2018年5月21日月曜日

多大な駄目出しの理由が少しは解る様になった。

テック・コンバで・・グリップ走行の練習を重ねている・・

当然、私にはオーバーパワーの為に、簡単にリアが破綻するので・・ドリフトが楽だが、グリップ走行方向の練習を重ねている。

走れば、当然、操作を目でも見える・・・車が表現している、操作側の演出が、見える事に成る。

之を、繰り返していると、SAKURA D3 2駆等で駄目出しを多々受けた、理由が少しは解る様に成る・・・

単純に操作が大袈裟過ぎる・・・・この一点に成る・・・・

口では大パワーと言っているが・・・そのパワーの使い方が、バカだと言う事に成る。

意味が無い、パワーは、捨てているし、当然、意味を求めて操作はする筈・・・之を基本に考えれば、答えはバカになる・・・・

パワーは使えて、又、意味が適ってのパワーに成る・・・使えていないから、操作が大袈裟に成っていると言うこと・・・

之を、RCドリフターは、見抜いておられるので、駄目だしが多いと私は考えている。

凄い、洞察力だと考えている。

矢張り、実車に詳しい・RCカーに詳しい人が多い世界だと、改めて感心している。

数年前の、2駆の操作の動画・・・今後の為・・検証の為と、残してきたが・・・

今観ると、当然、荒が見え出す。

動画に有る、下手なオジサン等々が、当然となる。

間違っても之が正しいと言う雰囲気を出せば、嘘つきと言う事に成る。


当然、今のテック・コンバの練習も、未だ、未完成・・・・未だに操作が大袈裟過ぎる・・・・

コーナーリングフォースを作る為の、舵角が深過ぎる・・・・

大衆車を目標にしているので、ギリギリ・・妥協できる部分だが・・・之をスポーツカー等々で、車を目標にしていれば、当然、初期の舵角が深過ぎる・・・・・

ストレート後のコーナー・・・進入速度は10km/h強・・・・・実車だと100km/hを越えている・・・どの程度の舵角表現で旋回出来るか・・・数度だと私は考えている。

しかし、その角度では、フロントが動かない・・・この特性が有るので、リアを軽く、又簡単に動く方向に、したいと考えている。

特に、レースに特化して、車の動画を見ていると、舵角表現が、外から観る側には感じられない程度で、旋回を始めている。

特に、リア駆動の車は、この舵角表現が少ない様に私は感じる。

リア駆動を、意識した操作、之が、ケツカキや2駆の操作だと私は考えている。

何を意識するか・・・私の場合は、舵角だと考えている。

数年前、今伺っているコースで・・・・昔RCドリフターのユーザーで、その当時は、実車に移行した友が・・・私の車を、現状の環境の中で、一番良い動きをしている2駆だと評したが・・・私の車はケツカキだった。

何を観て、良い動きと評したかは解らない・・・しかし、良い評価を頂いた事は嬉しいが・・・マダマダ、課題が有ると言う事・・・彼はRCドリフトの経験者、その為に、RCドリフトの環境を基準に考えていると思う・・・・

逆に、この環境を知らない人に、動画を見せると、色々のご指摘を受ける・・・一番多いのが、止まり過ぎる・動き過ぎる・・この大袈裟な挙動を指摘される人が多い・・・

之も、操作の大袈裟さと、其れで無ければ、動かない車創りに問題が有ると、私は考えている。

先に書いているが、今の環境の中でから始める策も有る・・・・又は、その様な色んな人の意見を踏襲して、先ずは車を作ってみる・・・操作出来るか、出来ないかは二の次・・・・

出来なければ、練習を重ねれば、どうにか成ると私は考えている。

当然、下手で無知なので、数年/10年以上掛かる可能性も有るが・・・挑戦を続ける意味があると私は考えている。

若し、この方向性が悪いなら、他人様の車を試乗して、操作が出来なくなる・・・この部分は、コースに伺った時に、色々試すことが出来る。
等速四駆・ケツカキ・2駆と、試乗できる車は多々有る・・・その車の個性に合わせた操作をすれば、良い事・・・操作技量の引き出しが有れば済む問題・・・・・

之が、操作技量のレベルUPだと私は考えているし、この部分が長ける事を凄腕と評していると考えている。

変化しない、環境等、現実には無い・・・・特に人の能力に対して依存度が高いジャンルは、人のレベルが変れば、当然変化し出す。

車の世界は、この様な世界だと考えている。形等々に拘る、ファッションの世界も流行り等々で変化が有る。

少し、少しと変化続けて・・・時間が立てば、大きく変化している・・・之が無ければ、走るジャンルは衰退する。


0 件のコメント: