2017年10月23日月曜日

妄想の結果・・・微低速のトルク制御・・・

ストレート後の、タコ踊り・・・・

色々模索していたが・・・考え様では、ドリフト状態を維持して、ストレートに進入・・・その後急にはグリップ状態に戻れる様な車で無いし、若しこの操作をすれば、破綻、吹っ飛ぶ・・・

必ず、お釣りが発生する・・・・この部分は実車と同じだし、強いアンダー志向のRCカーなら簡単な部分だが、私のテック・コンバは、この部分での適正な操作が求められるが、それが、私の技量だと出来ない・・・

技量の問題と、模索・妄想と続けていて・・・・ストレートの進入を考えイメージしてみた、ドリフトアングルを維持し、又ストレート進入までは、加速を意識している・・・その為に、車は軽くしているが、慣性力の影響で、外えと向う・・・・この状態でストレートに進入後は、今度は減速をイメージしている・・・勿論、ストレートOUT側に、凸が有る為に、その壁に激突を避けるために、止める方向になる・・・・この事は、加重が、外リア側と、外フロント側に大きく乗る方向に成る、この状態で、逆方向に振り出さないと、凸を越える事が出来ない・・・この強い荷重の乗りが、今度はお釣りと成って、出て来る・・・如何にか耐えても、次はストレートのIN側にリアが激突する方向に向う・・・この大きな変化を行っている時に、他の車は、真直ぐと抜けて行く事に成る。

ドリフト状態から直ぐにグリップに戻せる、この凄さがRCカーには有るが、この部分の特性を無くしている私の車にはその部分が無い・・・・

簡単に書けば、事務所内の狭い空間でぶつけないで走る、このスピードUP版を、行っている事に成る。

妄想中に、凸部分での速度を考えると、0km/hに非常に近い速度に成る・・・その部分で振り出すために、回転が一気に高まり、破綻だし方向に成っている可能性が有る・・・又操作側はストレートの侵入が真直ぐで早い車への意識も有り、先に急ぎたいという意識が出て、益々、破綻だし方向に成っている感じがする。

又、周りの音、この部分でモーター音が非常に高まる車が多いが、私の車でこの操作は厳禁・・・速度に応じた回転が必要に成る・・・

意識の集中が必要だし、回りに影響を受けない、操作の厳格化が求められる。

しかし、微低速の回転演出・・・数km/hの変化では大き過ぎる・・・ゼロコンマ代の表現が要求される感じが私にはする・・・

挙動を乱し易いポイントだから、操作技量の適正性が求められる・・・

又、狙うラインは、難しいラインが本来の練習には向くと私は考えている・・・この部分は車の特性で得意分野が変わる・・・不得意と思える方向性で練習・・・

又、車の挙動を大きく感じられる方向への操作・・・・この部分は加減速が大きい方が勝る・・・特に減速方向のポイントを多く作って、強い減速感を求める・・・勿論、全て私の不得意方向になる。

ストレートに有る、凸は、山を頂点を掠めるラインより、谷にケツを入れるラインで、山の頂点には頭を向けるラインを描けるかが、私には難しく感じる・・・・感じるなら挑戦する、之が練習と考えている。

コースのレインアウトも、いろんな意味が有る・・・・何をコースに求めているかでも変る・・・練習と考えれば、難しいと思えるライン取りも大事になる。

又、ギャラリー目線とよく言われる・・・もしストレートの凸部分にギャラリーが居ると仮定すれば、その部分まで、ドリフトを持続して、ギャラリーに横から激突する雰囲気を保って、目の前で、大きく振り返す、若し出来れば、歓声が上がる筈・・・

勿論、失敗は、タコ踊りに成って、笑われる事に成るが、挑戦する意味は有ると思う・・・・

どのポイントに仮想のギャラリーが居ると言うイメージも大事だと私は考えている。そのギャラリー目線で、どう見えるか、又迫力の演出が出来ているか・・・躍動感が見えるか・・等々が大事だと私は考えている。

要はリアが描くライン・・・之がCやSに成る・・・・間違ってもZとやVには成らない・・・・之も意識の持ち方だと考えている。

リアを出し続ける、この演出がドリフトだと考えている、バーンナウトで、舵角を出してブレーキを弱めて走る走法とは違う・・・

若し、この方向性が良いと成れば、直ぐに飽きる人が増えると私は考えている。

ドリフトの定義・・・色々有ると思うが、私は私の考えがある。


0 件のコメント: