2011年9月3日土曜日

ユーラスに1人遠征!!

朝から雨が降ったり止んだりを繰り返している。
午後3時前、ユーラスに着く・・・・・・
6時間の予定で、コースに入場・・・・
今日は、先ずVDF。中村模型で、履いていたゼロワンRタイヤのままコースIN速度は、遅いが、中々良い動きをしている。このタイヤで気付いたのだが、ここが中村模型より路面は、食う感じがしていたが、昨日走った感覚だと、中村模型の方が、全然食う感じがする。中村模型の路面の変化に改めてビックリしています。樹脂タイヤに変えて走行しましたが、動きとしては、問題ない・・・・・・その後普段使いのTB03D教習車で、1パック走行その後新しいバッテリーを取り付け暫く走っていたら、いきなり車が動かなくなった。モーターは、回っているが、駆動系にトルクが、よく伝わっていないみたい。ピニオンが抜けた可能性が有るが、修理も面倒なので、VDSでその後走りました・・・・MMM爺
午後5時過ぎからお客さんがグット増え、皆さんと楽しい追走が出来、早いし安定性抜群!!・・・車の動きに抜けが少なくギリギリの追走・止めがきちんと出来、凄いと思いました。常連さん達の他の車に迷惑に成らない車のコントロール技術の凄さに改めて敬服いたします。下手の私と追走の絡みを色んな常連さんとさせて頂き感謝しています。午後7時過ぎに帰路に着きました。
気持ちよく、追走できコース上を走っている車の把握を正確されていて、団体の追走もかなりのレベルだと思います。色々勉強に成りました・・・・・MMM爺






Mシャーシ・ケツカキ化!!

朝一から、遅れて申し訳ない為、改造に取り掛かる。M氏から、預かっている。このシャーシのリア側を増速してケツカキ化を考えている。先ずデフプーリーとセンタープーリーの歯数を数える。センター15T・デフ32Tの様だ、手持ちに22Tのプーリーが2つあるため、テストで、組む事にする。
ケツカキ比は、147%に成る様だが、問題が発生!!
この車かなり古いシャーシの為センターシャフトが、5㎜手持ちのプーリーは、4㎜穴しかない。ハンドドリルで、穴を広げたが、センターを振ってしまった。失敗である。5㎜穴のプーリーを探すか、旋盤などでセンターに正確に穴を広げる作業が必要だ・・・・・・

フロントワンウェーイも装着されていて、センタープーリーの問題だけ解決できれば、後は、ベルト・・・・
ケツカキ草創期の時、ベルトで、困り、色々ネットで調べ、3㎜ピッチの3㎜幅に切ってくれる業者を発見しているので、問題は、無いが、5㎜穴のプーリーを探す必要がある。先ず此れを取り掛かります・・・・・MMM爺
必要な人は、右サドル下に伝道機ドットコムをクリックすると、直接、3㎜ピッチのページに行きます。幅は、6㎜に成っていますが、サービースで、希望の幅に切ってくれます。メーカーに拘る方は、メール・電話で、対応してくれます。かなり便利だし何より価格が手ごろ!!・・・・