テック・コンバ・・・ケツカキのグリップ走行が難しいと、再三書いてきている・・・
実車も、四駆で、フロントにパワーを伝えない・・方式のパートタイム4WDも2駆状態だと、フロントの駆動系を引きずってる筈だが・・・フロンとワンウェイの重さか??ユニバの重さか???解らないが、2駆に比べると非常に難しく私は感じると、何度も書いている・・・
昨日の動画を観れば解ると思うが、グリップ走行等、2駆の場合は簡単・・・躍動的に走らせる事も出来るが、何故か、ケツカキに成ると一気に難しさがUPする・・・
この部分がケツカキの難しさなのか????勿論、私の技量の無さなのかが問題と思うが、無いか方策が、無いとか何時も妄想をしている・・・
前回、ボディのパラシュート効果も、結局は、ボディ無しで、グリップ走行を試みると、一気に楽に感じた・・・特にスピードの乗る区間で、リアの接地感が一気に減り、その影響で、リアのタイヤが滑りだすこの方向性が解ったので・・・ボディの対策を思いついた・・・
その検証で、対策済みのボディで、扇風機を使ったテストでも、リアの軸加重が20グラム軽く成る方向に成っている事も、調べる事が出来た・・・
結局、疑問が、結果として、基準を変えてきている・・・・普通と思うから、疑問が出ない、しかし、普通の事に疑問を持つことも難しい・・・・
普通の状態だと疑問を持たないなら、普通から少し離れた方法を取れば、普通の基準が何なのかが見える気が私はします。
勿論、能力が無く無知の為に、この様な方法に成る・・・・
無知が勝手に、基準・普通と思う、事態が問題と言う事になる・・・普通の説明が出来なければ意味が無い・・・・・私のレベルの低さを表す事に成る・・・
コースで、グリップ走行をしながら、何時も独り言で、何故・こうでは無い等々、ぶつぶつ言いながら行っている・・・・
この基準が、今は、SAKURA 2駆のグリップ走行に近づける之に成っている・・・・之も経験が無ければ、無知な私には解らない点に成る・・・・
勿論、各自の考え等で、基準点が違う、中には他人と比べた所を基準点にしている人も居るはず、周りがこの程度なので、之で十分等々の考えも成る・・・
私は、人に基準点を置いてない・・・人の言葉に基準点を置いている・・・人の思いに基準を置く方向が良いと考えている・・・
私が優秀なら、私の考え、価値観で良いと思う・・・しかし、私は劣っていると思うので、人の言葉や夢・思い等々を大事に考えている・・・・
しかし、人の言葉等を、具現化することが、難攻不落を通り越して、宿命への挑戦と思える位に私には難しい・・・難しいから、しない、之なら、面白みが無い・・・難しい、苦労する・大変だから私は面白いと考えている・・・
単純で、誰しも出来ることなので、誰しも試す事もしない・・・部分、今はグリップ走行での挙動・動き・操作感を、私好みにしたいと模索を続けている・・・・
10年以上続けていて・・・最近、色々、発見・考え方も矛盾点等々も、見えてきた・・・
一つは、車は止まる力が増えれば、駆動輪は滑りやすくなる、この当然の事が、走行中にも起きている、特にスピードの乗る区間で、
考え方を少し発展させると、坂道の登坂状態をイメージする、之に近い・・・・
スピードが乗れば乗る程、勾配がきつく成り、駆動輪が滑りやすくなる・・・・之を避けるためには、トルクを抑える事が大事だと言う事・・・・
この部分も店長の2駆の特性を、色々プロポ設定で試していて気づいた点・・・・
スピードが上がる事は勿論、回転は必要だが、その回転に関係する、トルクが多大過ぎれば、高速部分で、操作側が意識しないでも滑り出す・・・・・
今日は、何回か掲載した、SAKURA 2駆の登坂テスト動画を掲載します・・・
車が進まない抵抗、動画の場合は重力に成るが、スピードでの抵抗も同じ事・・・
