2011年8月5日金曜日

TB-03 VDS ボディ補強・老人体策!!

VDSランエボXのボディも老人体策として、ボディピンをよく無くすので、釣具のポイントで、扱っている。写真のようなワイヤー用品を使いボディピンをワイヤーで固定・・・勿論バッテリー固定のピンもワイヤーで固定しました。このワイヤー径は、1㎜以下でビニールで覆われていて、ささくれて手に刺さったりしません。今回ボディ裏側は、孫のビーズで、ワイヤーを固定、ボディよりワイヤーの出を調整できます。
以後の作製には、このビーズを使おうと思います。





ボディの方もバンパー周りに透明の前回説明のスタートレーパーを貼り、キズ等を防ごうと張りましたが、曲面は、しわが寄り白くなりました。保護の為、はがせば、奇麗になるので、このまま使用しようと思います。
HPIのホイルと交換、ボディホイルアーチとクリアランスが、開きこの位が適正位置かとも思いますが、ホイルスペーサーで、ギリギリまで出す事も出来、応用範囲が広がった!!・・・・・
何時も苦労するのが、HPIのホイルにポリ管タイヤの装着・・・リムの外形が少し大きく、又リム内側のエッジが面を取っていないので、引っかかりはめ難い・・・私は、ホイル裏面のリムを内側から約45度で、面を取っています。かなり大きな面を取っています。お湯で温めた。タイヤをその後装着しています。1回失敗するとタイヤの内径のエッジが立ってしまい。可也装着し難くなります・・・・・MMM爺
今回この車からホームコースで努力家のK君の影響で、実車のアライメントに近づけるセットをしています。リアーのトウ・キャンバーは、今までも0°の車が多いが、今回は、フロントもトウ・キャンバーを0°~3°までと決めセットをしています。キャンバー変化をする足回りになっていて、リアーでもポジキャンに動きます。フロントは、キャスター8°を装着フロントも舵角でポジキャン側に動くようにしています。ただフロント、キャバーが少ないとカウンターが目立ちません。少しは、アピールも必要かとも思いますが、若くも無いので、気にする必要は、無いのかもしれません!!・・・勿論車の食いも減り、其れに伴い、車速を上げる為のアクセル操作も難しく成ります。徹底してタイヤの回転に注意して、路面を捉える一番良い部分を正確に探し出す操作が必要に成ります・・今以上の努力をしないといけないと思います・・・・MMM爺

ホイルのオフセット!!

今回、VDSのホイルとしてHPIホイルを購入、今まで使っていたSPICEのホイルとのオフセットの違いを測定しました。同じオフセット3㎜のホイルだが、ホイル内側面から六角ハブメンマでの距離が、HPIは16㎜・SPICEは14.8㎜差が1.2㎜有ります。オフセットの基準は、ホイルセンターからの差だと思っていますが、26㎜幅のセンターは、18㎜それから3㎜オフセットだと15㎜と思います。今回VDSランエボXの車の場合、今現在ホイルアーチとタイヤが若干干渉しているため、HPIの方が良いとは、思いますが、付けて見ないと解らない事に少し悲しい・・・・・MMM爺

昨日通販より入荷!!

昨日、通販よりこの様な商品が着きました。昨晩は、体がキツク50肩も痛みが酷く、商品の確認が出来なかった。
歳の為、体力が・・・・・疲れが蓄積していて、中々抜けない。晩婚の時代だが、私は若すぎる位に結婚・子供が出来た・・・其れも立て続けに3人・・・・生活の為に夫婦で働き、まだ若かった母に子守をしてもらっていた。離れて2人の子供が又出来たが、50前後の歳の子守は大変だし父の介護も出てきて、精神的にもかなりキツイ!!・・・・こんな時代だから地域の独居老人も増え、自営をしている私の処が駆け込み寺になっている!!・・・・・よく死んだ母が言っていた事がある。「貧乏な一般の人は、世代交代の回転率を上げろ」と今考えると、若くして親になり、勿論所得も少ないが両親も若く皆で協力して、生活していく事の大事さを学んだし、両親に感謝している!!・・・・今は、下の子供の為に、成人している3人の息子が協力してくれている!!・・・・本当は、金銭的にも協力してくれると嫁も喜ぶと思うが、望み過ぎ!!・・・・家族が笑って過ごせる事が私の希望だし、蚊帳の外の状態の私の義務だと思っている。
本題、今日は、車の補修に頑張りたい!!・・・・・VDSも昨日の走行で、マ~完成形に成ってきたので、少しドレスUPを考えている・・・・・・MMM爺