イーグルバッテリー・・・・ストレートパックのスタイルに成っている・・・バランス端子・・・最近、充電に時間がかかるし・・・・バランス電圧を確認すると、有りえ無い、数値を示したりしている・・・
バッテリーのバランス端子の、問題・・・何回も経験するが、その都度修理をしている状態・・・・
本来、バッテリーパックを開ける事態が、しないほうが良いはず・・・・
しかし、購入して間がない・・・勿体無いので、修理に取りかかりました。
完全に、断線しているなら、充電器でも直解る・・・・問題が、中途半端に切れている状態・・・・私の充電器の問題なのかもしれませんが、バランス端子のケーブルに触るだけで、電圧の変動が大きく変わる・・・・・
パックを開けて、点検・・・・青と赤の被服が白く濁っている部分がある・・・又各ケーブルの長さがまちまちで・・クロの-ケーブルが短く、青の中性ケーブルが長い・・・・
今回、短くケーブルを残して、切断・・・・バッテリー本体にハンダ付けは時間を要するし、難しい為に、短く残したケーブルに新たな線を繋いで・・・・バランス端子側も短くケーブルをしてその間を結線した。
元々の線が、硬過ぎる・・・・又シャーシに積む関係で、バランス端子のケーブルを鋭角に曲げる方向に成る。もう少し、柔軟性の有る、ケーブルにメーカー側がしないのにも、理由が有ると思うが、私は、柔軟性の有るケーブルが良い感じがします。
充電器で、バランス電圧を確認、ケーブル等に振動等与えても変化が無い・・・・しかし、可也バランスにバラつきが有る・・・・サイクル充電で確り、管理したい・・・・
LiFeバッテリーの為に、過放電・過充電に強い・・・・LiPoの場合を考えると怖い・・・・・
バランス端子の電圧は、本体電圧、以上を示す事は不可能・・・・低く示す、しかし充電器が低い分多く充電する可能性がある・・・・
製造メーカーもバランスケーブルのこの様な問題を、少し真剣に考えてもらいたい・・・・アンプはカットモードで過放電を防止している・・・・しかし、バランス端子に問題が有り、低い電圧を表示していれば、過充電になる・・・・・何回か繰り返せば、充電中に、爆発的、発火をする可能性が有る・・・・・・ユーザーの管理不足だけで片付ける問題でも無い気がする。
色々問題も有るが、確り、管理していれば問題も無い・・・・
2014年10月31日金曜日
結局・・・・疑うのは・・・己・・・
デフの調整を色々試みた・・・結局、一長一短が有る・・・・
デフプーリーが滑らないギリギリの所の、普通の組み方で、落ち着いた・・・・・
先のブログに書いた、疑う順序・・・・操作・・・これに行き着いた・・・
ボールデフのグリスも、スタンダートからTRFのVGボールデフグリスに変更している・・・・
グリスの粘りが強くなっている、ツーリングのハイパワー路線・ハイグリップタイヤ路線に合わせて、開発されている・・・・
このグリスを使い、INリフトで滑り過ぎる事態が、操作のミスと私は、反省・・・・モット丁寧なアクセル操作を心がける事と、シャーシが教えている気がします。
デフは、路面とタイヤの関係性が一番強く、関係する、パワーが殆んど無い状態の車でも、片側のタイヤが空中に浮いていれば必ず、トルクは浮いているタイヤに集中する・・・仮に左右で10の回転をしているとする・・・・この状態に成れば0と20の回転に成る・・・増速ギアを付けている状態で浮いているタイヤの回転は高いがトルクは減っている形に成る・・・・
リミテットスリップデフの効果がボールデフでは有る・・・上記の様には完全に成らない・・・・
今、履かせている、塩ビ管タイヤ・・・路面がコンクリートだと音で滑りの量が判断できる・・・カラカラと高い音がしている時も滑り過ぎている・・・勿論之より以上の音、ザーギャーと言う音は論外、完全に抜け抜けの状態・・・・・音としては無音に近く・・・車の動きは粘っている、ネチットしている感じの時が一番、車は走らせるし、ドリフトの状態でもバランスが良い・・・・
しかし、操作の方が、下手の為に直にそのポイントは外してしまう・・・・
現実的に、コソレン場で20km/h等のスピードで走行等無理・・・・・数キロのスピードでの走行・・・・タイヤの周速度を意識すると・・・・どの位の回転かはイメージが出来る・・・・
勿論、動画に撮影して、スロー再生で、テレビで検証も続けている・・・・その際フロントタイヤとリアタイヤの回転差・・・路面の移動距離と、タイヤの回転等を、観て楽しんでいます。
コソレン場だから出来る部分だが、色んな楽しみ方が有る・・・・・この部分もRCドリフトの面白い点・・・・・
つくづく・・・諸先輩たちからドリフトの練習と言う事で、お聞きした事が此れほど役立つとは思っていなかった。RCは実車とは違うが私の、固定観念に確り有る・・・・しかし、滑りやすい、路面・タイヤ・・・癖の少ない軽量な車・・・・この教えで、頑張っていて、色々、発見も出来るし、勉強も出来る・・・・非常に面白い・・・・自分の無能さ・技量の無さ等を確り、認識できている・・・・
今の状態で、確りと、トルクの制御技術を身に付けたいと考えています。
今晩も練習・・・鍛錬・・・又難しくした、勿論、舵角規制・・・・最大切れ角が5度を割るとどうなるか・・・・・面白いと思います。
私の、下手さ加減が如実に出る、イメージ通りなら無い、その時の操作が笑える・・・・・
曲がらないと、思いステアリングを限界以上切る・・・・・・前に行かないと、思い、アクセルを限界以上入れる・・・・・止まらないと、思い、ブレーキを限界以上入れる・・・・
全てに限界が有る、之を認識していない・・・・実車等で、パニックに成り、この様な操作をすれば事故に繋がる事は、解っているが、RCではツイツイしてしまう・・・・
私の癖・・・・克服には時間が必要だし、色々シャーシ側で規制をする・・・之も一つの方法だと考えています。
経験が長く・変化に対応し難い、年齢も有るし、その人のレベルにも拠るが、私は癖の克服に時間が架かっている・・・・・・
デフプーリーが滑らないギリギリの所の、普通の組み方で、落ち着いた・・・・・
先のブログに書いた、疑う順序・・・・操作・・・これに行き着いた・・・
ボールデフのグリスも、スタンダートからTRFのVGボールデフグリスに変更している・・・・
グリスの粘りが強くなっている、ツーリングのハイパワー路線・ハイグリップタイヤ路線に合わせて、開発されている・・・・
このグリスを使い、INリフトで滑り過ぎる事態が、操作のミスと私は、反省・・・・モット丁寧なアクセル操作を心がける事と、シャーシが教えている気がします。
デフは、路面とタイヤの関係性が一番強く、関係する、パワーが殆んど無い状態の車でも、片側のタイヤが空中に浮いていれば必ず、トルクは浮いているタイヤに集中する・・・仮に左右で10の回転をしているとする・・・・この状態に成れば0と20の回転に成る・・・増速ギアを付けている状態で浮いているタイヤの回転は高いがトルクは減っている形に成る・・・・
リミテットスリップデフの効果がボールデフでは有る・・・上記の様には完全に成らない・・・・
今、履かせている、塩ビ管タイヤ・・・路面がコンクリートだと音で滑りの量が判断できる・・・カラカラと高い音がしている時も滑り過ぎている・・・勿論之より以上の音、ザーギャーと言う音は論外、完全に抜け抜けの状態・・・・・音としては無音に近く・・・車の動きは粘っている、ネチットしている感じの時が一番、車は走らせるし、ドリフトの状態でもバランスが良い・・・・
しかし、操作の方が、下手の為に直にそのポイントは外してしまう・・・・
現実的に、コソレン場で20km/h等のスピードで走行等無理・・・・・数キロのスピードでの走行・・・・タイヤの周速度を意識すると・・・・どの位の回転かはイメージが出来る・・・・
勿論、動画に撮影して、スロー再生で、テレビで検証も続けている・・・・その際フロントタイヤとリアタイヤの回転差・・・路面の移動距離と、タイヤの回転等を、観て楽しんでいます。
コソレン場だから出来る部分だが、色んな楽しみ方が有る・・・・・この部分もRCドリフトの面白い点・・・・・
つくづく・・・諸先輩たちからドリフトの練習と言う事で、お聞きした事が此れほど役立つとは思っていなかった。RCは実車とは違うが私の、固定観念に確り有る・・・・しかし、滑りやすい、路面・タイヤ・・・癖の少ない軽量な車・・・・この教えで、頑張っていて、色々、発見も出来るし、勉強も出来る・・・・非常に面白い・・・・自分の無能さ・技量の無さ等を確り、認識できている・・・・
今の状態で、確りと、トルクの制御技術を身に付けたいと考えています。
今晩も練習・・・鍛錬・・・又難しくした、勿論、舵角規制・・・・最大切れ角が5度を割るとどうなるか・・・・・面白いと思います。
私の、下手さ加減が如実に出る、イメージ通りなら無い、その時の操作が笑える・・・・・
曲がらないと、思いステアリングを限界以上切る・・・・・・前に行かないと、思い、アクセルを限界以上入れる・・・・・止まらないと、思い、ブレーキを限界以上入れる・・・・
全てに限界が有る、之を認識していない・・・・実車等で、パニックに成り、この様な操作をすれば事故に繋がる事は、解っているが、RCではツイツイしてしまう・・・・
私の癖・・・・克服には時間が必要だし、色々シャーシ側で規制をする・・・之も一つの方法だと考えています。
経験が長く・変化に対応し難い、年齢も有るし、その人のレベルにも拠るが、私は癖の克服に時間が架かっている・・・・・・
D-MAXを思い出す・・・
壁に当てて・・・デフ調整のバランスを見ています・・・・
思い出す、TチャンがD-MAXのスリッパークラッチの調整をしていたのを思い出す・・・・勿論、前後の調整の為だが・・・
今は確りと組んでいる、プーリーとの滑りは無い・・・・
しかし、横に加重が架かると、プーリーが滑っている感じで、車が前に行かない感じがする・・・
この感じは、直線番長の最高速を考えて、目指せ100km/hを試みていた時も、同じ感じが有った、その時は完全に、デフが緩み、スリップしていた為だが・・・・ブラシレスモーターの草々の時代、勿論、ドリフトではない・・・・・コースに伺う様に成り、直線番長で直線だけはブッチギリと思って走ったが、普通のツーリングカーに抜かれた経験が有る・・・・非常に恥かしし思いをその時はした・・・・結局、操作技量が無い為に、全開に握って、タイヤが滑り加速している・・・抜かれるのは当然・・・・デフも緩むのでロック状態が良いと、考えていたが・・・結果が散々・・・・の思い出が有る
今回は、プーリーの滑りでなく・・・パワーがタイヤから抜けている事になる・・・・・一番最初に考える事はパワーを入れ過ぎていないか・・・・・・その後にロールが大き過ぎるか・・・・・最後にデフと調整だと私は考えますが・・・
今回は、デフの調整で対処を考えています。
不思議にプレート研磨後・・・・・10度位の締め・緩めで変化が有る・・・・以前は大きく対処しないと変化に気付かなかった・・・・・勿論、私が行っている事・・・正しいとは限らない・・・
鈍感な私でも気付く・・・その為に面白・・・・・色々試したいと考えてしまう・・・・懲りない方向に成るのも仕方がないと考えています。
思い出す、TチャンがD-MAXのスリッパークラッチの調整をしていたのを思い出す・・・・勿論、前後の調整の為だが・・・
今は確りと組んでいる、プーリーとの滑りは無い・・・・
しかし、横に加重が架かると、プーリーが滑っている感じで、車が前に行かない感じがする・・・
この感じは、直線番長の最高速を考えて、目指せ100km/hを試みていた時も、同じ感じが有った、その時は完全に、デフが緩み、スリップしていた為だが・・・・ブラシレスモーターの草々の時代、勿論、ドリフトではない・・・・・コースに伺う様に成り、直線番長で直線だけはブッチギリと思って走ったが、普通のツーリングカーに抜かれた経験が有る・・・・非常に恥かしし思いをその時はした・・・・結局、操作技量が無い為に、全開に握って、タイヤが滑り加速している・・・抜かれるのは当然・・・・デフも緩むのでロック状態が良いと、考えていたが・・・結果が散々・・・・の思い出が有る
今回は、プーリーの滑りでなく・・・パワーがタイヤから抜けている事になる・・・・・一番最初に考える事はパワーを入れ過ぎていないか・・・・・・その後にロールが大き過ぎるか・・・・・最後にデフと調整だと私は考えますが・・・
今回は、デフの調整で対処を考えています。
不思議にプレート研磨後・・・・・10度位の締め・緩めで変化が有る・・・・以前は大きく対処しないと変化に気付かなかった・・・・・勿論、私が行っている事・・・正しいとは限らない・・・
鈍感な私でも気付く・・・その為に面白・・・・・色々試したいと考えてしまう・・・・懲りない方向に成るのも仕方がないと考えています。
月末・・・・早起きして・・・
今日は、月末だが・・・・お仕事の方も景気が悪く・・・・・モン・モン中・・・・
月末のお仕事の前に・・・・・
今、お気に入りに成っている・・・デフメンテ・・・
今のデフの感じが凄く・・・良い感じに私は感じている・・・
前回、デフプレート裏面は、研磨していない・・・・研磨すれば、今以上良くなると考え行いました。
又スラストベアリングを交換して、厚みがUPしているのか・・・ナイロンナットの、ロック部分にギリギリ到達するくらい・・・・・キャップボルトの長さを調べたら25mm・・・ステンレス材質に変更しているが、新品と殆んど変わらない・・・
問題は、ナイロンナットの厚みに成る・・・・・・薄手のナイロンナットに交換・・・アルミからスチールに成り、軽量化からは少し離れる・・・・
今回デフプレートの研磨は、初めての経験・・・その効能も始めて理解できた。勿論、素人の為に、処置が正しいかは解らないが・・・・・・今まで、プーリーが滑る様に組んでいた理由は、手で、デフを回すと、重く成る部分がパルス的に出ていた・・・其れを避けたい考えで緩く組んでいたが、確りした駆動もドリフトの場合大事・・・・しかし、フロントが動かないと又問題が出る・・・フロントが動く様にはリアのデフが確り機能する事が大事に成る。
しかし、ツーリング系と違い、タイヤのトラクション能力が低い、デフの少しの引っ掛かりで、左右がタイヤが滑り出せば、ロック状態からデフ効果を出す方向に操作を瞬間的に出来るかと成ると、私の技量では無理・・・・感じとしては、タイヤの能力は低いが、デフ効果を出しながら、確りトラクションを伝える、スリップデフの機能が欲しいと考えていました。
ながら・・・この部分が操作も機能的な部分も大事な気がする。ドリフトタイヤの関係上・・・簡単に書けば、全てがON・OFFに成りやすい・・・・・その間が非常に難しい、デフで言えば、ロック効果・デフ効果の二極・・・この間が私は欲しいと考えています。
しかし、ボールデフ・・・・プレート研磨・・・スムーズに回転する・・・その為に、通常の組み方でも確り機能する事が解った。
ドリフトの醍醐味、ギリギリの感覚と私は考えています。そのギリギリの部分を操作している、その為には、ギリギリ部分の操作幅を広げる事になると考えています。操作の幅を広げなく、狭めるセットを昔は、していた・・・・・其れがギリギリと考えていた時期も有ります。
何が正解かも私は解らない、しかし、試す事は色々出来る・・・その都度変化が有り、考え方も変化する・・・唯、大事な部分は目線の高さだと考えています。
月末のお仕事の前に・・・・・
今、お気に入りに成っている・・・デフメンテ・・・
今のデフの感じが凄く・・・良い感じに私は感じている・・・
前回、デフプレート裏面は、研磨していない・・・・研磨すれば、今以上良くなると考え行いました。
又スラストベアリングを交換して、厚みがUPしているのか・・・ナイロンナットの、ロック部分にギリギリ到達するくらい・・・・・キャップボルトの長さを調べたら25mm・・・ステンレス材質に変更しているが、新品と殆んど変わらない・・・
問題は、ナイロンナットの厚みに成る・・・・・・薄手のナイロンナットに交換・・・アルミからスチールに成り、軽量化からは少し離れる・・・・
今回デフプレートの研磨は、初めての経験・・・その効能も始めて理解できた。勿論、素人の為に、処置が正しいかは解らないが・・・・・・今まで、プーリーが滑る様に組んでいた理由は、手で、デフを回すと、重く成る部分がパルス的に出ていた・・・其れを避けたい考えで緩く組んでいたが、確りした駆動もドリフトの場合大事・・・・しかし、フロントが動かないと又問題が出る・・・フロントが動く様にはリアのデフが確り機能する事が大事に成る。
しかし、ツーリング系と違い、タイヤのトラクション能力が低い、デフの少しの引っ掛かりで、左右がタイヤが滑り出せば、ロック状態からデフ効果を出す方向に操作を瞬間的に出来るかと成ると、私の技量では無理・・・・感じとしては、タイヤの能力は低いが、デフ効果を出しながら、確りトラクションを伝える、スリップデフの機能が欲しいと考えていました。
ながら・・・この部分が操作も機能的な部分も大事な気がする。ドリフトタイヤの関係上・・・簡単に書けば、全てがON・OFFに成りやすい・・・・・その間が非常に難しい、デフで言えば、ロック効果・デフ効果の二極・・・この間が私は欲しいと考えています。
しかし、ボールデフ・・・・プレート研磨・・・スムーズに回転する・・・その為に、通常の組み方でも確り機能する事が解った。
ドリフトの醍醐味、ギリギリの感覚と私は考えています。そのギリギリの部分を操作している、その為には、ギリギリ部分の操作幅を広げる事になると考えています。操作の幅を広げなく、狭めるセットを昔は、していた・・・・・其れがギリギリと考えていた時期も有ります。
何が正解かも私は解らない、しかし、試す事は色々出来る・・・その都度変化が有り、考え方も変化する・・・唯、大事な部分は目線の高さだと考えています。
2014年10月30日木曜日
スピード・振る・ドリフト・・・関係性面白い・・・・・
コソレン場での練習・・・・面白いし・・・
色んな人から教えて頂いたドリフトの色んな部分が、少しずつ解りだした気がする・・・・勘違いかも知れませんが・・・・
写真に有る状態が、最高舵角・・・プロポで制限している・・・
私の技量では、ギリギリの部分に成る・・・・・・
コソレン場での走行の為に、狭い・・・・・
この狭さが又、面白みを増やす・・・・・・以前は全く気にしなかったが・・・初速を気にする様になった。
速度が無ければ、フロントは動かない・・・・遅いと、リアを出す慣性力の利用も出来ない・・・・・
距離にして1m位でドリフト体勢を作る・・・・面白い・・・・出来なければ、壁に激突・・・・勇気を持ち、加速に全神経を使う、勿論リアに乗せ過ぎると、プッシュアンダーが出る・・・そのギリギリも面白い・・・・・速度が乗らず遅いと、フロントがIN側に切れ込まず、ドリフトが出来ない・・・
スピードを乗せたいが、加速し過ぎるとプッシュアンダー・・・・しかし速度が無いと、フロントがお仕事が出来ず曲がらないし切れ込まない・・・・・・
非常に面白く私は感じています。壁に向って、勇気を出して、アクセルON・・滑らせ過ぎるとスピードが乗らず失敗・・・・加速し過ぎるとプッシュアンダーで激突・・・・逆に速度が乗らないと、舵角が無い為に、IN側に切れ込まず、壁に激突・・・・
単純に壁に向って走り、リアを流して、戻って来る・・・・・この単純な操作でも面白い・・・・
又、流れ、走行を続けて、そのポイントに入る・・・・・その時点での速度が大事に成るように、1mの距離を短くする・・・・初速が無ければ、基本壁に激突・・・・
RCドリフトを経験して、失敗が此れほど、面白いと感じた事がない・・・・・クリップポイントが数箇所でも、一箇所が失敗すれば、リカバリーが出来難い・・・その為に、成功と思う事が希・・・・成功する事に感動をおぼえるほど、嬉しい・・・・
この難しさが、又快感に成っている。
ケツカキでは、到底・・・感じる事が出来なかった部分・・・・
舵角が無い為に、内切り全開で、曲がってくれればこの事でも・・・ヤッターと思える・・・・
面白・・・・・
無事故を目指しているが、誰にも迷惑をかけない環境だから出来る事だと思う・・・・・
出来るから楽しいと思う・・・之も有りと思うが・・・・最近、出来無い事が笑えるし、面白いと思えるように成って来た。
私も格好よく、綺麗に走りたいと思うが・・・・・何の為と疑問を投げかけると・・・面白い・楽しい・笑えると答えが返ってこない・・・・・
長年、何故と疑問を持って取り組んでいるが、何を求めているか???・・・・私は楽しいと思える方向を探して来たようだ・・・・・その一つの答えが2駆に有る様に感じている・・・・
人との絡みも勿論、楽しい・・・・人と縁する、それ自体で私は楽しいと考えている。
色んな人から教えて頂いたドリフトの色んな部分が、少しずつ解りだした気がする・・・・勘違いかも知れませんが・・・・
写真に有る状態が、最高舵角・・・プロポで制限している・・・
私の技量では、ギリギリの部分に成る・・・・・・
コソレン場での走行の為に、狭い・・・・・
この狭さが又、面白みを増やす・・・・・・以前は全く気にしなかったが・・・初速を気にする様になった。
速度が無ければ、フロントは動かない・・・・遅いと、リアを出す慣性力の利用も出来ない・・・・・
距離にして1m位でドリフト体勢を作る・・・・面白い・・・・出来なければ、壁に激突・・・・勇気を持ち、加速に全神経を使う、勿論リアに乗せ過ぎると、プッシュアンダーが出る・・・そのギリギリも面白い・・・・・速度が乗らず遅いと、フロントがIN側に切れ込まず、ドリフトが出来ない・・・
スピードを乗せたいが、加速し過ぎるとプッシュアンダー・・・・しかし速度が無いと、フロントがお仕事が出来ず曲がらないし切れ込まない・・・・・・
非常に面白く私は感じています。壁に向って、勇気を出して、アクセルON・・滑らせ過ぎるとスピードが乗らず失敗・・・・加速し過ぎるとプッシュアンダーで激突・・・・逆に速度が乗らないと、舵角が無い為に、IN側に切れ込まず、壁に激突・・・・
単純に壁に向って走り、リアを流して、戻って来る・・・・・この単純な操作でも面白い・・・・
又、流れ、走行を続けて、そのポイントに入る・・・・・その時点での速度が大事に成るように、1mの距離を短くする・・・・初速が無ければ、基本壁に激突・・・・
RCドリフトを経験して、失敗が此れほど、面白いと感じた事がない・・・・・クリップポイントが数箇所でも、一箇所が失敗すれば、リカバリーが出来難い・・・その為に、成功と思う事が希・・・・成功する事に感動をおぼえるほど、嬉しい・・・・
