昨晩はコース・・・・
今晩は妄想中・・・・・
フロントの引掛り・・・・今回はタイヤが問題だったが、昨晩の走りでは、かなり改善している・・・・
唯、昨晩、テスト的にボディ無しで走ったあの感覚が、かなり気に成っている・・・・
2駆の取り組みでも1200gをシャーシ重量が割ると、一気に操作感が変った・・・・
この感覚が、ケツカキでも有る様だ・・・・今現状・・・・ボディ無しでの重量は、1175g・・・・この重量が、走りに良い感じで影響している感じがする・・・
ドリフトの場合、慣性力も加わって、横へと動く・・・・この動きが、操作側が動かしているか、流されているか、其れは、操作側で無いと解り難い部分・・・・しかし、操作側も経験が無ければ、解らない・・・・・私は、経験が無かった為に、今までの動きで満足していた様だ・・・・
一旦、軽さの魅力を味合うと、少し、病み付きになる感じがする・・・・操作している、車を動かしている実感が高くなった・・・・その分、常時コントロールに成り、気を抜く事が出来難くなるが・・・・短い走行時間で、お腹一杯、楽しめるこの感覚も得ることが出来る様に成って来ている・・・
昔は、如何、楽に走らせるを考えていたし、目的にしていた・・・・ホームコースで一日走らせても、苦に成る事も少なかったが・・・・・・
今は、単純に走らせるだけでも、2時間コースに居るだけで、非常に疲れる・・・・
この魅力も感じているが・・・・問題が、車の操作に集中し過ぎる為に、周りの状況を見る余裕が無くなる点・・・・・・・
この部分も、現状の私の技量で、ギリギリに扱える車の為と考えているし、もう少し慣れれば、解消する問題かも知れない・・・・・・・
全てが、基本、操作技量のレベルの低さが問題・・・・・操作の仕方に対しては、全て、RCドリフターの発言・表現を元にして、取組んでいる・・・・・
しかし、私には難しい・・・・この難しさとの格闘を、何年も続けている・・・・・・
如何して、言われている操作方法に近づけて、操作感をUP出来るか・・・・之が操作側の目的だと私は考えている・・・・この部分を確り作ってから、車の動き等々に成って行く・・・・
若し之が、逆の方向性に成れば、私は昔に飽きてこのジャンルから去っていたと思う・・・・
操作して、楽しいと思える車を作る・・・・人の評価等々全く関係ない部分になる・・・一人で走らせて楽しいし、学べる車・・・・之を望んでいた、その形が、SAKURA 2駆で、具現化に近づいているし・・・・2駆で出来るなら、ケツカキでもと思う様に成って来ている・・・・
ケツカキの構造的、特徴を問題と考えるか、利点と考えるかの違いになるし、利点として考えれば、巻く特性を、上手に利用できれば、ドリフトカーと限定して車を考えた場合、凄い車だと私は考えている・・・勿論、後は操作できる技量が有るか・無いかに成る・・・・
強く巻く、このギリギリ部分を上手に使い続けて走る・・・・・回転の正確な制御に成るし、この部分は2駆と同じ・・・・少しでも回し過ぎたら、抜けて走らない・・・・この特性を強く出す、シャーシを作る方向に成る・・・・・
結論は、リアホイルのデザインが目視で見えそうな回転部分でどう走らせるかに、今は成っている・・・・
バネ下の動き、回転が、結果としてボディの動きに繋がっている・・・・バネ下を真剣に考える事が大事だと私は、思っているが、この部分もRCドリフトの世界では異端児に成る考え・・・・・
殆どがバネ上の動きを気にしてある様に、見える・・・・・
若し、RCカーに乗車している人が居ると思うと、凄い衝撃だし、操作できる状況では無いように見えるが・・・之も私の、変り者の考え見方に成る・・・・
この感覚の違いが有るのは、解るが、之違いが、余りにも方向性が一極なのが不思議・・・・
各自の考えがあり、それは人の数有ると思うが・・・・之が一つの方向、この部分が何故と私は成る・・・・
今日は、軽量化に向けて、どう対処するかトウトウを考えています・・・・今回はタイヤの面だしを一つの目的としているが、後一つの目的が、軽量化、其れもバネ下の・・・・・22mm幅の、特性をもう少し調べたい・・・・
未経験の事は、試さないと私は理解できないタイプ・・・・・色色頑張りたい・・・・
2016年6月5日日曜日
ユックリと色々・・・・・
色々、行っているが・・・
カッティングも慣れが必要だ・・・シートの厚みで、調整がいる事を忘れていた・・・・
白色は、綺麗に出来たが・・・・黒シートが薄い、結果、カット中に、小さな部分が剥がれて、綺麗に切れない・・・・
思い出したが、この調整が大事だという事を・・・・・
切れるか・切れないかのギリギリを探す・・・・・何事もバランスだし、ギリギリの部分が大事なようだ・・・・
カットする為には時間が必要・・・・・
その間、テック・コンバの、妄想・模索をしている・・・・
この時間も楽しい・・・・
今は、車の操作・・・・この部分の探求を進めている・・・・挙動も、その部分を重視して見ている・・・・
カッティングも慣れが必要だ・・・シートの厚みで、調整がいる事を忘れていた・・・・
白色は、綺麗に出来たが・・・・黒シートが薄い、結果、カット中に、小さな部分が剥がれて、綺麗に切れない・・・・
思い出したが、この調整が大事だという事を・・・・・
切れるか・切れないかのギリギリを探す・・・・・何事もバランスだし、ギリギリの部分が大事なようだ・・・・
カットする為には時間が必要・・・・・
その間、テック・コンバの、妄想・模索をしている・・・・
この時間も楽しい・・・・
今は、車の操作・・・・この部分の探求を進めている・・・・挙動も、その部分を重視して見ている・・・・
作成中・・・
早速 作成中・・・・
とり合えず、白・黒・・・・・各二枚作りたいと考えています。
カットは簡単・・・・
問題は、余分な部分の剥す作業と貼る作業・・・
この部分は、ボディに貼る人にお願いしたい・・・
文字の大きさが小さいので、セロテームで転写して貼れば、十分綺麗に出来ると考えています。
若い人達に、お礼・・・・・
異端な私の場合・・・・受入れて頂くだけでも、感謝に成るが・・・・コースを走ると、絡みついてくる人が多い・・・・・之が又有り難い・・・・・・
性格的に、後追いは、少し、私自身でもエゲツナイ・・・・激しい性格が表に出る・・・・その為に、前走を続けているし、私の使命と最近は思っている・・・・
前を走る、大きく、広く・・・・強く意識できるが、後を追うと、直にスピード、最速ラインこの方向に向うし、角度が浅くなる・・・・この癖が、結果として、コース内をピリピリさせる過去が有った・・・・
負けず嫌いが、悪い方向に出ていることに成る・・・・
大きく、広く・・・・その為には、コースの最長ラインを探す事に成る・・・勿論、ドリフト・・・アングルを付けて、出来れば深く・・・・・
又操作では、出来るだけフロントを引っ掛けない・・・・・之が難しい・・・・この操作の結論は、フロントを止めてリアを出す操作に繋がる・・・・・後追いが寄れないし、何処で振るかが解らない、暗黙のルールが必要に成る・・・加重を乗せて、振り子の原理で出す・・・・貯め過ぎると自爆に成るし・・・その駆引きも絡みでは面白い部分・・・・
考え方に成る部分・・・・・私も追う立場なら、最短ラインを走らせたいと考える・・・
又、コースに馴れる事は、タイヤを食わせる経験値も高くなる・・・・結果、敵にスピードは速くなる方向に向かい、最短ラインを使えば、ラップタイムは早くなって行く・・・・之がコースの慣れや、経験値が違う・・・・・しかし、初心者にはこの様な能力が無い・・・・・
慣れている方が、どう対処するか、勿論、速く走る事が出来るなら遅く走れる筈だし、止める能力もスピードが上げれば優れていると私は考えている・・・・之がスピードという意味と思っている・・・・
単純に速い、之は車の競技では無い・・・・・止める事を無視したり・スピードのコントロールで遅くする事が出来ない、この様な乗り物は怖くて操作が出来ない・・・・
危険な車に成るので、一杯ルールが必要に成って行く・・・・・切れ過ぎる刃物を持つ事に成る・・・・其れも両刃の剣・・・・・・
