2011年9月15日木曜日

VDFボディ完成後、ホームでのテスト

お仕事は、暇だが、雑用の為、筑後に行く・・・・
I氏から電話・・・・ホームコースで待つとの事、・・・・
午後3時前ホームコースに伺う・・・
今日は、I氏・ピット作業中のSチャン・後から、農機具屋ヘリオペレターさん・R35のTさんと私を含め5人のお客さん・・・・・
私は、電飾を中途半端に作っていたので、コースで、I氏にアルミテープを借りて、仕上げる。

フロントダンパーの取り付け位置を変更後、I氏のドリパケと追走のテスト、Sチャンがセットを担当しているようで、凄い戦闘力・・・・・
ダンパー位置の違いでの変化は、フロントが弱くなった感じがする・・・リア側の車高を0.5㎜低くしてリアを弱くしてみた。少しの改善は、見られるがまだフロントが弱い・・・・フロントダンバーを強くするか、リアダンパーを寝せるかの処置が必要な状況・・・・
フル舵角でのタイヤの干渉が無い分、角度を深くつけすぎる。其れを戻すのにもフロントが弱すぎる様だ・・・・・MMM爺
問題が、I氏との接触で、ボディのリアが弱・・・・少しボディ関係の補強をして、その後ダンパー関係を見直そうと思います。今の状態でも殆ど問題ない状態だが、厳しい追走をする場合、思っている事が出来難いモット簡単に出来る様に、セットを詰めたいと思います・・・・・MMM爺

夕食後・・・ボディの補強も済み・・・・LEDのテストも無事完了・・・・・
最終の全装備重量を測りました。約1550gの重さになりました。Tチャンの車D-MAXの装備重量は、1700gを超えていると思います。実車も軽さが、アドバンテージが有ると言われますが、RCドリフトの場合、逆に重い事が、優位の場合が多々有る。重さも個性だと良いが、強さになる場合も有り、今のVDFでTチャンとの追走で、戦闘力を上げていこうと思っています。
約1750gの車もバスタブシャーシのTB-03D教習車で、走っているので、ハイエンド・・カーボンシャーシの軽さも武器になる様に、色々考えたいと思います・・・・・MMM爺

ボディ電飾の準備!!

 ゴルフGTIのボディの電飾に取り掛かろうと思います。
今回もお気に入りのLED制御に京商の3Dアクションライトを使おうと思っています。
マフラーのLEDも有り・・・軽く作るためにプラ版/ストロー/アルミテープを使い2本出しの右の写真の様なものを作りました。

ボディに取り付け・・・・中々良い感じ・・・・
LEDを取り付け、終わりになります・・・・

昨日、嫁が無くしていた。携帯電話が見つかった。
柳川警察署に預かっているとの事・・・・
嫁が取りに行き、無事に手元に帰ってきた。

でも今週は、お仕事が今まで以上に暇だ・・・・・
先々、この国がどの方向に向かうか不安だ。
又、我が息子達も色々と小さい頃から、語ってきてるが、現代の社会の中での影響が大きく、楽くに見える。浮き草みたいな生き方をしている・・・・MMM爺