2017年5月24日水曜日

基準・・・・

テック・コンバ・・・ケツカキのグリップ走行が難しいと、再三書いてきている・・・

実車も、四駆で、フロントにパワーを伝えない・・方式のパートタイム4WDも2駆状態だと、フロントの駆動系を引きずってる筈だが・・・フロンとワンウェイの重さか??ユニバの重さか???解らないが、2駆に比べると非常に難しく私は感じると、何度も書いている・・・

昨日の動画を観れば解ると思うが、グリップ走行等、2駆の場合は簡単・・・躍動的に走らせる事も出来るが、何故か、ケツカキに成ると一気に難しさがUPする・・・

この部分がケツカキの難しさなのか????勿論、私の技量の無さなのかが問題と思うが、無いか方策が、無いとか何時も妄想をしている・・・

前回、ボディのパラシュート効果も、結局は、ボディ無しで、グリップ走行を試みると、一気に楽に感じた・・・特にスピードの乗る区間で、リアの接地感が一気に減り、その影響で、リアのタイヤが滑りだすこの方向性が解ったので・・・ボディの対策を思いついた・・・

その検証で、対策済みのボディで、扇風機を使ったテストでも、リアの軸加重が20グラム軽く成る方向に成っている事も、調べる事が出来た・・・

結局、疑問が、結果として、基準を変えてきている・・・・普通と思うから、疑問が出ない、しかし、普通の事に疑問を持つことも難しい・・・・

普通の状態だと疑問を持たないなら、普通から少し離れた方法を取れば、普通の基準が何なのかが見える気が私はします。

勿論、能力が無く無知の為に、この様な方法に成る・・・・

無知が勝手に、基準・普通と思う、事態が問題と言う事になる・・・普通の説明が出来なければ意味が無い・・・・・私のレベルの低さを表す事に成る・・・

コースで、グリップ走行をしながら、何時も独り言で、何故・こうでは無い等々、ぶつぶつ言いながら行っている・・・・

この基準が、今は、SAKURA 2駆のグリップ走行に近づける之に成っている・・・・之も経験が無ければ、無知な私には解らない点に成る・・・・

勿論、各自の考え等で、基準点が違う、中には他人と比べた所を基準点にしている人も居るはず、周りがこの程度なので、之で十分等々の考えも成る・・・

私は、人に基準点を置いてない・・・人の言葉に基準点を置いている・・・人の思いに基準を置く方向が良いと考えている・・・

私が優秀なら、私の考え、価値観で良いと思う・・・しかし、私は劣っていると思うので、人の言葉や夢・思い等々を大事に考えている・・・・


しかし、人の言葉等を、具現化することが、難攻不落を通り越して、宿命への挑戦と思える位に私には難しい・・・難しいから、しない、之なら、面白みが無い・・・難しい、苦労する・大変だから私は面白いと考えている・・・

単純で、誰しも出来ることなので、誰しも試す事もしない・・・部分、今はグリップ走行での挙動・動き・操作感を、私好みにしたいと模索を続けている・・・・

10年以上続けていて・・・最近、色々、発見・考え方も矛盾点等々も、見えてきた・・・

一つは、車は止まる力が増えれば、駆動輪は滑りやすくなる、この当然の事が、走行中にも起きている、特にスピードの乗る区間で、
考え方を少し発展させると、坂道の登坂状態をイメージする、之に近い・・・・
スピードが乗れば乗る程、勾配がきつく成り、駆動輪が滑りやすくなる・・・・之を避けるためには、トルクを抑える事が大事だと言う事・・・・

この部分も店長の2駆の特性を、色々プロポ設定で試していて気づいた点・・・・
スピードが上がる事は勿論、回転は必要だが、その回転に関係する、トルクが多大過ぎれば、高速部分で、操作側が意識しないでも滑り出す・・・・・

今日は、何回か掲載した、SAKURA 2駆の登坂テスト動画を掲載します・・・

車が進まない抵抗、動画の場合は重力に成るが、スピードでの抵抗も同じ事・・・

三年以上前のトルク特性・・・無謀にも大きいし、低回転が演出できないアンプに成っている・・・
勿論、軽量化を進めていた時代だが1200グラム程之もネックに成っている。






0 件のコメント: