2020年1月15日水曜日

小さな集団・・・家族・・

小さな集団の家族・・・この中でも、色んな考え・個性が有り・・・
昔、問題に成った。学校のクラス崩壊・・・之と同じように、家族崩壊へ進む、危険性を危惧している。

何故、この方向に成るのか????・・・一つは、環境が良くなったと言う部分が有ると思う・・・

死と言う、事を全く意識しないで、生活・日々を送れる、この様な時代に成った為に・・・集団に属している意味が、薄れ・・・薄れるに従い、集団に属するなら、集団を利用できる、立場を求める様になる。
集団の中で目立つ存在と言う事にも繋がる。

比べる相手・・当然、結果は己が良い・・・之を求めて、それが可能であるから、その集団に属する・・・逆に、比べ、劣り・劣等感を感じれば、その集団から離れる・・この様に成っている感じが私はします。

要は、集団の意味は、唯物的・利を得られるからという・・事に成っている。

この様な、環境に世界が成ったのは、最近の半世紀、程の間でに成る。
それまでは、命の危険が有るので、集団に属した、命を守る為の集団・・・之が大目的に成る。

集団の長に、三流だが、私も家族では家長と言う立場に成る・・・・家族を守る・・之が、私の責任だし、義務だと思っている。
しかし、守られている側は・・・この立場の意味が解っていない・・・

好き勝手な事を、行っているし、勿論、それが許される、時代とも思うが・・・もう少し、深く考えて欲しいと私は、願っている。

昔、私が中学校の、修学旅行先は、南九州・・・鹿児島・宮崎・大分と成っていた。
宮崎は、私の祖父母が、生きた場所・・・商売を行っていた地に成る。

その地で、伺った場所が、平和公園だった・・・その中に塔がそびえている・・「平和の塔」と言われている・・・壁面に像が立っていて・・凄く、重圧感を感じた・・・
平和と言われる塔だが・・・何故、こんなに、重い・・肩に重みが感じると感じるのが初めてだったし、少し、怖かった・・・その為に、少し、調べたら・・・八紘一宇の塔とも言われるとの事

八紘一宇とは、世界を、家に例え・・・どんな人種でも、家族として、平等であると言う意味と、私は覚えている。
勿論、家を守る、側も必要に成る・・・之を誰が行うか・・・本来なら、全ての家族が分担するのが本来と思うが・・・今は、恵まれているのか、無関心でも有るが、誰かが守らなければ・・・当然、崩壊する。

無冠詞ほど、固体ものは無いと私は考えている。

何度が、書いているが、蔑視される。除外される・・馬鹿にされる・・・之も人様からの関心が有り、その答えに成る・・・存在を認めてもらっていると言う事だし、三流と自分を思ってるなら・・・当然感謝に成る。

何の関心も持たれない・・この方が、私は怖い・・・・

マスコミ等々が行っている、情報操作は、人の平等を、個々の個人として考える方向が有るし、集団からの離れる、之を、自立だと言っている。

集団を崩壊する方向に向かっている。

人類の長い、期間で出来上がった、集団と言う部分が、崩壊に向っている。
勿論、新たな集団が現れる・・・守る・維持する者が居ない、欲だけで繋がっている集団に成る
昔は、烏合の衆と言っていた。
共に居るようだが・・個々は競っているし、争っている。
誰が、守り・維持しているのか???・・・鵜飼いに成る。

要は、動物的、集団と成っている。
倒れる者が居ても、気付かない・気にしない・・・死ぬ者が居ても同じ、何に関心が有るか・・・当然、利に成るし、美味い物を食べる、之に成る。

人間社会の、集団は本来、各々に、集団を守り・維持する、この部分を含んだ、言動に成る。各々の立場で、役割も違うし、分担する部分も違ってくる。之を現代は差別や、格差と言っている。

共に生きる・・・この意味も、本来は、お互いを守り抜くと言う意味が有るが・・・今は、一緒に居る事が、生きるに成っている。





ボミ棄て・・・

我市では・・・ボミの回収が、各家3袋と決まっている。

以前も書いているが・・・家族が多かった我屋は・・・多いと6袋等、出していた・・・当然、回収の人から、指摘が有った。
3つの上限を超えるので、回収できない・・・と・・・・家族の数を言って、回収してもらえるようになったが・・・・
その時から思っていたのが・・・・空気を捨てている感じがしていた。
袋はパンパンに、膨らんでいるが・・・殆どが、空気で、その為に持った時の重さが、見かけ以上に軽く、感じる。

