昨晩、アイドルUP機能を検証、馴れる為に走った・・・
勿論、感覚的に、RC独特の操作感が強い、下手なオヤジの為に・・・難しい・・・癖や思い込みが確り体に残っている事が解る・・・
リアルや実車感を求めている人から見れば、笑われると思う・・・・
基本、このアイドルUPは、BT1と言うボタンを押している時に稼動する・・・・
このボタンを押さなければ、今までのテック・コンバに成る・・・
昨晩は何故か・・・私のテック・コンバの試乗をされる人が多く・・・・楽しさが感じ取れた「ア・・・ン~~」と悶絶する、声がコースに響く・・・回転の演出が低い・・・結果的に全開に握ってもリアガ破綻しなく押し続ける・・・又、フロントに駆動が伝わっても、フロントの進む以上に、リアが押し進めば、その場でクルリ・・・昔の私の車だが無駄カキを十分出切る為に、大きく握れば、回転の演出もそれなりに出来ていた。この状態なら、リアは破綻状態で、フロントの引き、勿論フロントも滑っているが、フロントがトラクションが強く、結果的にFF的に真直ぐの走り等は、誰でもぶん回せば出来る車だったが・・・之が出来ない・・・
無駄カキをしたいと思っても出来ない車に成る・・・・リアのトラクションが強いので、前後の加重の乗り方も敏感すぎる・・その為に少し回転を落せば、目に見えない程の微舵角でもその方向に一気に曲る・・・
この部分は、RC独特の止まりが有るために、意識以上に減速している事が原因・・・
実車を考えて、スポーツ走行で車を止める操作はしていない・・・・加速・減速、この部分をアクセルやブレーキ操作で行っている・・・
しかし、電動RCカーの場合・・・・加速・減速の考え方、意識が違う・・・実車で減速、フロントに加重を移す操作は???アクセルを緩める等々も有るが・・・スポーツ走行でこの状態で待つか・・・・
私は待てないので、ブレーキ操作をすると思う・・・・しかし電動RCカーは、アクセルを緩めるこの行為でも、車が止まると言う意識が有る・・・勿論、RC独特の車の特性だし、私が、その様な方向性の車作りしか出来ない為に成るが・・・・この部分を、良く考えると・・・
実車と大きく操作感、操作に対する考え方の違いが解る・・・・
ドリフトだけを考えれば、アクセルを緩め・抜く操作が、ブレーキ操作に繋がっていれば、実車だとサイドブレーキを引く操作を、アクセルを緩める事で演出している事に成る。
それなら、真直ぐの部分で同じ様にアクセルを抜けば、若しジャイロが無く、フロントが左右に強く動く車なら、一気にスピーンターンの現象を出すはず。
勿論、この様なジャイロの使い方はされていないと思うし、セルフステアの為と言われているので、上手にコントロールでカバーされていると信じている。
考え方を変えると、実車だと、RCカーのアクセルを緩める操作がサイドブレーキを引く操作と意識して、RCの動きを見ると納得できる部分も出て来る。
若し、この部分が、アクセルを抜いても最低のトルクが伝わり続け、先に進む方向の演出か出来ないRCカーの場合、ブレーキ操作の大事さが一気に顔を出しだす。
今回の検証で・・・難しいと思ったのが、ドリフトが今まで以上に難しくなったこと、逆にグリップ走行はケツカキだが、楽に感じる様に成った。
理由は先に書いた、アクセルろ抜く・緩める操作がサイドブレーキを引く操作に繋がっていない為だと私は考えている。
私の知る、実車感には近付いたが・・・今まで以上に操作が難しいと言うより、今までのRC独特の操作の癖が、難しさに影響している様だ・・・
本来、減速はブレーキ操作で行うのが、実車・・・之が今回解った・・・・笑われるレベルと思う・・・RCドリフターから見れば、馬鹿を通り越した、大戯け物に成る。
やはり、RCドリフトは奥が深い・・・自分が長年の歴史で積み上げたRC独特の操作が出来ない方向に成って行く・・・・この未知に挑戦する、本来、思いも付かなかったと思うが、之をRCドリフターが言われているから、私は不可能と思ったが、挑戦を続けている。
その結果、飽きないし、続けられるし、楽しいと思えている・・・感謝に成る。
0 件のコメント:
コメントを投稿