2018年5月21日月曜日

世の為に尽くす・・・

私は、日本に生まれて幸せだと感じている。

特に貧しい時代、幼少期は、未だに思い出が多いし、それも、何故か、良かったと思う・・この事は、幸せだったと言う事だと思う・・・
未だ、終戦後の貧しい時代の影を引き摺っていた時代・・・・国連の食糧支援で脱脂粉乳を小学二年生まで、頂いて、美味しく飲んでいた時代・・・・

正直、学校給食で、栄養を補充していた時代である。

貧しいから、将来の夢も多々有った・・・・しかし、何故か、人の役に経つ職業を選んでいた感じがする。

未だ、日本精神が残っていた時代だと思う・・・・・・・何度が書いているが、一族を代表して、学校に行っている感じ・・・その為に、一族の羞じに成る様な事をしては、駄目だと言う思いも強い・・・

当然、部落対抗リレー等が有れば、部落・地域の代表として、異常な緊張が有る。
運動会等、その重圧に負けて、手と足を一緒に出す、行進をしてしまうほど・・・・・

皆が見ている、当然、大きな声、勿論、競技は絶対に勝つ、勿論、自分の為でなく、部落・地域・クラスの為と、成る。

この人の為に、行動する、これを行なっていた時代が、何故か、懐かしいし、幸せだったが思う事に、不思議である。

現代は、利己主義が蔓延し、自分の為の行動しかしない、方向性が一般に成った。本来この生き方が、幸せなら・・・・幸福感を感じても良いとおもうが、この様な生き方をしている人に多いのが、笑顔が無い、と成る。

又、負の部分からは逃げ、富だけを求め・・・当然、幸せだと成る方向だが、幸せだとは何故か思っていないし、今以上に、欲を求める方向に向っている。

大きな目で見れば、一流の諸費者を創っている事に成るし・・・この人達が一流と現代では言われている。

この一流の人達が、何故、現状に納得できなく、今以上の欲を謳歌できる事を望むのか???
餓鬼道の無限欲がある方が、人として一流なら、人として生きるより、別の生物で生きた方が良い感じがする。

よく、人は何の為に生きるのかと言われるが・・・私は世の為だと考えている、勿論、、レベルも低い、力も無いが、この世の中で生きているなら、世に何を尽くせるかを考える事も大事だと考えている。

世の中が悪いから、子育ても、汚く成れ、人が良いと騙されると教えなければ、成らない時代だけにはしたく無いし、その為には世の中の為に、何をするかが大事に成る。

簡単に書けば、世の中の環境に合わせた子育ても必要だが・・・その基本に成る、世の中をどう作って行っているかも、自分達の責任に成る。

若し、世の中が、猛獣・夜叉の世界と成れば、その中に子供を入れる事に成る。
当然、その中で、生き抜く為には、鬼畜に成る必要が有ると、育てる方法も有るが・・・之が本来の子育てか????疑問が有る。

最近、少子化が問題といわれる・・・・この問題の底辺には、この部分が有るからだと私は考えている。
鬼畜として、育てた子供が、自分達親が、老いたら面倒を観るか???当然、負として捨てられる事も、熟知している。

こんな、怒力の対価の少ない事を、誰がすると成る。

私は、今一番大事な部分が、この自分から脱した、価値観だと考えている。
世の中が良いなら、当然、真面目て、正直に生きても、楽に暮らせる筈。

之が出来ない、事は、世の中が良い方向に向っていない事に成る。

今、油が乗っている人達が多い世界が、RCドリフトの世界・・・この人達の、世の中に対するアプローチ等々も、RCを通して観察している。

以前から書いている様に、人間勉強・観察には、良いジャンルだと考えている。

これと言う、ルールが無いし、これと言う、趣旨も無い・・・殆どが各自の思いになる・・・
この思いが、どの方向か、自分に優しく、他人に厳しい、等々、色々有る。

社会の縮図とも評する事が有るが・・・・面白いと考えている。


日本の精神が・・・ドンドン西洋化・・・

日本人の特徴・・・愚直に真面目に・・・徹して行ない続ける・・・この部分が無く成って来た。

一神教的、資本主義の蔓延が・・・人々の価値観まで変えて来た。

行動行い、考え方より・・・結果が優先される・・結果主義が強いし・・・

その結果も、結局は、妥協の産物・・・・結果のハードルまで、状況で変えるこの様な事が当然の様に起きている。

人として一番大事だと思う・・・文化や歴史・・・その継承等も、考えていないし・・・今、この一瞬の時間軸を求めて、事柄を判断する、この流れが多く成って来た。

得する・楽して儲ける・・・之を推奨する・・・・之を求めて何故悪いと成る世界・・・・

結果、私は今回怪我をして、経済的、仕事の信用度も地に落ちる勢いで有るが・・・その事は、損した事に成るし、その結果、得した人が居ると言う事に成る。

損する、これを認めないし、バカにする、方向性に成れば、当然、その様な社会環境で育った、子供達達は、この方向性が強くなるのは当然と私は考えている。

古今東西の、哲学者等も・・・この矛盾をどう埋めるか・・・人の本質とは???と考え続けた・・・

結局は、負の部分を誰が背負うかが、大事に成るし、その部分を宗教界が、指導していたと思うが・・・

この世界まで・・・楽して儲ける、之が出来る為の宗教と落ちぶれたと私は考えている。

人の生き死に大きく関係する、宗教界がこの有様・・・資本主義の中のお金本意主義に蔓延されて、職業と成り下がった感じさえする。当然、美味しい職業に成る方向を模索するのは当然となる。

マスコミ、政治家も当然、本分、趣旨が有るが・・・これを職業と考え、お金本意主義に邁進している人なら、当然、この方向へシステムを作り出す。

私は、趣味の世界でも、同じ様な動きを感じる・・・自分の楽しみの一つの趣味さえ・・・この思いが強く成って来ている。

よく、何の世界でも、一社会人として、物事を考えろと言われる・・・・この社会人は何を意味しているのか・・・・生活の為に仕事をしている、その為に、お金本意主義に成っても仕方が無いという意味なのかとも思える・・・お金を得る為には、当然協調性も大事に成るし、見てみぬ振りをする事も大事に成る。之を社会人と言っているのか???

本来、職人なら、職人としてのポリシー・思いが有るはず、その次位が社会人としてと私は考えている。

マスコミなら、先ず、マスコミの本分を確り、する事だと考えているし、政治家なら当然、政治家の本分、国民の下僕として働く思いが必要に成る。
勿論、民主主義を表に出している日本国ではに成るが・・・・

結局は、人の営み、失敗もするし、間違いも起こす、しかし、其れを含めて、世の中は流れている。その負の部分を誰かが背負げば済む事も多々有る。

この背負う人が居ないから、結果、問題に成るし・・・之を社会問題と言っている。
本来は、人の問題・・・この人の問題を社会問題と、話を変えている事に成る。

現実に、目の前に、負が有る人が居る・・・誰が処理するか、当然、その場に居た人に成ると私は考えている。

川で溺れている人を見つけた・・・・誰が行動するか????・・・・之を、私で無いと社会の問題と片付ける事が出来るか????現代は、これで片付ける事が出来る人が増えている事に成る。

対岸で、溺れている人を観ている立場は、それでも、何の影響も無いと思うが・・・・逆に溺れる立場に成ったらと考えない、風潮まで現代は有る。

その為に、少しの負さえ恐れる、価値観に成る・・・之を人に当てはめるなら、当然、家族を維持する事も出来ない事に成る。
全てが利益を生む人、当然、自分に対してを人に求める形に成るし、これを当然と言い出す。

この様に成れば、血族さえ、不を、齎すと成れば・・・排除するというより、その場から去る方向を、自然にする、人に成りだす。

この鬼畜みたいな人が増え続ける中で・・・・哲学、宗教が教える事は、当然、負を背負う大事さや、醍醐味だと私は考えている。

しかし、逆に、楽して得する、この為の、哲学や宗教に成り下がり過ぎだと私は考えている。

私は何時も思う事が、私を中心に100m以内に、何人の手を欲しがっている人が居るか・・当然 手を貸したいと思うが、三流市民の為に、力が無い、之が悩みの種に成る。

優秀で、一流なら1km圏内を考えてあると思う・・・・

本来、優秀で一流の人が増えるなら、社会は良くなる筈・・・・

しかし、成らない、逆に悪く成っていると感じるなら、当然、一流や優秀の定義も変ってきている事に成る。

人として生きる、当然、些細で良いとおもう・・・現実に私が稼いだお金を、自分が直接使った、記憶も無い・・・全て母か嫁が取っていたし、彼女達から、下さいと頭を下げて、些細なお金を頂いていたし、今も同じである。

男は、人の為に、生きろ、之が母の遺言である。

母は言っていた、自分だけが楽・・思う通りに成る、勿論、我欲の部分で、これを手に入れたら、人様の迷惑に成るから、この世から去れと言っていた。

人様から必要とされる人に成る・・・之が出来なければ、死んだ方が世の為に言う事に成る。

それなら、どう必要とされるかも大事に成る・・・相手の我欲を満たすことが出来る立場とは違うと私は考えている。

愚直に、真面目に、何事にも縛られないで生きる、現代は難しい生き方に成って来た。




RCドリフトの色々・・・

RCドリフトは、加重移動等よく言われる・・・しかし、操作のアドバイス等では、ハンドル操作を色々言われる・・・

基本に成る、シャーシも色々なのに、色んな、事が言われている。

私は、色々な車を試乗する機会が有る・・・その都度思うのが、個性が色々有ると言う事・・

当然、等速四駆・ケツカキ・2駆と大きく特性が違う、車も有る。

又、車の基本に成る・・・前後の重量バランスも大きく違う、個性豊かな世界だと私は考えている。

この多彩な、個性を、操作して・・・何時も思うのが、操作系の、リニア差を感じている。

例として、有る車は舵角5度で反応しない・・・等々、舵角の違いも有る・・・又低速で回す、当然回らない車も有る。・・・回せても、その下が無い・・・とまる方向にしか表現が出来ない車も在る。


簡単に書けば、仮に挙動の変化を利用する・・・加重移動を意識すれば、当然、T先輩が言われていた、振り子の原理が作用する。

この様な、多彩な影響を車は、受けながら走っている。

何度も書いているが、RCカーは外部操作、その為に、車が勝手に動く、これを嫌う傾向が有る。
振り子の原理もその一つに成る。

右に動いていれば、必ず、おつりとして左に動くポイントが出て来る。

乗車して操作する実車は、体でその部分を感じて居るし、思う挙動が出ていないのに、操作をしてもアタフヤな操作、挙動に成るのも知らず知らずに見に付いている。

以前、動画を掲載しているが・・・殆どステア表現が出来ない車での走行・・・・加重移動等を確り意識知れば、旋回が出来るし、当然、0カウンタードリフトに近くなる。

何度も書いているが、RC独特の世界の中で楽しむのか・・・又は、RCドリフターが言われている様に、実車感、リアル感を本当に、感じ取れる車作りをするのか・・・・この部分が、私は、よく解らない・・・

当然、最近は、コース等で、リアルの実車の、加重移動等の言葉も耳に入らなく成ったが・・・・


勿論、私も、絡み重視・・・リアル等二の次・・・一緒に走る、環境に溶け込む、この部分を求めた車も、現状で、保管している。
当然、4年ほど前の設定だが・・・何の問題も無く、走らせる事が出来ると思っている。

しかし、その車を出したいとは思わない・・・理由は、操作して面白さを感じないために成る・・・・絡んで当然、絡みもツンツン・カサカサが出来て当然・・当然なら、面白みが無いのも当然と成る。

結局、私の走る、目的感の変化だと思う・・・・

当然、加重移動等々は、操作に成る、操作は当然、ステア操作・アクセル操作になる・・・
しかし、その量が、車で違う・・・・

仮に、同じ、速度で、グリップ走行に近い、同じ半径の旋回を試みた場合・・・・車の個性で舵角が大きく違う・・・・

有る車は、走る舵角では、曲らない、結局止まる舵角を表現する事に成る・・・フロントが止まれば、当然、リアが出だす・・・グリップ走行から離れた走りになりだす。

ある車は、路面速度をアクセルを入れる側で演出が出来ない・・・結果、無駄に滑らせて、アクセルを抜く、弾み車の様な特性で走る事を求められる車も有る。

上記の二つの車は、実車では考えられない車に成るが、この様な車が実車だと言っていた人も何故か多い、特性に成る。

私はRC独特の特性だと思って居たが、この感覚も異端児に成る方向性を示している。

特に、2駆、RWDを誇張する表現をされる人に多いのが、FFより、ハンドルに頼っているし、無駄な舵角が多いことにも驚く・・・・が・・・口では、加重移動で曲げる、アクセルで走らせると言われている。

勿論、試乗させてもらうと・・・私の操作感では、全く実車感は無いと成る。

バネ上が暴れていると私は見える部分をロールと言われる。

勿論、私の知る限りの狭い世界に成るが・・・・

大きな、RCドリフトの世界とは、大きく違うと私は勝手に考えている。

一定の回転で、定常円、これはドリフトで無いと言われたし・・・上下動に激しく操作しての定常円が、実車の定常円と言われていたし・・・全てが私が知る実車とは大きく違う世界に成る。

