私は、沢山の課題が有るし、その事は宿題が残っている事に成る・・・・
沢山の諸先輩達からのご指摘・ご指南・・・等々を一杯頂いている・・・・
勿論、取り方・・私の考え方になるが・・・・・速いと言われれば、如何すれば遅いスピードでも、同じ様な動き・挙動が出来ないかと考える・・・・・
他人様の、発せられる言葉を真剣に、謙虚に取れば、この方向に進む・・・・
人の言葉で、調子に乗るのは、単なるバカに成る・・・・
考え方・目的感でも変わる部分・・・・私は下手の為に、操作技量UP方向に繋がる、意見として取っている・・・・
昔、実車系の先輩がRCドリフトカーは何故、走り過ぎるのか???・・・動き過ぎるのかと言われたことが有る・・・・私の頭には、日頃見ている、RCの動きに何の矛盾も見出す事が出来なかったが、先輩の言葉を、頭に入れて、見るように努力すると・・・何回も書いている、車が勝手に走っている区間が、多い事に気付く・・・・
単純なスピーンターンを行っても車が流れ、車の慣性で動き過ぎている事も見えて来るようになる・・・
この事は、ドリフト走行以前の問題が有る事に成る・・・・スピーンターンさえ確りトラクションを意識し、小さく巻き込む様な車の挙動の演出も出来ないレベルの技量になる・・・・
このレベルの人間が、大きな部分を言える筈も無い・・・
この様な、ドリフトの基礎と言われる部分を、整えて行く・・・勿論、私は無知の為に、詳しい人なら、一杯の問題点・課題が見えて来ると思うが・・・私の無知な目でも納得出来る、状態に先ずは近づける、努力が要ると私は考えている・・・
この部分、納得できない事は、恥じの上塗り状態で、コースで走行していることに成るし、之を恥ずかしいと思うから、自称、エントリークラスと自分を言っている・・・・
何故かは、環境の部分でも書いているが、若し、この恥ずかしい走りが、当然・当たり前と成る可能性が有るため・・・
若しかすると、若い世代の人の足枷を作るし、その人の目さえ曇らせる行動をしていることに成る・・・・
昔の人なら罰当たりの振る舞いに成ると言われると思う・・・・
見聞を広げる方向へ導く、之がリーダーや、先輩と言われる歳等の人の責任だし、義務だと考える・・・しかし、逆に之が正しいと押し付ける、見聞をさせない方向に向ける、之が罰当たりの行動になる・・・・
後輩が育ち、越えて行く、その姿を求める・・・之が普通だと思うが、逆に之を怖い、させない・又は後輩を支配し、思う様に動かせる、之を求めているリーダーが居る場合も有る・・・
狭い価値観・環境から、脱しえる、人を育てる、その為には、見聞を広げさせる方向性を探す事になる・・・・・
結局、この部分が無ければ、最終的に衰退するし、面白みも無くなる。特に人と接している時は、競争心等々があり、その場では楽しいが、独りになった途端に、空しさだけが心に残る方向に成る・・・・少し変えようと、策を色々、試みても、最終的には同じ方向、空しさだけが残る・・・
他人の目を気にする事は、結局、見栄を気にしだす・・・・良い評価を得たいと成るし、指摘され勉強したいと思う事も無くなる・・・・
コースには、色々なレベルの人が居る・・・・・初心者さんの様な動きに成っても良いと言うことにもなる・・・それなら、自分に取って難しく操作不能に近い車でも、コースで走れる事になる・・・
之が認められないコースなら、初心者さんの参入が出来ないコースに成る・・・
私は下手だと言っている為に、何の恥ずかしさも無い・・・・
ドリフトが難しい車、難しいから走る意味が有ると私は考えている・・・・鼻歌混じりに操作できる車なら、少し、色んな人と絡んで、それで終わる・・・・それで勝った・負けたという自分自身の中で、決着して行く・・・・この流れなら、走る理由は負けて、勉強でなく、勝つ相手を探し、絡む方向に成る・・・・・それ以外はスタイルが違う、走らせ方が違うと、絡みさえしなくなる・・・・
この流れを、好む人も居ると思うが・・・・最終的に長く、RCドリフトを続けている人は少ない・・・
居ても、組織やグループの長としての、責任感・義務感で、残っている位・・・・・
車の走らせる、この操作の醍醐味から、違う方向の目的に成っている事になる・・・
走る・操作する・・・この部分を謙虚に見つめ直し続ける・・・・之が、走る競技のスポーツ性だと私は考えている・・・・・
その行動が、又、人を育てると考えている・・・
各々、個性が違い、生活環境も違う、同じという所を探すのが逆に難しい・・・その様な違いが有る、人々が、有る目的に対して、色んなアプローチをする・・・・頂上を目指すのに、全く見えない、逆から登る人も居ると思う・・・広い裾野から、登坂を始めるし、始めは遠くで見えなくても、登り続ければ、見えて来る場合も有る・・・
之が高見を目指す理由に成る・・・・見える、見聞を広げる事にも繋がっている・・・・
難しいが、違いが解る、この解るが、見えないから、否定に繋がる・・・・・解るなら、理解になる、後は自分に合うかに成る・・・・
結局は、見えない経験が無いから、異質に感じるし拒絶したいと思う・・・・見る努力は、高見に向うしかない・・・・若し、力が有り、頂上に立てば、逆方向から登坂している人も見える・・・・
結局、見聞を広げる方法は、登り続ける事になる・・・・・・之を続ければ、人の違い等々が見えるし違う事が当然と思える様になる・・・・之が無ければ、違う事が異質と感じ、排除や非難したい気持ちに繋がる・・・・
RCドリフトは、何回か書いているが、社会・人生勉強にも成ると、私は考えている・・・
ストレートに人の命(気持ち)が表に出易い世界は無いと私は考えている・・・・・
直ぐに策が出切る為に、人の心がよく見える・・・・
その行動が、その人の個性だし、何が良いかは、他人の私が解るわけが無い・・・・
唯、私の好みも有るが、之は私の欲に成る・・・・・
欲の部分は、コソレン場での走行で、出せるし、十分に楽しめる・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