嬉しい・・・・
プレゼントを頂いた・・・
父の日・・・・・・
自分が頂ける事を・・・イメージしていなかった・・
感謝・・・・・・
2014年6月15日日曜日
佐賀の二つのコースへ・・・・・・
昨日は、結局・・・・子守で5時まで・・・・
嫁が帰ってこなかった・・・・
嫁が家で遊んでいいという事も、子供達の嘘だった・・・・
色々ある・・・・・・・
開放され・・・・・一路・・・佐賀・・・・
オーシャンにお届け物を持って、6時過ぎに伺う・・・・・・
結局・・・・・久しぶりにケツカキを走らせることに成る。
又、非常に面白い為に・・・・・・充電器も出す事に・・・・・
整備不良の為・・・・フロントハブが取れたりしたが、如何にか、リハビリが出来た・・・・・
又、懐かしい面々との再会・・・・ドリフト最高・・・・・
9時過ぎ・・・次の目的地・・・・
佐賀の遊道楽さんへ・・・・・
10時過ぎに到着・・・・・・直に、お客さんが何人か来られる・・・・・
しかし、路面のカーペット・・・・非常に難しくなっている。
元々私のカーペットのイメージは、非常に食わせ難い路面と考えていた・・・現実にグリップ走行を試みると、可也難しい・・・・直にタイヤが滑り出し、路面の重さで、車が暴れ難い感じがする・・・
しかし、今の状態は、食わない方向には以前より強くなっているが、路面の重さも非常に強くなっている。
路面の重さで食う感じがするが、現実には殆ど食っていない為に、アクセルの抜き方を間違うと、一気に破綻・・・しかしその後路面の重さで車が止まる感じがして、路面の癖を掴むのが難しい・・・・・・・
シャーシを観察すると、シャーシの裏に、水滴の様な物が付着している・・・・・イメージすると解ると思うが、布が濡れている状態・・・・・・・と・・・略同じだが・・・液体が何かで、状況が混乱する形に成る。
私の場合、練習・勉強と考えているので、面白いが・・・・・走行を楽しみたいと考えている人は大変な路面だと考えます。
現実に・・・スタックした車を靴下で取りに行かれた、二人の人が、ピータイルの上に来たとたん、凄い勢いで倒れられた・・・・・
私の感覚での総括だが、元々、食わせ難い重い路面のカーペット・・・・・食わない方向に強くなって重い路面も益々重く成っている。
食う路面とカーペットを考えている人の場合・・・単純に路面の重さが増えている為に、非常に食う路面に成っていると考えるし、食うから無理して回す・・・しかしアクセルの抜き側で現実は食っていない為に一気に破綻状態に成りやすりと私は考えています。
勿論、この感覚は四駆の場合・・・重いから回す・・・食っていない為にリアの力より、フロントの力で走り、FFの様に直進性が強くなる・・・・ドリフト出来ないと考え、無理にリアを出そうとするが、その後のアクセルの抜きで、リアが瞬間的にロック状態で破綻・・・・路面が重い分飛んで行くことは少ないが・・・・操作に戸惑う路面に成っている様に考えます。
ドリフトユーザーと管理側の捉え方の違いが問題を複雑にしている。
管理側は、路面が食うとの意見で、食わない方向にシリコン系のスプレーを言われる都度に大量に塗布している様だ・・・・・
この様な路面の場合・・・・・私の経験だと、食う側のシャーシ・タイヤの使用は、可也操作が難しくなる・・・・・
今回、常連さん達の、意見で、ゼロワンR2の新品を使用したが・・・これ以上食わせ難いタイヤが良いようだ・・・・
二人の常連さんとの絡みで、私のポリシーがボロボロになった・・・・車の巻きで負けた・・・私は迫力やスピードで負けても、気に成らないが、車の角度・・・小さなクリップで、相手のINに入ってカウンターを出しながら小さく巻く、この部分を意識している。
しかし、昨晩は出来ない、内切り・アンダーが多々出た・・・・何年がぶりに悔しいと思った・・・・
私のフラフラの車が、巻きで負ける・・・・・・
タイヤの問題か、セットを変えるか・・・Tチャンが私と絡む時に、巻きをUPする為に、リア・トーをOUT側に深くして行く方法ととるか・・・・
食わない為に、車の重量バランスが非常に大事に成っている。特に低速部分・・・フロントに載せてリアを軽くして巻かせる操作が出来ない・・・・
昨日は、色々・・・勉強できた。
しかし、今まで経験した路面で、一番難しい路面・・・・・遊道楽さん・・・此処の攻略を考えないと・・・・
Tチャンを誘い・・・・少し研究をしたいと考えています。
ケツカキの車が非常に難しい路面・・・・・妄想・・・・・・勉強・・・・研究・・・・・
嫁が帰ってこなかった・・・・
嫁が家で遊んでいいという事も、子供達の嘘だった・・・・
色々ある・・・・・・・
開放され・・・・・一路・・・佐賀・・・・
オーシャンにお届け物を持って、6時過ぎに伺う・・・・・・
結局・・・・・久しぶりにケツカキを走らせることに成る。
又、非常に面白い為に・・・・・・充電器も出す事に・・・・・
整備不良の為・・・・フロントハブが取れたりしたが、如何にか、リハビリが出来た・・・・・
又、懐かしい面々との再会・・・・ドリフト最高・・・・・
9時過ぎ・・・次の目的地・・・・
佐賀の遊道楽さんへ・・・・・
10時過ぎに到着・・・・・・直に、お客さんが何人か来られる・・・・・
しかし、路面のカーペット・・・・非常に難しくなっている。
元々私のカーペットのイメージは、非常に食わせ難い路面と考えていた・・・現実にグリップ走行を試みると、可也難しい・・・・直にタイヤが滑り出し、路面の重さで、車が暴れ難い感じがする・・・
しかし、今の状態は、食わない方向には以前より強くなっているが、路面の重さも非常に強くなっている。
路面の重さで食う感じがするが、現実には殆ど食っていない為に、アクセルの抜き方を間違うと、一気に破綻・・・しかしその後路面の重さで車が止まる感じがして、路面の癖を掴むのが難しい・・・・・・・
シャーシを観察すると、シャーシの裏に、水滴の様な物が付着している・・・・・イメージすると解ると思うが、布が濡れている状態・・・・・・・と・・・略同じだが・・・液体が何かで、状況が混乱する形に成る。
私の場合、練習・勉強と考えているので、面白いが・・・・・走行を楽しみたいと考えている人は大変な路面だと考えます。
現実に・・・スタックした車を靴下で取りに行かれた、二人の人が、ピータイルの上に来たとたん、凄い勢いで倒れられた・・・・・
私の感覚での総括だが、元々、食わせ難い重い路面のカーペット・・・・・食わない方向に強くなって重い路面も益々重く成っている。
食う路面とカーペットを考えている人の場合・・・単純に路面の重さが増えている為に、非常に食う路面に成っていると考えるし、食うから無理して回す・・・しかしアクセルの抜き側で現実は食っていない為に一気に破綻状態に成りやすりと私は考えています。
勿論、この感覚は四駆の場合・・・重いから回す・・・食っていない為にリアの力より、フロントの力で走り、FFの様に直進性が強くなる・・・・ドリフト出来ないと考え、無理にリアを出そうとするが、その後のアクセルの抜きで、リアが瞬間的にロック状態で破綻・・・・路面が重い分飛んで行くことは少ないが・・・・操作に戸惑う路面に成っている様に考えます。
ドリフトユーザーと管理側の捉え方の違いが問題を複雑にしている。
管理側は、路面が食うとの意見で、食わない方向にシリコン系のスプレーを言われる都度に大量に塗布している様だ・・・・・
この様な路面の場合・・・・・私の経験だと、食う側のシャーシ・タイヤの使用は、可也操作が難しくなる・・・・・
今回、常連さん達の、意見で、ゼロワンR2の新品を使用したが・・・これ以上食わせ難いタイヤが良いようだ・・・・
二人の常連さんとの絡みで、私のポリシーがボロボロになった・・・・車の巻きで負けた・・・私は迫力やスピードで負けても、気に成らないが、車の角度・・・小さなクリップで、相手のINに入ってカウンターを出しながら小さく巻く、この部分を意識している。
しかし、昨晩は出来ない、内切り・アンダーが多々出た・・・・何年がぶりに悔しいと思った・・・・
私のフラフラの車が、巻きで負ける・・・・・・
タイヤの問題か、セットを変えるか・・・Tチャンが私と絡む時に、巻きをUPする為に、リア・トーをOUT側に深くして行く方法ととるか・・・・
食わない為に、車の重量バランスが非常に大事に成っている。特に低速部分・・・フロントに載せてリアを軽くして巻かせる操作が出来ない・・・・
昨日は、色々・・・勉強できた。
しかし、今まで経験した路面で、一番難しい路面・・・・・遊道楽さん・・・此処の攻略を考えないと・・・・
Tチャンを誘い・・・・少し研究をしたいと考えています。
ケツカキの車が非常に難しい路面・・・・・妄想・・・・・・勉強・・・・研究・・・・・
登録:
投稿 (Atom)