勿論、使う人が優れていれば問題も少ない・・・・・之が、唯、早いこの事だけを考えている人が使えば怖いと私は考えています。
素人さんや初心者の人が、この位の走りなら、付いて行く事が出来るという、美味しそうに見せる走るも大事になる・・・・
職人・玄人の走りを目指すのも大事・・・・見ている部分には簡単だし、誰しも出来ると思える走り、しかし、一旦、絡んだら、凄さが解る・・・・・この部分を目指すのが、凄腕と私は考えている・・・・
簡単に、楽に、ゆっくりと操作している、しかし、その車を試乗すると、全く受け付けない・・・・・
過去RCドリフトを教えて頂いた、人達が言ってあった、ドリフトの懐の深さに、何時も私は驚かされている・・・・・この部分にも感謝に成る・・・・
嫁が言っている事だが、元プロの彼女・・・・・カラオケ等で、歌を、進められるが、基本歌わない・・・・何故か、見せる・聞かせる、歌うと・・・結果的に、永遠に歌い続けることに成るし、誰も歌う人が無くなる・・・・皆で楽しむ、カラオケでは無くなると、嫁は言う・・・・
凄い人は、皆が歌える環境を創る・・・之が本当のプロだと嫁は言っていた・・・・
結局、上手いと、凄腕の違いと私は考えている・・・素人と玄人の違いに成る・・・・
嫁は其れが出来ず、断念している・・・・・上手いそれだけでは通用しない、之がプロらしい・・・・
とり合えず、白・黒・・・・・各二枚作りたいと考えています。
カットは簡単・・・・
問題は、余分な部分の剥す作業と貼る作業・・・
この部分は、ボディに貼る人にお願いしたい・・・
文字の大きさが小さいので、セロテームで転写して貼れば、十分綺麗に出来ると考えています。
若い人達に、お礼・・・・・
異端な私の場合・・・・受入れて頂くだけでも、感謝に成るが・・・・コースを走ると、絡みついてくる人が多い・・・・・之が又有り難い・・・・・・
性格的に、後追いは、少し、私自身でもエゲツナイ・・・・激しい性格が表に出る・・・・その為に、前走を続けているし、私の使命と最近は思っている・・・・
前を走る、大きく、広く・・・・強く意識できるが、後を追うと、直にスピード、最速ラインこの方向に向うし、角度が浅くなる・・・・この癖が、結果として、コース内をピリピリさせる過去が有った・・・・
負けず嫌いが、悪い方向に出ていることに成る・・・・
大きく、広く・・・・その為には、コースの最長ラインを探す事に成る・・・勿論、ドリフト・・・アングルを付けて、出来れば深く・・・・・
又操作では、出来るだけフロントを引っ掛けない・・・・・之が難しい・・・・この操作の結論は、フロントを止めてリアを出す操作に繋がる・・・・・後追いが寄れないし、何処で振るかが解らない、暗黙のルールが必要に成る・・・加重を乗せて、振り子の原理で出す・・・・貯め過ぎると自爆に成るし・・・その駆引きも絡みでは面白い部分・・・・
考え方に成る部分・・・・・私も追う立場なら、最短ラインを走らせたいと考える・・・
又、コースに馴れる事は、タイヤを食わせる経験値も高くなる・・・・結果、敵にスピードは速くなる方向に向かい、最短ラインを使えば、ラップタイムは早くなって行く・・・・之がコースの慣れや、経験値が違う・・・・・しかし、初心者にはこの様な能力が無い・・・・・
慣れている方が、どう対処するか、勿論、速く走る事が出来るなら遅く走れる筈だし、止める能力もスピードが上げれば優れていると私は考えている・・・・之がスピードという意味と思っている・・・・
単純に速い、之は車の競技では無い・・・・・止める事を無視したり・スピードのコントロールで遅くする事が出来ない、この様な乗り物は怖くて操作が出来ない・・・・
危険な車に成るので、一杯ルールが必要に成って行く・・・・・切れ過ぎる刃物を持つ事に成る・・・・其れも両刃の剣・・・・・・
勿論、使う人が優れていれば問題も少ない・・・・・之が、唯、早いこの事だけを考えている人が使えば怖いと私は考えています。
