2017年10月23日月曜日

妄想の結果・・・微低速のトルク制御・・・

ストレート後の、タコ踊り・・・・

色々模索していたが・・・考え様では、ドリフト状態を維持して、ストレートに進入・・・その後急にはグリップ状態に戻れる様な車で無いし、若しこの操作をすれば、破綻、吹っ飛ぶ・・・

必ず、お釣りが発生する・・・・この部分は実車と同じだし、強いアンダー志向のRCカーなら簡単な部分だが、私のテック・コンバは、この部分での適正な操作が求められるが、それが、私の技量だと出来ない・・・

技量の問題と、模索・妄想と続けていて・・・・ストレートの進入を考えイメージしてみた、ドリフトアングルを維持し、又ストレート進入までは、加速を意識している・・・その為に、車は軽くしているが、慣性力の影響で、外えと向う・・・・この状態でストレートに進入後は、今度は減速をイメージしている・・・勿論、ストレートOUT側に、凸が有る為に、その壁に激突を避けるために、止める方向になる・・・・この事は、加重が、外リア側と、外フロント側に大きく乗る方向に成る、この状態で、逆方向に振り出さないと、凸を越える事が出来ない・・・この強い荷重の乗りが、今度はお釣りと成って、出て来る・・・如何にか耐えても、次はストレートのIN側にリアが激突する方向に向う・・・この大きな変化を行っている時に、他の車は、真直ぐと抜けて行く事に成る。

ドリフト状態から直ぐにグリップに戻せる、この凄さがRCカーには有るが、この部分の特性を無くしている私の車にはその部分が無い・・・・

簡単に書けば、事務所内の狭い空間でぶつけないで走る、このスピードUP版を、行っている事に成る。

妄想中に、凸部分での速度を考えると、0km/hに非常に近い速度に成る・・・その部分で振り出すために、回転が一気に高まり、破綻だし方向に成っている可能性が有る・・・又操作側はストレートの侵入が真直ぐで早い車への意識も有り、先に急ぎたいという意識が出て、益々、破綻だし方向に成っている感じがする。

又、周りの音、この部分でモーター音が非常に高まる車が多いが、私の車でこの操作は厳禁・・・速度に応じた回転が必要に成る・・・

意識の集中が必要だし、回りに影響を受けない、操作の厳格化が求められる。

しかし、微低速の回転演出・・・数km/hの変化では大き過ぎる・・・ゼロコンマ代の表現が要求される感じが私にはする・・・

挙動を乱し易いポイントだから、操作技量の適正性が求められる・・・

又、狙うラインは、難しいラインが本来の練習には向くと私は考えている・・・この部分は車の特性で得意分野が変わる・・・不得意と思える方向性で練習・・・

又、車の挙動を大きく感じられる方向への操作・・・・この部分は加減速が大きい方が勝る・・・特に減速方向のポイントを多く作って、強い減速感を求める・・・勿論、全て私の不得意方向になる。

ストレートに有る、凸は、山を頂点を掠めるラインより、谷にケツを入れるラインで、山の頂点には頭を向けるラインを描けるかが、私には難しく感じる・・・・感じるなら挑戦する、之が練習と考えている。

コースのレインアウトも、いろんな意味が有る・・・・何をコースに求めているかでも変る・・・練習と考えれば、難しいと思えるライン取りも大事になる。

又、ギャラリー目線とよく言われる・・・もしストレートの凸部分にギャラリーが居ると仮定すれば、その部分まで、ドリフトを持続して、ギャラリーに横から激突する雰囲気を保って、目の前で、大きく振り返す、若し出来れば、歓声が上がる筈・・・

勿論、失敗は、タコ踊りに成って、笑われる事に成るが、挑戦する意味は有ると思う・・・・

どのポイントに仮想のギャラリーが居ると言うイメージも大事だと私は考えている。そのギャラリー目線で、どう見えるか、又迫力の演出が出来ているか・・・躍動感が見えるか・・等々が大事だと私は考えている。

要はリアが描くライン・・・之がCやSに成る・・・・間違ってもZとやVには成らない・・・・之も意識の持ち方だと考えている。

リアを出し続ける、この演出がドリフトだと考えている、バーンナウトで、舵角を出してブレーキを弱めて走る走法とは違う・・・

若し、この方向性が良いと成れば、直ぐに飽きる人が増えると私は考えている。

ドリフトの定義・・・色々有ると思うが、私は私の考えがある。


RCカーの楽しみの一つ・・・・組み立て、作る。

RCカーの楽しみに・・・シャーシを作る・組み立てる・・この部分が有る。

勿論、ジャンルや目的・目標でこの部分も変わる事に成る。

この変わる部分が、面白いし、拘りをアピール出来る部分でも有る事に繋がっている。

私も目的等々が変化し、変わって来た・・・昔はスピード・飛距離・・之に拘っていたし、実車と違うRCだから出来る部分を楽しむ、之がRCカーの楽しみ方だと考え、進めていた・・・・

この車の作り方、この部分も、RCドリフターの実車志向の影響で、私も実車を作る、之を基本に置いて考える方向に成った。勿論、私のRC独特の癖が操作を難しく感じる為に、一気の変更は無理で、徐々に、変化させて、今に成っている。

先ず実車を作る、之をイメージして、何を考えるか・・・・基本、ドリフトタイヤの能力を考えてに成る。

加速能力が劣っていると考えるか???この部分もタイヤの能力に関係する、仮に0~100km/h加速、リア駆動のFRだと、高性能のタイヤを履いていても、市販車の場合3秒台なら加速力が凄いと言われる、レベルに成る・・・

ドリフトタイヤを履いた状態で・・・0~10km/hの加速を試みると、3秒以内で到達出来る・・・この事は、タイヤの能力は、実車に比べ、グリップ力が高いか???、低いか????・・・・判断が難しくなる。

勿論、RCカーの一般的タイヤに比べると、グリップ力は劣る・・・・又そのタイヤに合わせたパワー源で試すと、全く、前に進まないグリップ力が無いタイヤだとドリフトタイヤは思うが、逆に この一般的RCカーが凄過ぎると考える方向もある。

この様な、色んな方向性から考えた、答えが、シャーシ作りに影響を及ぼす事に成る。

私の車の作り方は、RCドリフターが言われている、実車この部分を強く意識して、実車を作るなら、どうするか、之をイメージして作っている。

先ず、実車を作るなら・・・重さは????出来るだけ軽く・・・・左右の重量バランスは、出来るだけ均等に・・・・・前後の重量配分は基本6対4を中心に考える・・・・・重心高は出来るだけ低く・・・・

基本骨格になる、シャーシ部分でもこの様なイメージで作る事に成る・・・・

足回りは????・・・・バネ下は軽い之を求める・・・・・アライメントは出来るだけ走行抵抗が無いようなアライメント・・・・

この様な部分を基本に車を作る・・・之もRCカーだから出来る楽しさの一つに成る。

実車をイメージして作った車・・・操作が出来るか、私の場合、RCカー独特の操作の癖が付いていたので、難しく感じた・・・・この難しく感じる部分が、実車と違う、RC独特の操作の癖が影響していると私は考えている。

よく、私に質問する人が、こんな車、RCドリフトでは、無いと言われる・・・しかし、私から質問すると、頭が混乱され出す・・・何を目的に目指しているか????・・・答えは「実車」・・・それなら実車の車作りの理想は????・・・・上記に書いた内容に成る。

結果、混乱を招く事に成る。

誰しも目的や目標が有る、その部分を確り、拘る、之も車作りに成る・・・・何を目的にし目標にしているかで、車作りも変る事に成る。

面白い事に、何故ロールするのかと言う質問も、答えはロールをする事を好んでいないので、スタビも搭載しているし、RCドリフトの世界では変体と言われる、ダンパーの硬さにしている。

ロールを求めていない私が、何故ロールするかと質問を受ける。之も不思議・・・・

誰しも解っている部分と思う、世の中、格好を見れば、方向性が見えるし、性格も見える・・・・
車も同じで、車の作り方を観れば、操作側の思い性格も見える事に成る。

よく、我家の座敷犬・・・リンがお客さんが来られると、吼え続ける・・・犬だから仕方が無いし、当然となる・・・仮に犬が、「いらっしゃいませ」と吼えたら、之こそ怖い・・・・

見える姿で想像が出来るし、イメージが出来る・・・犬に、「いらっしゃいませと」吼えろと教えても無理なことは無理・・・・・

シャーシも同じで、何を目指しているかで、方向性が決まる・・・・重戦車ならその様な動きをする。重心が高いなら、過積載車のトラックの動きをする。
この部分は、道理に成る。

何を求めているかに成る・・・之が車の作り方で解るという事に成る。

後は、操作出来る、技量が有るか無いか・・・車の問題でなく、操作側の問題に成る・・・・
この部分も道理に成る。

道理が有るのに、最短な方法や、楽な方法は邪道と言う方向に成る。

策に捕らわれ道理を見失う・・・昔からよく言われる、言葉である。

勿論、何度も書いている様に、RCはRCと割り切って楽しむ、之が本筋だと私は考えているが、それを中々許してくれないのが、RCドリフトの世界・・・・

外部操作の宿命に挑む様な事を言っているが、この方向性は、耳触りが良く、格好良く思える部分だし、人の扇動には良い主眼点になる・・・・

しかし、その手段や策が、不思議に逆方向・・・之が先に書いた私に質問される人の、頭が混乱を来たす、要因に成る。

もう少し、格好よい言葉で、整えるなら、外部操作の宿命の克服は不可能、その為に色んな策で、その様に見える方向性の最善の手段と言えば、納得も出来る。

勿論、私もこの宿命部分の克服は出来ていない、その為に、日々の練習が続いている。

どうすれば、ドリフターが言われる様な操作が出来るか・・・・之が私の課題に成っている。

シャーシを見て、又操作系のパワー源・サーボ等々の動きを観て、解った時点で、どう操作して走らせるか????略、RCドリフターが言われる方法を使わないと、走らせる事は出来ないと成る。

しかし、マダマダ、テック・コンバは、発展途上にある、昔の私の操作を受け付けている、無理が効くと言う事になる・・・この無理を受け付けない方向性へ進める。

之が、RCドリフターが求めておられる操作意外では、走らせる事が出来ない車の方向性だと私は考えている。





恩に答える・・・・

今、伺っているコース・・・出来た当初・・・私が尊敬する、凄腕と言われて人から、依頼を受けた、勿論、凄腕のその人は、何気に話された事かもしれないが・・・私の心に確り残っている。

その言葉を耳にした人は、私の周りに居た、数人・・・・・

佐賀の地域で、RCドリフト場が無くなる、又は、減る・・・・この悲しさは避けたい・・・

特に私は、ホームコースを無くした経験が有る人間・・・・

その人から、私はドリフトは奥が深いと教わったし、スピードで無い等々も教わった。

田舎の山猿と言われていた時、目立ってナンボ・・・・・飛距離・スピードは絶対に負けない之がドリフトの目的だった私には、衝撃的、言葉だった。

それから、可也の年数が過ぎたが、この言葉を指針に、方向性を変えて、取り組み続けてきた。

弱い立場に耳を傾ける。見る部分は、上でなく下と意識を変えてきたつもりである。

その人から、このコースを盛り上げ、RCドリフトの楽しさを、配信出来る人の輩出を願われていた。

その思いに答える、之もその人への恩を感じているからに成る。

本来、私は、コソレン場位の、プライベートコースで楽しむ、之で十分と感じ出していた時に、この様な依頼を受けたと、私は感じている。

ドリフターの人柄を見切り・・・・何をしても意味が無いと思っていた時に、彼からの依頼は、私には衝撃的だった。

一旦、形を固定化した方向性で、得た立場の人達は変化が出来難い、之は当然と成る。
又、その形を守ろうとする、之も当然と思う・・・・

しかし、変化しない、方向性は衰退へと向う、之も必然に成る。

若し、衰退に向う、環境で、生活・商売を行っているなら、減り続けるユーザーに対して、どうなるか、当然、強い囲い込みに向うし、一つ一つの単価が高くなる。この部分も必然と成る。

