2017年2月6日月曜日

スタイル・・・キャラクター・・・個性・・・

本来、各人個性が違う・・・・

個性・・・キャラクター・・・スタイル・・・この様な流れなら・・・色んなスタイルが発生する。

しかし、スタイル・・・キャラクター・・・個性・・・・この流れに成れば、金太郎飴状態に成るのも予想は出来る・・・・

RCドリフト界はどちらの方向性なのか・・・書くまでもなく、誰しも解ると思う・・・・

操作側の介入が少なく、楽に走る車を目指せば・・・・車のキャラクターが強く影響する・・・・

車は嘘を言わないと、私は何回も書いてきている・・・・大きな凸凹を車高が低い車で走破は出来ないように・・・・車のキャラクターで、略スタイルが決まる・・・・

この車から、出るイメージが何かに成る・・・・・バギー・クローラー・ドラックマシーン・ツーリング・等々・・・ジャンルに応じた、キャラクターが有る・・・・

この事が解れば、スタイルは、極論で言えばジャンルという事に成る・・・・

車のキャラクターが略全ての部分に影響するなら・・・・キャラクター=スタイル=ジャンルとなる・・・

車が大事だという事・・・ドリフトを考えているなら、ドリフトカーを作る事になる・・・・

この部分を初期の2駆の取り組みで見失い・・・結果が、大ブーイング・・・否定・・・・に・・成った・・・

しかし、最近の2駆の市販品を見ると、以前、危惧していたバギー的車が何故か増えている・・・之を昔は否定していたが、之が何故か流行る・・・RCドリフターの変化に驚く・・・・・

プッシュアンダーを促進する方向性、結果、無駄カキも増えるし、無駄な舵角も増える・・・・

之に気づき、操作の無駄を減らそうとすれば、リアの重さを軽くする方法に成る・・・・

しかし、車の特性は色濃く残る・・・・・

結局は、何回も書いているが、車のキャラクターが最終的に、操作に影響するし、車の挙動にも影響しだす・・・・・

車が基本と成れば、格好よく、スピードも速く、走りたいが目的の人なら、コースでこの走行が楽に出来る車作りを行う、之は当然となる・・・・

車のキャラクターで走っているだけと気づけば、違うキャラクターと自覚していれば、その個性で走ればよい事だが・・・・

何故か、先に書いた、格好よく等々の対外的な欲が、この部分を忘れさせ・・・・堂々巡りの策や手段に陥る・・・・

逆転の発想で、考えれば解ると思う、仮に私の車の様な、個性が沢山走っているコース・・・・このコースに溶け込もうと思えば、どうなるか????答えが解る筈・・・

少数だから、変わり者になるが・・・・大多数に成れば、常識に成る・・・・


自分の個性大事に、感性を信じる、この部分を何回も書いている理由に成る・・・・

大多数、之も若しかすると、誘導や扇動で、この方向性スタイルを、無意識にしている場合も有る・・・強い、拘りも無い筈・・・

口では実車のハンドルと手に持ったイメージをして、90度前後のハンドル操作で、実車ではこのくらいでリアが等々要っていても、現実のRCの舵角が直角近くまでステアが動いている等々のイメージ無い等々の発言も、信じて同じ様な操作をプロポで行う・・・・

一気に挙動乱すが、操作は間違ってないと思えば、リアが出難い、安定志向で重い方向の車作りに成って行く事は当然の方法に成る・・・・

一種の信仰的に、実車やリアル・パワー等々の部分は矛盾も考えず、受け入れてしまう特性がこの世界には有る様に私は感じている・・・

その結果が、車・シャーシに成る・・・・昔に比べて重戦車という車は減っているが・・・躍動感を車から感じる事が出来難い車が何故か多い・・・


冷静に、客観的に考え、何が良いか、何が理に適っているかを、整理する必要が有る・・・・

勿論、環境が有るから、楽しめているのも事実、この環境とのバランスをどの程度で保てるかも重要に成るし、妥協も必要に成るが・・・この努力を続けなければ、環境が変わることは無い・・・

気付く人の努力になる・・・・



0 件のコメント: