2013年7月27日土曜日

少しの時間・・・・練習走行・・・

少し時間が有れば、コソレン場で走行・練習・・・・・癖に成るくらい面白い・・・・辞められません・・・・

ケツカキの状態を出来るだけ維持したいと考えていましたが、フロントユニバを着弾しようとも考えていない為・・・少し、私好みに調整・・・・

昨日、バッテリー搭載場所を前にずらしたが、最終的に、一番前に搭載の動きが私には合うみたい。
ボディを乗せると、この状態でもリアが強く成りすぎる・・・・・・・
ケツカキの時には、最終的一番後ろが良い感じがした。フロントが強くなると、舵角側に走り過ぎる・・・結果ドリフト中が、ドリフトアングルが浅く成る方向に動き過ぎて、角度が浅いがカウンターが深く入る感じに成っていたし指摘も受けていた為、バッテリーを最後尾に搭載して対処していた。
ケツカキの時は、前後にパワーが伝わり、又状況では、フロントが止まろうとする時、転がる時等、走行中に色々変化が出来る、走行での強みでも有り、操作の仕方では、弱みの場合も出る。その為にセットが2駆以上に私は難しいと考えています。

2駆の場合、リアのみにパワーが伝わる・・・このパワーを確り路面に伝えてる事で、車を押し・フロントタイヤが転がり出して、走行が成り立っている。考えようではフロントタイヤの回転速度が車の速度に成り、回転の上昇スピードが加速になる・・・リアが仕事を頑張っても、フロントタイヤが素直に従わないと無意味な事になる。 之がリア駆動の2駆の基本的特性だと私は考えています。

グリップ走行の真っ直ぐなストレートはフロントが軽く転がり、リアの押しに対して、機敏に反応すれば確りグリップして、パワーを路面に多大に伝える方法、しかし、カーブやフロントが左右に動こうとする場合、リアの真っ直ぐな押しが邪魔をする、この事は、実車の運転を経験している人は解ると思います。真っ直ぐだけなら、ドラックレーサーの様に、リアのグリップ・面圧をUPした車でも良い・・・・・しかし、曲がる事を考えると、リアの食いが邪魔をする・・・・

ドリフトの場合、リアの押しも大事、しかし、リアが滑るこの部分がドリフトだと考えると、どれ位滑らせるかが一番の肝だと私は考えます。滑らせ過ぎると、車を押す力が無くなる。結果フロントが転がらない為、その場で巻く・・・・その調整をアクセル操作でしている、その調整幅が少ない方が私は操作が楽だと考えています。パワーが無い市販車の実車の場合、調整幅が大き過ぎるその為にドリフトが難しい・・・・ハイパワーの実車の場合、少しの調整幅で色々変化させる事が出来る為にドリフトが楽と考えます。
RCの場合、私は、何回も掲載していますが、モーターパワーは尋常でない大パワーと考えていますし、使用するタイヤがドリフトの場合、トラクション能力の低い樹脂系のタイヤ・・・・・
パワーの必要性も否定しません。しかし、制御できるパワーが原則です。制御できないパワーは、破綻に繋がります。
二年前、TA05で2駆を経験して、11.5Tのモーターパワーを制御できなく、車を重くする方法を取り入れました。結果、操作する楽しみが半減、車の慣性で動くのを後追いで操作している感じがして操作に対する積極性が感じれなく・・・この状態で終わってしまった。

ギリギリ感の感じ方が、人で違う、私が求めていいるギリギリ感を、今のSAKURAで表現したい・・・・


本番の明日に向けて・・・・・・

明日の本番に向けて・・・・仕事車に機材を搭載・・・・・・・
午後より、公民館が開く・・・・準備の為に何人か集まる、予定に成っている。

頑張って、色んなお手伝いをさせて頂こうと考えています。

焼き鳥の、食材も夕方に・・・

脚立・ハシゴ・色々要るようだ・・・・・

午後からファイト・・・・・