お仕事の合間に、今日は、バッテリー1本と決め・・・コソレン場でタイヤ変更でのテスト等・・・色々楽しんだ、その中で、速度域が遅く、動体視力が衰えている私の場合、ジャム・ポリカタイヤが丁度よい感覚で、その後、バッテリーを使い切るまで練習を続けたが、11時を過ぎても未だ走れる・・・・
両肩の五十肩もまだ完治していない、2駆の走行で、力が入り過ぎると又、後が大変に成る。
三男が帰ってきたので、RCドリフトの癖が付いていない状態の彼に少しテストをしてもらう、ケツカキに比べ楽との事、之なら自分も走らせられると言っている。彼が居る間に、固定カメラでの撮影をしている為、彼に依頼して動画を撮影してくれた。
2駆は之ぐらいで、今晩ユニバを戻して、ケツカキに戻そうと考えています。そうしないと、2駆の走行での問題点を又触ってしまう。あくまでもケツカキセットのフロントユニバ撤去の2駆・・・・ケツカキが主体の為・・・このままのドップリ漬かりそうなので、早めに足を洗いたいと考えています・・・が・・・難しい・・・・・
2013年6月7日金曜日
2駆・・・ジャム・ポリカ/タイヤ・・・・面白い・・・・
コソレン場で、ジャム・ポリカ・・・程よくフロントの面が出ていて、走行が楽だし、失敗の原因がよく解る。又ポリカ系のタイヤの特徴、確り車を転がさないと、走り難い・・・・この部分も無駄な回転の抑制に成る・・・・・
速度域が遅い為・・・タイヤの転がりを前後確り確めながらの操作に成り、耳から入る、路面とタイヤの音が非常に役に立つ。
アクセル操作も、実車チック・・・・勿論、多段ギアで無い為、スピードレンジでアクセルポイント・操作の範囲を変える事になるが、5km/hも出ていない、実車の1速50km/h出ていないことに成ると思うが、目でホイルの回転を見ると路面速度の20%増し位しか回っていない、その中でのアクセル操作で上下の幅は1km/h以下位の調整を意識した操作をしないと、一気に巻いて走らない・・・・その部分も実車チック・・・1速で一杯踏み込んでも200km/hは出ない、しかし私のRC簡単に20km/h以上の回転を瞬時に出せるパワーが有る。
お仕事の合間に、練習していてドンドン・転がす感覚がでだした。コースでは迷惑をかける位の速度の為、コソレン場が面白い・・・・・・
K君の宿題も、2駆なら合格点を頂く可能性が有る。この状態を練習して、体に覚えさせる事が大事と思うが、しかし、ケツカキ・4駆・・・・又操作は戻ると思うが・・・・・・練習・鍛錬・・・
速度域が遅い為・・・タイヤの転がりを前後確り確めながらの操作に成り、耳から入る、路面とタイヤの音が非常に役に立つ。
アクセル操作も、実車チック・・・・勿論、多段ギアで無い為、スピードレンジでアクセルポイント・操作の範囲を変える事になるが、5km/hも出ていない、実車の1速50km/h出ていないことに成ると思うが、目でホイルの回転を見ると路面速度の20%増し位しか回っていない、その中でのアクセル操作で上下の幅は1km/h以下位の調整を意識した操作をしないと、一気に巻いて走らない・・・・その部分も実車チック・・・1速で一杯踏み込んでも200km/hは出ない、しかし私のRC簡単に20km/h以上の回転を瞬時に出せるパワーが有る。
お仕事の合間に、練習していてドンドン・転がす感覚がでだした。コースでは迷惑をかける位の速度の為、コソレン場が面白い・・・・・・
K君の宿題も、2駆なら合格点を頂く可能性が有る。この状態を練習して、体に覚えさせる事が大事と思うが、しかし、ケツカキ・4駆・・・・又操作は戻ると思うが・・・・・・練習・鍛錬・・・
面白い・・・病み付き・・・更なる低回転域の勉強
SAKURA D3・・・・2駆状態で楽しんでいます。動き・操作のギリギリ感がたまらない・・・快感・・
更なる低回転域の勉強の為に、タイヤを色々テスト・・・・勿論速度域の遅いタイヤで・・・
使い慣れていないタイヤが良いと考え・・・ジャムのウルトラハードとポリカで遊んでいます。
ポリカは、ケツカキで使用している為に、特にフロントの面が出ているが、ウルトラハードは略新品状態・・・・フロントがポジル足の為に、引っ掛かり操作が難しいし、引っ掛かる為にリアで車を押すことが難しく、車速が乗らない・・・・2駆の場合・・・フロントタイヤをすり減らす方法が、ケツカキ等の4駆に比べ、磨り減り方が少ない為に・・・タイヤの管理がすこし大変のようだ、
又低回転に成るにつれて、タイヤが転がり難い・・・・・ヨコモゼロワンR2タイヤの様に重量が重いとこの部分の解決に成ると考えるが、特にフロント・・・パワーを伝る手段が無さ過ぎるその為にタイヤの慣性で転がり続ける部分が必要に成る・・・・今回は、何もタイヤ・ホイルに対策をしていない・・今後2駆で走る場合はフロントホイルに板鉛を1回巻けば十分だと考えます。
しかし、ハラハラ・ドキドキ・・・・・楽しい・・・・・
更なる低回転域の勉強の為に、タイヤを色々テスト・・・・勿論速度域の遅いタイヤで・・・
使い慣れていないタイヤが良いと考え・・・ジャムのウルトラハードとポリカで遊んでいます。
ポリカは、ケツカキで使用している為に、特にフロントの面が出ているが、ウルトラハードは略新品状態・・・・フロントがポジル足の為に、引っ掛かり操作が難しいし、引っ掛かる為にリアで車を押すことが難しく、車速が乗らない・・・・2駆の場合・・・フロントタイヤをすり減らす方法が、ケツカキ等の4駆に比べ、磨り減り方が少ない為に・・・タイヤの管理がすこし大変のようだ、
又低回転に成るにつれて、タイヤが転がり難い・・・・・ヨコモゼロワンR2タイヤの様に重量が重いとこの部分の解決に成ると考えるが、特にフロント・・・パワーを伝る手段が無さ過ぎるその為にタイヤの慣性で転がり続ける部分が必要に成る・・・・今回は、何もタイヤ・ホイルに対策をしていない・・今後2駆で走る場合はフロントホイルに板鉛を1回巻けば十分だと考えます。
しかし、ハラハラ・ドキドキ・・・・・楽しい・・・・・
登録:
投稿 (Atom)