私は分相応の生き方を目指した。勿論、向上心も有るが、己の為、己の目的は、人の為に、劣っていて力が無いが、どの程度まで、損と、負を背負えるか???これが人間力だと私は考えている。勿論、喜んで背負いたいとは思わない、出来れば逃げたいと思う己も居る。しかし、出来ない理由は単純に己の力不足、背負ってから、必死に成って、己を鍛える事に成る。この連続で生きてきた。無力私が、メーカーの後ろ盾で、商売も出来た。商売は水物、何時、終るか解らない、この様な事に、命を賭ける等々、私は考えられない。辞めることも考えて、日々を過す・・・特に、災害が多い国、明日どうなるかは解らない・・・この件も、今回病に成り、略4年ほど、真面に仕事が出来ていない、嫁も私の介護に仕事を辞めている。よく、今まで耐えたと思う、当然経済的部分・・・・見栄を張らず、分以下に己を見せる、生き抜くメリットで有る。唄に有るが「ボロを着てても心は錦」この錦とは何を言っているのか????現代はブランドの衣料品を羽織り、一流を装う・・・装うのは、誰か???二流以下の人が多い。私は、ブログ上に、二流以下の人間、貧乏人の子沢山で、息子が五人居る。当然、育ててる間は、何が起きるか解らない、急に数十万の支払い要求・・勿論、息子が加害者・この様な、予想もしない、主出が有るから、此に耐えれる、経済力と、稼ぎを増やせる方法を私は持って居たので、助かったし、感謝している。
世の中に流通・・・特に、お金は基本同じ量で有る。このお金の山から多く取った者が成功なら、その為に、お金の山に近づけない人達は、負け組と成る。沢山、儲かり獲ている人が、増えれば、当然、お金から遠ざかる人達が増える。此が極端に出るのが、お金本位主義の欧米や大陸的価値観・・幸せは物理的に表される。本当だろうか????私は見返りは無いと考えても無視が出来ず、今まで数千万を使ってきた、己の為でない、将来・未来に対しての己の出来る最低限の部分、力が有れば、モット出来たと思うが、私くらいのレベルのでも出来る部分が有る。其れを探し出す。幸せに繋がる道だと考えています。