2016年3月22日火曜日

アンダーの削減・・・

アンダーの削減・・・・今は、この部分に拘っている・・・・

2駆もケツカキもこの部分は一緒だと考えています。

シャーシと操作の二点が問題と思うが・・・・先ず疑う点は、勿論、下手の私は操作になる・・・・

アンダーの捉え方も、各自で違うと思うが・・・・操作に対してリニアに反応しない・・・正確に書けばイメージで考えている、操作に対しての車の動きの時間のズレ・・・・このズレがイメージと違う、遅いと考えた時が私の場合アンダーと言っている・・・

逆にイメージの時間のズレより、早過ぎたり、反応が早過ぎる・・・・之も現実には有る・・・
この部分は後に回して・・・

アンダーと感じる部分を冷静に考えて、操作の疑問点を探している・・・・

先ずは、フロントが動かない・・・ステア操作しても左右にフロントが動く時間的ズレが、イメージより遅い等々が有る・・・・

この部分も実車を例にして、左右のフル舵角に切る、スピードが一秒以内等々有りえ無いが、RCだと簡単に出来る・・・・若し、実車でRCのステア操作のスピードで左右にステア操作すれば・・・・・イメージすると、RCに近いアンダーな挙動を示すと思う・・・・勿論、タイヤも食わせ難いタイヤに成れば・・・

しかし、現実にはこの様な操作が実車では出来ない・・・・・・仮にステア操作のスピードが速い為に、アンダーが出てる可能性も有る事に成る・・・

又、リア側の動きも、考えた場合、多大に滑っている状態だと、車は動くかを考える・・・・
バーンナウト等の、静止状態でリアタイヤを多大に回す遊びが有るが、之を参考に考えると、滑らせる回転が高く成ると、車を動かそうとする力が無くなる方向に成る・・・この事はアンダーに成る・・・・実車ではゴム系のタイヤで表現している・・・・・融け難いポリカ等々のタイヤでイメージすると回転域も低く成る方向が、想像できる・・・・・


RCの場合、操作の仕方では、フロント・リア共にアンダーの操作をしている可能性がある・・・この状態で走る為には、タイヤの角等を使った引掛りの利用に成るし、慣性力を大きく利用した流れの延長線での操作に成る、結果、一寸した接触等々で、一気に飛ぶ方向に向う・・・・2駆は、この部分では、フロントがグリップしている為に、四輪の様に飛ぶ事は少ないが、一気に巻く等々の現象が出る・・・

RCドリフトの世界では、トラクション・加重移動等々の路面を掴む表現が多い、この事は、確りタイヤで路面を掴む操作を心がけろと言う教えだと私は考えている・・・・

しかし、RCの操作の現実では、全てが速過ぎる為に、逆にアンダーを出している事に成る・・・

この部分は、バイクでも、パワーを重視して、ピックUPが良過ぎる場合、逆に操作が難しくなるし、怪我をする危険性を孕んでいる・・・・結果、ピックUPを抑える方向にする場合も有る・・・

操作していて路面を掴むべきタイヤがどの様な回転をしているか等々をイメージ出来るか、又はイメージに対して多いか少ないか、之がセットに成る・・・・

ステア操作も同じで、イメージしている舵角か・・・又は多いか少ないかに成る・・

このイメージと違う、上下の部分がアンダーに繋がる・・・・・

この事を、真剣に考えると、多い・高い方向のシャーシで、車を動かそうとすると、タイヤの角等を使った、引掛り重視の車つくりに成る・・・・

ステア操作も最大舵角が、仮に30度とすれば、0度から30度の間をイメージして操作しているかに成るし、若し癖で、ステア操作にこの角度というポイントまで勝手に切る癖が有れば、当然アンダーが出ているし、その部分に動く様に、引掛りが必要に成っていく・・・

引掛り重視のセットは、路面とタイヤのバランスが非常に大事になる、結果、一寸した変化でまるで走らない等々の方向性を持った車に成る・・・前後にパワーを伝える四駆の車に多い症状・・・

勿論、RCドリフトの捉え方、目的でも変わって来る・・・昔の私も何が何でもスピード・飛距離・迫力と考えていた時代は、RCはRCと考えていたし、先に書いている方向性の車で走っていた・・・

この流れも、RCドリフターと接するに従い、私も変化して来た・・・

結局は、誰と勝負しているかの捉え方に成った・・・・・以前は、第三者・人が目標に成っていた、その為に見える部分等々に意識が行きがち・・・・・しかし、最近は自分自身の欠点に対しての目標に変わって来た、その欠点も解る様に、色んなドリフターから教わった事が基本に成っている・・・

結局、ドリフトの基礎・車の基本も無視して、実車に近づける等々という傲慢な自分が居た事になるし、この基礎・基本の大事を再認識させられている・・・・

ドリフトと言えでも、確りしたグリップ走行が出来るか、特に2駆の場合、この答えも出せないまま、2駆でドリフト、リアルや実車と表現していること自体に矛盾を私は感じている・・・

又、ドリフトの部分を考えても、確りしたスピーンターンが出来るか、内切り・0・カウンターでの定常円が出来るか、安定した定常円が出来るか、無駄の少ない確りした八の字走行が出来るか・・・・
このドリフトの基礎の部分も答えを出さないままに、大きなドリフト走行が出来る、之がリアル・実車等々の表現も矛盾を感じる・・・・

勿論、出来て当然の部分、見せる等々も無いし、それで良い評価も無い・・・・その為に、する意味が無いという考えも有る・・・

しかし、単純にグリップ走行で周回を共にしたいと提案しても、誰しも手を上げないのが現実・・・簡単すぎる為かと思い・・・セルフステアのためと言われるジャイロを落としてと提案しても誰も居ない・・・
簡単すぎて、バカらしいからしないと思うが・・・・私はこの部分さえ難しいと考えている・・・

この部分が、正確なステア操作・アクセル操作の意味がある部分・・・・・又、トラクションを考える一番のテストだと考えている・・・・

仮にトラクションを無視して、スッポヌケ状態で走っていれば、ジャイロも必要だし、慣性力も強く必要に成る・・・・・之は走行というより、飛ぶ空中戦の操作に成る、タイヤのトラクションを抜く事が前提の走り・競技に成る・・・・結果、車を前に出す操作はアクセルを入れる方向でなく、抜く方向で走る事に成り、アクセルを入れて走らせると言われるドリフトの世界とは少し違う方向に成る・・・

各自の個性や好みで、アンダーで無いポイントが有る、この部分を先ず知ること、知ってから、その上下が出て来る・・・・このポイントも知らないままに、上下を探すといっても解らないと思う・・・

結局・回転が高い等々と言っても、何を基準にしているかも解らない・・・回す方向が良いと成れば、際限なく高くなって行く・・・・・

その基準は、自分自身で探すしか無い・・・・・私は、F1が40度の舵角で旋回している等々イメージ出来ない・・・この部分も各自の感覚・・・・イメージできる舵角が有る筈、F1でもタイトコーナーでは100km/hを割る・・・・RCだと10km/h・・・・・勿論、市販車の大衆車をイメージしても解ると思う・・・・・

下手で無知な私は、ヤットRCドリフトの入口付近に近付いている・・・・基礎の部分に意識が向っている・・・・勿論、レベルも底辺部分・・・・・マダマダアピール等々を考えるレベルでも無い、先ずはこの部分を確り身につけないと、操作側が砂上の楼閣に成る・・・・




対処・・・

先のブログに三年前の対話の絡みを掲載したが・・・・・

その当時、カーペット路面が不得意で、特に強く感じたのが、路面が重い・・・例えると田んぼの中でのドリフトの感じがしていた・・・

対処としては、先ずはタイヤと考え・・・・・食わせ難い・滑りやすいタイヤを選んで、この時は、ポリカ系のタイヤだと思うが、それでも重い・・・・色々テストして、手持ちのタイヤで一番、ヨコモのR2タイヤが良く感じた為に、その後、そのタイヤに拘り、走っていた・・

勿論、樹脂系・等々、スピードに拘る人も多かったが、動きが先ず大事だし、ドリフトに詳しくない私の場合、エキスパートの人が言われている、アクセルを入れる操作、この事は入れる方向で走らせる事を強く意識する操作と考え、このタイヤを選んでいた・・・

次に動画を見れば直解る、リアが強い、出難いと私は感じていた為に、トーを0度から1度OUT側に変更・・・・・

之は、ドリフト初期・切欠の部分で、リアが出難い為に、無理な操作をして、一気にリアが出ている範囲が有る・・・・之が強くなると、振る時に、リアで相手を叩く方向に進む為に・・好きでもないし、この事は,車を押していないことに成るし、流れに繋がる・・この部分は、シャーシの個性として、気付いていた為に、ハッチバックのボディを選んでいた・・・

解ると思うが、後追いは出来るだけ近付きたいと考える事は当然、しかし、リアを振り回すような操作をすれば、怖くて近づく事が出来ない・・・・

タイヤとリアのトーの対処で、この後可也変化したが・・・基本、下手の為に、技量が追いつかない・・・・シャーシは、タミヤのVDS・・・・・・ドリフト専用シャーシに対して、操作技量の未熟さが良く解る・・・・

車の動きを見ていても、基本に成る重量バランスのセンターが、リア寄りに成っている事が良く解るし、リアが強い為に、無駄なカウンターが出てフロントを止める方向で、無理してリアを出している感じに見える・・・

走っているが、重いし・・・スムーズさが、落ちる・・・・この部分も路面とタイヤのバランスも大事だが、一番の問題は、操作技量の部分・・・

一瞬、リアの回転が路面速度付近に落ちているが、その後の回転上りが早過ぎる・・・この部分も恥かしい部分に成る・・・本来、加速して逃げる部分に成るが、滑らせ過ぎれば、必然的に遅くなる事は当然・・・結果、回し過ぎている事に繋がるし,この事は必然的に、アクセルを抜く側での走りの時間も多くなる・・・・

今の私の目からだと、完全に破綻走り・・・・路面をタイヤが捉えていると言えない・・シャーシ特性で走っているだけに見える・・・

特に、よく言われている、ブレーキで出す、等々の部分が丸で無く、一瞬ブレーキを使っているが、出す方向で無く、止める方向で使っている・・・

素人レベルの為に、ドリフトをよく理解していない為に、起きる事だと考えている・・・回転の強い上下動で出す操作をする・・・この様な操作を知らす知らずに身に付けている・・・

ドリフトユーザーから教えて頂く、事を大事に、進めているが・・・・言われる様に出来ないから、練習に成るし、鍛錬に成る・・・・

今、走らせているテックコンバと比べると、非常にアンダーな車に見える、結果、車が重く感じる・・・・

勿論、実車とRCには近づけない壁は有ると思う・・・・しかし、ドリフトユーザーの言葉を大事にすれば、出来るだけ近づける之も、一つの流れだと考えています。

この様に、反省する為の動画を残していれば、変化が解る・・・・ありのままのブツケ本番の意味も出て来る・・・

RCドリフトも、取組みだして、私も可也、変化して来ている・・・・この変化が、成長か退化かは解らないが、之も面白いし、楽しい部分になる・・・

凄い・格好よいという部分は結果、その結果は今でない・・・マダ・マダ先に成る・・・

RCドリフトの変化を、写真や動画で見る事が一番良く解る部分・・・車のセットは、その人の個性だし、詳しく書けば欠点も見えるし、性格を見える・・・その時の一瞬を格好良いとコジツケル方向性が、信じ込む人を作ってしまう・・・・・

色んなシャーシの個性が有るし、その事は操作側も色んな個性が有る事に成る・・・この部分で之が正しいと言う発想が問題を複雑にする・・・・

何回か書いているが、単純に巻くと表現しても、操作者の個性でセットの方向性も変る、アクセルを入れて巻く・抜いて巻く、之で違うし、その時のフロントの動きも関係する・・・・
一概に言えない部分が多々ある・・・・

ユーザーの数だけ、考え方も有るし、セットの個性も有る・・・・

グリップと違い、ドリフトは、抜くために、タイヤを滑らせている、この量でセットの方向性も違うし、操作方法も変る、アクセルを緩めた事が減速に繋がらない世界・・・・この部分がドリフトの難しい部分・・・・

路面速度の1.1倍の回転でも滑っている・・・・・RCの場合、10倍滑らせる事も可能・・・・高い回転で滑らせるこの事だけを、考えても、大きな差が有る・・・・

この部分も実車を基本に考えれば、自ずと10倍は無いな~~と解る・・・・それなら適正値という物が有るかも知れない・・・・

過去の反省をすれば、今の課題も自ずと解ってくる・・・・之が宿題に成っている・・・





対話を楽しむ・・・・

RCの方も、本来 対話を楽しむ・・・・之が最終目標・・・・

絡みの中で、対話・・・・

勿論、私自身の宿題・課題も、その時で変るし、難しくも成って来ている・・・

今はステア操作の無駄を減らす、この部分を課題にしている為に、対話を楽しむ等々は先に考えている・・・

その時々の課題や、レベル・・・之で絡みの中での対話のレベルも変わって来ると私は信じています。

出来れば、対話も濃い方向に進めたいと考えている・・・・その為には、操作技量の引出を増やす事も大事になるし、又経験値・頭の考え方の変化も必要に成ると思っています。

車の動き・操作でその時の、車の特性等々も解るし、それを選んでいる、操作側の意識・考え方も見えて来る・・・・

人の変化が、車の動きで解る事にも繋がる・・・・・出来る事なら、RCを通じて、良い方向に人として変化したいと考えています。

下手で無知な私の場合、一杯の伸び代が有る事に成る、この事は、人として伸び代が残っている事に成る・・・・

最終的に、人が如何変化できたかが大事だと考えているし、之が最終目的かもしれない・・・

絡みの中には、勝敗を競う部分も勿論ある・・・この時は感情が表に出易い・・・・之は特殊な時・・・・普通は対話を楽しむ、之が理想的な絡みだと私は考えている・・・

特に私の場合、気が短いし、直にカッと成る性格・・・・之が強い、負けず嫌いの性格に繋がっている、之を良い方向性に持って行く、之も大事な課題だと考えている・・・

性格的、課題も多々有るし、之もRCで治したいとも考えています。

分相応の中でも、成長する事も大事・・・・微々たる変化だが、確実に変化を続けたいと考えています。

変化した、流れが、解る、之も動画の大事な部分・・・・・3年前の動画が有るが、対話を楽しんでいるが、車がアンダー側に強い・・・ステア操作の適正が狂っている・・・リアのタイヤの回転が高過ぎる・・・等々の問題も見えて来る・・・・結果、重く、躍動感が出難い・・・アンダーな車をアンダーな操作で走らせている様に、今は見える・・・・成長を続ければ、又見方も変ると思っています。




地域の保護・・・・

朝から、公民館長が来訪・・・・

昨日の件を、再度・・・・色々話した・・・・

公民館総会には、基本、昔から地元という人の中から、特に意識の高い人が来られる・・・・

結果、意見や提案を題しても、昔からしている事で、問題が有っても自己責任等々の意見が多い・・・・

田舎に多い、ナーナーの意識・・・

又、民主主義と言われている、結局、総会等々で決った事が民主主義、来ない方が悪いという意識も出て来る・・・

現実に、子育て中の親の参加等、全く無いのが現状・・・・・・

地域の意見としても、全体で無く、総会参加者の意見に成っているし、之で決議をしている。

嫁が、来年度から育成化を脱退する・・・・結果、地域の公園等々で子供が怪我した等々の保険対応が出来なくなる・・・

その為に、総会で、私は、地域の保険を考えて欲しいと提案したが、自己責任と却下に成っている・・・・

現実に、今まで地域の行事や、公園での怪我等々は、子供会の保険として対応していたが、之が無くなる・・・今までは、保険で治療できた・・・・来年度から之が出来ない・・・

子育て中の、親の参加が無い、会合で、却下・・・・・・若し、今後、怪我をした場合・・・親の対応は、勿論、保険で治療できると思っている・・・・今年から無いとなれば、中には訴える人も出て来る・・・

若し裁判等々に成れば・・・情報の周知の徹底が無かった等々に成り、行政側の責任になる可能性が高い・・・

周知の徹底といっても・・・・会合を開いても来られない・・・・・個人所方法の兼ね合いが有る為に、住民の家族構成も良く解らない状態で個別の訪問も出来ない・・回覧板等々に情報の書類を添付しても結局は見ない・・・・・

行政側・地域側の責任者の対応も限界が有る・・・・

基本の流れを確り熟知する・・・・之が出来ていない・・・・・色んな市の委員会等々の参加が有る為に、助成金として公民館や行政区にお金が入り、それを子供会等々に配布している・・・

しかし、子供を持つ家庭が行政に協力しないで、今まで子供会は、公民館からお金を貰っていたという流れを押し付けて、公民館のお金を取って行く・・・・こんな流れが、増えつつある・・・

義務を果すから、権利が出て来る・・・之をよく理解していないことに成る・・・

公民館長と、その様な事を話したが、来年度からは、又高齢の方が館長に就任された・・・
この流れを変えないと、地域社会がバラバラに成る・・・

結局は、意見を言い辛い人が館長や・区長に成っている・・・・

私が責任者に成っている会合は、色んな意見が出て、収拾するのに一苦労する・・・勿論、率直な意見・・・・怪我した場合・食中毒を起した場合等々の責任・対処等々の意見が多く出るが・・・

多くの参加差を募る為に、努力もするし・・・情報の開示もする・・・・勿論、アパートに住んでいる人、新興住宅の人・・・等々・・・・地域住民には違いが無いし・・・同じ行政区の住民・・・

この部分を確り考えないと・・・・・今後、わが市の中では、人口が増えている地域の為に、色んな人が住まわれる可能性が有る・・・・

声を上げれない人が、現実には多い・・・・
内向きで、活動的で無い為に、生活に貧窮している、この流れの人が、行政等々に働きかけが出来るか????・・・・・・意見や提案が無い世界が、逆に私は、怖い・・・・・

個性が違う分・・・意見の相違が有る・・・その為の話に成る・・・感情論で片付ける問題でない・・・

しかし、現実には、感情的で、活発に動ける人が、行政や地域を動かしている・・・その力を誰の為に向けるかが大事な部分に成る・・・・・

色んな、事を学ぶ・・・・・又知る・・・・・助成金等々も、何かの義務が有る・・・この義務をしないで、欲しがる、之は乞食になる・・・・

その為に、一杯、駄目だし・意見・・・等々を若い間に言われていた方が、私は良いと考えている・・・

意見が有れば、問題も早く気付く・・・・改革・変革が早く出来る事に繋がる・・・・・

又、地域の責任者に成ってしまったが・・・・・何処に耳を傾けるかを確り、考えたいと思います。

基本は、自分自身がキツクなる方向を選ぶ、之が真だと私は考えています。