シコシコ・微調整終了・・・・
コソレン場で、調整・・・スプリング・ダンパーを触れば、4輪の面加重も変る・・・・プリロードといわれる部分・・・・
特にブレーキは、昔の車みたいに、プロペラシャフトに制動がかかる状態と一緒で・・・モーターで制御している・・・・
その為に、リアのタイヤがデフの作用で、均等にブレーキが架からない場合が有る・・
この部分もデフを、確り組んでいると前提すれば、リアタイヤの左右で、面加重が軽い方向がロック気味に成り、左右で制動バランスが変わる・・・車の挙動としては、フロント加重に移行する方向・・・フロントのダンパースプリングが大事に成る・・・勿論、リア側も大事だが、特にフロント側が大事と私は考えている・・・
イメージすれば、解る部分で、若し減速中に、フロント加重でフロントが沈む・・・之が左右で違えば・・・・フロントも真直ぐには走らない・その時の方向性もアライメントで変わる部分に成る・・・
フロントの右側が沈み過ぎると、結果として、左リアが浮く方向になる・・・この状態でモーターがブレーキとして作用すれば、デフとの兼ね合いで、どう動くかも見えて来る・・・
又静止状態で、フロントを何かにブツけて、リアタイヤを滑らせだすと、デフの作用で、左右が違う場合がある・・・・又、小さな約50cm程の旋回で、8の字走行を試すと、プッシュアンダー的に動く方向も出て来る・・・・右は簡単だが、左に振る時にはリアが出なくて、結果として回し過ぎて益々、アンダーを出してしまう・・・・
色んな、小さな事を試して、バランスを確り取る・・・・四本のダンパーのプリロードを確り、調製することに成る・・・・・・
小さい部分の延長線上に大きな事も有ると、信じて進めている・・・・
余談に成るが・・・
現実のコースでは、今2駆が多く走っている、質問等々を受けて、又触ったりしているが、先に書いている、基本部分を、考えないで、イキナリ、コースでのドリフト走行という意識が強い人が多い・・・勿論、之も各自の考え方、否定は出来ない・・・・その様な環境で、色々聞かれるが、同じシャーシで、A君には、この様にしたらと答え・・・・B君にも、こうしたらと答えているが・・・・A君とB君とでは、全く逆な方法を教えていて、よく質問を受ける・・・・・
何故違うかという事だと思うが、操作している人の癖が、違う・・・特にドリフトの場合、多大に滑らせている事が多い、その滑っている状態で、アクセルを少し緩めたり、入れたりをしている・・・・しかし、操作側は、アクセルを入れていて出ている挙動だと思って有る・・・・この部分もよく意識して無い・・・・
又、アクセルを緩めると本当にフロント加重に成るか?????回し過ぎていれば、回転下がりに従い、トラクションが回復して、リア加重に成っている場合も有る・・・・
その為に、その人・人で癖が違うし、走行している車を見なければ、解らない部分が多い・・・・
本来、確りしたグリップ走行では、調整の方向性は殆ど一緒・・大小は有るが・・・・・
しかし、ドリフトの場合、グリップ走行を無視して、ドリフトを取り組んで有る人が多い・・・
その為に、操作の癖が強く、走行部分に影響を及ぼしている・・・
又、車も引っ掛りを利用したり、トラクションと言うよりも面加重のUP意識して、車は非常にアンダーな方向性の車が多い・・・結果、安定と破綻の両極端な車に成っている・・・
操作も、その狭い部分のポイントでしか走らない方向性・・・・線路の上を走っていれば良い感じだが、一旦線路から外れると、一気に破綻・・・・
破綻するから、益々、引っ掛りを増やす・面加重を増やす・強いアンダー方向のセットに向かう・・・・
結果、線路上では非常に良いがそれ以外は?????という車に成ってしまう・・・
勿論、RCドリフトはドリフトが出来ればそれ以外は、無い世界かもしれないが・・・・
2駆は、ケツカキと違い、実車に近いし、又グリップ走行もケツカキに比べ、長けていると私は考えている・・・・その部分を利点として考える方向も有ると思うし、ドリフト部分だけを取ればケツカキが勝っていると考えている・・・
この部分も、各自の考え方・・・勿論、色々有ると思う・・・全て正しいし其れくらいに個性が一杯有る事に成る。
本題に戻るが・・・・車を確り調整する・・・セット以前にする部分が多々ある・・・
特にダンパー、気温でも変化するし、特にダイヤフラムが有る場合は、空気が温度で体積が変る・・・この事は、その時々で特性が変っていることに成るし、四本が同じ様に変化しているとは限らない・・・
ダンパーは難しいと前々から言っている部分に成る・・・正確に四本・特に左右を揃える不可能に近いと私は考えている・・・・増してや、シャーシの四本のタイヤに架かる重量配分も正確には合わせられない程、難しい・・・・
その為に、ダンパーのプリロード調整が有る・・・・・この調整に仕方を身に付ける、素人レベルの私が、進めている部分・・・・殆ど語りもされない、常識過ぎて当り前の部分でが、知らない私は、勉強に成る・・・・・
今現状での、ボディ無しでの重量824g・・・・・もう少し、軽くしたいと考えているが、難しい部分・・・
2015年11月28日土曜日
シコシコ・・・・イジイジ・・・楽しい・・・・
コソレン場も、子供達から解放されて・・・自由に使えている・・・・感謝・・・・
何時もの様に、練習・・・鍛錬・・・・
それに加えて・・・今日は、シコシコ・イジイジ色んな部分を触っている・・・・
不思議な事に、ダンパー等の角度が、ケツカキと似てきた・・・・・
又微調整も・・・・当然な事が出来ない・出来難いという事で、触る事に成る・・・・・・
フル加速・フルブレーキ・・・・之が真直ぐに出来るか????・・・・・この単純な事さえ出来ない事が有る・・・・
ドリフトの世界、出す為のブレーキ等々と言われる・・・その事は、好きな方向にリアをブレーキで出される事だと思うが、仮に、強く右に出る車で、操作するれば、其れが癖に成り、難しいと私は考えます。
又ブレーキで出す・・・勿論破綻で無いと私は考えます。出す角度等々も自由にコントロール出来る事だと思います・・・・・この事はブレーキ操作・コントロールが確り出来る前提だと考えています。
私の車もドリフトの初速が早過ぎる場合、真直ぐ減速等々も必要に成る・・・・・フロントブレーキが使えない車の為に、リアブレーキで真直ぐ減速・止まる之が前提だと考えています。
現実的に、リアタイヤの回転速度が、スピードに繋がる・・・私の車の場合、約25km/h近辺だと思うが・・・・・真直ぐに問題が無ければ、この速度に到達する事に成る・・・・
この速度で、ブレーキでリアを出した場合、速過ぎれば、一気に巻く・・・・・その為に、スピードのコントロールで減速の方法が必要に成る・・・・
この最高速度は、モーターの回転と、ギア比で自ずと決まって来る・・・・・そのスピード域も各自の好み・・・・速い方が良い場合は、勿論、その止まる側も強く意識していると私は考えます。
ドリフトも暴走では無いし、破綻状態で走っている訳でもないと考えています。
確り、コントロールする・・・・之が、無事故に繋がるし、勿論、大事なシャーシを壊さない方向にも繋がる・・・・・
この基本部分を確り、保った上でのドリフトだと私は考えています。
物を投げる様な状態の車は、可哀相だと私は思います。
毎日・走っても壊れる部分が無いし・・・・消耗する部分も少ない・・・之で十分楽しめるジャンルは他には少ない・・・・・・
お金も殆ど必要としないし・・・・RCの世界では、低コストのジャンルだと、未だに私は信じています。
長く楽しむ為には、経済力も必要に成る・・・・しかし、この部分は各自の環境でも違う・・・・その為に、走る基本になる部分に、お金がかかるジャンルだと、続けて行く事が出来ない人も出て来る・・・・
走る場所も問わない・・・後は商品・車に対して必要なお金に成る、この部分も安いにこした事は無いと私は考えています。
学生さんも、少ないお小遣いで楽しめるジャンル・・・・・この部分も忘れていけない部分だと肝に銘じています。
コソレン場で、コソコソ練習・シコシコ・イジイジ触って、楽しみたいと考えています。
何時もの様に、練習・・・鍛錬・・・・
それに加えて・・・今日は、シコシコ・イジイジ色んな部分を触っている・・・・
不思議な事に、ダンパー等の角度が、ケツカキと似てきた・・・・・
又微調整も・・・・当然な事が出来ない・出来難いという事で、触る事に成る・・・・・・
フル加速・フルブレーキ・・・・之が真直ぐに出来るか????・・・・・この単純な事さえ出来ない事が有る・・・・
ドリフトの世界、出す為のブレーキ等々と言われる・・・その事は、好きな方向にリアをブレーキで出される事だと思うが、仮に、強く右に出る車で、操作するれば、其れが癖に成り、難しいと私は考えます。
又ブレーキで出す・・・勿論破綻で無いと私は考えます。出す角度等々も自由にコントロール出来る事だと思います・・・・・この事はブレーキ操作・コントロールが確り出来る前提だと考えています。
私の車もドリフトの初速が早過ぎる場合、真直ぐ減速等々も必要に成る・・・・・フロントブレーキが使えない車の為に、リアブレーキで真直ぐ減速・止まる之が前提だと考えています。
現実的に、リアタイヤの回転速度が、スピードに繋がる・・・私の車の場合、約25km/h近辺だと思うが・・・・・真直ぐに問題が無ければ、この速度に到達する事に成る・・・・
この速度で、ブレーキでリアを出した場合、速過ぎれば、一気に巻く・・・・・その為に、スピードのコントロールで減速の方法が必要に成る・・・・
この最高速度は、モーターの回転と、ギア比で自ずと決まって来る・・・・・そのスピード域も各自の好み・・・・速い方が良い場合は、勿論、その止まる側も強く意識していると私は考えます。
ドリフトも暴走では無いし、破綻状態で走っている訳でもないと考えています。
確り、コントロールする・・・・之が、無事故に繋がるし、勿論、大事なシャーシを壊さない方向にも繋がる・・・・・
この基本部分を確り、保った上でのドリフトだと私は考えています。
物を投げる様な状態の車は、可哀相だと私は思います。
毎日・走っても壊れる部分が無いし・・・・消耗する部分も少ない・・・之で十分楽しめるジャンルは他には少ない・・・・・・
お金も殆ど必要としないし・・・・RCの世界では、低コストのジャンルだと、未だに私は信じています。
長く楽しむ為には、経済力も必要に成る・・・・しかし、この部分は各自の環境でも違う・・・・その為に、走る基本になる部分に、お金がかかるジャンルだと、続けて行く事が出来ない人も出て来る・・・・
走る場所も問わない・・・後は商品・車に対して必要なお金に成る、この部分も安いにこした事は無いと私は考えています。
学生さんも、少ないお小遣いで楽しめるジャンル・・・・・この部分も忘れていけない部分だと肝に銘じています。
コソレン場で、コソコソ練習・シコシコ・イジイジ触って、楽しみたいと考えています。
地味に穴掘り・・・・
スタビを新調すると・・・・・
今度は、ダンパーと成る・・・
マダマダ、修正レベルだが・・・・・・
基本的に、他のシャーシのダンパーの為に・・・・
汎用商品と違い・・・・ピストン等々色々無い・・・
スプリングも規格品より、軟らかい物を使っている為に・・・・必然的にダンパーも軟らかい方向にする・・・・
このダンパーは、ダイヤフラムが無い構造の為に、OILの漏れ等々が少ない・・・・しかし、#400番位以上のOILの方が私の場合、好みである・・・理由は二点・・・・一転は、粘度が高いと漏れ難い・・・・二点目は、入力初期の手応えが有る為・・・
今回は、ピストンの穴の径を先ず大きくしようと、考えたが、Eリングとのクリアランスで、現状が最大の用だ・・・・・結果、穴を増やす方法しかない・・・・
少し、小さめの0.8mmの穴を二ヵ所増やして・・・・計4個穴にした・・・・
今回は、前後域に4本のダンパー、ピストンを修正・・・・・・・
OILは#400番で様子を見ようと考えています。
コソレン場での走行では、少しフロントが弱い感じがする・・・・・この部分は、感覚なので、走行でどうこう言うレベルでも無いし・・・・基本、ダンパーレスを経験しているので、ダンパーが有るだけで、天国の様な状況・・・・・しかし、人という物は欲深い・・・今以上とツイツイ、誰かが頭の中で囁く・・・・
はたから見れが、良い環境だが、その環境に慣れると、当り前になり・・・・モット良くと、自分自身の欲が出て来る・・・・
如何のような環境でも、不満が有る事に成る・・・・・・・・
その不満を自分自身の、力不足と捕らえる之が、人との中で生きると難しい・・・・・
孤独に、自分自身で自己判断・自己評価で進めていれば、不満も自分自身の技量不足等々と捉える事が出来易い・・・・・下手な私には、コソレン場での練習が、一番、合っている感じがする・・・・・
練習場所・・・・試す場所・・・・色んな環境が有っても良いと思う・・・・
実車でも、一般公道で、運転もまま成らない状態で、走れば迷惑を第三者に与える・・・・その為の免許だし・・・・自動車学校という存在が有る・・・・
最低限の運転技量を先ず身に付けて、無事故で走行が出来る・・・この基本は大事だと考えています。
今度は、ダンパーと成る・・・
マダマダ、修正レベルだが・・・・・・
基本的に、他のシャーシのダンパーの為に・・・・
汎用商品と違い・・・・ピストン等々色々無い・・・
スプリングも規格品より、軟らかい物を使っている為に・・・・必然的にダンパーも軟らかい方向にする・・・・
このダンパーは、ダイヤフラムが無い構造の為に、OILの漏れ等々が少ない・・・・しかし、#400番位以上のOILの方が私の場合、好みである・・・理由は二点・・・・一転は、粘度が高いと漏れ難い・・・・二点目は、入力初期の手応えが有る為・・・
今回は、ピストンの穴の径を先ず大きくしようと、考えたが、Eリングとのクリアランスで、現状が最大の用だ・・・・・結果、穴を増やす方法しかない・・・・
少し、小さめの0.8mmの穴を二ヵ所増やして・・・・計4個穴にした・・・・
今回は、前後域に4本のダンパー、ピストンを修正・・・・・・・
OILは#400番で様子を見ようと考えています。
コソレン場での走行では、少しフロントが弱い感じがする・・・・・この部分は、感覚なので、走行でどうこう言うレベルでも無いし・・・・基本、ダンパーレスを経験しているので、ダンパーが有るだけで、天国の様な状況・・・・・しかし、人という物は欲深い・・・今以上とツイツイ、誰かが頭の中で囁く・・・・
はたから見れが、良い環境だが、その環境に慣れると、当り前になり・・・・モット良くと、自分自身の欲が出て来る・・・・
如何のような環境でも、不満が有る事に成る・・・・・・・・
その不満を自分自身の、力不足と捕らえる之が、人との中で生きると難しい・・・・・
孤独に、自分自身で自己判断・自己評価で進めていれば、不満も自分自身の技量不足等々と捉える事が出来易い・・・・・下手な私には、コソレン場での練習が、一番、合っている感じがする・・・・・
練習場所・・・・試す場所・・・・色んな環境が有っても良いと思う・・・・
実車でも、一般公道で、運転もまま成らない状態で、走れば迷惑を第三者に与える・・・・その為の免許だし・・・・自動車学校という存在が有る・・・・
最低限の運転技量を先ず身に付けて、無事故で走行が出来る・・・この基本は大事だと考えています。
序に・・・リア・・・・
序に、リア・スタビも変更・・・・
以前から少し、この車に対して、スタビが強過ぎると考えていたので・・・・
タミヤ・レット1.2mm径から・・・1.0mmピアノ線でスタビを作成・・・・
基本に成るスタビの形が有るので、作るのは簡単・・・・
少しずつ・・・・・車の個性に合わせて、調整を続けている・・・・・
車の重さ・バランスでスプリングも自ずと決まってくるし・・・・この状態で、スタビも決まって来る・・・
車本来の姿に、先ずしないと、走行もまま成らない事に成る・・・・・
この部分が確りしてくれば・・・・自ずと、グリップ走行も当然出来る様に成るし・・・・走行が出来れば、次の前後のバランス等々になって来る・・・・・順序を間違えずに進める事に成る
無知な私の場合、この順序を違わずに進めないと・・・・基本も知らず、変な癖が付きだす・・・・
実車の経験も、大衆車クラスの市販車・・・・スピーンターンも180度旋回は、50km/h以上のスピードを乗せないと出来な位の、タイヤと車の時代・・・・・・
このレベルにRCを当てはめると・・・・5km/h位のスピードで180度旋回のスピーンターンが出来る状態が、私には丁度良い・・・・
この考えで、車を作って行くと、タイヤのグリップ力の大きさに驚くし・・・・シャーシの安定性にも驚く・・・・・直進安定性に優れている、RCのシャーシを実車のレベルに落とす事は、不安定方向に進めることに成る・・・・・この部分は、等速四駆・ケツカキ時からの私は拘ってシャーシを作っている・・・
しかし、当初の2駆は、逆に安定を強く意識した、之が、結局は変な走り癖を体に付けたし、ドリフトユーザーから有りえ無い等々の指摘を受けた・・・・
2駆も、不安定方向、この方向を意識して、今回は、進めてきている・・・・
之が、不思議に、素人さんや子供達には、良い方向の様だ・・・誰しもが確りとグリップ走行が出来る・・・・この延長線上にドリフトが有り・・・・・之が有るから、ドリフトは凄い・技量が有ると、成る方向だと考えている・・・・・・
今日も、子供達が押しかけて来ているが、コソレン場を開放して頂き、練習をしたいと考えています。
以前から少し、この車に対して、スタビが強過ぎると考えていたので・・・・
タミヤ・レット1.2mm径から・・・1.0mmピアノ線でスタビを作成・・・・
基本に成るスタビの形が有るので、作るのは簡単・・・・
少しずつ・・・・・車の個性に合わせて、調整を続けている・・・・・
車の重さ・バランスでスプリングも自ずと決まってくるし・・・・この状態で、スタビも決まって来る・・・
車本来の姿に、先ずしないと、走行もまま成らない事に成る・・・・・
この部分が確りしてくれば・・・・自ずと、グリップ走行も当然出来る様に成るし・・・・走行が出来れば、次の前後のバランス等々になって来る・・・・・順序を間違えずに進める事に成る
無知な私の場合、この順序を違わずに進めないと・・・・基本も知らず、変な癖が付きだす・・・・
実車の経験も、大衆車クラスの市販車・・・・スピーンターンも180度旋回は、50km/h以上のスピードを乗せないと出来な位の、タイヤと車の時代・・・・・・
このレベルにRCを当てはめると・・・・5km/h位のスピードで180度旋回のスピーンターンが出来る状態が、私には丁度良い・・・・
この考えで、車を作って行くと、タイヤのグリップ力の大きさに驚くし・・・・シャーシの安定性にも驚く・・・・・直進安定性に優れている、RCのシャーシを実車のレベルに落とす事は、不安定方向に進めることに成る・・・・・この部分は、等速四駆・ケツカキ時からの私は拘ってシャーシを作っている・・・
しかし、当初の2駆は、逆に安定を強く意識した、之が、結局は変な走り癖を体に付けたし、ドリフトユーザーから有りえ無い等々の指摘を受けた・・・・
2駆も、不安定方向、この方向を意識して、今回は、進めてきている・・・・
之が、不思議に、素人さんや子供達には、良い方向の様だ・・・誰しもが確りとグリップ走行が出来る・・・・この延長線上にドリフトが有り・・・・・之が有るから、ドリフトは凄い・技量が有ると、成る方向だと考えている・・・・・・
今日も、子供達が押しかけて来ているが、コソレン場を開放して頂き、練習をしたいと考えています。
仮付け・・・・フロント・スタビ・・・・・
昨晩・・・・色々模索して・・・・又妄想して・・・・
今朝から、フロンとスタビの製作をした・・・
この車のフロント足回りから、スタビ用のプッシュロッドを出す部分が無い・・・・
ロアーサスアームからは断念・・・・
アッパーアームにカラーを付けて、スタビを作製・・・・
基本は、色んな部分に干渉が無い、之を第一に考えたが・・・・・・
取り付けて、テスト・・・・・1.2mm径のピアノ線で作成・・・・・走行テストで少しは良い方向に向かった感じがするが・・・・・スタビの形状が問題で、力が逃げている感じがする
この部分も今後、本格的に作る事にして、当面は之で、走行を続けたいと考えています。
ダンパーを付けると、調整・修正に時間がかかる・・・・・・今までは、フロントが粘りすぎて、結果、他の三本のタイヤが抜ける方向に成り易かった・・・・・
良く似た現象で、逆にフロントが強過ぎて、アライメントの関係でフロントが引掛り、結果として上記と同じ、挙動を示す事が有るが・・・・その見極めが難しい・・・
この部分がダンパー等の、緩衝装置が付くと、悩む部分・・・・・全く逆の方向性で、同じ挙動を示す・・・・・
この部分を見極めきれないと・・・・結果として、ドリフトは良い感じなのだが、グリップ走行では、考えられない様な、アンダーの塊の車に成ってしまう・・・・
車の動きとして、当然起きること・・・・・全くグリップ走行を無視した考えも有るし、目標にしている部分で変る部分・・・・
グリップ方向の車と・ドリフト方向の車とは特性が違う・・・この部分もバランスだと考えています。
私の車も、フロントのアッカーマンは、ドリフト方向にしている・・・その為に、グリップでの旋回では、フロントが止まる方向に強く働き、結果として、リアが出やすい・・・・・・
アクセルを入れる動作で、車が横に出ようとする・・・・・グリップ方向のアッカーマンだと、同じ操作で、車が前に出る状態に成る・・・・
アッカーマンの少しの違いで、この挙動が出る・・・・勿論、その時の舵角も大事、当然、角度が深ければ、勿論、リアが出る・・・・・今の現状のアッカーマンは、ドリフトを意識している為に、グリップ走行では、微細な操作が要求される事は、当然と成る・・・
下手で、無知の為に、色々試して、考えて、自分の物にして行く・・・・誰も奪う事が出来ない部分・・・・
仮付けだけども、スタビが付いた事で、ダンパーを少し考えたいと思います。
今朝から、フロンとスタビの製作をした・・・
この車のフロント足回りから、スタビ用のプッシュロッドを出す部分が無い・・・・
ロアーサスアームからは断念・・・・
アッパーアームにカラーを付けて、スタビを作製・・・・
基本は、色んな部分に干渉が無い、之を第一に考えたが・・・・・・
取り付けて、テスト・・・・・1.2mm径のピアノ線で作成・・・・・走行テストで少しは良い方向に向かった感じがするが・・・・・スタビの形状が問題で、力が逃げている感じがする
この部分も今後、本格的に作る事にして、当面は之で、走行を続けたいと考えています。
ダンパーを付けると、調整・修正に時間がかかる・・・・・・今までは、フロントが粘りすぎて、結果、他の三本のタイヤが抜ける方向に成り易かった・・・・・
良く似た現象で、逆にフロントが強過ぎて、アライメントの関係でフロントが引掛り、結果として上記と同じ、挙動を示す事が有るが・・・・その見極めが難しい・・・
この部分がダンパー等の、緩衝装置が付くと、悩む部分・・・・・全く逆の方向性で、同じ挙動を示す・・・・・
この部分を見極めきれないと・・・・結果として、ドリフトは良い感じなのだが、グリップ走行では、考えられない様な、アンダーの塊の車に成ってしまう・・・・
車の動きとして、当然起きること・・・・・全くグリップ走行を無視した考えも有るし、目標にしている部分で変る部分・・・・
グリップ方向の車と・ドリフト方向の車とは特性が違う・・・この部分もバランスだと考えています。
私の車も、フロントのアッカーマンは、ドリフト方向にしている・・・その為に、グリップでの旋回では、フロントが止まる方向に強く働き、結果として、リアが出やすい・・・・・・
アクセルを入れる動作で、車が横に出ようとする・・・・・グリップ方向のアッカーマンだと、同じ操作で、車が前に出る状態に成る・・・・
アッカーマンの少しの違いで、この挙動が出る・・・・勿論、その時の舵角も大事、当然、角度が深ければ、勿論、リアが出る・・・・・今の現状のアッカーマンは、ドリフトを意識している為に、グリップ走行では、微細な操作が要求される事は、当然と成る・・・
下手で、無知の為に、色々試して、考えて、自分の物にして行く・・・・誰も奪う事が出来ない部分・・・・
仮付けだけども、スタビが付いた事で、ダンパーを少し考えたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)