之が最終的に、一つのジャンルの消滅で終わる事に成る・・・・之も必然と言う事になる。

結局、何が大事かになる・・・RCカーを走らせて、本当に楽しいと思えるか????、又この趣味が社会的に役に立つか????・・・・趣味を通して、人間・社会勉強が出来るか等々が大事だと私は考えている。

この部分が無ければ、家族や部外者からの理解を得ることは出来ない・・・・

色んな意味で、たかが趣味だが、この部分で得た事で社会に貢献できるか、又は家族に貢献できるか・・・社会や家族の中での、本当の意味にリーダーの輩出を、コースが担う・・・この部分が大事だと私は考えているし、尊敬している凄腕の彼も求めていた部分だと私は考えている。

大きく言えば、コースが人を創る、教育する、学びの場だという事に成る。

之が有れば、コースに伺う理由も多々出て来る・・・単に見学に来た、之も有ると思うし・・・又、語らいに来た、之も有ると思う・・・

勿論、社会的に認知度の少ない、RCドリフトの世界、同じ趣味の仲間として、各々の社会や家庭での活躍も願う、之が本筋だと私は考えている。

何度か書いているが、オモチャや子供の様な趣味と思われる世界・・・しかし、それで得た知恵や知識で、社会や家庭に貢献できれば、凄い趣味と言う事になる。

理想だが、この趣味が有ったので、私の人生の幸福感が変ったし、又、人に感謝できる価値観を得たと成れば、幸いだと私は考えている。

私は、耳に入る、言葉等々で、一番嬉しいのは、無職の人が、仕事を見つけ今は仕事に頑張っているという言葉・・・・・色んな社会的問題や家庭的問題を、愚直に受け入れ、それを解決しようと努力している姿が、私は嬉しいと感じる。

勿論、有る面、社会的ストレス等々の捌け口の部分も趣味には有るが・・・心の平安を望む、この方向性に趣味が役に立つなら、良いと思うし、若し、それがRCドリフトのジャンルなら、本望と私は考えている。

走る、ジャンルは、基本、その人が持っている、天性の部分が最後は強く影響する・・・形や結果等々を求めれば、長けた人が強い・・・その部分に余りにも執着すると、狭い世界が益々狭くなる。
人の営みの一部分、この一部だが、それが全てに役に立つ、この部分が大事だと私は考えている。

私がブログを始めた当初に書いているが、勝つ為のブログでは無い・・・負けない為のブログ・・・・RCドリフトを通して、社会や家庭に役立たせる為の、大海の一粒に成れば、幸いだと・・・・

色んな、環境が有り、その環境が長けている、劣っている等々は意味が無い・・・今有る現実・現状をどう考え、対処して行くか・・・この対処が出来れば最善な対処であれば良いと言う事に成る・・・
その為には、色んな価値感・思い・時・場所等々全てが、違う中で、何を学んだかで、対処の方向も変わる。
この対処を続ける、之が生きるという事に成る・・・・この部分に、一粒の知恵として、コースで得た知恵が役に立てば・・・・・・之を私は考えている。

今・・・自分の置かれている環境に感謝できる人を大勢、創りたいと考えている。勿論、環境の問題点等々も解った上でに成る・・・・先ず感謝の思いが、恩を返すと言う行動に繋がる。
逆に不満や自分の思い通りに成らない・・・この不満の思いが有れば、恨みを晴らすと言う行動になる。
同じ現象だが、捉え方で、その後の行動パターンまで変わる事に成る。

