車の方向性が決まって来る・・・
この基本、教習車的な車で車の操作の基礎を学ぶ・・・・学んだ後に、パワーが欲しければ、其れに向う・・・スピードを求めれば、其れに向く、等々色々有ると思う・・・・
しかし、この操作の基礎を学ばずに、棘・凶暴性が有る車の操作を学んでしまえば、この同じ棘や凶暴性が有る車でなければ、操作出来ない状態に成る可能性が有る・・・・
この考えが有る為に、初心者の人が、6.5Tのブースト・ターボ使用の車を、当然と言う顔で、コースに来られる、之が不思議で成らない・・・・・
基礎を学ぶ場合は、其れに即した車が必要と私は考えている・・・・
若し、この様な、多大過ぎる車で、操作を覚え、其れが癖に成り・・・又、この様な人が多々居れば、コース環境は、この様な車の走行が当り前に成るし、当然・常識と成って行く・・・・
今後、コース環境の変化で、バネ下の軽減も行う、方向に今以上向う可能性が有る・・・・
誰しも解る様に、重い物体が動いている、この状態を維持しようとする慣性も重さで決まる・・・バネ下は、私はよく上下に動いて欲しいと考えている・・・・
路面の凸凹を綺麗にトレースする足の動きを求めている・・・・必然的にバネ下の軽量化に成る。
勿論、タイヤが凸凹していれば、問題だし、真円化も必要に成る・・・・同じ事に繋がるが、回転バランスが悪ければ、振動として現れ、結局はタイヤが凸凹している事と同じことに成る・・・この部分も確り、保つ事も大事だと考えている・・・・
RCドリフトの世界では、異端的考えになる・・・・・しかし、明確な答えを求めても答えてくれない・・・
その為に、実車系の先輩に、助言を頂いているが、バネ下の軽量化の重要性は色んな先輩が言われる・・・・・
この様な、手段しか、無知で下手の為に成ってしまう・・・・リアルや実車ポイという意味も私は何を言っているのかも解らない・・・・・現状が背一杯と言う意味のリアルなのか・・・・又は現状は違うために、ポイと言う言葉を足しているのか????
私の感覚で、他の車を見ると、暴れるパワーだから、車を動き難い、アンダーな方向にしているとしか見えない・・・・この様に見える為に、変り者だと成っていると思う・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