お仕事車を、整理整頓・・・・
車に載せたままの、シャーシを久しぶりに降ろした・・・・
懐かしい・・・VDF・・・非常に良い車と私は考えています。
この車で、恥かしいがブ~~ンと走る・・・部分を拘り、色々模索・・・していた車・・・・
最終的に、反則・・・・トラクションの塊みたいになり、走行環境と合わない為に、封印していた・・・・・・
先に書いた、ブ~~~ン・・・子供みたいだが、ホームコースでは人力サウンドと言って、口でブ~~ンと叫びながら走る等々を楽しんでいた・・・・
やって見ると、非常に難しい、アクセル操作と口はシンクロしている・・・私の癖でアクセルを緩める方向で走る車を以前は使っていた・・・・・その為にブ~~の部分では無駄にタイヤが回り失速している・・・その後の~~ンの部分で急に車が走り出す、この様な車作りをしていた・・・・
私の、表現だと、引き転がし・・・・・引き走り・・・この走法でRCドリフトは考えていた、その為に、無駄に回る部分が非常に大事に成る・・・・・
今2駆を取り組み、微細な回転差が非常に大事に感じている・・・・走行スピードに対して滑る・・・タイヤの回転この部分を考えて操作しているが、ブ~~とアクセルを入れても、その時点でタイヤは抜け抜けに成っている・・・・勿論、慎重にアクセル幅の1mm程を、ユックリと入れているが、タイヤに対してトルクが強過ぎて、一気に回転が上がっていく・・・・
理想は、ブ~~~の部分で車を走らせたいし、加速させたい・・・・・又~~ンの部分で止まる方向に挙動をさせたい・・・・・結果、距離が伸びればブ~~~~~~~~と長い時間アクセルを入れる方向での操作に成る・・・・・
この状態に、近づく時が有る・・・・しかし、バッテリー電圧が低下している時・・・・充電器で計測すると5Vを割っている時に、この感じに成る場合が多い・・・
トラクションの維持・・・・この部分で一番大事な部分は駆動トルクだと考えています。極端な話、2駆で私はよく、登坂のテストをする・・・Hiギア方向の為に、この部分が弱くなっていると考えるのが普通・・・・・しかし、プラ段ボール等の坂を上ることが出来ても、他の2駆の場合、タイヤが滑って登れない状態の車を試乗する事が多い・・・・タイヤが滑れば、牽引力も無くなる方向に成る、それでも無理に牽引力を求めれば、面圧のUPで重量増に成る・・・・しかし、登坂に成れば、重さも問題に成る・・・・・
適正なトルク・・・之を考えた場合、自分の癖でブ~~~と入れた場合、グリップ走行が簡単に出来るかと私は考えています。
この部分が、又難しい、私の場合、RCドリフトでの最高速度は20km/h位と考えている・・・・勿論之でも早過ぎるが・・・・ギリギリのタイヤの滑りを考えると20km/hより少し多く回れば十分に成る・・・・・・スケールスピードは200km/hを越える・・・・
しかし、RCのパワー源を考えると、この位のスピードが逆に難しくなる・・・・・Loギア方向にすれば駆動トルクが多大に成る・・・・・
この部分を、写真のVDFは、1セル仕様にした・・・・3.7Vで走る・・・・・路面を掴まえる事が簡単に成った・・・・・しかし、ケツカキの場合、回転が足らない・・・・・電圧が半分に成ると、最高回転数も半分に成る・・・・・・Hiギア方向で対処したが、それでもトルクがゼロワンRタイヤの場合、強過ぎると考えていたが・・・・・
私が考えていた、ブ~~~~~ンの操作には非常に有っていたが、封印する方向に成った・・・・・・・
樹脂が混入しているアスファルト路面でのゼロワンRタイヤでの走行が面白く感じていたが・・・・
RCドリフトの世界では、アクセルの抜き側での車の走りが、一般的・・・・常時アクセルを入れ続ける操作方法と、違う感じがその当時、私はしていたので、長く封印している・・・・・
色んな経験で、1セル・今使っているショート管モーターの、相性は良い感じがする・・・・・
この部分も、最後の手段だが、イメージして行きたいと考えています。
2015年1月14日水曜日
リアダンパー・・・妄想中・・・
昨晩・・・リアダンパーを妄想・・・・
スプリングも軸加重に略合っている感じがする・・・・・
私の勝手な理想だが、スプリング長を確り利用したい・・・・その為にはダンパーの稼動範囲も増やしたい・・・・先ず、リバウンドを取っている為に、最大にロアサスアームが下がる部分で、ダンパー長が決まる・・・・
又フルボトム時にロアサスが上に上がる・・・この部分でダンパーケースに干渉しない範囲になる
今はTRF系の、ダンパーを使用している・・・・ロッド長が短い為に、ダンパーエンドは可也、緩めてダンパー長を長くしている・・・勿論ダンパーエンドも長い物に交換する方法も有るが、之を使用すると、スプリングリテーナーが上に上がり、スプリングの全長を縮める形に成る・・・
色々、考えていたが・・・・・・ダンパーケースが少し長い物・・・・ロッドが長い物に交換した方が、今後の為には良い感じがする・・・・
色々妄想が尽きない・・・・・これもRCの楽しみの一つ・・・
スプリングも軸加重に略合っている感じがする・・・・・
私の勝手な理想だが、スプリング長を確り利用したい・・・・その為にはダンパーの稼動範囲も増やしたい・・・・先ず、リバウンドを取っている為に、最大にロアサスアームが下がる部分で、ダンパー長が決まる・・・・
又フルボトム時にロアサスが上に上がる・・・この部分でダンパーケースに干渉しない範囲になる
今はTRF系の、ダンパーを使用している・・・・ロッド長が短い為に、ダンパーエンドは可也、緩めてダンパー長を長くしている・・・勿論ダンパーエンドも長い物に交換する方法も有るが、之を使用すると、スプリングリテーナーが上に上がり、スプリングの全長を縮める形に成る・・・
色々、考えていたが・・・・・・ダンパーケースが少し長い物・・・・ロッドが長い物に交換した方が、今後の為には良い感じがする・・・・
色々妄想が尽きない・・・・・これもRCの楽しみの一つ・・・
スプリング・・・・
今回、購入しているスプリングセット・・・・・全てを使ってテスト・・・・・
スプリング全長31mm・材質チタン・線径1.2㎜
巻き数が9~10・・・・
結局10巻きが、今回一番シックリ来る・・・・
SAKURAのリアの軸加重が少ないのが、今の私の車の特徴・・・・・軽量化を進めて、前後重量配分を6対4位にすると、400gを割る方向に成る・・・・・
操作で一番大事な部分は、矛盾があるが・・・・・車が止まってしまっては操作は出来ない、動き続ける之も大事だが、動き過ぎるのも問題に成る・・・・この部分のバランスもスプリングで変わる・・・・
スムーズさを求めると、尖った部分が逆に悪影響になる・・・・
ドリフトの場合、滑らせ続ける・・・この部分の考え方が大事に成ると私は考えています。路面とタイヤの関係性が横に滑っている状態・・・・・・滑る、勿論タイヤを路面速度以上回す之も有る・逆に路面速度以下でも滑る部分が有る・・・・之を踏まえると、路面速度と合ったタイヤの回転でも滑る事に成る・・・・・・慣性力が働いている事になる・・・・
この慣性力は、重量とスピードで有る程度、決まる・・・・・
私は詳しくないが、慣性力の利用のドリフトも有ると思う・・・・又リアのトラクションでリアを押す、しかしフロントが前に進まない為に、リアが横に出る動きをする・・・・之は何と表現しているかは解らないが、練習を続けているとこの感覚が強くなる・・・回転域を確り考え、リアのトラクションの維持、押しを意識すると、この様な感じになる・・・・
スプリングの変更で、色んな部分が変化する、一方向には楽だが、振り変えしにタイムラグが出だす場合も有る・・・・・又、シャーシのロールも、スプリングの伸び側が影響する場合も有る・・・・
横へのスライドを考えると、ダンパーの角度も関係してくる・・・食いに尖った部分が有れば、その部分では一気にロール等、挙動が変化するが、尖った部分を越えるとスッポ抜けの様な挙動を示す・・・・・この部分も尖った所を無くす方が、私は楽だと考えています。
スプリングも今回、良い感じに働いている・・・・慾を言えば、もう少し柔らかい物が欲しいが・・・・ボディを搭載すれば150g程、重量もUPする・・・・必然的に軸加重もUPになる・・・
この辺で様子を見ようと考えています。
スプリング全長31mm・材質チタン・線径1.2㎜
巻き数が9~10・・・・
結局10巻きが、今回一番シックリ来る・・・・
SAKURAのリアの軸加重が少ないのが、今の私の車の特徴・・・・・軽量化を進めて、前後重量配分を6対4位にすると、400gを割る方向に成る・・・・・
操作で一番大事な部分は、矛盾があるが・・・・・車が止まってしまっては操作は出来ない、動き続ける之も大事だが、動き過ぎるのも問題に成る・・・・この部分のバランスもスプリングで変わる・・・・
スムーズさを求めると、尖った部分が逆に悪影響になる・・・・
ドリフトの場合、滑らせ続ける・・・この部分の考え方が大事に成ると私は考えています。路面とタイヤの関係性が横に滑っている状態・・・・・・滑る、勿論タイヤを路面速度以上回す之も有る・逆に路面速度以下でも滑る部分が有る・・・・之を踏まえると、路面速度と合ったタイヤの回転でも滑る事に成る・・・・・・慣性力が働いている事になる・・・・
この慣性力は、重量とスピードで有る程度、決まる・・・・・
私は詳しくないが、慣性力の利用のドリフトも有ると思う・・・・又リアのトラクションでリアを押す、しかしフロントが前に進まない為に、リアが横に出る動きをする・・・・之は何と表現しているかは解らないが、練習を続けているとこの感覚が強くなる・・・回転域を確り考え、リアのトラクションの維持、押しを意識すると、この様な感じになる・・・・
スプリングの変更で、色んな部分が変化する、一方向には楽だが、振り変えしにタイムラグが出だす場合も有る・・・・・又、シャーシのロールも、スプリングの伸び側が影響する場合も有る・・・・
横へのスライドを考えると、ダンパーの角度も関係してくる・・・食いに尖った部分が有れば、その部分では一気にロール等、挙動が変化するが、尖った部分を越えるとスッポ抜けの様な挙動を示す・・・・・この部分も尖った所を無くす方が、私は楽だと考えています。
スプリングも今回、良い感じに働いている・・・・慾を言えば、もう少し柔らかい物が欲しいが・・・・ボディを搭載すれば150g程、重量もUPする・・・・必然的に軸加重もUPになる・・・
この辺で様子を見ようと考えています。
登録:
投稿 (Atom)