その為に、現象の捉え方の部分が、大事に成る・・・・・






ストレート・・進入後の挙動が・・・

今回、コースレインアウトが変った状態で、ストレート進入後の挙動が、大きく、気に成るようになった・・・

ドリフト、この考えは色々有る・・・・

ストレート進入と言う事は、ストレートの前には、コーナー・・・Rが有る・・・このRに沿って、リアをOUT側に向け続ける・・・之を私は求めている。

この走法に成ると、ストレートに入ってからも、コーナーの延長線上と考え・・・ストレートの入口は、リアがストレートのOUT側に向って走っているが、今のコースはその部分に凸を作り、それ以上ストレートの先に行かせない処置がしてある。

その為に、凸部分で一気にドリフトを止めて、降り返し操作にする事に成るが、この部分で挙動が乱れ過ぎて、操作が大変な方向に成る。

勿論、ストレートへの入り方の好みで変る、一番簡単な方法は、コーナー中盤まで、OUT側にリアを沿わせて走らせるが、R中盤から、ストレート入口のIN側の縁席に向けてリアを真直ぐに押し続ける、プッシュアンダー走行で、ストレートに入れば、ストレート入口の、OUT側の凸ギリギリをカスめて、軽い振り返しで、ストレートを通過、ストレートエンドの、コーナーに向けてのドリフトが開始出来るが、操作の面白みが感じられない。

この部分は、大きなRを繋げ続けて、走法か・・・・・出来るだけ最短距離を走る走法かの好みで決まるし・・・状況でも変わる部分・・・・前走や単独の走行では、自分の好みを追及した方が良いと考えて取り組んでいる・・・・勿論、相手を追う方向に成れば、最短距離を走らせる之も必要に成るが、状況で目的も変わる部分に成る。

この考えはリアが奇麗なスムーズなSの字ラインを描いているか????又は、リアが鋭いZラインを描いているか?????・・・・・勿論、操作側の好みで変わる部分だが、私はSの字ラインを望んでいる。

好みのラインを走らせて、その時感じる、車の挙動、この挙動が大き過ぎると、タコ踊りの方向に向う・・・・この状態で適正で小さな操作が出来れば良いが、私の操作技量だと、大袈裟な操作になり、タコ踊りを促進させてしまう。この部分が、下手な部分だし、RCドリフターが言われている、表現からいえば、笑われる素人レベルの技量と言う事になる。

挙動が深いのに、操作が大袈裟、有り得ないと誰しも解るが、それをしてしまう、変な癖が私には有る。
この部分が、実車と大きく違う、RCカー独特の操作の癖が私には色濃く残っている事を証明している。

テック・コンバは、RCドリフターが言われている操作を用いないと、走らせる事が出来ない車の方向性に、近づけて来た・・・その為に、私の様なRC独特の宿命を担って得た、操作技量が逆に操作を難しく感じる車に成っている。

私が伺っているコースは、歴史も浅く、その為に凄腕等々は居られない・・・その為に、試乗していただくと、RC独特の強い操作の癖を残しておられる人も多い・・・・しかし、何人かは面白そうに走らせる人も居られる・・・・この事は、RCドリフターが言われているレベルへの入口に、現状で入りだしたと言う事に成る。

車から出て来る、車の挙動も、最近は見える方向に成って来ている・・・以前はピッチング方向に動く、パックマン的、オモチャの挙動から、地面を捉えていると言う、挙動へ変化して来ている。

バネ上を暴れかすと言う、実車だと考えられない方法から、確り路面を捉えた、バネ下の足の動きが見え出してきたし・・・それを見える目を持ちだした人も増えてきた事に成る。

之も、環境の変化に成る。何時も見ている事が普通に成るのが、人である・・・・見ているものの変化が無ければ、益々普通が固定化される。

異質な物に対しての洞察力が増えた事に成るし、この事は、成長の基盤に成る。
この部分が、新しい歴史の浅いコースの、課題・・・・RCカーはオモチャ、単純に目立ってナンボ的部分が強くなる方向性が高い・・・老舗には文化が有るし歴史が有る為に、色んな許容力・洞察力も有るが、この部分が無い、歴史の無いコースに成る。この様な意識・価値観が普通と成れば、異質なものは、基本、排除・蔑視へと向う・・・結局、学ぶ切欠を減らす事に成る。

少し、本題に戻り・・・・テック・コンバの挙動が大き過ぎる、之が問題と今は感じている。ダンパー等を確りさせる、方向を模索するか????、又は、タイヤの路面の関係性を考えるかになる。
感じとしては、食い過ぎている感じが私はする、この部分はタイヤを塩ビ管に変えた理由にも繋がるが・・・タイヤの能力が、強過ぎる・・・・縦に走りたがるタイヤと言う事・・・・ダンパーOILをタイヤに塗布しただけで、挙動が安定方向に向うのが証拠に成る。

縦に走るタイヤだから、ドリフトに無理な操作をしている事に成るし、この無理な操作がお釣りを作っている。

RCドリフトの奥の深さに繋がっていると思う・・・・

コースでご一緒する人は、感じていると思う・・・益々、タイヤや牽引力の、能力を減らす方向に向けている私の車が、現実にはどうなっているか???・・・・

タイヤが食い過ぎる・牽引力が高い、之が、コースラップタイムを縮めるとは限らない、之は実車でも同じ・・・・歴史が無いコースの為に、瞬間的に感じる部分を重視する方向性が有る。知恵や経験が豊富なコースとは違う・・・・人は本能で、この瞬間的に感じた事が全てに通じると思い込む習性が有る。

この部分が、歴史の無さに繋がるし、経験値が無いと言われる部分に成る。

車の挙動を求めるなら、基本はタイヤと路面の関係性を保っている事が前提になる。之を遮断させる操作は、愚の骨頂といわれる操作に成る。

スピードを求めるなら、又、考えも変る・・・・この部分は、RCドリフトの考え方の違いになる。



RCカーは・・・・人生の指針・先生・・・・

RCカー・・・・長年楽しんでいる・・・・最近はRCドリフトに集中しているが・・・色んな事を学べるし指針と思えるときも有る・・・・

何度かブログに書いているが、昔のRCカー・・・・思う様に走らせる之が難しい車、勿論私の技量不足と今は感じているが・・・その当時は全てが、緩衝材が間にある様な操作感・・・

操作に対して、全てにタイムラグが存在する感じに、操作側の私は、感じていたし、このプロポ操作に対して、ダイレクト感が、自分の思う通りの操作が出来る方向と考えていた時代が私にはある。

簡単に書けば、私の欲・傲慢さで、車が動く、之を求めていた事に成る。

勿論、年齢的に実車等々の経験も無いし・・・今右に曲げたい、この意識で、右にプロポ操作をすれば、思い通りに曲る。之を理想にしていた事に成るし・・・・之が車のセット、作りかたと思っていた事に成る。

実車経験等々が有る人なら解ると思うが、車の挙動に合わせた操作をしなければ、車は暴れる。
幾ら、操作側が今、瞬時に挙動を変えると思っても、その様な事は出来ない、之が乗車して操作する実車の場合、解っている・・・その為に昔から「車は急に、止まれない」と言う標語も有った。

この部分を無視した、発想でRCカーに取り組んでいた事に成る。

曲る為には、曲げるポイント以前から、曲げる為の操作、挙動作りを要求される、之が実車に成る。

それを無視して、今、曲げたい、又曲る車が良いと言う発想が・・・・車の挙動を無視する操作に成るし・・・挙動も、安定方向の、アンダーな車作りに成って行く方向性に成る。

