大衆車・・・・市販車クラスのドリフトを先ず目指している・・・
勿論、市販車と言っても、色々有る・・・・・RCドリフトの世界、搭載ボディで動き等々を拘っている人も多い・・・・・私は、RC・・・ボディはバンパー・・・衝撃緩衝材位の認識だったが・・・・この部分も経験と共に変化して来ている・・・・
SAKURA 2駆は、FT86の市販車を目標にしているが・・・・・実車の車を運転した事も無い・・・結局は、経験が無い事に成る・・・・RCドリフトの世界は、実車のドリフトをしていたと言う人と合う機会も多い・・・・・その都度、ドリフトの事を色々教わるが、私の頭では理解できない事が多々有る・・・・
百聞は一見にしかずとある様に・・・現実に見る事が大事だと、動画を探していたら・・・
FT86市販車のドリフト動画が有った・・・・プロドライバーの操作・・・・外部操作のRCで之が出来る事は可也難しいと思うが・・・・一つの目標に成る・・・・
勿論、操作技量やドリフトの経験値が高い人は、車も市販車と考えないで、上のクラスでも出来ると思うが・・・・操作技量が無い私の場合は、市販車でも可也レベルが高いと考えています。
本来、マダマダ躍動的な、グリップ走行にも程遠いが・・・・ドリフトを目指している為に、ドリフトの勉強の為に、観賞している。
動画で、タイヤの回転域もイメージ出来る、又ブレーキ等でロック方向で滑らせる等々アクセル操作・・・・舵角を見れば、ステア操作が見える・・・・・
RCドリフトの世界ではレベル的には、低いと言われるこの市販車の動き、その為に興味も殆ど持たれていない様だが・・・・私には難しく、又無知の為に良い勉強に成っている・・・
人夫々、個性も有り、操作技量の差も厳然と有る・・・・そのレベルに応じた練習が有ると、信じて私は頑張っています。
2016年3月2日水曜日
無知だな~~~
2駆の練習の中で・・・・・自分の無知さ加減を何時も思い知らせられる・・・・
この事は、自分の中に傲慢な命が有り、それで無理に車を動かそうとする・・・方向性が有る事に成る・・・・
以前も書いたが、シャーシを見れば車の方向性が解る・・・・この方向性が解り、操作を見ていれば性格まで見えて来る・・・・
何のジャンルでも、長年取組めば・・少なからず、人間性まで見え出す・・・・・
之に何時、気付くかも問題だが、気付いた時には遅過ぎる場合も多々有る・・・・結局・環境や教育が人を作る部分が多々有る事に成る・・・・
私の場合が之に当てはまる・・・・心では解っているが、癖や体が之に向わない、長年積み重ねた部分が事が、習慣と言う癖に成っている・・・
2駆の練習中に・・・・良くその事が解る・・・・・単純な、グリップでの旋回・・・・之を試す・・・・
操作や車の挙動の順序を、冷静に考えれば、先ずステア操作をする・・・その後フロントのスリップアングルが発生・それに伴いリアのスリップアングルが出て、その後にヨーが発生して、旋回を始める・・・・
しかし、操作側の私はステア操作した瞬間にフロントが動く物だと勝ってに思い込んでいる・・・その為に動かない・益々ステアを切り足す方向に向う・・・・結果アンダーを出してしまうし、フロントが止まり過ぎて一気にリアが出る方向にも向う可能性が有る・・・・
よくRCドリフトの世界では、リアルや実車感等々の表現が多い・・・・この事を考えれば、レーシングカートに近い動きを求めている事に成る・・・・・しかし、現実に普段、乗車して運転している車の、ステア操作・車の動きを、確り観察すると・・・・
タイムラグが有る事に気付く・・・・・少しステアを切る、切った瞬間にフロントは動かない、フロントが動き出すまで待つ部分があり、その後に切り足している・・・・
結局は、この部分を気付かないし、感じ取ることが出来ないレベルの為に、瞬間的にステアを切って、曲がらない・・・・曲がるまで切り足すという操作をRCの場合している・・・・
この部分が素人レベルだと思うし、笑われる部分だと私は考えている・・・・
特に、昔実車の動画を観て勉強せろと教えて頂いた・・・・その時はRCはRC所詮スピード・飛距離・迫力と考えていた時代・・・・・レースや色んなジャンルを見ると、上手いと見える動きには無駄が無いし、最小限の操作しかしていない・・・・初心者と解る車の動きは、全ての操作が大袈裟過ぎる為に、観ていても解る・・・・
