昨晩はコース・・・・
今晩は妄想中・・・・・
フロントの引掛り・・・・今回はタイヤが問題だったが、昨晩の走りでは、かなり改善している・・・・
唯、昨晩、テスト的にボディ無しで走ったあの感覚が、かなり気に成っている・・・・
2駆の取り組みでも1200gをシャーシ重量が割ると、一気に操作感が変った・・・・
この感覚が、ケツカキでも有る様だ・・・・今現状・・・・ボディ無しでの重量は、1175g・・・・この重量が、走りに良い感じで影響している感じがする・・・
ドリフトの場合、慣性力も加わって、横へと動く・・・・この動きが、操作側が動かしているか、流されているか、其れは、操作側で無いと解り難い部分・・・・しかし、操作側も経験が無ければ、解らない・・・・・私は、経験が無かった為に、今までの動きで満足していた様だ・・・・
一旦、軽さの魅力を味合うと、少し、病み付きになる感じがする・・・・操作している、車を動かしている実感が高くなった・・・・その分、常時コントロールに成り、気を抜く事が出来難くなるが・・・・短い走行時間で、お腹一杯、楽しめるこの感覚も得ることが出来る様に成って来ている・・・
昔は、如何、楽に走らせるを考えていたし、目的にしていた・・・・ホームコースで一日走らせても、苦に成る事も少なかったが・・・・・・
今は、単純に走らせるだけでも、2時間コースに居るだけで、非常に疲れる・・・・
この魅力も感じているが・・・・問題が、車の操作に集中し過ぎる為に、周りの状況を見る余裕が無くなる点・・・・・・・
この部分も、現状の私の技量で、ギリギリに扱える車の為と考えているし、もう少し慣れれば、解消する問題かも知れない・・・・・・・
全てが、基本、操作技量のレベルの低さが問題・・・・・操作の仕方に対しては、全て、RCドリフターの発言・表現を元にして、取組んでいる・・・・・
しかし、私には難しい・・・・この難しさとの格闘を、何年も続けている・・・・・・
如何して、言われている操作方法に近づけて、操作感をUP出来るか・・・・之が操作側の目的だと私は考えている・・・・この部分を確り作ってから、車の動き等々に成って行く・・・・
若し之が、逆の方向性に成れば、私は昔に飽きてこのジャンルから去っていたと思う・・・・
操作して、楽しいと思える車を作る・・・・人の評価等々全く関係ない部分になる・・・一人で走らせて楽しいし、学べる車・・・・之を望んでいた、その形が、SAKURA 2駆で、具現化に近づいているし・・・・2駆で出来るなら、ケツカキでもと思う様に成って来ている・・・・
ケツカキの構造的、特徴を問題と考えるか、利点と考えるかの違いになるし、利点として考えれば、巻く特性を、上手に利用できれば、ドリフトカーと限定して車を考えた場合、凄い車だと私は考えている・・・勿論、後は操作できる技量が有るか・無いかに成る・・・・
強く巻く、このギリギリ部分を上手に使い続けて走る・・・・・回転の正確な制御に成るし、この部分は2駆と同じ・・・・少しでも回し過ぎたら、抜けて走らない・・・・この特性を強く出す、シャーシを作る方向に成る・・・・・
結論は、リアホイルのデザインが目視で見えそうな回転部分でどう走らせるかに、今は成っている・・・・
バネ下の動き、回転が、結果としてボディの動きに繋がっている・・・・バネ下を真剣に考える事が大事だと私は、思っているが、この部分もRCドリフトの世界では異端児に成る考え・・・・・
殆どがバネ上の動きを気にしてある様に、見える・・・・・
若し、RCカーに乗車している人が居ると思うと、凄い衝撃だし、操作できる状況では無いように見えるが・・・之も私の、変り者の考え見方に成る・・・・
この感覚の違いが有るのは、解るが、之違いが、余りにも方向性が一極なのが不思議・・・・
各自の考えがあり、それは人の数有ると思うが・・・・之が一つの方向、この部分が何故と私は成る・・・・
今日は、軽量化に向けて、どう対処するかトウトウを考えています・・・・今回はタイヤの面だしを一つの目的としているが、後一つの目的が、軽量化、其れもバネ下の・・・・・22mm幅の、特性をもう少し調べたい・・・・
未経験の事は、試さないと私は理解できないタイプ・・・・・色色頑張りたい・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