ツーリング等々は、ランプタイムが全て、この割りきりが有るジャンルだとこの方向性も、理解出来るし、実車とは大きく違うでも、問題は少ない・・・・

スピード・タイム之が趣旨で・・・それ以外は無視・・・ジャンルが求める物と言う事に成るし、この部分を拘る人が、この世界に居る事に成る・・・・この様なタイプ意外だと、少し、車の挙動が違う、ライン取りが違う、等々、実車を基準に考えれば、違いが多々ある部分が、好みで無いという人も居るし、それが私にも有る。

RCドリフトの世界は、車に趣旨が有るし、その車の挙動を、如何するか???・・・・又、実車に近づけたいという、方向性が有る・・・・

この部分が魅力だから私は、長年、模索・練習を続けている。

単純に、自分よがりで、思う通りに成る、車等々のRC独特の流れから・・・・車の挙動に合わせた操作、この部分を重点的に、練習を続けている。

考え方では、曲らない車を無理にでも曲げる、之が、昔の私のRCカーの考え・・・・・これから、今は、RCドリフターが言われている、加重移動等々の車の挙動を見ながら、その挙動に合わせた操作で、スムーズに曲げる・・・この部分の練習をしている。

その為に、舵角の必要性を極力なくした操作方法の獲得を目指している。
この方向性が、RCドリフターが言われる、アクセルで曲げるこの意味にも繋がっていると考えている。

自分の欲・・・勿論、欲も大事だし、成長に繋がる基点の部分・・・・しかし、欲を押し通せば、破綻する・・・・・・結局、相手に対しての配慮や、相手の動き、それを熟知して、如何方向性を示せるか、之も、たかが、RCカーと思われるが、勉強、出来るジャンルがRCカーだと私は考えている。

結局、車に対して、如何操作側が介入するか????・・・・・之が人に対する、その人の考え方に成る。

RCドリフターが言葉等々で表現されている事が、出来ていれば、凄いリーダー層の人達が多い世界と言う事になる。

人は、我が有り、自分の思う通りという部分が有るし、それを強く求める欲も有る。この事は相手、特に物に対しては、強く出て来る・・・・この物が、RCカーに対してに成る・・・・

RCカーに何を求めているか???之が結果的に、人に何を求めているかの本質に成る。

仮に従順な奴隷的な、車を求めていれば、人にも同じ事を求めている事に成る。
こうなれば、少しの個性の違いさえ、排除・攻撃する方向の人だと言う事になる。

RCカーの面白みは・・・操作側の思いを含みで、車を作れる事・・・・

車に対して、独裁者的、方向性を望む人が、若しリーダーに成れば・・・・又、この様なグループが多々あれば、お互いで責め合い、相手が無くなれば良い等々の発想が出て来るのは当然の事に成る。

勿論、趣旨の車の挙動等々を口から言っている人達・・・この方向性には成らないと思うが・・・今までの人類の歴史を見れば、現実は大きく違うがスローガンや、口からの表現の理想を掲げて、人を扇動した、独裁者が多いのも、歴史が証明している。

本当のリーダーは、自分を踏み越える人を求めるもの・・・・敵に成る人も当然居るという発想・・・自分を単なる一瞬の通過点、使い捨てにされても良いと言う覚悟を持っている人に成る。

上の立場で、何か富を得たい、この発想が有れば、それが独裁者的、素質が強いという事に成る。

リーダーは人に与え続けうる、損する立場が本来の姿・・・・与える物が無くなれば、「老兵は去るだけ」この意識が有る人に成る。

日本国も、リーダーを決めた・・・そのリーダー達がどの様な価値感、考えなのかは、民主主義、国民一人一人の価値観と、同じ事に成る・

狭く、小さな趣味の世界で、見える国民性を見ていると・・・選挙結果も見える・・・勿論、この後の国の舵取りも見えて来る。

私は悲観していない・・・良い人材が多々、小さな趣味の世界でも居る・・・之が私の希望でも有る。

溶け込み、気づき難い部分に居る事が大事に成る・・・