先のブログで、回転と題して書き込んだが・・・
何故・・・・回す・・・之も考えたい・・・・・
ドリフトの場合、タイヤの食いを減らす、その行為でリアのトラクションを軽減させて横に出す為だと私は思っている・・・・
最近、コースでの2駆のユーザーの操作方法が変化して来ている・・・その都度に、リアの面圧を減らす方向に、してみたらと、提案している・・・・
勿論、以前は、この提案も出来ない、操作方法だったので、言っていなかったが・・・・タイヤの回転域が下がるにつれて・・・この提案を続けている・・・・
結果は、カウンター量の減少・・・・・フロント側にも確り加重が乗る方向の挙動をジョジョだが示すようになって来ている
前回は、バッテリーを軽量なショートリポに変更して、一番前側に搭載する方法でと、提案してわかれているが・・・・・どうなったかは解らないが・・・・若し其れが良ければ、重量配分は前後、5対5付近より、前側に成ると考えている・・・
滑りながら、トラクションを得る方法は、面圧のUP方向に向う・・・・・
之を理解できれば、面圧が減れば、滑らせる量を減らす、回転域を下げる方向に成る・・・・
面白い事に、下げる限界は、決っている・・・・・滑らせないグリップ走行の回転が、最下位の回転に成るし、上限は、考え方では無限に向う・・・・
縦へのタイヤのトラクションに対しては、こんな考えが私には基本に有る・・・
ドリフトの場合、縦も大事だが、横も大事になる・・・・・横に対しての、滑りは、基本回転で制御しているが・・・・大きく影響力が有るのが、重量・・・・慣性力になって来る・・・・
タイヤの能力が高ければ、横への慣性力に打ち勝ち、グリップするし、その為にロールも深く成る・・・・
ドリフトタイヤの場合、トラクション能力が高いとは言い難い・・・・・能力の低いタイヤで、慣性力に対する能力は、必然的に低いと私は考えている・・・・
前回、私の2駆を試乗してもらって、定常円・・・グリップ走行の定常円の続けて、徐々にスピードを上げて行くと、ある時点で、リアがブレークして横に出る、挙動を示す、この挙動に対して、冷静にステア操作が出来れば、ドリフト状態に持っていける・・・この挙動の変化を、穏やかにする方法を私は軽量化に求めた・・・・・
この部分で、一気に深い、カウンターが必要なら、何回か書いている、フロントの舵角がフロントを止める作用をしている・・・之が一気に悪い方向に出て来る・・・・カウンターは深いが何故か巻く・・・・・私の車は0~浅いカウンターでリアの出が止まる・・・・・
この違いが、タイヤの能力に合う、重さが有ると考えている部分・・・・
前回、何の説明もしないまま、試乗をお願いしたが・・・・何事もない様に、ドリフトの基本と言われる操作をされていた・・・・実車の経験者という事で、無駄が少ない、操作をされているし、私は感心している・・・八の字走行の振り返しの部分での車の挙動、其れに対して遅れ気味にユックリとカウンターが出て行く走り、この部分を見学するだけでも、魅了された・・・・
勿論、ジャイロ無しの2駆の操作等々、始めてだと思うが、直に順応される・・・・
唯、問題は、多大な飛距離等々は無理だし、直にグリップ走行に戻ろうとする特性を、如何して横に出すかを何時も意識して走る操作に成る・・・・・
私の大衆車レベルの経験しかない人間には、この特性が、実車チックと考えている・・・・
逆に、RCの場合、グリップさせる・トラクションを維持する、この簡単な事が、実車と違い難しく私は感じている・・・・・この相違点は何処から、来ているかを考えて、私の結論はパワー源と成っている・・・・
大袈裟に言えば、一寸した些細な操作でも破綻方向に直に向う車、その為に、あえて、多めに滑らせて、挙動を大人しくしている・・・・その操作がRCドリフトの操作と成っている感じさえする・・・・
車は嘘を付かないと、何回も書き続けている・・・・車を見れば、方向性が見えてくるし、操作方法まで見えて来る・・・・・最終的に操作者の目的や、価値感・性格までが見えて来る・・・
簡単な問い・・・・
リアの面圧を高める為に、見てみて凄い状態に成っている車・・・
操作者は、実車のロール感や動きを求めてしていると言っている・・・
本当の理由は???????・・・・・・この問いの答えは自ずと解る筈・・・・
全てに何故と、問いかける・・・・勿論、自分自身に・・・・本心と建前の違いを埋める事は、大事な部分だと考えている・・・・
人の言葉は、私は真っ正直に取って、自分が出来無い為に、練習するし模索する・・・・
この逆の人も居る・・・・・本音と建前この部分を確り、解った上で取組んでいる人も居る・・・
しかし、この差のレベルが高まれば、問題になりだす・・・・・
各々目的も違うので、一概に言えないが・・・・・・RCはRCと割り切って取組む之も一つの方法・・・・色んな、目的、考えが有るのは、当然だと考えているし、それだけ多くの個性豊かな車がコース上で周回している事が、当然だと考えている・・・・・
しかし、現実は、一方向に尖り過ぎている車が多い事に驚いている・・・・・人の個性は千差万別なのに、車は画一した流れ・・・・・之も、不思議と考えている・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