2025年3月28日金曜日

新たな挑戦!!

 今日の透析後、介護タクシーで帰宅・・・病院側から手続き書類を預かっていたので嫁に役所と言おうとした時に、大至急、納品の依頼が有ったとのこと、殆どのお客さんが私の病の間に去って行かれた、維持できなかった私の責任と思うし、向う途中、嫁からお客さんから昨日電話が有り、メーカー営業スタイル、部品・消耗品が無くなり、伺うにも出張費等が必用に成る。買い換えをと営業訪問を行っているので、その相談での電話、正直な事を話した、本来、保証機関を過ぎたら有料になる。しかし私は出来るだけ請求していなかった、一番高額になる人件費は無料を基本で行っていたが、これを普通と思って居られたので、説明して納得していただき、それでも現状で行くと言うことなら、治療の合間に、売った責任が私にあるので、伺いますと伝えていたお客さんから、注文が入ったと連絡、特値の・特値の・・・昨年発売された新機種で、価格改訂も当然値上げ方向に向っている中、価格が上昇しているが、私の強い要望で、前回購入された金額に合わせて貰った、感謝になる。当然、紹介料は要らないと言っている。この様な話をしながらお客さんの会社へ・・・二本の杖を付き、私の復帰を待って居られたお礼と、心配掛けた申し訳なさの挨拶を済ませ、嫁に機械の基本的メンテの方法を見せた、今の機械、メンテくらいだと工具は要らない、確り掃除が基本・・・此を教syえ、今まで獲た智慧で、ケミカル用品の使い方等を教えた。しかし玄関ポーチの段差を上る事が出来ず嫁の介助でギリギリ上がることが出来た・・・その後は機械の前で立ち続けてのメンテ、死にそうに辛かったが、お客さんの前、弱音は言えないので堪えることが出来た、本当に感謝になるし、一年ぶりの私の本業の一部が出来た・・・その後、役所に行く前にGSへ・・・下の息子・三男が勤務為ていた処なので殆ど社員は顔見知り・・・私の顔を見達から温かい言葉・・・正直嬉しい、上の子供達の年齢の人等、各世代に知合いが居る・・・嬉しい事だし感謝となる。

何度も書いているように人様のお陰で生かされてきた。この生きるという事に感謝しているならこの恩を倍返し・・・感謝の飛躍的な価値観に成る。

帰宅後、夕食の支度と言っても、お手伝い程度を行った、立ち仕事・・・30分も大変!!!今日は頑張った、有難う!!!

ディケアサービス

昨日のディケアサービス、三回目なので馴れてきた。殆どの人が私より年上の先輩達・・・私の親の年代に成る。私も終活の時期が来るのでソロソロ考えないとと思っていたが。病の冒され爆弾が何時爆発するか解らない状態に成り、人は簡単に死ぬ人も居るし、簡単に死なない人も居る・・・「ピンピンコロリ」なら終活で前準備も出来るが・・・色んな病が有る。全てに対応できる、終活が有るのか???此を考えている。どの様な死に方をするのか???個々で解り理解しているのか、誰しも死が訪れることは解るが、死に向かうプレセスは多々有るので殆どの人は解って居ないと思う。その証拠が、少子化・・・人との関わりを深くしない生き方・・・他人を背負わない生き方・・・誰も後継者を創ろうとしていない・・・己が想定する終活で死ねるのか???殆どの人が出来ないと思う。理由は想定を広げる為の経験値が無い人も増えている。又、私は60代のこの状態、年齢に関係無く、病は襲ってくるので、本来なら子供の頃から終活の為の経験を多々付けさせる事だと私は考えています。良く考えて欲しい、子供が終活、保護者の親が必死に看病し見守る。成人すれば、現代は晩婚化で、子を儲ける年齢が高い・30歳の子で、その子が30歳で子を持つと言う流れに仮定して親の介護が私と同じ65歳で介護が必要人成った。息子の子・孫は五歳になる。子と親の面倒、看れるわけが無いと思うし、その上の祖父母が居れば90代に成るし、現代ないけて終われる可能性も高い、この様になると、祖父母・父母・実子の面倒を看ていくことに成る。私は後継者を多く育てろと言うのは、嫁里も両親が居るし、祖父母が居る可能性性が有る、現代は少子化の、この様に、二世帯の親を看る方向に成る可能性も高まっている。

人は、年を重ねると、見えてくることが有る。若いときには全く意識もしないでいた事、己の死・・・先祖の位牌・墓・・・己は何処に収まり向うのか???私が知る限り全盛期を終え終焉に向っている時に、思われる人が多い様だ、私は若くしてその様な場に母から行かされた、結果、後継者が居ない大変さを20代のことに身で知る事が出来た。地域事も、一件で一人の参加が基本、殆どが高齢者の人が参加される、子供を儲けられていないのか???確りと儲けられ、優秀に育てられているが、地元に居ない。勿論、子沢山という家も少なく、二人・三人の子を儲けられても側に居ない。又少子化の問題が、嫁里の墓守の責務も出てくる。当然、嫁里の両輪の介護もこの様に考えれば、少なくとも三人以上の子を儲けて、育て方は、柄が有るが、優しくてお節介、要はバカと言われる子として育てる、結果、地元に残るし、神輿の上に乗る事も社会教育等で受けうるので、経験させ何が大事なのか???己で学ばせる!!若いときは頂点を目指す良いことだと思うが、その頂点に何の意味が有るのか。もし、其の頂点が有る為に下々が不幸になるなら、意味が無い・・・頂点に居る時にどう対処するか、誰しも考えるが、勇気が無く、先送り・・・・