三年以上前のトルク特性・・・無謀にも大きいし、低回転が演出できないアンプに成っている・・・
勿論、軽量化を進めていた時代だが1200グラム程之もネックに成っている。
2017年5月24日水曜日
自問自答・・・アナウンサーと解説者
私は何時も自問自答を、繰り返して・・練習を重ねている・・・・
動画もその為の、一つの方法だと考えて、撮り続けている・・・
特にドリフトは、採点競技と言われる・・・その為に、アナウンサーと解説者の掛け合いを、自分自身で行う・・・こんな方法も用いている・・・
アナウンサーは素人目戦で、発言し・・・其れを少し詳しい解説車が、説明する・・・こんな感じで、自分の走りを、評価する、等々出来るし、其れが又次に繋がると考えている・・・・
簡単に例として、発進を、二人の掛け合いで、書きたい・・
アナウンサー以後ア・・・・「発進しましたが凄いホイルスピーンです。しかし安定しているが、やはり少し失速気味ですね~~~~」
解説者以後カ・・・「本来凄いホイールスピーンをすれば車が左右に暴れるのですが、RCの直進安定性の凄い部分がこの部分です・・・勿論、少し滑らせ過ぎ、失速は仕方がありません」
ア・・「失速が激しいのを気付いたのか、ドライバーがアクセルを緩めましたが、何故か鋭い加速体制に成っています」
カ・・・・「この特性もRCの凄い回転慣性が成せる技に成ります・・・・RCらしい特性と言えます」
ア・・・・「この状態で若し、車の減速が必要に成った時は????」
カ・・・「RCドリフトカーの特性の止めるのが難しい特性がこの様な操作に現れています・・・その為に、相手との車間を詰めるためには同じ個性でなければ、難しくなる・・・この部分がスタイルが一緒でなければ等々の発言に繋がっています」
等々、色んな掛け合いをイメージ出来る・・・・
一つの操作でも多々、イメージ出来る之が、勉強に成るし、その後に繋がると私は考えている・・・
結局は、何故と疑問を持ち、其れに答える、その答えが、自分が求めている答えなのか???違えば、現象自体を考え直す方向に成る・・・・
各自の目的も色々有る・・・今のコースを皆と同じ様に走る、之を目標にしている人も居る・・・
各々走る目的が違う・・・・中には早く走りたい人も居るが、遅く丁寧に走りたい人も居るはず・・・
全て正しいに、目的でも自問自答が変わる・・・何故遅いのか、その為に答えを探す之も自問自答に成る・・・
結局、動きを見て、感じ方が多々有るという事に成る・・・・見え方が多種に有ると言う事は、之と限定する形が存在しない事に成る・・・・之が基本に成るし、それ以外は各自の個人的拘りに成る・・・
早い、遅いも個人的、拘り、どちらが良いかは無いという事・・・・
私は下手なので、遅い、この事で回りに、迷惑をかけたならと、遅いので御免と謝る・・・・考え様では、早いから御免之も、必要に成る・・・・
一般的には、長ける、之は早いも含むと考えている・・・長けている方が御免とは成らないと考えていること自体が、問題・・・・
人様のお陰で、其れが表現できている・・・結局、他人に対しての謙虚さが無ければ、意味が無いと私は考えている・・・
結局、最後は人間性の世界に成る・・・之は全ての世界でも一緒だと私は考えている・・・
何回も書くが、基本は挨拶・・・この表現が一番、RCドリフトにも大事だと私は考えている・・・
特に採点競技の為に、この日頃の振る舞い、之が大事だと私は考えている・・・
動画もその為の、一つの方法だと考えて、撮り続けている・・・
特にドリフトは、採点競技と言われる・・・その為に、アナウンサーと解説者の掛け合いを、自分自身で行う・・・こんな方法も用いている・・・