この難しさが、又快感に成っている。
ケツカキでは、到底・・・感じる事が出来なかった部分・・・・
舵角が無い為に、内切り全開で、曲がってくれればこの事でも・・・ヤッターと思える・・・・
面白・・・・・
無事故を目指しているが、誰にも迷惑をかけない環境だから出来る事だと思う・・・・・
出来るから楽しいと思う・・・之も有りと思うが・・・・最近、出来無い事が笑えるし、面白いと思えるように成って来た。
私も格好よく、綺麗に走りたいと思うが・・・・・何の為と疑問を投げかけると・・・面白い・楽しい・笑えると答えが返ってこない・・・・・
長年、何故と疑問を持って取り組んでいるが、何を求めているか???・・・・私は楽しいと思える方向を探して来たようだ・・・・・その一つの答えが2駆に有る様に感じている・・・・
人との絡みも勿論、楽しい・・・・人と縁する、それ自体で私は楽しいと考えている。
見る立場が、変わると・・・見える部分も変わる・・・・
最近、我が地域に大きな、ディスカウントショップがオープンした・・・・・毎日の生活に必要な物は直手に入る・・・・田舎の我が地域にも大きな道が出来・・・・色んなお店が出来てきた。
コンピニ・マック・家電量販店・カレー屋・焼そば屋・ドラックストアー・牛丼屋・回転すし屋・紳士服屋・・・・・等々色んな店が、歩いていける範囲に出来てきている・・・
以前は車での買い物が普通だった・・・・コンビニに行くにも車・・・・タバコを買いにも車・・・この生活を長年続けていた・・・・しかし、近くにお店が有ると・・・・自転車が便利に成って・・・最近よく使うようになった。
車を運転していた時は、気付かなかった事が、自転車で移動するとよく解る・・・・又当然と思っている自動車の操作が、自転車からだと非常に危険に感じる事も多々有る・・・・
今日も信号機が青に成り、横断歩道を進んでいたら、後方から、凄い勢いで左折してきた車に事故に成りそうになった・・・・その際、ドライバーの若者から文句を言われたが・・・・・
帰宅ラッシュ・・・・沿岸道路から降りてきて直の左折、スピードが乗っているのは解るが・・・・しかし、私もその様な運転をしている・・・・・・田舎の横断歩道・・・誰も通らないと思って、勢いで曲がる事が有る・・・・・
回りも暗くなっている時間帯、歩道の手前で、止まっている私の自転車・・・看板等でも見え難いし、灯火も、自転車が前に動かなければ点かない方式・・・・ドライバーからは見えない上に、自動車専用道路から、坂を降りてきて直の左折、目の前の信号が青なら・・・勢いで降りてきても仕方が無い・・・・・
結局、目線が私でも違うことに成る。ドライバーの目線・・・・自転車の目線・・・・歩行者の目線・・・
色々立場が変わると、目線も違ってくるし見える部分も変わる・・・
よく、大人なら子供の目線で、子供に接しなさいと言われる事が有る・・・・・子供が大人の目線に成る方が難しい・・・・・・優れている、長けていると言う事は、之が出来る事だと私は考えています。
各々、目線も違う・・・その為に問題も出て来る・・・・・目線を合わせる・・・・誰がに成る・・・・
私がとなれば、長けている人だと思うが・・・・・若者の言葉に驚く私が存在したと言う事は、私が長けていない事になる。
今は、私に合わせろと言える立場が上と考える人が多い・・・・本来は逆だがと私は思うが・・・・
しかし、自転車での移動・・・目線が変わり、新鮮である・・・・・
コンピニ・マック・家電量販店・カレー屋・焼そば屋・ドラックストアー・牛丼屋・回転すし屋・紳士服屋・・・・・等々色んな店が、歩いていける範囲に出来てきている・・・
以前は車での買い物が普通だった・・・・コンビニに行くにも車・・・・タバコを買いにも車・・・この生活を長年続けていた・・・・しかし、近くにお店が有ると・・・・自転車が便利に成って・・・最近よく使うようになった。
車を運転していた時は、気付かなかった事が、自転車で移動するとよく解る・・・・又当然と思っている自動車の操作が、自転車からだと非常に危険に感じる事も多々有る・・・・
今日も信号機が青に成り、横断歩道を進んでいたら、後方から、凄い勢いで左折してきた車に事故に成りそうになった・・・・その際、ドライバーの若者から文句を言われたが・・・・・
帰宅ラッシュ・・・・沿岸道路から降りてきて直の左折、スピードが乗っているのは解るが・・・・しかし、私もその様な運転をしている・・・・・・田舎の横断歩道・・・誰も通らないと思って、勢いで曲がる事が有る・・・・・
回りも暗くなっている時間帯、歩道の手前で、止まっている私の自転車・・・看板等でも見え難いし、灯火も、自転車が前に動かなければ点かない方式・・・・ドライバーからは見えない上に、自動車専用道路から、坂を降りてきて直の左折、目の前の信号が青なら・・・勢いで降りてきても仕方が無い・・・・・
結局、目線が私でも違うことに成る。ドライバーの目線・・・・自転車の目線・・・・歩行者の目線・・・
色々立場が変わると、目線も違ってくるし見える部分も変わる・・・
よく、大人なら子供の目線で、子供に接しなさいと言われる事が有る・・・・・子供が大人の目線に成る方が難しい・・・・・・優れている、長けていると言う事は、之が出来る事だと私は考えています。
各々、目線も違う・・・その為に問題も出て来る・・・・・目線を合わせる・・・・誰がに成る・・・・
私がとなれば、長けている人だと思うが・・・・・若者の言葉に驚く私が存在したと言う事は、私が長けていない事になる。
今は、私に合わせろと言える立場が上と考える人が多い・・・・本来は逆だがと私は思うが・・・・
しかし、自転車での移動・・・目線が変わり、新鮮である・・・・・
色々、知っているようで・・・知らない・・・・・
今日も練習を、時間の合間に頑張っています。
デフの整備を続けて、またバッテリの電圧が変わってきた。
私の場合、連続走行はしていない、この1100容量でも、1時間以上走行が可能・・・
少し走っては、お仕事等・・・・このパターンを繰り返している・・・・
大電流が必要の場合うや連続走行時では、速めにLiFeカットが働く・・・・
厳密には解らないが、今の使用状況で、走れないと私が感じる電圧が3.9V近辺を最近、示す様になった。
良いか悪いかは私には解らないが・・・・変化している事は解る・・・・
又、滑らせる事が難しく成りだす部分が出て来るし、今回 曲がる事が困難に成る事もRCを経験して初めて解りだした。
実車の運転で、微低速での旋回は、舵角が必要・・・・この当然の事さえ、RCだと気付かないで居る私が存在している・・・・
舵角規制が、私の場合、勉強に成る部分だと考えています。
スピードが速くなれば、舵角も少なく旋回できる・・・・・この当然の事さえ、気付くと新鮮に感じる・・・
四駆と違い、無理矢理曲げる、フロントの引きを利用する等出来ない、逆に考えると、素直で解り易い事になる。
今まで、曲がるまで、ステア操作をする感じで操作していた。しかし、ドリフトの世界では舵角の角度等を真剣に考える人が多い様だが、私の場合、角度等考えていない、操作をしていた。
車が曲がる為に必要とする舵角を、与える単純な考えで操作していた。その為に与えている、ステアリングの角度等、考えてもいなかった・・・・・
曲がらないからそれ以上切る・・・・この流れ、ドリフト中は、リアが出続ければ必然的にカウンターが出る位の考えだった。
タイヤを滑らせる意味も知らない・・・・パワーも知らない私が居た様だ、
