2013年9月15日日曜日

新品ユニバ・・スプリング・・リアハブ交換・・・決行

 帰宅後・・・嫁が体調が悪く・・・寝込んでいる・・・下の子供達も体調が悪く・・三人部屋に閉じ篭っている・・・
何時もの事だが、私は一人事務所でシコシコRCを触る事になる。
中村模型さんで購入した、ユニバを組み・・SAKURAに搭載・・・新品ユニバ動きが全然違う・・・
今迄、手に持ち、低回転で回すと、足回りの駆動系の振動が手に伝わっていたが、スムーズに軽く回るようになった。低回転で回すと、ユニバのガタ等でカク・カクして回る時が有る。
無負荷で一気に高速に回すと、駆動系に問題が有ったり、整備した後など、ミスが有ると一気に車を壊すことが有る、注意が必要です。特にドリフトの場合、デフがソリッド・・・ロック状態の車が多いので尚更大事です。
コソレン場での動きもスムーズ・・・次にスプリング先ずリアを考えたが、手に取り、今使っているスプリングと比べた結果、今までの方が軟らかい・・・3レーシングのスプリングは却下・・・・

リアハブは-0.5度のトーが入っている・・・
今は、サスマウントで+1度・・・
計算すると+0.5度に成ると思います。
重量が少し重くなるが、樹脂より、制度が有ると考え、搭載を実行します。

重量差は、樹脂4gが6gに2gの変化だが左右で4g少し重くなりました。

中村模型さんへ・・・・

 嫁の体調が良くない・・・短時間だが、中村模型さんへ・・・SAKURAに使うユニバも購入できた。ドリパケのT君を待つことにする・・・

コースは誰もいない・・・知人が来店・・・T君を待ちながら走る事にする。
勿論、SAKURA 2駆・・・・本コースを思い切って走れる、非常に面白い・・・ケツカキで味合う事が出来ない、他のギリギリ感が癖に成る。
T君も来店・・・・速度域が遅い為にケツカキの出動要請・・・・その後テックコンバで絡みのドリフトこの部分も楽しい・・・良い時間を過ごす事が出来ました。今日は絡んで頂き感謝・・・・

帰宅・・・昨日MAXサーキットさんに預けていたM03+M04のゴリブンを車に乗せていたので降ろした・・・
懐かしい車である、昔パーキング族の私は走ることより、作る事が楽しかった・・・

この様な車を考えるのも面白い・・・・

今晩は、SAKURA 2駆のユニバの変更を考えています。

予定より早く終わった

地域の敬老会の催しが明日有るが、その準備で朝からお手伝い・・・・
予想より早く終わった・・・・・時間が出来たが・・嫁が息子の風邪を貰ったみたい・・・・
長い時間は家を空けるわけにはいかないが、中村模型さんでドリパケのTくんと約束も有るので、1時位に伺おうと考えています。

SAKURA 2駆も、車の基本・・・初期状態に略成った・・・
私は、異端児だし変わり者・・・・車のアライメントを基本0度にして試す・・特にトーは気に成る・・・速度域の早いツーリングカーの場合、操作とのタイムラグがある為に、安定志向は解るが、ドリフトの場合、速度域も遅いし、ケツカキ等を搭載して安定性を壊している為に、安定部分は極力無くす状態で走行テストをします。
勿論、車の基本・駆動・走行ロスに成る部分は注意して対処するこの部分は走る物は基本だと私は考えています。

2駆にSAKURAをした時点で、リアトーはOUT1度・・・リアが落ち着き難い状態で練習をしていました。この部分は今後、広いコース等でのバランスを考え変更したい・・・OUT0.5度で今後は考えています。又ボディの関係でフロント初期キャンバーがネガ方向に2度・・・之も逆に良い感じに働いている。キングピンアングルが変わる足の為、キャスターは7度でポジ側に舵角で変化する、変化量が大きいとタイヤの角の引っ掛かりが走行を邪魔する感じがする、その為にタイヤ表面をラウンドさせて対処しているが、初期のネガキャンが、舵角でのポジ側への変化を減らす・・・この部分でフロントの引っ掛かり等の変化を付けることが出来る・・・・

2駆・・・色んな意味で面白い・・・もう少しセットを進めたいと考えています。しかしコソレン場専用マシーンに成るような感じがします・・・・孤独は寂しい・・・絡み中心のケツカキ・・・