アナウンサーは素人目戦で、発言し・・・其れを少し詳しい解説車が、説明する・・・こんな感じで、自分の走りを、評価する、等々出来るし、其れが又次に繋がると考えている・・・・
簡単に例として、発進を、二人の掛け合いで、書きたい・・
アナウンサー以後ア・・・・「発進しましたが凄いホイルスピーンです。しかし安定しているが、やはり少し失速気味ですね~~~~」
解説者以後カ・・・「本来凄いホイールスピーンをすれば車が左右に暴れるのですが、RCの直進安定性の凄い部分がこの部分です・・・勿論、少し滑らせ過ぎ、失速は仕方がありません」
ア・・「失速が激しいのを気付いたのか、ドライバーがアクセルを緩めましたが、何故か鋭い加速体制に成っています」
カ・・・・「この特性もRCの凄い回転慣性が成せる技に成ります・・・・RCらしい特性と言えます」
ア・・・・「この状態で若し、車の減速が必要に成った時は????」
カ・・・「RCドリフトカーの特性の止めるのが難しい特性がこの様な操作に現れています・・・その為に、相手との車間を詰めるためには同じ個性でなければ、難しくなる・・・この部分がスタイルが一緒でなければ等々の発言に繋がっています」
等々、色んな掛け合いをイメージ出来る・・・・
一つの操作でも多々、イメージ出来る之が、勉強に成るし、その後に繋がると私は考えている・・・
結局は、何故と疑問を持ち、其れに答える、その答えが、自分が求めている答えなのか???違えば、現象自体を考え直す方向に成る・・・・
各自の目的も色々有る・・・今のコースを皆と同じ様に走る、之を目標にしている人も居る・・・
各々走る目的が違う・・・・中には早く走りたい人も居るが、遅く丁寧に走りたい人も居るはず・・・
全て正しいに、目的でも自問自答が変わる・・・何故遅いのか、その為に答えを探す之も自問自答に成る・・・
結局、動きを見て、感じ方が多々有るという事に成る・・・・見え方が多種に有ると言う事は、之と限定する形が存在しない事に成る・・・・之が基本に成るし、それ以外は各自の個人的拘りに成る・・・
早い、遅いも個人的、拘り、どちらが良いかは無いという事・・・・
私は下手なので、遅い、この事で回りに、迷惑をかけたならと、遅いので御免と謝る・・・・考え様では、早いから御免之も、必要に成る・・・・
一般的には、長ける、之は早いも含むと考えている・・・長けている方が御免とは成らないと考えていること自体が、問題・・・・
人様のお陰で、其れが表現できている・・・結局、他人に対しての謙虚さが無ければ、意味が無いと私は考えている・・・
結局、最後は人間性の世界に成る・・・之は全ての世界でも一緒だと私は考えている・・・
何回も書くが、基本は挨拶・・・この表現が一番、RCドリフトにも大事だと私は考えている・・・
特に採点競技の為に、この日頃の振る舞い、之が大事だと私は考えている・・・
ジレンマ・・・バランス・・
先のブログに書いた「車を走らせる」・・・・
勿論、誰しも有ると思うし・・・其れを求めていると思う・・・・
しかし、環境が有る・・・その環境で、出来れば失敗しない方向で走りたい・・この方向に向うのも仕方が無い・・・「車を走らせる」から「走る車」この方向に向うのも解る・・・
この部分は、昔、数人の人から、実車ポイ等々の評判で、2駆は始めたが・・・・「しかし」と言う質問を受けた事が有る・・・・
コースで走らせておられる、車もそのコースの環境に溶け込み、どちらかと言えば、非常に良い走行をはされいたが・・・・何故か、疑問が沸き、質問になったと思う・・・
質問の内容は、長年、実車のドリフトを楽しんでいる・・・・しかし、お金が非常に掛かるので、実車の練習の一環で、RCドリフト2駆に取り組んだ・・・しかし、何故か意外感が多々有るとの質問・・・
答えとして、RCと実車には大きな壁があり・・・私が何度か書いている違いの宿命が有ると説明したが、納得されない・・・
RC独特の操作等を、認識しておられるようだし、操作の種類等も解っておられるようなので、駐車場に誘い、私のSAKURA 2駆を試しに試乗して頂いた・・・・この事は、以前もブログに書いたが・・・私以上に上素に、又激しく、操作される・・・
又、楽しそうに、走り続けられる・・・・・ジャイロが無いと教えると、更にビックリされて、走り続けられる・・・・質問者は、この感じ・この感じと、喜んで有る・・・・
このまま、コースに持ち込むとも言われたが、コースでは走れないと、教えた・・・勿論、何故と質問が・・・同じドリフトの様に、見えるが、車の動きが大きく違う・・・コースを走れば、多大な迷惑を回りにかける・・・又、あの細い道幅で、多大な飛距離と角度をつける・・・・車が真横に走る環境がコース・・・・好みは色々有っても、かに走り的、要素が今のコースには必要になる・・・
その証拠が、何回も書いているが、リアの動き進み方を見れば解ると、説明した・・・・
完全に、グリップのラインをリアが走っている・・・・それに対して、フロントが外に逃げている状態のドリフト・・・・振り返し部分を注視して、後ろ側から見れば、フロントが左右に動いているだけで、リアは真っ直ぐに進んでいる・・・・
この動きが出来なければ、コースの走りに順応できない・・・・若し、リアが外へ左右に動く、この状態に成れば、誰しも解ると思うが、速度が一気に遅くなる・・2駆で遅くなれば、取り戻す部分がケツカキと違い、少ない・・・
結局、完全に浮く車に成ると説明・・・・・
要は、コースは走る、場合・・・・如何してもコースに順応する走る車が必要に成る・・・・車を走らせる部分も、先ずは順応が前提に成る・・・・
若しその車が戦車でなければ順応できなければ、戦車が必要に成る、ここ戦車を走らせる事が大事に成る・・・・結局、主語が何かが問題だが、戦車が主語のようだが、一番の主語がコースの環境と言う事になる・・・
納得はされなかったが、少しは理解された様だ・・・・
勿論、コース環境も色々有る・・・赤と固定しているコースも有ると思うし、逆に色を問わないというコースも有ると思う・・・・・
今私が伺っているコースは、何回も書いている様に、頻繁にハイサイドで飛んで行く、私の車も走らせて頂く環境に成る・・・・グググと溜める之も許していただける・・・・
之もコース環境で変わる部分・・・・仮に180度旋回の小さなポイントでOUTラインを使い、確り溜めを作り、振り返しを行う・・・・スピードしか考えていない車ならどうなるか・・想像が付くと思うし、若し、その様な車だけの環境なら、この様な走行はされない方向に成る・・・・
私がコース環境が大事だと何回も書いているのは意味が有る・・・本来、各自の拘りの車や操作の練習場所・・・・この練習場所が、色を決め、この色意外は認めないとなれば、そのコースに集まる車や操作が金太郎飴状態に向う・・・小さな違いを競う方向に成るし、競う部分が操作でなく、物に変わりだす・・・この流れが、歴史が証明しているし、必然になる・・・・
色を強く指定して、之が正しいと思い込む、この流れが違う色を認めない方向も作る・・・・・
難しい部分に成るが・・・・基本は、自分が操作して、楽しいと思える車を作り、走れる環境で走る・・・・・
人との絡みを求めれば、結局、妥協する部分が多々出て来る・・・・・
何故、妥協が必要かは、確り之が正しいと思い込んだ操作の癖が抜けない為に成る・・・・
この部分は、一般的、世間と同じ・・・慣習と思えばよい・・・・・
世間でも、慣習を変えなければと努力する人も居る、しかし、微々たる変化かしない、之が世間でも有るし、この努力が無ければ、崩壊・衰退する事は誰しも解っている事・・・
勿論、誰しも有ると思うし・・・其れを求めていると思う・・・・
しかし、環境が有る・・・その環境で、出来れば失敗しない方向で走りたい・・この方向に向うのも仕方が無い・・・「車を走らせる」から「走る車」この方向に向うのも解る・・・
この部分は、昔、数人の人から、実車ポイ等々の評判で、2駆は始めたが・・・・「しかし」と言う質問を受けた事が有る・・・・
コースで走らせておられる、車もそのコースの環境に溶け込み、どちらかと言えば、非常に良い走行をはされいたが・・・・何故か、疑問が沸き、質問になったと思う・・・
質問の内容は、長年、実車のドリフトを楽しんでいる・・・・しかし、お金が非常に掛かるので、実車の練習の一環で、RCドリフト2駆に取り組んだ・・・しかし、何故か意外感が多々有るとの質問・・・
答えとして、RCと実車には大きな壁があり・・・私が何度か書いている違いの宿命が有ると説明したが、納得されない・・・
RC独特の操作等を、認識しておられるようだし、操作の種類等も解っておられるようなので、駐車場に誘い、私のSAKURA 2駆を試しに試乗して頂いた・・・・この事は、以前もブログに書いたが・・・私以上に上素に、又激しく、操作される・・・
又、楽しそうに、走り続けられる・・・・・ジャイロが無いと教えると、更にビックリされて、走り続けられる・・・・質問者は、この感じ・この感じと、喜んで有る・・・・
このまま、コースに持ち込むとも言われたが、コースでは走れないと、教えた・・・勿論、何故と質問が・・・同じドリフトの様に、見えるが、車の動きが大きく違う・・・コースを走れば、多大な迷惑を回りにかける・・・又、あの細い道幅で、多大な飛距離と角度をつける・・・・車が真横に走る環境がコース・・・・好みは色々有っても、かに走り的、要素が今のコースには必要になる・・・
その証拠が、何回も書いているが、リアの動き進み方を見れば解ると、説明した・・・・
完全に、グリップのラインをリアが走っている・・・・それに対して、フロントが外に逃げている状態のドリフト・・・・振り返し部分を注視して、後ろ側から見れば、フロントが左右に動いているだけで、リアは真っ直ぐに進んでいる・・・・
この動きが出来なければ、コースの走りに順応できない・・・・若し、リアが外へ左右に動く、この状態に成れば、誰しも解ると思うが、速度が一気に遅くなる・・2駆で遅くなれば、取り戻す部分がケツカキと違い、少ない・・・
結局、完全に浮く車に成ると説明・・・・・
要は、コースは走る、場合・・・・如何してもコースに順応する走る車が必要に成る・・・・車を走らせる部分も、先ずは順応が前提に成る・・・・
若しその車が戦車でなければ順応できなければ、戦車が必要に成る、ここ戦車を走らせる事が大事に成る・・・・結局、主語が何かが問題だが、戦車が主語のようだが、一番の主語がコースの環境と言う事になる・・・
納得はされなかったが、少しは理解された様だ・・・・
勿論、コース環境も色々有る・・・赤と固定しているコースも有ると思うし、逆に色を問わないというコースも有ると思う・・・・・
今私が伺っているコースは、何回も書いている様に、頻繁にハイサイドで飛んで行く、私の車も走らせて頂く環境に成る・・・・グググと溜める之も許していただける・・・・
之もコース環境で変わる部分・・・・仮に180度旋回の小さなポイントでOUTラインを使い、確り溜めを作り、振り返しを行う・・・・スピードしか考えていない車ならどうなるか・・想像が付くと思うし、若し、その様な車だけの環境なら、この様な走行はされない方向に成る・・・・
私がコース環境が大事だと何回も書いているのは意味が有る・・・本来、各自の拘りの車や操作の練習場所・・・・この練習場所が、色を決め、この色意外は認めないとなれば、そのコースに集まる車や操作が金太郎飴状態に向う・・・小さな違いを競う方向に成るし、競う部分が操作でなく、物に変わりだす・・・この流れが、歴史が証明しているし、必然になる・・・・
色を強く指定して、之が正しいと思い込む、この流れが違う色を認めない方向も作る・・・・・
難しい部分に成るが・・・・基本は、自分が操作して、楽しいと思える車を作り、走れる環境で走る・・・・・
人との絡みを求めれば、結局、妥協する部分が多々出て来る・・・・・
何故、妥協が必要かは、確り之が正しいと思い込んだ操作の癖が抜けない為に成る・・・・
この部分は、一般的、世間と同じ・・・慣習と思えばよい・・・・・
世間でも、慣習を変えなければと努力する人も居る、しかし、微々たる変化かしない、之が世間でも有るし、この努力が無ければ、崩壊・衰退する事は誰しも解っている事・・・
車を走らせる・・・・・
RCの先輩方や走らせるジャンルの先輩方が、よく言われてた・・・・「車を走らせる」・・・この意味が少し解ってきた気がする・・・・
下手で無知な私は、この言葉さえ安易に考えていたし、現実には意識が無かった・・・
バカで甘い考えに浸っていた事に成る・・・
人目や対外的、要因が強く影響して・・・「車が走る」之を求め・・・・車に注視し過ぎていた・・・結果、主体者たる操作側から、車側へ主体が移る・・・本末転倒の方向に成る・・・
色んな車を試乗して気づき出した点に成る・・・・車が勝手に走っている、其れに操作側が合せる・・受身的操作・・・・こう動いたら、こう操作する・・この部分を強く感じる・・・
走る点をだけを見れば良い車だが・・・操作して楽しいかと自分自身に問うと、?????に成る・・
もう少し詳しく書くと・・・コース上を凄い走りをする車を操作すると、凄い走りが出来る、この点だけを考えれば良い車・・・しかし、そのリズムが少しでも変わると、一気に悪い部分が顔を出す・・・簡単に書けば、それ以外は全く駄目な車に成る・・・・
一般公道と私は普段のコースを考えている・・・この考えからは遠い世界の車に成る・・・
操作側の思いや意思が、ストレートに車に反映する・・・この様な車が非常に少ない・・・・
又ドリフトの見せ場と言う部分・・・私の勝手な思い込みの部分では、車が死に体に成る方向の車が多い・・・・操作の自由度が一気に減る・・・
見せ場で、死に体・・・之は、ストレートの侵入部分だけに長けた車に成っているし、ドリフト中は待ちの操作に成る・・・
今日は、少し、この部分を書きたい・・・・
時々・・・試乗後に、本音を言ってと言われる人が居られる・・・
本音を言えると思った人には、話す事に成る・・・・
走る物は全て挙動を出している・・・この挙動を如何処理するかが操作に成る・・・
この挙動を邪魔と考えるのが、外部操作のRCの宿命に成る・・・・
この部分は、ツーリングカーの動きを見れば解る、凄い横へのGが掛かっていて、外への向う挙動が有るが、アクセルを一握り、ドンと入れると、その挙動が消え、真っ直ぐに車が走り出す・・・
実車では考えられない動きをしている・・・勿論、タイムが全ての世界、早い事が、正しいと成る・・・
この車の挙動を消す、之がRCのセットの一つに成る・・・
しかし、RCドリフトはこの挙動のアピール等を言われる世界・・・挙動を消す、操作やセットが何故か当然の様に使われている・・・・
こうなれば、アンダーの演出大会に成る・・・・
特にRCの場合、リアが乱れる之が操作のネックと、考える方向性が有る、結果、リアの安定を強く意識し出す・・・・・
その証拠が、本来、ドンとアクセルを入れれば、安定等は求められない・・・しかし、RCは其れが出来る・・・・考えようではアクセルを入た時は、安定を意識している場合も有ると言う事・・・