素人さんや初心者の人が、この位の走りなら、付いて行く事が出来るという、美味しそうに見せる走るも大事になる・・・・
職人・玄人の走りを目指すのも大事・・・・見ている部分には簡単だし、誰しも出来ると思える走り、しかし、一旦、絡んだら、凄さが解る・・・・・この部分を目指すのが、凄腕と私は考えている・・・・
簡単に、楽に、ゆっくりと操作している、しかし、その車を試乗すると、全く受け付けない・・・・・
過去RCドリフトを教えて頂いた、人達が言ってあった、ドリフトの懐の深さに、何時も私は驚かされている・・・・・この部分にも感謝に成る・・・・
嫁が言っている事だが、元プロの彼女・・・・・カラオケ等で、歌を、進められるが、基本歌わない・・・・何故か、見せる・聞かせる、歌うと・・・結果的に、永遠に歌い続けることに成るし、誰も歌う人が無くなる・・・・皆で楽しむ、カラオケでは無くなると、嫁は言う・・・・
凄い人は、皆が歌える環境を創る・・・之が本当のプロだと嫁は言っていた・・・・
結局、上手いと、凄腕の違いと私は考えている・・・素人と玄人の違いに成る・・・・
嫁は其れが出来ず、断念している・・・・・上手いそれだけでは通用しない、之がプロらしい・・・・
申し訳ない・・・・感謝・・・・
今日は、日曜日・・・・・・
事務所で、カッティングを行う事にしている・・・・・・・
昨晩、コースで、じーや私の名前等々、よい言ってもらえる・・・・しかし、申し訳ないことに、その人の名前を私は、覚えることが出来ない・・・・・
全てが青年だし、少年だし、オジサンという表現になる・・・・・
私の、不得意な部分に、人の顔と、名前を覚える事が出来ない事・・・・
走行後、雑談の中で、私の表現方法、人間サウンド・・・・・ホームの仲間と行っていた事だし、気分が良いと、此処のコースでもツイツイ、口から出てしまう・・・・
「ぶ~~~~」「キ・キキキ~」「プシュン」等々の、事が話になり・・・・
其れを漫画の様に、カッティングで文字にして、車に貼るというアイデアが出た・・・・・
私は面白いと思うし、このコースの人達に、何時もよくして貰っている、その感謝の意もあり・・・今日は、作りたいと考えています。
又、四文字熟語・・・・之も要望が有った・・・
勿論、ドリフトカー・・・威圧感等々が、必要だし、暴走族の特攻服に刺繍してある、「喧嘩上等」等の雰囲気で、「長寿願望」「家庭円満」「学業専念」「子孫繁栄」等々、色んな物も創りたいと考えています。
ジョーク????の部分・・・・この余裕も面白いと思います。
色々、楽しめる・・・・・勿論、作業が有るし、大変だが、この大変さが、面白いし楽しいと思える・・・之が幸せと私は考えています。
感謝・・・・・・・
事務所で、カッティングを行う事にしている・・・・・・・
昨晩、コースで、じーや私の名前等々、よい言ってもらえる・・・・しかし、申し訳ないことに、その人の名前を私は、覚えることが出来ない・・・・・
全てが青年だし、少年だし、オジサンという表現になる・・・・・
私の、不得意な部分に、人の顔と、名前を覚える事が出来ない事・・・・
走行後、雑談の中で、私の表現方法、人間サウンド・・・・・ホームの仲間と行っていた事だし、気分が良いと、此処のコースでもツイツイ、口から出てしまう・・・・
「ぶ~~~~」「キ・キキキ~」「プシュン」等々の、事が話になり・・・・
其れを漫画の様に、カッティングで文字にして、車に貼るというアイデアが出た・・・・・
私は面白いと思うし、このコースの人達に、何時もよくして貰っている、その感謝の意もあり・・・今日は、作りたいと考えています。
又、四文字熟語・・・・之も要望が有った・・・
勿論、ドリフトカー・・・威圧感等々が、必要だし、暴走族の特攻服に刺繍してある、「喧嘩上等」等の雰囲気で、「長寿願望」「家庭円満」「学業専念」「子孫繁栄」等々、色んな物も創りたいと考えています。
ジョーク????の部分・・・・この余裕も面白いと思います。
色々、楽しめる・・・・・勿論、作業が有るし、大変だが、この大変さが、面白いし楽しいと思える・・・之が幸せと私は考えています。
感謝・・・・・・・
昨晩も・・・・
コソレン場での、走行で、かなり、フロントの引掛りが改善・・・・・
とり合えず・・・・・母家で、一休み・・・・・・・・・
祖のまま、寝入ってしまった・・・・・・・・
ハ・・・・・・目が覚めたのが9時・・・・・嫁が独り、テレビを見ていた・・・
「皆の食事は????」と尋ねたら・・・・私を起すのが可哀相という事で、皆で外食をして来たとの事・・・・・・迷惑をかけたのか、又は私を無視したのかは解らないが・・・
寝る前に、小腹が空いたと、ラーメンを食べていたので・・・・・私の夕食は・・とは聞く事が出来なかった・・・・・
事務所に戻って、良い感じになったテック・コンバ・・・・・
勿論、コースでのテストに成る・・・・
佐賀の遊道楽さんへ・・・・・・・
前日と同じで、今回は、私のピットのスペースが見つからない状況・・・・
勿論、シャーシとプロポしか、持ち出しはない為に、必要性は無いが・・・・
早速・・・カーペットとPタイルの、境の部分で、路面変化での挙動を、定常円をしながら確める・・・・
この部分で、挙動が一気に変わる場合は、タイヤの食いや特に、引掛りが問題に成る・・・前回はこの部分の挙動が変化が大きく、操作を瞬間的に変化させる方向性だったが、今日は、良い感じに何事もない・・挙動を示している・・・
又、今日は、不思議に、この時点で私の車を試乗したいという人が現れ、直に試乗してもらう・・・・
無駄な回転、ステア操作をしたら、直に巻く車とは説明したが・・・何故、この車を試乗したいのかはその時点では解らなかったが、結局、進める事が出来ず、一周もせず断念された・・・
色んな、感想が有ると思うし、その目的でも変わる・・・・・RCカーは各自の考えで車の個性を変える事も出来る・・・・・目的・目指す方向でも車は変る事に成る・・・
感想は、非常に食う・機敏過ぎる車と感じられた様だ・・・・食うポイントが広い、その為にグリップ走行は楽・・・・しかし、ドリフトの場合、タイヤを滑らせるが、少しでも滑らせ過ぎると、車は前に進まない・・・・この当り前のセットにしているだけだが・・・・私も難しいし、回し癖・楽に空走部分を作って走る車で慣れている私にも難攻不落の車の為に、走る事が楽しいし、飽きない車に成っている・・・
20分ほど、私は走行して、良い感じの為に、少し飽きた・・・・・一休みと、思っていたら、さっき、試乗された方が・・・・今度は、SAKURA 2駆の試乗をしたいと、申し出られた・・・
今度は、Pタイル上だが、上手に操作されている・・・・・・この感覚・この感覚と喜んで操作して有る・・・・・??????・・・・・・・その後色々、質問され・・・最後に彼のMシャーシ2駆の試乗をお願いされて、少し試乗・・・・良い車だし、よく考えられている、特に、回転系の抵抗、転がり感等々を重視されている・・・・
内切り方向の定常円も出来るが、それから0カウンター方向に移行する時に、少し引掛り、癖が有るが良い車だと私は考えている・・・・・
この部分の動きで、コース上の動きが予想できる、楽な車は、この内切り方向の定常円を試みても直にジャイロがカウンターを出す特性を出す・・・・
この事を、加味すれば、コース上での操作は難しい方向の車だと思うが、その難しさが面白いと思う人の様に私は、感じた・・・・・
楽しさというものは、人夫々・・・・・・楽に走りたい之が楽しいと思う人も居られる・・・・又その逆の人も居られる・・・・・
この車の対しての楽しさの、感覚が本来・違う・・・・之を変な形や基準を作るから、楽でその方向という流れを作る・・・・結果、車を走らせる楽しさが少し変ってくる・・・・
何回か書いているが、基本、車を操作して楽しいと、思える・・・・之が大事、その為に、簡単と言われる、定常円を永遠に練習しても楽しい・・・この様な車作りが大事だと私は考えている・・・・
ドリフトは見せる競技と言われる・・・勿論、見せるとなると、第三者になるが・・RCの場合、操作している本人が一番、車を見ている・・・・・その為に、独りで操作していても面白い・凄いと思える車が大事になると私は考えている・・・
第三者には、確りした個性を見せる事だと考えている、同じ個性なら、見る人も飽きる・・・・
飽きさせない、走り・・・勿論、追走相手に対しても・・・之も大事だと考えている・・・・
長年、続ける事は、私は、基本は飽きない、この部分が大事だと考えている・・・・無限の可能性を見つけ出す、その為には、色んな固定観念を打破して、自分なりに変化を続ける事だと私は考えています。
よく、何故続けているかと、聞かれるが、飽きないからと答える・・・・何故飽きないか???この質問には、難攻不落の車の操作が思う様に出来ないからと、答える・・・・
もし出来たら???との質問をうけると、出来たら、もう少し難しい方向に車をセットすると答えている・・・
各自、楽な方向は直に解ると思う・・・・しかし、難しい方向というのは、中々、気付き難い・・・・
私の場合、恵まれている点は、何をしても褒められる事は無い、この部分・・・・その為に、人の目を気にする事が無い・・・・自分を思うような事が簡単に出来る部分・・・
人目が気になると、必ずよく見せたい等々の部分が出て来る・・・・結果、失敗を恐れる・・・・
社会の大企業と一緒になる・・・・・失敗を恐れる為に、変化が無いし、発展が停止してしまう・・・
しかし、何時も思うのが、ここのコース・・・・本当に色んな個性が一杯いる・・・各々拘りが、全然違う・・・・その個性が、コース上で融け込み・・・走り続ける・・・・一般の公道の様に、状況は刻々変るし、個性の違いを吸収して、一つに成って行く・・・・この部分が面白いし、逆に感動を覚える・・・
殆どの決まりが、無いし、中には、グリップ走行を楽しむレンターカーも有る・・・このコース環境が私は好きです・・・・
コースが私の目からだと、虹に見える・・・・又行きたいと思うし、次の縁は何色という楽しみが有る・・・・殆どのコースが、私の目からだと、色が決って見える・・・・・新鮮な絡み、感覚を得るには、沢山の色が有る方が、私は楽しいと考えています。
とり合えず・・・・・母家で、一休み・・・・・・・・・
祖のまま、寝入ってしまった・・・・・・・・
ハ・・・・・・目が覚めたのが9時・・・・・嫁が独り、テレビを見ていた・・・
「皆の食事は????」と尋ねたら・・・・私を起すのが可哀相という事で、皆で外食をして来たとの事・・・・・・迷惑をかけたのか、又は私を無視したのかは解らないが・・・
寝る前に、小腹が空いたと、ラーメンを食べていたので・・・・・私の夕食は・・とは聞く事が出来なかった・・・・・
事務所に戻って、良い感じになったテック・コンバ・・・・・
勿論、コースでのテストに成る・・・・
佐賀の遊道楽さんへ・・・・・・・
前日と同じで、今回は、私のピットのスペースが見つからない状況・・・・
勿論、シャーシとプロポしか、持ち出しはない為に、必要性は無いが・・・・
早速・・・カーペットとPタイルの、境の部分で、路面変化での挙動を、定常円をしながら確める・・・・
この部分で、挙動が一気に変わる場合は、タイヤの食いや特に、引掛りが問題に成る・・・前回はこの部分の挙動が変化が大きく、操作を瞬間的に変化させる方向性だったが、今日は、良い感じに何事もない・・挙動を示している・・・
又、今日は、不思議に、この時点で私の車を試乗したいという人が現れ、直に試乗してもらう・・・・
無駄な回転、ステア操作をしたら、直に巻く車とは説明したが・・・何故、この車を試乗したいのかはその時点では解らなかったが、結局、進める事が出来ず、一周もせず断念された・・・
色んな、感想が有ると思うし、その目的でも変わる・・・・・RCカーは各自の考えで車の個性を変える事も出来る・・・・・目的・目指す方向でも車は変る事に成る・・・
感想は、非常に食う・機敏過ぎる車と感じられた様だ・・・・食うポイントが広い、その為にグリップ走行は楽・・・・しかし、ドリフトの場合、タイヤを滑らせるが、少しでも滑らせ過ぎると、車は前に進まない・・・・この当り前のセットにしているだけだが・・・・私も難しいし、回し癖・楽に空走部分を作って走る車で慣れている私にも難攻不落の車の為に、走る事が楽しいし、飽きない車に成っている・・・
20分ほど、私は走行して、良い感じの為に、少し飽きた・・・・・一休みと、思っていたら、さっき、試乗された方が・・・・今度は、SAKURA 2駆の試乗をしたいと、申し出られた・・・
今度は、Pタイル上だが、上手に操作されている・・・・・・この感覚・この感覚と喜んで操作して有る・・・・・??????・・・・・・・その後色々、質問され・・・最後に彼のMシャーシ2駆の試乗をお願いされて、少し試乗・・・・良い車だし、よく考えられている、特に、回転系の抵抗、転がり感等々を重視されている・・・・
内切り方向の定常円も出来るが、それから0カウンター方向に移行する時に、少し引掛り、癖が有るが良い車だと私は考えている・・・・・
この部分の動きで、コース上の動きが予想できる、楽な車は、この内切り方向の定常円を試みても直にジャイロがカウンターを出す特性を出す・・・・
この事を、加味すれば、コース上での操作は難しい方向の車だと思うが、その難しさが面白いと思う人の様に私は、感じた・・・・・
楽しさというものは、人夫々・・・・・・楽に走りたい之が楽しいと思う人も居られる・・・・又その逆の人も居られる・・・・・
この車の対しての楽しさの、感覚が本来・違う・・・・之を変な形や基準を作るから、楽でその方向という流れを作る・・・・結果、車を走らせる楽しさが少し変ってくる・・・・
何回か書いているが、基本、車を操作して楽しいと、思える・・・・之が大事、その為に、簡単と言われる、定常円を永遠に練習しても楽しい・・・この様な車作りが大事だと私は考えている・・・・
ドリフトは見せる競技と言われる・・・勿論、見せるとなると、第三者になるが・・RCの場合、操作している本人が一番、車を見ている・・・・・その為に、独りで操作していても面白い・凄いと思える車が大事になると私は考えている・・・
第三者には、確りした個性を見せる事だと考えている、同じ個性なら、見る人も飽きる・・・・
飽きさせない、走り・・・勿論、追走相手に対しても・・・之も大事だと考えている・・・・
長年、続ける事は、私は、基本は飽きない、この部分が大事だと考えている・・・・無限の可能性を見つけ出す、その為には、色んな固定観念を打破して、自分なりに変化を続ける事だと私は考えています。
よく、何故続けているかと、聞かれるが、飽きないからと答える・・・・何故飽きないか???この質問には、難攻不落の車の操作が思う様に出来ないからと、答える・・・・
もし出来たら???との質問をうけると、出来たら、もう少し難しい方向に車をセットすると答えている・・・
各自、楽な方向は直に解ると思う・・・・しかし、難しい方向というのは、中々、気付き難い・・・・
私の場合、恵まれている点は、何をしても褒められる事は無い、この部分・・・・その為に、人の目を気にする事が無い・・・・自分を思うような事が簡単に出来る部分・・・
人目が気になると、必ずよく見せたい等々の部分が出て来る・・・・結果、失敗を恐れる・・・・
社会の大企業と一緒になる・・・・・失敗を恐れる為に、変化が無いし、発展が停止してしまう・・・
しかし、何時も思うのが、ここのコース・・・・本当に色んな個性が一杯いる・・・各々拘りが、全然違う・・・・その個性が、コース上で融け込み・・・走り続ける・・・・一般の公道の様に、状況は刻々変るし、個性の違いを吸収して、一つに成って行く・・・・この部分が面白いし、逆に感動を覚える・・・
殆どの決まりが、無いし、中には、グリップ走行を楽しむレンターカーも有る・・・このコース環境が私は好きです・・・・
コースが私の目からだと、虹に見える・・・・又行きたいと思うし、次の縁は何色という楽しみが有る・・・・殆どのコースが、私の目からだと、色が決って見える・・・・・新鮮な絡み、感覚を得るには、沢山の色が有る方が、私は楽しいと考えています。
登録:
投稿 (Atom)