勿論、狭い環境の中でと、思い・・・挑戦を続けているが・・・・狭い範囲でしか解らないが・・・RCドリフトとは、ハッキリした定義が無いと言う事・・・・・・各自が思った、事を、言えば、良いと言うこと、後は、言う人の立場が問題になると言うこと・・・

立場が無い、異端の者が何を言っても意味が無いという、世界、社会と同じと言うことになる。

立場が有れば、180度違う事を言っても、認められ、其れさえ信じられる世界と言うことにもなる。

私の実社会での立場と、同じだし、どう努力しても、結果は微々たる事に成る。

この自分の、言葉に責任を持たない、又、違っても回りが認めてくれる、立場が一流と言う立場なら、この立場に成らない方が、良いと言うことにも成る。

成っても、生活がよくなると言う保障も無い・・趣味の世界・・・

下手は、永遠に練習を続けて、今の操作技量を、少しでもUPする事だけを考えている、これで、十分楽しいという事に成る。

結局は、立場の上の人が決めた、格好よさ・・私の価値観とは大きく違う人が、格好良いと思う方向に成る。

私の四男の子供に教えている、部分と同じ様な気がする・・・求める格好よさの違い、之が、四男は解らないので・・・周りの同じ年頃の子供達の価値観で、身を滅ぼす方向に進んでいる。

私は、男の格好よさは、誰もきつくてしない、汚くてしない・・・誰も背負おうとしない、この様な部分を背負う、勇気と、情熱と考えている。

仕方が無いから、この辺でという妥協を出来るだけしない・・・之が格好よいと思う、価値観である。

当然、男、男気の考え方も各自で違うと思うが・・・・・・

不器用でバカな生き方と言われても、其れを続ける、これも生き方としては、私は格好よいと考えている。

得する、楽に儲ける・・・之を願うと言う事は・・・損する人を作っているし・・・苦労しても生活が出来ない人を作って居ると言う自覚が、最近の人には何故か無い・・・・

自業自得・・・之さえ、反則技等で回避できる、之が出来る人が優秀という、考えが強く成って来ていると私は考えている。

分相応・・・之も死語に成りつつある。

益々、人が、機械化・ロボット化しているし、その人の宿命・宿業が良い、これを求め過ぎる方向に成りつつある。

人間本来の姿が、この欲に溺れる、地獄の様相を求めるなら、当然、世のかなも地獄に近付く・・・


多大な駄目出しの理由が少しは解る様になった。

テック・コンバで・・グリップ走行の練習を重ねている・・

当然、私にはオーバーパワーの為に、簡単にリアが破綻するので・・ドリフトが楽だが、グリップ走行方向の練習を重ねている。

走れば、当然、操作を目でも見える・・・車が表現している、操作側の演出が、見える事に成る。

之を、繰り返していると、SAKURA D3 2駆等で駄目出しを多々受けた、理由が少しは解る様に成る・・・

単純に操作が大袈裟過ぎる・・・・この一点に成る・・・・

口では大パワーと言っているが・・・そのパワーの使い方が、バカだと言う事に成る。

意味が無い、パワーは、捨てているし、当然、意味を求めて操作はする筈・・・之を基本に考えれば、答えはバカになる・・・・

パワーは使えて、又、意味が適ってのパワーに成る・・・使えていないから、操作が大袈裟に成っていると言うこと・・・

之を、RCドリフターは、見抜いておられるので、駄目だしが多いと私は考えている。

凄い、洞察力だと考えている。

矢張り、実車に詳しい・RCカーに詳しい人が多い世界だと、改めて感心している。

数年前の、2駆の操作の動画・・・今後の為・・検証の為と、残してきたが・・・

今観ると、当然、荒が見え出す。

動画に有る、下手なオジサン等々が、当然となる。

間違っても之が正しいと言う雰囲気を出せば、嘘つきと言う事に成る。


当然、今のテック・コンバの練習も、未だ、未完成・・・・未だに操作が大袈裟過ぎる・・・・

コーナーリングフォースを作る為の、舵角が深過ぎる・・・・

大衆車を目標にしているので、ギリギリ・・妥協できる部分だが・・・之をスポーツカー等々で、車を目標にしていれば、当然、初期の舵角が深過ぎる・・・・・

ストレート後のコーナー・・・進入速度は10km/h強・・・・・実車だと100km/hを越えている・・・どの程度の舵角表現で旋回出来るか・・・数度だと私は考えている。