之が解れば、回っている事が、安定を求めてと言う意味にも成る・・・
解り難いかも知れないが、昨日動画を掲載したが、本来少しの操作で車は大きく左右に動く・・・
勿論、リアも付いて来るし、もう少し派手な操作をすれば、今度はリアがフロントを追い越そうと多き動く・・・・之が車の本来の挙動・・・この挙動を利用したり、挙動を大きくする方向に操作する、之がドリフトの操作だと私は考えている・・・・
よくコースで、車の挙動は、後ろ側から見る癖をつけた方が良いと、私は言っている・・・
車を左右に振る・・・グリップならフロントが先ず進み出しリアが其れを追う動きに成る・・・ドリフトなら、リアが先ずは外へ走りフロントを追い越そうとする挙動を示し、其れにフロントが合せて舵角操作・・・・
この様に考えるが、現実のRCドリフトは????グリップの挙動を示しているか・・・・ドリフトの挙動を示しているか・・・・
若しグリップの挙動に近いなら、練習も数日で走れる事に成る・・・・
この様な車が当然と成ってしまえば、之が常識に成るのは世の常・・・・・・
RCだから出来る、ドリフトとして考えれば正しいと成る・・・・
この流れが若し実車に移行していけば、一気に廃る・・・・勿論、此が一つのスタイルと成れば、資本力が有り、スピードが全てと思う価値観の強い人達がするジャンルに成る・・・・
哲学部分が無くなれば、日本人より、外国の人達が逆に強くなるのは当然に成る・・・
結局は、熟練の意味が薄れると言う事・・・・・
この部分も昔から危惧すると書き続けてきている・・・・・
今、私が、楽しんでいる点は、ギリギリの部分、何時、破綻するか・・・ハイサイドするか・・・このギリギリ部分を楽しんでいる・・・・・
考えようではコースは走る、此処に注視すれば、ハイポイントをUPしてアンダーを多々演出すれば、走れる・・・しかし、面白みを私は感じなく成っている。
回転がトルクが無い為に、飛距離も当然伸びないし、ドリフト中も小さく成って行く・・・之を舵角の減少で遠くえと意識すると、今度はハイサイドが待っている・・・・
ドリフトの考え方の大きな違いだと私は考えている・・・・
現状の車をどう走らせ、ドリフト出来るか・・・之が車を走らせると言う意味と今は考えている・・・
その為には、勝手に車が走ってもらっては困る・・・・・
勝手に走らない車での操作に成る・・・・
下手で無知な私は、この言葉さえ安易に考えていたし、現実には意識が無かった・・・
バカで甘い考えに浸っていた事に成る・・・
人目や対外的、要因が強く影響して・・・「車が走る」之を求め・・・・車に注視し過ぎていた・・・結果、主体者たる操作側から、車側へ主体が移る・・・本末転倒の方向に成る・・・
色んな車を試乗して気づき出した点に成る・・・・車が勝手に走っている、其れに操作側が合せる・・受身的操作・・・・こう動いたら、こう操作する・・この部分を強く感じる・・・
走る点をだけを見れば良い車だが・・・操作して楽しいかと自分自身に問うと、?????に成る・・
もう少し詳しく書くと・・・コース上を凄い走りをする車を操作すると、凄い走りが出来る、この点だけを考えれば良い車・・・しかし、そのリズムが少しでも変わると、一気に悪い部分が顔を出す・・・簡単に書けば、それ以外は全く駄目な車に成る・・・・
一般公道と私は普段のコースを考えている・・・この考えからは遠い世界の車に成る・・・
操作側の思いや意思が、ストレートに車に反映する・・・この様な車が非常に少ない・・・・
又ドリフトの見せ場と言う部分・・・私の勝手な思い込みの部分では、車が死に体に成る方向の車が多い・・・・操作の自由度が一気に減る・・・
