2015年4月30日木曜日

ダンパーレス・・・・プリロード非常に大事・・・・・

今日は、ステアリング回りを色々しています・・・・

ダンパーレス・・・・・今はゴーカートの様にSAKURAも成ってしまった・・・

四点支持の車・・・・難しい部分がプリロード・・・・

仮に私の車で、リアの右足を、ターンバックルを締めて・・・上に持ち上げれば・・・・デフが作用して、前にも行かない車に成ってしまう・・・・

トラック等の、ラダーフレームの車、ねじれ側に強度が不足しているが、そのねじれが、路面を掴まえる等に役に立つし、荷台に重量物が載っていれば、必ずタイヤが路面の上に面圧を与えている・・・・

SAKURAの場合、シャーシが弱いといっても、静的にオモリを載せて重くしていれば、トラックのラダーフレームの様な動きをするが・・・・SAKURAは、軽量な為に、此れを望めない・・・・又シャーシの弱さでのトラクションは、跳ねる様な挙動を示す・・・・・・ドリフトに向くか????・・・・

この部分を、硬質のタイヤで、四輪車と考えると、プリロードが大事になる・・・・又、ダンパーレス・・尚更、大事に成る・・・・


舵角・・・・切れ角UPを今回試みている・・・・左右一杯の切れ角が以前と違っている・・・・プリロードも変化する・・・・・

ドリフトの場合、カウンターを出す、ステアを真っ直ぐしている時間より、切っている時間が長い・・・・

若し、右に全開にステア操作をして、右側が持ち上がる、車高が上がる・・・・・・フロントが今のSAKURA重い・・・・結果、リア右が浮く場合が出て来る・・・・

以前、静的ブリロードの調整と言っていたが、車が走れば、加重移動も発生して、又ステア操作も加わる・動的プリロードに成ると思うが・・・タイヤが吸収できる場合は良いが・・・・・RCドリフトの場合、タイヤが吸収できる感じは私はしない・・・・・

ダンパーレスの為に、非常に大事だと私は考えています。

勿論、ダンパーが有れば、吸収も出来るし、均等化等のバランスもしてくれる・・・・・

しかし、ダンパーの考え方が、各自で違う・・・・・私のこの部分をダンパーも非常に気にしている・・・・・その為に、プリロードに影響する、重量バランス等を大事に考えている・・・・此処が狂っていれば、ダンパーも各々特性が違う方向に成る・・・・

このプリロードが走行中にステア操作や色んな事で変化している・・・・此れをイメージして、先ずはシャーシ・タイヤ・パワーと私は考えている・・・・

何故大事かは、ダンパーレスの場合解ると思います、四点支持で走る車、三点指示になり、其れがリアだと、抜ける動きに成る・・・・・対処は昔はリアを重くした・・・・

又、ダンパーも延びを、大事に考えると、必然的に車の重さでスプリングが決まって来る・・・・スプリングが硬い場合は車高が落ちないし、延び側はスプリングは遊んでいる状況に成る・・・・

良くコース等で耳に入る言葉でロール等々が有る、殆どの方が縮み側を言われる・・・ロールは延びる方向と縮む方向と有るが、ドリフトの場合延び側が大事だと私は考えています。

オイルはとなるが、私は未だその次元でない・・・・ダンパーレスでも手に余す状況が今のSAKURA2駆・・・・・この車で練習を重ねて、ダンパーの特性も模索したいと考えています。

先ずは素直なシャーシ・・・・・此れを見つけ・作る・・・ヤット、この次元に到達できた・・・・マダマダ、先が長い・・・・・

身の丈に合う・・・分相応のシャーシに近付いてきている・・・・・練習の大変さより、面白みの方が多くなって来ている・・・・・

2駆に、感謝だと考えています。

タイヤの形状で、プリロードも変化する・・・少し、削る・・・この繰り返しに頑張ってます。

0 件のコメント: