2017年10月14日土曜日

レバー比の関係なのか、カックンが・・・・

テック・コンバで、今気に成っている部分が、ダンパーの効き方が、前後で大きく違うこと・・・

リアは沈み込み後半に成るに従い・・・硬さが増す感じがするが・・・

フロントは、ストロークの深さの違いでの、重さの変化が少なく、この部分で、昔から悩んでいた部分・・・
基本は、ダンパー長を最大限に利用する・・・之が、ダンパーの精度が悪い、私の組み方では大事に成る・・・

その為に、ダンパー取り付け位置は、出来るだけ、外側が基本だが・・・フロントだけは如何しても内側方向に向う・・・

この取り付け位置が、リアと大きく違う、レバー比の違いが原因かも??とは考えている。


簡単に書けば、ダンパーが抜けている動きを示す・・・之が好みで無い為に、オイルの番手が#1000番を使っているが・・・それでも初期の1mm等の、動きは抜けた足回りの感じが如何してもしてしまう。

タイヤの動きが1mm・・・・ダンパーの動きはレバー比の関係で、それ以下の0コンマ代になると思うが、この小さな動き部分が、今は気に成っている。

感じとしてはカックンと動くフロントの感じがする。之が酷くなるとパカ・パカしたパックマン的、動きを走行中に挙動で示す事になり・・・オモチャと言われても仕方が無いレベルになる。

この部分も私は、RCドリフトの世界では変り者の考えに成っている・・・・ダンパーの動きは、走行中に数ミリと考えているし、その一番美味しい部分が、ダンパーの有効長の間に有る。

走行中のタイヤの動きが数ミリ・・・レバー比の関係で、ダンパーの動きは、少なくなる。

この少ないストロークの範囲に私は注視しているが・・・何故か、RCドリフターは、全体の動き、前ストロークの動きは気にされる人が何故か多い・・・

1cm以上足を動かして走る事を目的にしているなら解るが・・・・私は出来るだけ、挙動を押さえたいを趣旨で考えているが、ストロークはスムーズに動かしたいと考えている。

このスムーズさの硬さ等々が、私も好みが有ると言うことになる・・・・

車作りで、最後の部分が、このダンパーの好みに成る・・・・

この部分で、之もRCドリフト界では変り者と言われる、私は伸び側を注視している点・・・・

縮む側は強く踏ん張ってもらいたい・・・しかし、伸び側は軽く動く意味ではないが、スムーズに伸びて欲しい・・・この部分がパンと延びるから、カックンと言う挙動にも繋がる・・・

実車のダンパーが抜けた感じと同じと私は思っているが、之も私が変り者の為だと考えている。

その為に、先に書いた、好みのダンパーの有効長も人と違う様だ・・・

よく、コースで言われる事だが、180度違う・・・何と???・・・・RCドリフト界の一般論と言われる・・・・・何を目指していると尋ねると、略、実車と言われる。
実車の考え方で考えれば、どう思うと問うと・・・・無言になる。

この無言が何を意味しているか????・・・・

0 件のコメント: