SAKURA D3・・・フロントユニバを取り外し2駆にして略二ヶ月に成ろうとしている。
ジャム・ポリカで・・・コソレン場のコンクリート路面で練習を重ねています。
車載カメラ等を搭載して走ってみて、リアの重さがどう走りに影響するかを試す事が出来ました。
カメラを取り外して、元に戻し、コソレン場が子供達から解放されたので、練習を続けましたが、リアの重さが気になる。スピードに拘ると、車を確り押す部分で走ろうと指が勝手に食うポイントを探している状況だと、リアが凄く重く感じてしまう、振りり返しが続く場合、出難いと思い、多くアクセルを入れ過ぎてリアを出し過ぎる時が有る。
又ボディのS13も重量バランスがリアが重い、古いボディの時はリアウイングを外して対処していたが・・・・・・今回は、SAKURAのバッテリー搭載位置を1cm前にずらした。今まで以上にリアの面圧が下がると思います。
テスト走行で、リアの重さが軽減できた。軽くリアが動くし、確り車を押す力が無いと、フロントも働かない、いい感じにフロントも機敏に動くように成った。
後1cm前に搭載できるので、今後テストを考えています。
フロントが走らないとリアが巻く・・・2駆の特性上仕方が無い・・・フロントを走らせる為には、適正な舵角・一番大事なリアの押し・・・・この部分が確りトラクションをかける事に成る。
方法は・・・・適正なタイヤの回転域で走るか、又はリアの面圧を高め、タイヤが滑っていても前に押す力を路面に伝える、二つの方法が有ると思います。
二年前は、リアの面圧のUPで対処した、今回は別の方法を考えています。、
2013年7月26日金曜日
凄い・・・雨・・・・・
凄い雨が降ったり、止んだりを繰り返している。天気予報もお祭り開催の日曜日、雨が降ると言っている。雨天決行になっている為、雨対策を考えないと・・・・テント等の設営も考えないと・・・・・
しかし、朝から子供達の自転車でコソレン場が埋まっている・・・・・・
少し練習をしたいが、コソレン場が使えない・・・・・事務所玄関の横の少しのスペースが利用できそうだ・・・2駆は初心者、下手の為・・・・・基礎練習が大事だと考えます・・・・
技量に合う、パワーを選んでいますが、私の腕では上手に制御できない、ステアリングに頼る部分が多くある、動画で研鑽すると、欠点が客観的に解る・・・恥ずかしいが動画での判断が私には良いようだ・・・素人のようなアクセルを入れた瞬間に、車を破綻させる事は少ないが、大パワーを上手に使いこなす人が多い、RCドリフトの世界・・・・・操作技術の凄さに驚くばかりです。
今のモーターも殆ど全域を使っていない、1/3も使っていない・・・このパワーを全て使いきれる様に練習を続ける事が、今の私の目標・・・・・・・しかし、練習を重ねる毎に、アクセルの握り量が減っている・・・・・ケツカキの時も同じような経験をした。
しかし、朝から子供達の自転車でコソレン場が埋まっている・・・・・・
少し練習をしたいが、コソレン場が使えない・・・・・事務所玄関の横の少しのスペースが利用できそうだ・・・2駆は初心者、下手の為・・・・・基礎練習が大事だと考えます・・・・
技量に合う、パワーを選んでいますが、私の腕では上手に制御できない、ステアリングに頼る部分が多くある、動画で研鑽すると、欠点が客観的に解る・・・恥ずかしいが動画での判断が私には良いようだ・・・素人のようなアクセルを入れた瞬間に、車を破綻させる事は少ないが、大パワーを上手に使いこなす人が多い、RCドリフトの世界・・・・・操作技術の凄さに驚くばかりです。
今のモーターも殆ど全域を使っていない、1/3も使っていない・・・このパワーを全て使いきれる様に練習を続ける事が、今の私の目標・・・・・・・しかし、練習を重ねる毎に、アクセルの握り量が減っている・・・・・ケツカキの時も同じような経験をした。
通販より、入荷・・・・
予定より早く、通販より、お祭りで、使おうと考えている、スピーカーが入ってきた。
予算的に高い商品が購入できず、この商品に決めたが、スピーカー本体が凄く小さい・・・之で30W信じられない・・・・
自宅でテスト・・・・大音量・・・・安心した。又クリアーに音を出している。音割れ等少ない・・・
いい買い物が出来た・・・・・
明日は、食材の仕入れをしないと・・・・勝手にしている為、気が楽・・・・・・祭りが大成功と終わる事を信じて、頑張るしかない・・・・・
予算的に高い商品が購入できず、この商品に決めたが、スピーカー本体が凄く小さい・・・之で30W信じられない・・・・
自宅でテスト・・・・大音量・・・・安心した。又クリアーに音を出している。音割れ等少ない・・・
いい買い物が出来た・・・・・
明日は、食材の仕入れをしないと・・・・勝手にしている為、気が楽・・・・・・祭りが大成功と終わる事を信じて、頑張るしかない・・・・・
強大な力の象徴が破綻・・・・
戦後日本が、焼け野原の敗戦から・・・立ち上がり・・・頭を持ち上げても良い状況にたどり着いた。しかしこの考えが、この後の日本の未来に良い影響をもたらすとは私は考えていない・・・・力がその後の努力に繋がらないし、油断が全てを負の原因になる
アメリカの力の象徴・自動車産業・・・ビック3の足元のデトロイト市が財政破綻・・・70年代では、予想も出来ない事が起こった。
アメリカの政治にも大きく影響力を持ってビック3は、車の輸入に対して障壁を強めて行く・・・・その中で、日本メーカーは、アメリカ国内に工場を造る・・・・・・しかし、車産業は底辺が広く、部品メーカー等の協力なくして生産は出来ない・・・・・アメリカの車産業の殆どがデトロイトに集中している中で、部品の供給もビック3の力の影響で、手に入らないし・・・・工場の誘致場所もビック3の影響力の少ない、西・南になる・・・・その為部品メーカーも一緒にアメリカに行くことになる。
約半世紀の期間がたち、その力の象徴のデトロイトが財政破綻・・・・・
色んな意味で、勉強できる。
アメリカの力の象徴・自動車産業・・・ビック3の足元のデトロイト市が財政破綻・・・70年代では、予想も出来ない事が起こった。
アメリカの政治にも大きく影響力を持ってビック3は、車の輸入に対して障壁を強めて行く・・・・その中で、日本メーカーは、アメリカ国内に工場を造る・・・・・・しかし、車産業は底辺が広く、部品メーカー等の協力なくして生産は出来ない・・・・・アメリカの車産業の殆どがデトロイトに集中している中で、部品の供給もビック3の力の影響で、手に入らないし・・・・工場の誘致場所もビック3の影響力の少ない、西・南になる・・・・その為部品メーカーも一緒にアメリカに行くことになる。
約半世紀の期間がたち、その力の象徴のデトロイトが財政破綻・・・・・
色んな意味で、勉強できる。
登録:
投稿 (Atom)