結果・・・・無駄の排除に成る・・・
コソレン場の環境が、この様な部分に拘って、練習が出来る・・・・
環境は大事だし、スタイル等々が環境に成っていれば、最低限でもそのスタイルに準じる部分も必要になる・・・・
スタイルは形に成る為に、形を求める事に成る・・・・
個人の拘りで、操作感やリニア感等々を求めだせば・・・・必然的に孤独に練習、之に成る・・・
RC2駆のドリフトは、昔は無理だと、一流の色んなジャンルの人が言ってあった部分・・・それくらい、操作が難しいし・・・・RC独特のシャーシ設計が問題に成る・・・・勿論、意識は走らせる・フロントを走らせる場合だが・・・・
前後を大きく喧嘩させる走行は、少し、考えが違ってくる・・・
その為に、車の走行哲学から違う方向に成る・・・・・勿論、RCだからという部分が強いが・・・
結局は、何を求めているかで方法が変って来る・・・・単純な事だと考えています。
この事は、自分の中に傲慢な命が有り、それで無理に車を動かそうとする・・・方向性が有る事に成る・・・・
以前も書いたが、シャーシを見れば車の方向性が解る・・・・この方向性が解り、操作を見ていれば性格まで見えて来る・・・・
何のジャンルでも、長年取組めば・・少なからず、人間性まで見え出す・・・・・
之に何時、気付くかも問題だが、気付いた時には遅過ぎる場合も多々有る・・・・結局・環境や教育が人を作る部分が多々有る事に成る・・・・
私の場合が之に当てはまる・・・・心では解っているが、癖や体が之に向わない、長年積み重ねた部分が事が、習慣と言う癖に成っている・・・
2駆の練習中に・・・・良くその事が解る・・・・・単純な、グリップでの旋回・・・・之を試す・・・・
操作や車の挙動の順序を、冷静に考えれば、先ずステア操作をする・・・その後フロントのスリップアングルが発生・それに伴いリアのスリップアングルが出て、その後にヨーが発生して、旋回を始める・・・・
しかし、操作側の私はステア操作した瞬間にフロントが動く物だと勝ってに思い込んでいる・・・その為に動かない・益々ステアを切り足す方向に向う・・・・結果アンダーを出してしまうし、フロントが止まり過ぎて一気にリアが出る方向にも向う可能性が有る・・・・
よくRCドリフトの世界では、リアルや実車感等々の表現が多い・・・・この事を考えれば、レーシングカートに近い動きを求めている事に成る・・・・・しかし、現実に普段、乗車して運転している車の、ステア操作・車の動きを、確り観察すると・・・・
タイムラグが有る事に気付く・・・・・少しステアを切る、切った瞬間にフロントは動かない、フロントが動き出すまで待つ部分があり、その後に切り足している・・・・
結局は、この部分を気付かないし、感じ取ることが出来ないレベルの為に、瞬間的にステアを切って、曲がらない・・・・曲がるまで切り足すという操作をRCの場合している・・・・
この部分が素人レベルだと思うし、笑われる部分だと私は考えている・・・・
特に、昔実車の動画を観て勉強せろと教えて頂いた・・・・その時はRCはRC所詮スピード・飛距離・迫力と考えていた時代・・・・・レースや色んなジャンルを見ると、上手いと見える動きには無駄が無いし、最小限の操作しかしていない・・・・初心者と解る車の動きは、全ての操作が大袈裟過ぎる為に、観ていても解る・・・・
結果・・・・無駄の排除に成る・・・
コソレン場の環境が、この様な部分に拘って、練習が出来る・・・・
環境は大事だし、スタイル等々が環境に成っていれば、最低限でもそのスタイルに準じる部分も必要になる・・・・
スタイルは形に成る為に、形を求める事に成る・・・・
個人の拘りで、操作感やリニア感等々を求めだせば・・・・必然的に孤独に練習、之に成る・・・
RC2駆のドリフトは、昔は無理だと、一流の色んなジャンルの人が言ってあった部分・・・それくらい、操作が難しいし・・・・RC独特のシャーシ設計が問題に成る・・・・勿論、意識は走らせる・フロントを走らせる場合だが・・・・
前後を大きく喧嘩させる走行は、少し、考えが違ってくる・・・
その為に、車の走行哲学から違う方向に成る・・・・・勿論、RCだからという部分が強いが・・・
結局は、何を求めているかで方法が変って来る・・・・単純な事だと考えています。
登録:
投稿 (Atom)