2012年12月6日木曜日

DRIFT MAXさん・・・・

お昼過ぎ・・・Tチャンより電話・・・・DRIFT MAXさんで待つとの事・・・・・・
3時前・・・伺う事が出来た・・・・
何時もの様な追走を楽しんだ・・・・
今日は、久しぶりに○弟くんとこのコースで出会った・・・
オーナーの車を借りて暫し・・・三人での追走・・・楽しい・・・・今グリップを楽しんであるが・・・ドリフトも楽しいと思います。

何事も上手に成りたい・・・その為に色々目標を決め、人の真似等で頑張るが、最終的にその人の味・・・が大事に成ると思います。よく職人芸と言いますが職人と言われる程、技術面は有っても芸では無いと思います。その芸は、基礎の部分が確り有り其れを越えた部分に有ると思います。
歌も上手いだけでは、味が無く飽きます・・・・味・・・非常に難しい部分だと考えます。

新ボディ・・・作成・・・

テックコンバTB03用にボディの作成を頑張ります。又一杯失敗すると思いますが、懲りなく取り掛かります。
本来、インプのボディを使いたかったが、結局見つける事が出来ず、ランエボXのボディ・・・・今まで使っていた。ランエボVDSから使っていて1年以上よく持ったし、思い出深いボディ・・・・色んな所で走り、色々勉強にも成った。

今回は、慌てないでゆっくりと作ろうと考えています・・・・・心の底で又失敗しそう・・・弱気・・・・

SAKURA D3 OPパーツ組付け完了

今、手に入るOPパーツ略、組込み・・・完成形に近づいています。
後、最低でもメインのカーボンシャーシの販売を待つことに成る。
この車、非常にフロントが良いお仕事をしてくれる。しかしリアの真っ直ぐの押しが強く・・・その分アクセルを多めに握って走ることになり、フロントの良い感じが生かしきれていない・・・
カーボンシャーシに成ると、縦置きバッテリーに出来・・・リアの面圧が落ちる、その為低回転で、リアが出だしフロントも確りグリップの2駆的走りが出来ると考えます。
今の状態だと、フロントが少し滑りながら走っている。その為車が外に膨らむ感じがする。その感じが飛ばしの感じがして格好良いと思う人もいるが、私は、フロントの舵角カウンター側に綺麗にトレースして走る感覚が格好良いと考えます。
フロントタイヤが抜けて、回り過ぎグリップしていない場合、カウンターは、出ているがアングルとの一致感が乏しく・・・又一番の問題は、操作感の欠如・・・瞬間瞬間の一瞬のアクセル操作とステアリング操作が出来ず、ギリギリ・ツンツンの追走に向かない・・・・この部分がこの車の一番の問題、勿論私も、飛ばし・速度・迫力等に拘っていた時は、この状態でも良いが、突き詰めていき最終的に飽きてしまった・・・・・
この経験で解った事は、車が勝手に走っている部分が多いと飽きる。その為適切なアクセル操作で、最低限の滑りで走行した方が、操作感が有り、色んな事に対処できる。
之に気付かず追走相手を選んだり、ラインを限定したり、絡む為の基準が自分自身の車に合わせるこの様な感じに成ってしまい。結果相手を責めたり軽蔑したりの気持ちが出てきて、面白くなくなり辞めたくなった事が何度もあった。
私が出した結論は、楽しくRCドリフトを続けたいと考えた場合、操作感のUP、予想も使い現象に対応できる車作りに成った。その為、一般的に言う格好良い走りとは違うと思いますが事故を回避・起さない、安定して周回を続ける。色んな個性の走りにも対応できる。今はこの考えてRCドリフトを楽しんでいます。