しかし、その角度では、フロントが動かない・・・この特性が有るので、リアを軽く、又簡単に動く方向に、したいと考えている。

特に、レースに特化して、車の動画を見ていると、舵角表現が、外から観る側には感じられない程度で、旋回を始めている。

特に、リア駆動の車は、この舵角表現が少ない様に私は感じる。

リア駆動を、意識した操作、之が、ケツカキや2駆の操作だと私は考えている。

何を意識するか・・・私の場合は、舵角だと考えている。

数年前、今伺っているコースで・・・・昔RCドリフターのユーザーで、その当時は、実車に移行した友が・・・私の車を、現状の環境の中で、一番良い動きをしている2駆だと評したが・・・私の車はケツカキだった。

何を観て、良い動きと評したかは解らない・・・しかし、良い評価を頂いた事は嬉しいが・・・マダマダ、課題が有ると言う事・・・彼はRCドリフトの経験者、その為に、RCドリフトの環境を基準に考えていると思う・・・・

逆に、この環境を知らない人に、動画を見せると、色々のご指摘を受ける・・・一番多いのが、止まり過ぎる・動き過ぎる・・この大袈裟な挙動を指摘される人が多い・・・

之も、操作の大袈裟さと、其れで無ければ、動かない車創りに問題が有ると、私は考えている。

先に書いているが、今の環境の中でから始める策も有る・・・・又は、その様な色んな人の意見を踏襲して、先ずは車を作ってみる・・・操作出来るか、出来ないかは二の次・・・・

出来なければ、練習を重ねれば、どうにか成ると私は考えている。

当然、下手で無知なので、数年/10年以上掛かる可能性も有るが・・・挑戦を続ける意味があると私は考えている。

若し、この方向性が悪いなら、他人様の車を試乗して、操作が出来なくなる・・・この部分は、コースに伺った時に、色々試すことが出来る。
等速四駆・ケツカキ・2駆と、試乗できる車は多々有る・・・その車の個性に合わせた操作をすれば、良い事・・・操作技量の引き出しが有れば済む問題・・・・・

之が、操作技量のレベルUPだと私は考えているし、この部分が長ける事を凄腕と評していると考えている。

変化しない、環境等、現実には無い・・・・特に人の能力に対して依存度が高いジャンルは、人のレベルが変れば、当然変化し出す。

車の世界は、この様な世界だと考えている。形等々に拘る、ファッションの世界も流行り等々で変化が有る。

少し、少しと変化続けて・・・時間が立てば、大きく変化している・・・之が無ければ、走るジャンルは衰退する。


テレビに又、先輩が・・・・

今、テレビに先輩が映っている。

何度も、機会を作って、テレビに映られる人だが・・・

今回は、昔の彼女と、合いたい・・・其れも、今の仕事、旧車を前にしての写真撮影・・・

商魂たくましいと私は思う・・・・・

しかし、不思議な先輩・・・・・一つ違いだが・・・私が商売を始めた時、色々、お世話に成った。

又、先輩と合うと、何故か、私の運気が上がる。

私は、RCドリフトの世界では、無知と言われるし、変り者・・・・その為に、実車の方も、RCドリフターの基準から言えば、怒素人に成る。

しかし、今回、先輩はけん・メリーの4ドア、スカイラインで、登場された・・・

L6・・・鋳鉄ブロックのバカ重い、エンジンをフロントに乗せ・・・リアはセミトレ・・・の四独・・・

この車の思いでも私も有る・・・・山道の下りでは、特に、リアが粘った後に吹っ飛ぶ・・こんな感じが有った車・・・

当然、今の様に、パワーアシストも無いと言うより、オプションか・・グレードで大きく違っていた時代・・・・

しかし、タイヤ・ホイルを変える・・・バイアスから、ラジアルに変る時期・・・当然ラジアルの195に6Jをフロントに入れると、据え切り・・停止状態でハンドルを回す・・・凄い力が要る。

それに、コンペハンの360系・・・益々、凄い事に成る。

その当時は、ハンパカーに属する・・・その為に、涼しい顔で、ハンドルを切る、これも求められるし・・・当然、窓を開ける作業も、スムーズでムラが無い、パワーウィインドーに見せかける努力も必要だった。

今の時代だと、考えられらい位の、プアーな車やタイヤに成るが・・・それでも楽しかった。

今乗れば、ギア比・・・・1速等、トラックかと思えると思う・・・・

今は、私も歳が歳の為に・・・・・高性能の今の車には、興味が無いし、怖いと思う・・・

この当時の車が、今の基準で言えば、低性能で、装備も悪いが・・・・何故か、面白いと思える。

エアコンもオプション装備・・・無い車も有った・・・・

しかし、日曜日は、車を磨く、之が、行事の様に毎週続く・・・・

ライトを、シビエのハロゲンに変える・・・・点火系をフルトラに変える・・・プラブコードを変える・・

キャブを、ソレックスかウェイバーに変える・・・蛸足・・ディアールマフラー・・・

ダンパーはコニー・・・

この程度で、略完了・・・・当然、今の軽より加速は、悪いかも知れない・・・

しかし、走る醍醐味が有った感じがする。

お金を架けて、L28を3リッターに、当然お金は無い、ミッション、デフは手を付けず・・・1速.2速は一瞬・・・結局は3速で、加速を楽しむ・・・・等々、色々、面白い車が有った時代・・・

セリカ等は、何故か、デフロック・・・高級なデフが変えないので、溶接でロック・・・・・之が凄いと、乗り回すが、駐車場で、凄い事に成る。

車の性能が悪いからだと思うが・・・・100km/hも出すと、凄いスピードと恐怖心が出る・・・

色んな所から、音がしだす・・ガタガタ・風も入りだす。

之を、魅力と感じる、年齢に私は成って来たと思う・・・・

当然、無知で、変り者だからかも知れないが・・・・


ドッチがドリフト????・・私の感覚が変なのか???

土曜日は、ミニ四駆の大会で・・・・

操作の場所が・・・ストレート後の第一コーナーの頂点からの操作に成った。

当然、グリップ走行で楽しんでいた・・・自分なりに格好よいグリップ走行に近づける努力をしながらの、走行に成る。

コーナー進入時に出来るだけ、少ない舵角で、フロントを内に入れる、その後はアクセルを入れる方向で、リアを外へと出す、勿論、出す過ぎれば、感ターが出るので、出来るだけ、0か小さな打ち切り方向で、大きなコーナーを抜ける・・・之を心がけて、走ると・・・・

惚れ惚れする、挙動を締める・・・外へと加重が乗り、ロールが出る、特に、リアが少し外へと滑っているので、この角度が、格好よいと、自画自賛しながらの走行に成る。

動画等で、実車を観て、感じて居た状態に近い・・・・・当然・・・ニコヤカニ成る・・・

走る楽しさは、この部分、以前、ホームコースの皆が、私のこの顔が一番良いと言っていた事を思い出す。

この状態だから、走り続ける事が出来るし、二時間の間、飽きもせずに続けられる。
当然、体調は悪い・・・・色んな部位が痛むが・・・その事を忘れさせる・・・良い趣味だと私は考えている。

又、この挙動は、変化を常時続けている、限界を超えれば破綻・・・・しかし、このギリギリのポイントで走り続ける。之が面白いと感じ出す。
当然、少しの破綻なら、ドリフト状態のために、対処が出来る・・・範囲も有るが・・・

この状態で走る続ける・・・面白いと私は感じている。

しかし、不思議な事が、ドリフトコースなので、当然、ドリフトカーとの混走り成る。
自分の車が走った後をドリフト状態で追う、又その逆が続くが・・・・

何故か、私の車が、ドリフトしている感じに見えるし・・・車の挙動、ロールが大きく違うと直接なので、感じ方も大きい・・・

以前、書いていた、カウンターを出して走る車、この様な感じに見える。

怖さ、ギリギリ感、等々が、感じられない・・・その為に、グリップ走行の直進状態と同じ、オーラを車が発している。

車の、ロール感、挙動も、内側のリアに乗る感じがするし、之が私が感じているウィリー走行ドリフトに見える。

実車のケツ進入後の脱出に似している挙動だが、ケツ進入は、車がバックする挙動を消す為の操作・・・しかし、車が前へ前へとリアは押し続けている、しかし、何故か蟹みたいに横に走る、その為の舵角に見える。

当然、RCドリフターが言われている表現と大きく違う・・・・私の感覚が変なのか・・・・・

しかし、楽しむのは私・・・・この部分を大事にしたい・・・趣味くらいは之が出来ると考えている。


設定スピードと回転域・・・

本来、昨日この題でブログをUPしようと考えていたが・・・・
体調が悪く・・・午後から、床で・・・・今朝まで、寝ていた。

医師の見解は・・・怪我が原因でなく・・気のせいと言うが・・・特に腰周りが凄く辛い・・・当然怪我の場所と違い、関係無いと言われると、反論が出来ない。
しかし、体が怪我をしている、右側に傾く・・・之も気のせい・・・・気持ちの問題と言われている。

之も自業自得・・・・現状の体を騙し、騙し・・使う事に成る。

本題に戻り・・・・・土曜日の晩も、車の試乗をさせて頂き・・・感謝している。

又、色々な、質問、有難うございました。

車のセットは、その人の目的で当然変わる・・・先ず質問者の目的・目標が大事に成る。
之を、見抜くために、私は、シャーシ特に、回転域を、先ずは、見る事にしている。

この部分は、誰しも解ると思う・・・

設定スピードが同じなら・・・本来、タイヤの回転域は同じ筈・・・・しかし、ドリフトの場合、滑らせると言う部分が有り、その滑らせる亮が、目的・目標で変わる。

簡単に書けば、多大に滑らせれば、当然回転下がりに時間が必要に成る。アクセルを抜いた事で、車を押す、この部分が強くなる・・・その為に、回転落ちを高める、ドラックブレーキ等のアンプの設定が必要に成りだす。

逆に、滑らせる量が減れば、一気に回転が下がり過ぎる・・之が問題に感じだし、転がる方向の駆動系を求め出す。

この部分が、解れば・・・・次に成る・・・・実車をイメージして、リアタイヤを滑らせる、バーンナウトを行なっていて、横から人の力で、車を横に押せば、当然、車をその方向にリアが動き出す。
滑らせれば滑らせる程・・・押す力は弱くてよくなる。

之が、解れば、当然、多大に滑らせている車のリアは直進性が悪いという事に成る。この特性を、車のリア側で対処したい・・この思いは当然出て来る。

この様な車の場合、車を押したい、前に進めたい、当然、ドリフト中にと思った時、当然、駆動輪のトラクションを高める操作をする・・・この操作が無駄カキを減らす操作の場合・・・当然リアの直進性を強くしたセット方向性が、問題を起こしだす。
私が、勝手に言っている、車が立つと言う現象に成る。

面白い事に、操作をアバウトにしている時は、ドリフト状態に簡単に成る・・・・しかし、操作を意識し、真剣にトラクションや舵角を意識しだすと・・・車が立つ・・ドリフトが止まる・・・この様な車も多々有る。

この事は、アバウトな操作だと、ドリフトが出来るが・・・・真剣にトラクションや舵角を考え出したら、ドリフトが出来ない車と成る・・・・この様な車をドリフトカーと言っている人も、何故か多い・・・
若し、この様な車なら、何度も書いているが、三歳児でも少し馴れれば操作が出来る車に成る。
操作技量の自慢が出来るか???この方向になるのは必然・・・結果、何を自慢するか???・・形や物に成りだすのは必然となる。。

この設定スピードと回転・・・・之を、私は、検証を続けている。

今、アイドルUPを40%以上にして、走行をしている。
理由は、回転下がりが強過ぎる・・・・スピード域を固定して、ステア操作をどの程度すれば、動くかを先ずは、設定する。勿論、舵角は出来るだけ少なく・・・・この様な車で、若し、アクセルを緩める、実車だとエンジンブレーキに成るが・・・・之が、どんなに駆動系の転がりを増しても、強過ぎて、一気にフロントに加重が乗りすぎて、少しの舵角、これにアクセルを緩める操作で、一気にリアが破綻する。
この特性をなくす為に、Hiギア方向にもしたが、現状が限界・・・・次に使う手は、当然、トリムUPを意味する、アイドルUPに私の場合なった。

この策をすると、グリップ走行のスムーズさ、安定の良さが、一気に高まる・・・

簡単に書けば、一気に5km/hのスピードが演出できる事は、一気に0km/hにタイヤがなる可能性が有ると言う事・・・

この部分を避ける、手は、当然、駆動輪の設置加重を増やす方法か・・又は、駆動抵抗を極力減らすかに成るが・・・之でも強過ぎる減速方向の力には、今の私の場合、アイドルUPでの対処に成っている。

又、質問者に対して・・・・・車の創り方と操作方法が、マッチする事が大事、これは当然な部分・・・
しかし、操作する人間は、変る、目的や目標が変われば、当然、車の作り方の考え方も変わる事に成る。

何回も、車の前後のバランスが何時版大事だと私は書き続けている。

之が解れば、当然、リアの押し直進性が強いなら・・・フロントも強くする事が必要に成る。
車を曲げる力、これをフロントに求めるセットも有るし、操作も有る・・・必要以上に大きな舵角を表現すれば、車は無理でも曲り出す。之を、求め過ぎ・・・フロントは車を止めるブレーキと思えば・・・
当然、美舵角の部分など無視しだす・・・仮に、車を止める舵角が、30度なら、その角度に一気に表現できる車が良いと成る・・・当然、リアが吹っ飛ぶはずだが、直進性が強ければ、何事も無い様にそれでも押し続ける・・・このリアの強い押しを、一瞬破綻させるアクセル操作をすれば、良いと言う車に成って行く。
之が、アバウトな操作でも走る車に成る。

このアバウトな操作が、ドリフトだと、信じていた若者が、最近、意識、目が変わって来たから・・・私の車を試乗させた・・・当然、難しいと感じるが、コース上に留まり、グリップ走行だが走行を続ける事が出来た。

感想は・・・舵角表現が出来ないので、曲らないと思っていたら、曲りすぎる位曲るので、ステア操作も慎重にする・・・・回転も殆ど無いし、その回転さも少ないので、リアを滑らせる事が出来ないと思っていても、リアが簡単すぎる位に出て行く・・・之を抑える為には、無いパワーでもアクセルを緩めることしか出来ない・・・
それで、結果、車は遅いか???・・・ビックリする位の加速力を持っている。

最終評価は、面白いと操作していて楽しいと彼は言った。
当然、今のドリフト環境には合わない・・・・しかし、操作して楽しいと思える、これも大事だと私は考えている。

最近、周りでは、タイヤの回転域がドンドン下がってきている。当然、駆動系の転がりを増す方向に成る。
又、滑らせている量が少ないなら、当然、横への出も、悪くなる・・・・この部分の策がセットに成る。

その為に、セットを見れば、その人の目的・目標が解るということにも繋がっている。
当然、口で表現して有る方向の車作りだと私は信じているが、現実にその様な車は見た事が無い・・・・
ようは、現状の環境で、口での表現に近づけようと言う、妥協の産物に見える。
当然、外部操作のために、乗車して操作する実車とは大きく違う為に、仕方が無い、宿命だとは私も考えているが・・・少しは男気等々言われる世界・・・男が居ても良いと私は考えている。
当然、周りの環境からは、浮くし、バカにされると思うが・・・・・勇気が有る人が何故か少な過ぎる。

しかし、私の周りを見れば、私の感覚だと、良い方向に進んでいると思う・・・特に、路面に優しく成っている。
之が意味する事は、運営側には、優しい方向に成る。又、電費も良く成っている・・・・之も同じで、運営側の経費が下がる。

この方向に進めば、路面を、コンクリートの地でも良くなりだす。

路面の癖が一気に無くなる。

問題は、タイヤ屑とコンクリートの屑が出る部分だが・・・無駄カキが減れば、これも、解消方向に向う。

その証拠が、車の汚れ・・・・・以前に比べ、カーペット屑が、シャーシに付くのが減った。

又、壊れた・・・・燃えた・・・この単語も聞かなくなった。

之も変化だと思う・・・・何かが変って居ると言う事・・・・・

最後に、回転域を下げる事は、車の創り方も大きく変りだす。

特に、リアの直進性の強さが気になりだす。又策は、リアの動きの軽さに繋がれば、当然、フロントが勝ちだす、美舵角でもフロントが動くと言うこと・・・
又、先に書いている様に、回転下がりの時間が欲しいとも思い出す。之が無いと無駄と思ってもアクセルを入れる部分が残り出す。

この部分は、回転だけで無く、フロントの転がり、結果、舵角も関係しだす。

2駆の場合、ドリフト中に、舵角を0に戻す・・・之をイメージすると、車の特性が見え出す。

又、スピードを殺す、落とす操作は、基本、アクセル操作だが、舵角を深める方向で、行う等々が、このドリフト走行中の舵角が戻せるかで、有る程度見え出す。

ドリフトカーでのグリップ走行の大事さは、T先輩から、体で教えられた。
感謝している。

如何すれば、私が理想とする、グリップ走行が出来るか・・・当然、ツーリングのRCカーとは違う・・・実車の動きに近づける。

この延長線上が、ドリフトの、リアルや実車チックに繋がっていると私は考えている。