2014年10月10日金曜日

今晩の練習・・・・・

今晩は・・・・・少し舵角規制を強めて又練習に頑張りたいと考えています。

今までは60%にトラベル量にしていた・・・・
今回から50%、写真に有る状態が、最大舵角に成るが、私の車、ステアリング系がガタが多い方と思う、又サーボセイバーも弱くしている為に、タイヤからの入力で勝手に動いている部分も有ると思います。

ステアでコジル癖が私には有る・・・その改善の為にしている部分も有るし、車が求めている正確な舵角を私自身が表現出来無い為に、勝手に進行方向に向く感じにしています。

この状態で練習をして、又少し面白みが減ったら、舵角規制を強めようと考えています。

其れと、回転域が減っているが、プロポのハイポジも落としている・・・・・しかし、不思議にバッテリーの持ちが短くなっている・・・・・

LiFeカットが働く位、前はギリギリ走行が出来た・・・・・・しかし、今回は、ドリフトが出来ない状態に成るのが速い・・・・充電器で調べると5.2V程でドリフトが出来ないと成っている・・・・以前は5Vを割る事も有ったが・・・・・

この事は、アクセルは回転制御と言うよりトルク制御をしている部分が多い感じがする。電圧が下がり、ハイポジを上げていれば、ドリフトが可能だが・・・・・下げていると、ドリフトが不可能な状態に成る・・・・しかし、この部分でのグリップ走行の加速の凄さに驚いている・・・・・・確り路面を捉えていればこの位の加速が出来ることに成る・・・・・

色んな部分で、得る物が有り、勉強に成る。

練習に頑張ります。

馬鹿・・・・慌てると何時も・・・

お仕事から・・・帰宅後・・・・

SAKURA 2駆・・・スムーズさがUPして気を良くしていたが・・・・・

リアタイヤ・・・右の表面の変磨耗している感じがする・・・・

よく見ると・・・六角ハブに確り装着されていない・・・・馬鹿・・馬鹿・・・・テストを焦ってした為に単純なミスをしている。

私の場合、ポンミスが多い・・・注意が必要だが、その事さえ忘れてしまう・・・・駄目なオヤジです・・・・

ドリフト走行・・・・非常に面白いし、勉強になる・・・・・・

ドリフト・・・昔は先ず之を考えていた・・・・・・しかし、走行が大事と考えるように成った・・・
走行・・・・・・私は詳しくないが、走る・曲がる・止まる・・・・・之が出来る前提で走行が有ると考えています。
その部分で、止まる・・・・之を私は、忘やすい為に、強く意識している・・・・・
2駆の場合、ブレーキがリアしか使う事が出来ない、勿論フロントワンウェイを搭載している四駆も・・・・タイヤの能力、以上に止まる事が難しいと考えています。

ケツカキも軽量化にしている理由は、止める為に行っている・・・・・しかし2駆の場合、牽引力を上げたい気持ちが直に優先する・・・・結果面圧のUPに成る。

車に詳しい先輩に伺うと、同じ条件のタイヤで、止まり易いセットは?????と尋ねると、直に軽量な車と答えが出る・・・・・

2駆を操作していて、車の慣性力で動き過ぎる感じが私はする・・・・タイヤの能力が無い為に感じる部分かもしれませんが、その為に、フロントブレーキが欲しいと思うことも多々有った・・・・

しかし、軽量化と、フロントのアッカーマンを止まり側に強いセットに変えると・・・フロントブレーキが欲しいと思う時は、舵角の規制を大きくして、切れ角が殆んど無い状態に成らないと思わなく成って来た。
私の場合、直に目立つ部分い目が行く癖が有る。その為に、走行と考えても考える順序が走る・曲がる・止まるの考え方・・・・其れを逆に、先ず止まるから考えようと意識しています。

走行を確り考えた上に、ドリフトが有る・・・・・

基本無事故・・・・・之を確り考えたいと思っています。


リアタイヤの面取り・・・・

リアタイヤの、角が立ってきた・・・・・

手作りタイヤで新しい時は、サイドのRも少しついているが、
走行していると、如何してもタイヤサイドの角が立ってくる・・・・・・・・

走行中に、スムーズさが欠ける感じがする・・・・

今日は、リアタイヤの角を、電ドラにタイヤを付けて・・・削った・・・

コンクリート路面での走行が多いが、引っ掛かりが気に成る・・・・走行路面でも変化が有ると思うが・・・・・

テスト、一瞬と惑うが・・・・少しの操作でリアが動く感じがする・・・・・今までが大袈裟過ぎた事に成る。スピード等は、遅くなった感じがする・・・私には遅い方が、操作が楽なので、これで十分過ぎる・・・・・
又ドリフト中に、トラクションを意識すると、少しIN側に車を押す感じがしていたが、其れも改善した感じがする・・・・

二速全開くらいの回転で無いとリアが出る感じがしなかったが・・・・一速の守備範囲の回転域でもリアが出易くなった感じがします。

路面とタイヤの関係性が、大事な事を再確認・・・・

何故・・何故・・・疑問・・大事・・

RCの先輩が、よく休憩を入れながら練習が大事と言ってあった・・・

その事が、最近良く解る・・・・昔は走り続ける之が練習に一番良いと考えていたが・・・結局・反省等々・・・・考える事が少なく・・・変化も私の場合、少なかった・・・・・

RC・・・・外部操作の為に、操作側が考え・イメージして操作の矛盾を探し、その部分を改善して行く方法が、私の場合、技量UPには良いようだ・・・・・

プロポ操作には、操作している人の思いが有り、操作している・・・・しかし、その一つ一つに対して何故と自分自身で問うてみると、確りした答えが無い場合が多い・・・・

車の特性に対しての無知がさせているのか・・・勝手な思い込みでしているのか・・・等々の疑問も無い状態でいた時期も私の場合、長い・・・・・・

このイメージも私の場合、実車経験等が無い・・・・・その為に、RCで試すしかない・・・・・・

アクセルを単純に入れる・・・之を考えても、全開まで入れるとも考えられる。之をRCで試すと、当然タイヤは最高回転に達する・・・・・その到達するまでの時間も一瞬・・・・・その回転速度も各々のセットで違う・・・・・

RCで解った部分は、滑らせ過ぎると車は走らないと言う部分・・・・勿論、滑らせ過ぎていても走る方向に昔は、セットを考えていたが・・・・・よく考えれば、滑らせ過ぎない操作をすればこの問題も解決する・・・・しかし、リアが出ないと成る・・・・その為にセットを横に走るセットに変わって行く・・・・・

私は動画も撮って、検証をしている、その為に格好よく走る事より、失敗している部分が勉強に成る。
坂道発進の動画が有るが、アクセルを慎重に入れても、登坂出来ない・・・・前に行かせようと無理に入れると、タイヤが滑るだけで、最悪、2駆の場合フロントが下がりだし、車全体が登るの逆の下る方向に成る。
又、タイヤのホイルスピーンが車を巻かせているという事でもない事が解る、基本フロントタイヤが回り少しでも前に進む、之が基本部分である・・・・それ以上リアの押しが発生した場合に車が巻く方向に向う・・・・・又フロントが転がり、横に動く、ステア操作でフロントを横に動かす事で、リアが外へ膨らむこの特性でもリアが出る・・・・・等々・・・・リアが出る為には色んな操作が必要に成る・・・

私の感覚だと、ケツカキに比べ2駆はリアが出難く感じています。出難いから大袈裟な操作で挙動を乱しすぎる・・・結果、一瞬で巻く・・・・
最初に取り組んだ2駆の場合、この一瞬で巻くこの対策を、物に頼りすぎた・・・・よく考えると大袈裟な操作を改善できれば、出来る可能性が有る・・・・

私は、無知の為に、何が正しいかは解りません・・・・・その為に、RCで色々試している・・・・タイヤを回し過ぎるから巻く等の検証もしていますが、回す事で巻く事は少ない、フロントがスムーズに転がる前提なら、アクセルの入れ側で巻くことより、アクセルを抜いてトラクションが回復して瞬間的な食いでリアが一気に押されて、フロントの転がり能力を超え、巻いている様に見える・・・勿論、鈍感な私の感覚だが・・・・・・

2駆の醍醐味・・・ある老舗のコースのオーナーが言っておられた、ステア操作・・・・之に行き着く感じがします。動画で検証しているように、アクセル操作を禁止して、ある一定のポイントで走行しているが、ステア操作が出来れば、如何にか、操作が出来る・・・・・フラフラで、格好良い走行等からは程遠いが・・・出きる事は事実・・・・勿論ドリフト走行・・・・・・
この部分を、確り考えている・・・・・・

最初に取り組んだ2駆の時に、一杯、指摘を受けて、私もその通りだと思う部分が多かった、しかし、技量が無く、その時点では、不可能だと思っていた。

狭い、コソレン場くらいでは、車の挙動も目視出来る・・・・色んな人が言われていた事が、少し可能の方向に向ってきている・・・・・感謝・・・・・

異端児の為に、直に不可能と思いこむ癖が私には有る・・・・・之が下手を脱却出来ない一番の原因だと考えています。其れを色んな人の指摘や思いが、私を押してくれている・・・・・感謝・・・

コソレン場での練習も、一年以上、孤独に続ける事が出来ている・・・・飽き易い私の場合、奇跡に近い・・・・・難しいし、考える事も多々ある・・・之が楽しい・・・・・