2015年11月8日日曜日

漠然と・・・・

テックの修正も終った・・・・駆動系の、保守がメインに行ったが・・・・・今日は、モーターを分解して、色々、試して、軽く動く、部分を探していたが・・・・・・・

コースで走る、之は非常に面白い・・・・・・・・・・その為に、走れる位で十分と考えているし、それ以上も求めていない・・・・絡む為の問題を如何考えるかになる・・・・・色んな個性が走っている・・・・等速四駆・ケツカキ・2駆と三種類の車が混ざっては知っているが、最近伺ったコースでは、殆どが2駆に成っている様だ・・・・

ジャンルが三種類・・・・それに、車の癖が各自で違うし、操作レベルも各々違う・・・・千差万別の車にどう絡むかに成る・・・・・・以前から勝つ必要な無いと考えているが、絡めないのも問題と思う・・・・・スピード域も各自で色々・・・・このスピードコントロールも大事だし、勿論、何回も書いているように、止める・交わすこの部分がそれ以上に大事に成る・・・・

コースでの走行は、色んな人に合わせる協調性に長ける、車が大事になるし、その為のケツカキだと今は考えている・・・・

私も、私自身が抱いている、好みが有る・・・・之は、簡単に書けば、自己満足の世界・・・その為にコソレン場で、日頃は2駆を走らせ楽しんでいる・・・


結局、私は、欲が深いのか、二つの相反する目的が有る・・・・絡む目的と自分の好みの走りと・・・・

絡む為にはコースに伺い他人様が必要に成る、又その楽しみを広げる為には、色んな個性と絡んだ方が楽しい・・・・

後一つの、好みの走り・・・・・之は独りよがりに成る・・・・結果、一人で楽しめる場所が居る・・・コソレン場が私の場合、之にあたる・・・・この部分は、自己満足、極端に書けば価値観の一極を突き詰める方向になる・・・・


之が、走りたいという欲望にも違いが出て来る・・・・今日は、テック・コンバ・・・・ケツカキを少し触ったが・・・・コソレン場が有るから走ろうとも考えない・・・机の上で、モーターを回して、駆動系等々を眺めているだけで十分と思ってしまう・・・・


SAKURA 2駆・・・車のセット等々、殆ど触らない・・・しかし、時間が有れば、コソレン場で走りたいと言う欲求が出る・・・・

この違いが何処から出ているかを、考えているが、明確な答えが、私の頭では出ない・・・・

昨晩・コースでドリフトユーザーと話していたが・・・・皆の求めている物は、確り目的が有る様だ、或る人はスピード・又角度・・・等々色んな目的が有る・・・・

私には、その様な目的は無い・・・・難しいが、表の部分を求めてある人が多い・・・・私は裏の部分が気に成っている・・・・・

車自体の考え方も違う・・・・・楽が良い・・・・・私は難しいから面白い・・・この違いが有る様だ・・・・

難しいから、続ける意味も有る、之が私の考え・・・・

車も絡みも、色んな個性が有るから、難しいし、其れが面白いと考えているが・・・こんな考えが、駄目なのかも知れない・・・

最近、佐賀のキャプテンから電話が有ったが、ラジコン辞めると、ドリパケを売りたいと電話が有ったが・・・・少し、寂しい・・・・彼との絡みも私には、難しく、難攻不落の為に、一つの仮想敵国と考えていたが・・・その個性が一つ去る・・・・・・

又、昨晩は、ツーリングのナイトレースの誘いも有ったが、結局、ドリフトコースに行ってしまった・・・誘ってくれた人には申し訳ない・・・・・

RCという狭いジャンルだが、一杯の個性が有る・・・・・之を大事に、今以上に盛り上って欲しいと考えています。

勉強・検証・・・・・・

今日は、昨日のテック・コンバの・・・・修正・・・・

モーターは、シムも元に戻しす・・・・この部分でも電費が少し、改善すると考えている・・・

早速、昨日の走行での電費を確認・・・

充電器で、充電容量を確認すれば、簡単にすむ・・・・この部分は、バッテリーの管理・コンデションの確認にも大事な部分・・・

使用している、LiFeのバッテリーは、2200容量だが、現実には80%位しか、新品のバッテリーでも充電出来ない・・・・・之が大きく、減れば、寿命だと私は考えています。

勿論、パンチやパワー感を感じれる人も多いと思う・・・・私は、走行が出来れば良い位の考えの為に、この様な表現部分は、ドリフトでは気にしていない・・・

充電結果・・・654mAhと1837mAhの値を示した・・・・・合計で2491mAh

約2500mAhの容量で、4時間の楽しい追走が出来た事に成る・・・・・之が、どうかは解らないが、一つのデーターとして、持っていると、その時の、自分自身の調子等々の判断にも出来る・・・・


伺ったコースのスピード域に付いて行く為に、必死に操作してこの状態・・・・

基本に成る、私の車自体が、速いと言われる車でなく、フラフラする車・・・・・付いて行くにも必死の操作になり、其れが又楽しいし、面白い・・・・

余裕が有る走りは、結局、私の場合、面白くないし、自己満足の世界で終わってしまう・・之も飽きる要因に成る・・・・・・

不完全な車の面白みに成る・・・・・・私の場合、完全や理想という形に、仮に成ったら、一気に飽きるタイプの人間・・・・続ける理由を探すのが難しくなる・・・・

単に表している、諺は・・・美人は3日で飽きるが、ブスは3日で成れる・・・このタイプの人間と言う事に成る・・・

人夫々のタイプも違う・・・・・電費の考え方も色々有る・・・・走行部分を重視している私の場合、アピール等々する余裕も無いし、若しこれが出来る時間が有れば、車間が一気に開く・・・・・・・・・常時確り、トラクションの維持を求めて必死に操作しないと、付いてはいけない車の為に、電費は気に成る部分・・・・・

バッテリーの容量の考え方も、夫々違う・・・・私の場合、基準が、1000を越えると凄い容量と思ってしまう人間、2200を使っているが、凄い容量と思ってしまう・・・・

色んな、部分に人夫々の、環境や価値観で違う事に成る・・・・

自分らしさ・・・身の丈に合う・・・・之で十分楽しめるジャンルだと私は考えている・・・

今日は、テックの修正に頑張りたい・・・・

テスト・・・・

整備をすると、テストしたくなる・・・・


結局、佐賀の遊道楽さんへ・・・

8時に入店・・・・

コース上は誰も居ない・・・・

テストには、良い条件・・・・・

早速、2駆のSAKURA で・・・・・

前回、一般公道でスピードを上げて、前後が滑って、真横に飛ぶ感じが忘れられる・・・

Pタイル上でのテストを切り返した・・・・・この路面だと、前後が横にスライドする、その為に、0かインター付近を維持して、ユックリとカウンターを出す・・・・その時間差がハラハラ・ドキドキするので私は面白く、この部分の練習・・・・・

勿論、不得意なカーペットの走行も試したが、ドリフトが出来ない・・・グリップ走行でスピードが増すだけの状態に成る・・・横に出す操作をしても、直にドリフトが終わる・・・・・・

以前、ツーリングカーのドリフトを動画でUPしているが、同じ感覚・・・・・スピードが増すので怖くて早く出したいと考えるが、結果、慣性力が弱く、ドリフトが直に停止するし・・・・車を押し続ける操作を試みても、路面が重過ぎて・・・少しアクセルを抜いた一瞬で、タイヤが路面に取られる・・・・
この路面の難しさ・・・・・・その後、沢山のお客さんが来店・・・

絡み様の車、ケツカキのテックコンバと交換・・・

テックも、駆動系の整備が終っている・・・・・状況をテストを兼ねて、追走等々を試す・・・

此処のコースも略・2駆の走行が多い・・・・・色んな個性の2駆が走っているが、追走テストには良い環境・・・・・


かなり、良い感じに成っていると思うが・・・・・・昨日、モーターのシムを増やした事が、少しモーターを重くしている感じがする・・・・・又、モーターを組む時に進角を落として、回転を落としたが、プロポのハイポジは、又落とす方向に成った・・・・

2駆のスピードも色々な個性で走っているが・・・・2駆が速し部分に合わせる為には、確りしたグリップ走行が必要に成る・・・結果、ハイポジを絞る方向で対応・・・

しかし、バッテリーの持ちが前回より、悪い・・・・・・モーターのシムの問題か???・・・・・この部分を、今日は、模索したいと考えています。

結局、2時まで、コースに止まり・・・・・・色んな絡みが出来た・・・・感謝・・・・・

点検・・・・今回は先ず、充電容量を確認して、電費で、客観的に判断したい・・・・