見せ場で、死に体・・・之は、ストレートの侵入部分だけに長けた車に成っているし、ドリフト中は待ちの操作に成る・・・
今日は、少し、この部分を書きたい・・・・
時々・・・試乗後に、本音を言ってと言われる人が居られる・・・
本音を言えると思った人には、話す事に成る・・・・
走る物は全て挙動を出している・・・この挙動を如何処理するかが操作に成る・・・
この挙動を邪魔と考えるのが、外部操作のRCの宿命に成る・・・・
この部分は、ツーリングカーの動きを見れば解る、凄い横へのGが掛かっていて、外への向う挙動が有るが、アクセルを一握り、ドンと入れると、その挙動が消え、真っ直ぐに車が走り出す・・・
実車では考えられない動きをしている・・・勿論、タイムが全ての世界、早い事が、正しいと成る・・・
この車の挙動を消す、之がRCのセットの一つに成る・・・
しかし、RCドリフトはこの挙動のアピール等を言われる世界・・・挙動を消す、操作やセットが何故か当然の様に使われている・・・・
こうなれば、アンダーの演出大会に成る・・・・
特にRCの場合、リアが乱れる之が操作のネックと、考える方向性が有る、結果、リアの安定を強く意識し出す・・・・・
その証拠が、本来、ドンとアクセルを入れれば、安定等は求められない・・・しかし、RCは其れが出来る・・・・考えようではアクセルを入た時は、安定を意識している場合も有ると言う事・・・
之が解れば、回っている事が、安定を求めてと言う意味にも成る・・・
解り難いかも知れないが、昨日動画を掲載したが、本来少しの操作で車は大きく左右に動く・・・
勿論、リアも付いて来るし、もう少し派手な操作をすれば、今度はリアがフロントを追い越そうと多き動く・・・・之が車の本来の挙動・・・この挙動を利用したり、挙動を大きくする方向に操作する、之がドリフトの操作だと私は考えている・・・・
よくコースで、車の挙動は、後ろ側から見る癖をつけた方が良いと、私は言っている・・・
車を左右に振る・・・グリップならフロントが先ず進み出しリアが其れを追う動きに成る・・・ドリフトなら、リアが先ずは外へ走りフロントを追い越そうとする挙動を示し、其れにフロントが合せて舵角操作・・・・
この様に考えるが、現実のRCドリフトは????グリップの挙動を示しているか・・・・ドリフトの挙動を示しているか・・・・
若しグリップの挙動に近いなら、練習も数日で走れる事に成る・・・・
この様な車が当然と成ってしまえば、之が常識に成るのは世の常・・・・・・
RCだから出来る、ドリフトとして考えれば正しいと成る・・・・
この流れが若し実車に移行していけば、一気に廃る・・・・勿論、此が一つのスタイルと成れば、資本力が有り、スピードが全てと思う価値観の強い人達がするジャンルに成る・・・・
哲学部分が無くなれば、日本人より、外国の人達が逆に強くなるのは当然に成る・・・
結局は、熟練の意味が薄れると言う事・・・・・
この部分も昔から危惧すると書き続けてきている・・・・・
今、私が、楽しんでいる点は、ギリギリの部分、何時、破綻するか・・・ハイサイドするか・・・このギリギリ部分を楽しんでいる・・・・・
考えようではコースは走る、此処に注視すれば、ハイポイントをUPしてアンダーを多々演出すれば、走れる・・・しかし、面白みを私は感じなく成っている。
回転がトルクが無い為に、飛距離も当然伸びないし、ドリフト中も小さく成って行く・・・之を舵角の減少で遠くえと意識すると、今度はハイサイドが待っている・・・・
ドリフトの考え方の大きな違いだと私は考えている・・・・
現状の車をどう走らせ、ドリフト出来るか・・・之が車を走らせると言う意味と今は考えている・・・
その為には、勝手に車が走ってもらっては困る・・・・・
勝手に走らない車での操作に成る・・・・
登録:
投稿 (Atom)