又、袋もタダで無く・・お金が要る・・・之を考えれば、袋に出来るだけ多くの物を入れる、努力が大事だと、家族にはなしていたが・・・当然、効く耳を持たない・・
棄てる都度に、小さく、押し潰して、行っていれば、良いが・・・・意識も無く、ポイとゴミ箱に・・・又、コンビニ袋、レジ袋、等に入れて、口を縛って、ポイ・・・
何が入っているか、見えないし、当然、殆どの空間が空気と言う状態でゴミ箱に捨てられている。

市の方針として、ゴミを減らすと成っているが・・・我市の場合、当面はボミ袋の数の制限に成っている
押し潰して、ボミを処分は、量を減らすと言う方向で無いが・・・ゴミ袋を減らせば、当然、袋代も減る事に成り・・・家計に優しいと思うから・・・貧乏所の私だけが・・色々思っている事に成る。

何時も思うのが、この様な思いを、家族に伝える・・・難しさ・・・聴く耳を持たないからと、各自で分担、等々を考え言えば・・・要は、したく無いから、色んな理屈を言い出す。
当然、市が悪い・・・行政が悪いと・・・直ぐに他に責任を転換する。
この様な事を、私は求めていないが・・・何故か、この方向に成る・・・現状をどう対処し、処理して行くかを、問うているのに・・・それに対して、吐く言葉が、問いと大きく違う事に成る

昔も書いているが・・・自立とは、この様な部分での考え方、価値観から見える・・・勿論、異端児で三流の私の感覚に成るが・・・他に依存し、他に束縛されていると言う前提が有るから、他に問題を転換できる・・・
問題・対処するべき事は発生したなら・・・如何すれば、解決・対処できるか???当然、己が・・・この様に考えるのが、私は本来だと考えている
勿論、三流の私、知恵も、力も無いので・・・無い、知恵・知識に対しては、率直に理解できないので、教えて下さいと成るし・・・後の力の部分は、解決に向け、取りんで行けば、自ずと力も付くと考えている。

私は、無知を埋める、力を付ける・・・チャンスだと捉えるが・・・
この様に、他に、責任を転換する人は、己が、立派で己の足で立っていると言う思いは有っても、それは勘違いだと私は考えているし・・・強がっているが、他に依存した価値観の人だと私は、思う・・・・

私は、無知を埋める・・・力を付ける・・・その為には、当然、知らない・知らないから怖い、怖いから、避ける・・・この流れだと・・・何時、己を鍛え、力を付けるのかと思う。

出来る事をする、出来るから、学ぶ事もない・・又教えて下さいと頭を下げる必要もない。当然、新たな力も付かないと成る。

要は、己の成長は要らないと思っている事に成るし、現状に満足している事にも成る。
しかし、何故か不満は多々あるし・・・それを何時も言っている。

現状に満足していないなら・・・・当然・何が必要かは、誰しも解る。
己で、試行錯誤しながら、前に前にと進むことに成る。
勿論、先に書いたブログの様に、餓鬼の命で・・・己は現状のまま・・成長しない・・しかし駄々を捏ねて・・・周りからの施し、計らいで、手に入れる・・・・事を済ます・・・・この力が強い、事が良いと言う価値観なら、誰しも解ると思うが、独裁者の価値観と言う事に成る。

若し、この様な・・・リーダーが多く輩出されているなら・・・当然、怖い世の中だし・・・その世界は、地獄図、状態となる。

私が考える、自立は、上記に書いた、全て己が問題と捉える、価値観だと考えている。
現象・問題が有れば、誰が背負うのか???当然、己、勿論、力も無いし、無知でも有るが・・・先ずは、背負ってみる・・・勿論、我が命の危険性が及ぶ時は、私も自己保身が有るので、降ろす・・・・背負ってみなければ、解らない部分に成る。

背負う前から、怖がり・逃げる・・・逃げる口実が、正直な言葉で無く・・他への責任転換に成る。

母が言っていた、男が陥りやすい、価値観・・・お山の大将・・・「犬の糞は高上り」・・・等々に成る。

数人の集団なら、まだ、可愛いとも思えるが・・・大きな集団なら、怖いと成る。