パワーが無く、微低速操作で、ステア操作しても舵角が出ない・・・・・・その角度と、リアの押しとのバランスで・・・・・曲がる事になる。
リアの押しが少ないと、IN側に切れ込まない・・・・結果、旋回半径が大きくなる。
この単純で、実車では当然、解って操作している部分さえRCに成ると気付かない・・・・
リアの押しが強く働き、IN側に切れ込みの限界に近づきそれ以上のリアの押しが滑り成りリアが出て、ドリフト体制に入っていく・・・・之も一つのドリフトの体勢の切っ掛け・・・・
私は、ドリフトに詳しくないが、パワードリフトや慣性ドリフト等々、色々表現が有る様だ・・・・
知らない為に、色んなドリフトの切っ掛けを作る、方法を模索しているし、シャーシから教えていただいている・・・・
ドリフト、以前のグリップと言われる走行さえ、まま成らないでいる・・・・
今、舵角を切れ角5度位にしている・・・・しかし、操作している方はイメージしたRで旋回したいと、操作する・・・・・パワーが有れば、その操作が出来る・・勿論、シャーシ側のデフ等が確り機能していれば・・・パワーが無ければ、舵角だけで旋回する方法しか残っていない・・・・
先輩が、フロント駆動とリア駆動の大きな違いが、曲がるこの部分に特徴が有ると言われていた。
私の考えだが、舵角、以上に旋回能力を上げる事に長けているのが、リア駆動の2駆のように感じている。その為に、少しのステア操作で、車を操作できる・・・・・
ドリフトの切っ掛け作りでの舵角の動きが大事な様な気がする。その点、ケツカキは大きく動き過ぎていると昔から考えていたが、四駆の為に仕方が無い・・・・少し、私の矛盾も解消している
2駆は2駆らしい特性が有る、四駆と違い、前後を喧嘩させて走る等、必要もないと考えています。
単純な、旋回一つの部分でも勉強が一杯出来る・・・・又、大衆車だが実車経験が有る為に、直に答えが解る・・・・しかし、RCだと何故と直なる・・・無知な証拠だと考えています。
デフの整備を続けて、またバッテリの電圧が変わってきた。
私の場合、連続走行はしていない、この1100容量でも、1時間以上走行が可能・・・
少し走っては、お仕事等・・・・このパターンを繰り返している・・・・
大電流が必要の場合うや連続走行時では、速めにLiFeカットが働く・・・・
厳密には解らないが、今の使用状況で、走れないと私が感じる電圧が3.9V近辺を最近、示す様になった。
良いか悪いかは私には解らないが・・・・変化している事は解る・・・・
又、滑らせる事が難しく成りだす部分が出て来るし、今回 曲がる事が困難に成る事もRCを経験して初めて解りだした。
実車の運転で、微低速での旋回は、舵角が必要・・・・この当然の事さえ、RCだと気付かないで居る私が存在している・・・・
舵角規制が、私の場合、勉強に成る部分だと考えています。
スピードが速くなれば、舵角も少なく旋回できる・・・・・この当然の事さえ、気付くと新鮮に感じる・・・
四駆と違い、無理矢理曲げる、フロントの引きを利用する等出来ない、逆に考えると、素直で解り易い事になる。
今まで、曲がるまで、ステア操作をする感じで操作していた。しかし、ドリフトの世界では舵角の角度等を真剣に考える人が多い様だが、私の場合、角度等考えていない、操作をしていた。
車が曲がる為に必要とする舵角を、与える単純な考えで操作していた。その為に与えている、ステアリングの角度等、考えてもいなかった・・・・・
曲がらないからそれ以上切る・・・・この流れ、ドリフト中は、リアが出続ければ必然的にカウンターが出る位の考えだった。
タイヤを滑らせる意味も知らない・・・・パワーも知らない私が居た様だ、
パワーが無く、微低速操作で、ステア操作しても舵角が出ない・・・・・・その角度と、リアの押しとのバランスで・・・・・曲がる事になる。
リアの押しが少ないと、IN側に切れ込まない・・・・結果、旋回半径が大きくなる。
この単純で、実車では当然、解って操作している部分さえRCに成ると気付かない・・・・
リアの押しが強く働き、IN側に切れ込みの限界に近づきそれ以上のリアの押しが滑り成りリアが出て、ドリフト体制に入っていく・・・・之も一つのドリフトの体勢の切っ掛け・・・・
私は、ドリフトに詳しくないが、パワードリフトや慣性ドリフト等々、色々表現が有る様だ・・・・
知らない為に、色んなドリフトの切っ掛けを作る、方法を模索しているし、シャーシから教えていただいている・・・・
ドリフト、以前のグリップと言われる走行さえ、まま成らないでいる・・・・
今、舵角を切れ角5度位にしている・・・・しかし、操作している方はイメージしたRで旋回したいと、操作する・・・・・パワーが有れば、その操作が出来る・・勿論、シャーシ側のデフ等が確り機能していれば・・・パワーが無ければ、舵角だけで旋回する方法しか残っていない・・・・
先輩が、フロント駆動とリア駆動の大きな違いが、曲がるこの部分に特徴が有ると言われていた。
私の考えだが、舵角、以上に旋回能力を上げる事に長けているのが、リア駆動の2駆のように感じている。その為に、少しのステア操作で、車を操作できる・・・・・
ドリフトの切っ掛け作りでの舵角の動きが大事な様な気がする。その点、ケツカキは大きく動き過ぎていると昔から考えていたが、四駆の為に仕方が無い・・・・少し、私の矛盾も解消している
2駆は2駆らしい特性が有る、四駆と違い、前後を喧嘩させて走る等、必要もないと考えています。
単純な、旋回一つの部分でも勉強が一杯出来る・・・・又、大衆車だが実車経験が有る為に、直に答えが解る・・・・しかし、RCだと何故と直なる・・・無知な証拠だと考えています。
結局・・・・注文・・・
昨晩、妄想を続けたが、試さないと解らない・・・・無知な為、仕方が無い・・・・
結局、注文してしまった。
ベルトで、同じ長さ、販売店は基本同じだが、通販サイトが違う為なのか、価格が違いすぎる・・・・・・同じ、519の長さで、商品として有る3mm幅は三ツ星は396円
別サイトで、カットサービスをお願いする、特注になると思うが、2.6mm幅バンドー化学は1032円・・・・約三倍の価格差が有る・・・
RCで一般的幅の3mmの場合、商品としてサイトに掲載されている方が、安い・・・バンドー化学で、商品として3mm幅を調べたら497円
伝動機ドットコムさん、通販サイトを三つされている様だ、本店以外では、3mm幅を商品として掲載してある。特殊は幅の要望が無い場合は、そのサイトを利用した方が安い・・・・
三倍の価格差の、価値が有るかは、今後の楽しみ・・・・・・
基本、バンドー化学の商品が割高の為に、今まで試した事もない・・・・・
試すと、私の頭でも解る可能性が有る・・・・・・
この歳でも知らない事が沢山有る・・・・・生きている間は、貪欲に知りたいと考えている・・・・
知れば知るほど・・・又先が見え出す・・・・趣味の世界だから出来る部分かもしれません、
現実の生活の中で失敗等は避けたいと強く考える・・・・その為に閉塞的に成りやすいし今現在の状況だと思っています・・・・・私が歳を取ったからこの考えが強くなったかもしれません・・・
しかし、私の中にも、若い探究心も少しは残っている・・・見えるものに対して、何故と疑問を持つ、答えを求めて模索する・・・・・この部分が趣味の世界でも無くなれば、完全な老人に成ってしまう・・・・現状に対しての疑問・・・之が無ければ、発展もない・・・・
何の世界でも、若い原動力が必要に成る・・・・その若い力が、その世界の現状になる。
若い・・・・凄く尊いし・・・魅力・・・・その若さと言う事も確り考える・・・・
又、注文した・・・価値が有るか、無いかは、私の価値観・・・・失敗も面白い・・・・成功は尚面白い・・・・・・ドッチにしても良い事・・・・楽しく待ちたいと考えています。
結局、注文してしまった。
ベルトで、同じ長さ、販売店は基本同じだが、通販サイトが違う為なのか、価格が違いすぎる・・・・・・同じ、519の長さで、商品として有る3mm幅は三ツ星は396円
別サイトで、カットサービスをお願いする、特注になると思うが、2.6mm幅バンドー化学は1032円・・・・約三倍の価格差が有る・・・
RCで一般的幅の3mmの場合、商品としてサイトに掲載されている方が、安い・・・バンドー化学で、商品として3mm幅を調べたら497円
伝動機ドットコムさん、通販サイトを三つされている様だ、本店以外では、3mm幅を商品として掲載してある。特殊は幅の要望が無い場合は、そのサイトを利用した方が安い・・・・
三倍の価格差の、価値が有るかは、今後の楽しみ・・・・・・
基本、バンドー化学の商品が割高の為に、今まで試した事もない・・・・・
試すと、私の頭でも解る可能性が有る・・・・・・
この歳でも知らない事が沢山有る・・・・・生きている間は、貪欲に知りたいと考えている・・・・
知れば知るほど・・・又先が見え出す・・・・趣味の世界だから出来る部分かもしれません、
現実の生活の中で失敗等は避けたいと強く考える・・・・その為に閉塞的に成りやすいし今現在の状況だと思っています・・・・・私が歳を取ったからこの考えが強くなったかもしれません・・・
しかし、私の中にも、若い探究心も少しは残っている・・・見えるものに対して、何故と疑問を持つ、答えを求めて模索する・・・・・この部分が趣味の世界でも無くなれば、完全な老人に成ってしまう・・・・現状に対しての疑問・・・之が無ければ、発展もない・・・・
何の世界でも、若い原動力が必要に成る・・・・その若い力が、その世界の現状になる。
若い・・・・凄く尊いし・・・魅力・・・・その若さと言う事も確り考える・・・・
又、注文した・・・価値が有るか、無いかは、私の価値観・・・・失敗も面白い・・・・成功は尚面白い・・・・・・ドッチにしても良い事・・・・楽しく待ちたいと考えています。
2014年10月29日水曜日
又、妄想中・・・・
恥かしいながら・・・・駆動系の大事さが少し理解できて来た。
無知な私は、試して始めて気付く・・・しかし、余りにも遅すぎる・・・・
無頓着も此処まで時間を要すると、馬鹿の域だと思います。
又、妄想しています。
SAKURA D3 CSの特徴だが、リアに駆動を伝える為に、2本のベルトを使っている。
このシャーシを購入して、直にT先輩から、この方式は駆動ロスが問題に成ると言われていた事を思い出す・・・・・
ギア駆動のシャフト車に比べ、回転が重い感じはする・・・ベルト車の利点を考えると、駆動系のパーツが少なく、軽量化に向く・・・・部分だと私は考えています。
又、反トルク等が前後に出る部分・・・等々色々有ると思います。
しかし、何故、駆動が重いのかが疑問・・・・・スパーとピニオンの関係を頭にイメージした・・・少しの隙間が必要・・・・バックラッシュがスムーズな回転に必要・・・・・ベルトとプーリーを考えると、確り噛合っている・・・・・バックラッシュにあたる部分が、ベルトの張りが強いか弱いかに成ると私は考えている。
しかし、前回・・・ベルトの種類を変えたが、非常に回転が重くなった・・・・・・ベルトで変わる事に成る。パワーを無駄なく伝える・・・・大事な部分だが、パワーを伝えていない時も有る・・・その時の回転の重さもベルトの機能として大事と考えています。
今日、伝動機ドットコム 本店に、電話・・・・色々教えて頂いた。
ベルトの構造材の関係で、幅を自由に出来ない・・・・その為に、三ツ星ベルトは、3mm以下に幅を狭める事が出来ない・・・・・バンドー化学は、2.6mmの幅が可能との事・・・・
ベルトが許容できるトルクが、材質等で違う・・・又、当然の事だが幅で違う・・・・・
強度的に強く、トルクにも余裕を持たせるなら幅が広い方が良い・・・・しかし、当然の事だが回転が重くなる・・・・そのバランスはユーザーが決める事らしい・・・・
機械等の場合、単純にパワーを無駄なく伝える、この部分を強く意識できる・・・しかしRCカーの場合、パワーを伝えている時も有るが、逆にパワーをかけずに転がっている部分も有る。このバランスが難しい部分・・・・
私の無知な頭で、色々妄想をしています。駆動抵抗の少ないベルトとして発売しているRCベルトが非常に多い・・・この事は、RCの世界では大事な部分かもしれない・・・・
私が使用している、SAKURAの場合・・・・センターベルトを上から押さえて、少しテンションを強めると、シャーシが反る・・・・・・シャーシに対して、ベルトが強い事になる・・・この状態で強く張る方向にパワーをかけると・・・シャーシが反って、ベルトが緩む方向に成る。
駆動抵抗が多くても同じ現象に成る。
駆動抵抗を減らす、やはり、ベルトの幅を狭める方向しか無いか????・・・・今、妄想中・・・・
無知な私は、試して始めて気付く・・・しかし、余りにも遅すぎる・・・・
無頓着も此処まで時間を要すると、馬鹿の域だと思います。
又、妄想しています。
SAKURA D3 CSの特徴だが、リアに駆動を伝える為に、2本のベルトを使っている。
このシャーシを購入して、直にT先輩から、この方式は駆動ロスが問題に成ると言われていた事を思い出す・・・・・
ギア駆動のシャフト車に比べ、回転が重い感じはする・・・ベルト車の利点を考えると、駆動系のパーツが少なく、軽量化に向く・・・・部分だと私は考えています。
又、反トルク等が前後に出る部分・・・等々色々有ると思います。
しかし、何故、駆動が重いのかが疑問・・・・・スパーとピニオンの関係を頭にイメージした・・・少しの隙間が必要・・・・バックラッシュがスムーズな回転に必要・・・・・ベルトとプーリーを考えると、確り噛合っている・・・・・バックラッシュにあたる部分が、ベルトの張りが強いか弱いかに成ると私は考えている。
しかし、前回・・・ベルトの種類を変えたが、非常に回転が重くなった・・・・・・ベルトで変わる事に成る。パワーを無駄なく伝える・・・・大事な部分だが、パワーを伝えていない時も有る・・・その時の回転の重さもベルトの機能として大事と考えています。
今日、伝動機ドットコム 本店に、電話・・・・色々教えて頂いた。
ベルトの構造材の関係で、幅を自由に出来ない・・・・その為に、三ツ星ベルトは、3mm以下に幅を狭める事が出来ない・・・・・バンドー化学は、2.6mmの幅が可能との事・・・・
ベルトが許容できるトルクが、材質等で違う・・・又、当然の事だが幅で違う・・・・・
強度的に強く、トルクにも余裕を持たせるなら幅が広い方が良い・・・・しかし、当然の事だが回転が重くなる・・・・そのバランスはユーザーが決める事らしい・・・・
機械等の場合、単純にパワーを無駄なく伝える、この部分を強く意識できる・・・しかしRCカーの場合、パワーを伝えている時も有るが、逆にパワーをかけずに転がっている部分も有る。このバランスが難しい部分・・・・
私の無知な頭で、色々妄想をしています。駆動抵抗の少ないベルトとして発売しているRCベルトが非常に多い・・・この事は、RCの世界では大事な部分かもしれない・・・・
私が使用している、SAKURAの場合・・・・センターベルトを上から押さえて、少しテンションを強めると、シャーシが反る・・・・・・シャーシに対して、ベルトが強い事になる・・・この状態で強く張る方向にパワーをかけると・・・シャーシが反って、ベルトが緩む方向に成る。
駆動抵抗が多くても同じ現象に成る。
駆動抵抗を減らす、やはり、ベルトの幅を狭める方向しか無いか????・・・・今、妄想中・・・・
懲りずに、舵角・・・減少へ・・・・
デフの動きが良くなると、又癖で、私が走り難い方向にしてしまう。
勿論、舵角縮小方向・・・・・今回は約5度にプロポ・トラベルで調整・・・・・
下手な分、カウンターの意味も良く知らない、単純に深いが良いくらい・・・・が私の頭に有るだけ・・・・
デフのメンテで、変わったのかは解らないが、操作中、ヤバイという瞬間、操作を放棄する方向から、最後まで操作できる感覚が出てきた。
一番顕著に出る部分は、勿論、ドリフトの切っ掛けのポイントの、安定度だが、常時操作している感じのUP度が一番、良い部分だと感じています。
私の操作の場合、ドリフトの後半、速度も遅くなる、その為に抜く側で車の特性で走らせる部分が、出る・・・・結局操作をしていない為に、車の特性で進む・・・その部分が減った・・・
勿論・セット等で最後の部分なので、出来る部分であるが、環境が変わると、問題にも成る・・・・流れでの操作に成る為に、最後の部分の為に、その前の車の動き等が非常に大事になる。
操作感を常時、確保する・・・この部分が私の場合難しい、特にドリフト物を投げる様な操作をイメージしてしまう・・・・投げるまでは操作側の責任・・・・その後の車の動きが車のセットに成りやすい・・・・・この様な癖が私には付いている・・・・
この部分も大事だと思うが、常時、コントロール可に車をしている之も大事だと私は考えています。
コソレン場の狭さを利用した練習だと思います。色んな障害物を利用して・・・格好よい走りからは遠ざかると思いますが、この狭さ、又速度で、事故ばかり起こす事は、これ以上では走行出来ないことに成る・・・・・・この狭さで、緊急回避等が確り出来ない事が、私は問題に感じています。
デフだけで、変わる・・・・・今の舵角だと、以前は、路面が食う・・・駐車場でなければフロントを動かす事が出来なかった。
コソレン場の食いでも十分フロントが動いてくれる・・・・凄いと感心しています。
機会が有れば、Pタイルの、遊道楽さんピット路面で試したいと考えています。
ドリフト面白い・・・・・フロントを動かす、その為にはフロントが確りお仕事をしてくれる様に、リアが素直でないと出来ないし、そのフロントのお手伝いを出来るリアにする事に成る。その積極的協力が、舵角が無くても旋回できる、内切りでも確りリアが出ている事になる。
この様な感覚に今の私は成っている、前後が強調しあい・・・各々が曲がる方向に協力する・・大事だと考えます。
今日も練習・・・・
勿論、舵角縮小方向・・・・・今回は約5度にプロポ・トラベルで調整・・・・・
下手な分、カウンターの意味も良く知らない、単純に深いが良いくらい・・・・が私の頭に有るだけ・・・・
デフのメンテで、変わったのかは解らないが、操作中、ヤバイという瞬間、操作を放棄する方向から、最後まで操作できる感覚が出てきた。
一番顕著に出る部分は、勿論、ドリフトの切っ掛けのポイントの、安定度だが、常時操作している感じのUP度が一番、良い部分だと感じています。
私の操作の場合、ドリフトの後半、速度も遅くなる、その為に抜く側で車の特性で走らせる部分が、出る・・・・結局操作をしていない為に、車の特性で進む・・・その部分が減った・・・
勿論・セット等で最後の部分なので、出来る部分であるが、環境が変わると、問題にも成る・・・・流れでの操作に成る為に、最後の部分の為に、その前の車の動き等が非常に大事になる。
操作感を常時、確保する・・・この部分が私の場合難しい、特にドリフト物を投げる様な操作をイメージしてしまう・・・・投げるまでは操作側の責任・・・・その後の車の動きが車のセットに成りやすい・・・・・この様な癖が私には付いている・・・・
この部分も大事だと思うが、常時、コントロール可に車をしている之も大事だと私は考えています。
コソレン場の狭さを利用した練習だと思います。色んな障害物を利用して・・・格好よい走りからは遠ざかると思いますが、この狭さ、又速度で、事故ばかり起こす事は、これ以上では走行出来ないことに成る・・・・・・この狭さで、緊急回避等が確り出来ない事が、私は問題に感じています。
デフだけで、変わる・・・・・今の舵角だと、以前は、路面が食う・・・駐車場でなければフロントを動かす事が出来なかった。
コソレン場の食いでも十分フロントが動いてくれる・・・・凄いと感心しています。
機会が有れば、Pタイルの、遊道楽さんピット路面で試したいと考えています。
ドリフト面白い・・・・・フロントを動かす、その為にはフロントが確りお仕事をしてくれる様に、リアが素直でないと出来ないし、そのフロントのお手伝いを出来るリアにする事に成る。その積極的協力が、舵角が無くても旋回できる、内切りでも確りリアが出ている事になる。
この様な感覚に今の私は成っている、前後が強調しあい・・・各々が曲がる方向に協力する・・大事だと考えます。
今日も練習・・・・
デフ・・・・病み付き状態・・・
昨晩、走っていて、フロントの転がり・リアの転がり感はアップしている、勿論拘りの押し側で・・・・・・
又、時々・・・車が乗る感じがする時が出てきた、操作側がの意識以上に、車は走るポイント・・・・・空走でも無い、確り操作側の範疇に有るが・・・・
デフのメンテで変化が凄い・・・・
今日は、デフプレートの研磨に挑戦してみた。
本来、失敗が怖くて手を出さない部分だが・・・・・色々、ドリフトを教えて頂いた・・・S弟君が、今はツーリングにハマている。又、1/12 DDドライブの2駆を楽しんでおられるが、お会いした時に、デフの事を色々、伺う事が出来た・・・
又、デフの感じを解るように、触らせてくれた。
想像も出来ない位、スムーズに作動する・・・・彼が、2駆のDDドライブでは、走行部分の一番大事な部分と話していた事を思い出した。
ロックすれば、プッシュアンダーが出る・・・・しかし、確り車を押す転がす為には駆動を路面に伝える事が、フロントが走る事にも繋がる
矛盾する部分をデフが担っている・・・・
怖いが、プレートの研磨に頑張りました。
方法が解らない為に、先ず常磐・・・ガラス板が良いが無い為に、アクリル板で代用・・・・
その上に、320番・600番・1000番の順でペーパーを置いて、プレートを研磨・・・・
しかし、薄いプレート、何か貼り付ける物が無いかと探していたら、ベアリング洗浄等で使っている道具の土台が、丁度良い感じがしたので、両面テープでプレートを貼り付けた・・・・
手で、する為に、平均的な圧力等、無理、持ち替えて、同じ回数、回す様に研磨・・持ち替えの目印に開いていた穴を利用した・・・・起点が解る様に、ツマヨウジを刺して、挑戦・・・・
今回は、片面・・・ボールが当たる面だけをしましたが・・・・組み上げ走行してみると、劇的に変化している・・・・
デフの引っ掛かりが気に成り、弱く組んでいた事が、馬鹿げていると思うくらい、凄いと思った。
操作のポイントが、デフが悪いと変化する・・・・特にコソレン場で、練習していると、リアを出す操作のポイントが変る、事で、ブロックの壁への激突に繋がる・・・・
特に舵角の操作幅が狭い場合、一気にこの部分が表面化する・・・・
駆動系の、メンテ・・・走る物は大事だと解っているが、少し甘く見ていた。
私の無知な頭も、少し経験すると解る時が有る・・・・単純な頭の為に又、目に付き易い部分を意識し過ぎている・・・・・反省・・・・・
之から、少しメンテも確りしたいと考えています。メンテ不足でセットしても意味がない事が良く解った。
初心者レベルの、私だから、笑って済ませられる・・・・勉強・勉強・練習・練習・・・・・
又、時々・・・車が乗る感じがする時が出てきた、操作側がの意識以上に、車は走るポイント・・・・・空走でも無い、確り操作側の範疇に有るが・・・・
デフのメンテで変化が凄い・・・・
今日は、デフプレートの研磨に挑戦してみた。
本来、失敗が怖くて手を出さない部分だが・・・・・色々、ドリフトを教えて頂いた・・・S弟君が、今はツーリングにハマている。又、1/12 DDドライブの2駆を楽しんでおられるが、お会いした時に、デフの事を色々、伺う事が出来た・・・
又、デフの感じを解るように、触らせてくれた。
想像も出来ない位、スムーズに作動する・・・・彼が、2駆のDDドライブでは、走行部分の一番大事な部分と話していた事を思い出した。
ロックすれば、プッシュアンダーが出る・・・・しかし、確り車を押す転がす為には駆動を路面に伝える事が、フロントが走る事にも繋がる
矛盾する部分をデフが担っている・・・・
怖いが、プレートの研磨に頑張りました。
方法が解らない為に、先ず常磐・・・ガラス板が良いが無い為に、アクリル板で代用・・・・
その上に、320番・600番・1000番の順でペーパーを置いて、プレートを研磨・・・・
しかし、薄いプレート、何か貼り付ける物が無いかと探していたら、ベアリング洗浄等で使っている道具の土台が、丁度良い感じがしたので、両面テープでプレートを貼り付けた・・・・
手で、する為に、平均的な圧力等、無理、持ち替えて、同じ回数、回す様に研磨・・持ち替えの目印に開いていた穴を利用した・・・・起点が解る様に、ツマヨウジを刺して、挑戦・・・・
今回は、片面・・・ボールが当たる面だけをしましたが・・・・組み上げ走行してみると、劇的に変化している・・・・
デフの引っ掛かりが気に成り、弱く組んでいた事が、馬鹿げていると思うくらい、凄いと思った。
操作のポイントが、デフが悪いと変化する・・・・特にコソレン場で、練習していると、リアを出す操作のポイントが変る、事で、ブロックの壁への激突に繋がる・・・・
特に舵角の操作幅が狭い場合、一気にこの部分が表面化する・・・・
駆動系の、メンテ・・・走る物は大事だと解っているが、少し甘く見ていた。
私の無知な頭も、少し経験すると解る時が有る・・・・単純な頭の為に又、目に付き易い部分を意識し過ぎている・・・・・反省・・・・・
之から、少しメンテも確りしたいと考えています。メンテ不足でセットしても意味がない事が良く解った。
初心者レベルの、私だから、笑って済ませられる・・・・勉強・勉強・練習・練習・・・・・
ハマリそう・・・・癖に成る・・・
メンテ・・・・・・私の性格から、一番遠い場所・・・・と・・・考えていた・・・・
メンテも、出来ればしたくない・・・本音では今でも考えているが、メンテ後の変化に価値を認めきれない自分がいるが・・・・・確りした価値が解るようになると、又考えが変わる・・・・
最近気付いて来たことだが・・・・四駆は、何か無理して走っている感じがしだした・・・走行中に喧嘩している感じがする・・・・何回か掲載しているが、喧嘩・・・一台の車で、前後で喧嘩したり、左右で喧嘩したりして走っている感じがする・・・
この特性が有る為に、喧嘩をさせる、操作が必然的に成る・・・・しかし、操作側がスムーズさを意識して喧嘩をさせない、操作を模索するが・・・車の個性が強すぎる
2駆の場合、この喧嘩をさせない走りが出来る様に感じている・・・・
駆動系の少しのメンテで、変化が四駆以上に解る・・・・
デフのメンテでも走りが変わるのが解る・・・・
昨晩、テスト・練習中に乗る感覚を得易くなった。
フロントを転がす・・・リアを転がす・・・・之を意識して操作しているが・・・・シャーシ全体が何かに乗った様に走る時が有る・・・・・・操作側は其れまで、車を押し、前にと考える操作をしているが、車が勝手に走り出す・・・・怖いと思って操作側はアクセルを緩める方向に成るが、緩める操作より、車速の乗りが早いために、コソレン場の広さだと、一気にブレーキを使う方向に成る・・・・・・
勿論、私のスピード感が遅いからその様に感じるのかも知れませんが・・・・・・・ケツカキでもこの感覚を得る時が有るが・・・・2駆の方が乗る感覚がスムーズだし、喧嘩が無い分・・変化量が大きい感じがする。
常時、出来れば良いが、今の私の技量だと、時たまの状態・・・・・
動き難い物を無理に動かす・・・・又逆に、動き易い物を楽に動かす・・・・色んな考えが有る・・・・・
2駆もケツカキと一緒で、基本グリップ走行を簡単に出来るかが大事だと考えています。勿論癖が有る・・・ケツカキでアクセルON側で走らせる事の難しさが直解る・・・・2駆、車の特性上、グリップ走行の難しさは無い、しかし、アクセルON側で走らせる事が難しい場合が有る・・・
メンテの面白みが少し、解った・・・・特に2駆は大事な様だ・・・・・
メンテも、出来ればしたくない・・・本音では今でも考えているが、メンテ後の変化に価値を認めきれない自分がいるが・・・・・確りした価値が解るようになると、又考えが変わる・・・・
最近気付いて来たことだが・・・・四駆は、何か無理して走っている感じがしだした・・・走行中に喧嘩している感じがする・・・・何回か掲載しているが、喧嘩・・・一台の車で、前後で喧嘩したり、左右で喧嘩したりして走っている感じがする・・・
この特性が有る為に、喧嘩をさせる、操作が必然的に成る・・・・しかし、操作側がスムーズさを意識して喧嘩をさせない、操作を模索するが・・・車の個性が強すぎる
2駆の場合、この喧嘩をさせない走りが出来る様に感じている・・・・
駆動系の少しのメンテで、変化が四駆以上に解る・・・・
デフのメンテでも走りが変わるのが解る・・・・
昨晩、テスト・練習中に乗る感覚を得易くなった。
フロントを転がす・・・リアを転がす・・・・之を意識して操作しているが・・・・シャーシ全体が何かに乗った様に走る時が有る・・・・・・操作側は其れまで、車を押し、前にと考える操作をしているが、車が勝手に走り出す・・・・怖いと思って操作側はアクセルを緩める方向に成るが、緩める操作より、車速の乗りが早いために、コソレン場の広さだと、一気にブレーキを使う方向に成る・・・・・・
勿論、私のスピード感が遅いからその様に感じるのかも知れませんが・・・・・・・ケツカキでもこの感覚を得る時が有るが・・・・2駆の方が乗る感覚がスムーズだし、喧嘩が無い分・・変化量が大きい感じがする。
常時、出来れば良いが、今の私の技量だと、時たまの状態・・・・・
動き難い物を無理に動かす・・・・又逆に、動き易い物を楽に動かす・・・・色んな考えが有る・・・・・
2駆もケツカキと一緒で、基本グリップ走行を簡単に出来るかが大事だと考えています。勿論癖が有る・・・ケツカキでアクセルON側で走らせる事の難しさが直解る・・・・2駆、車の特性上、グリップ走行の難しさは無い、しかし、アクセルON側で走らせる事が難しい場合が有る・・・
メンテの面白みが少し、解った・・・・特に2駆は大事な様だ・・・・・
2014年10月28日火曜日
デフ・・・メンテ・・・
コソレン場で・・・・・少しバッテリーの加減か、少しパワー感が無くなると、リアが出し難い・・・問題はフロントが動き難くなる。
デフを緩めると、改善方向に向うが・・・・・今度はプーリーが滑っている感じがしだす・・・
タイヤは塩ビ管・・・許容トルクはツーリングに比べ少ないが、しかし、滑りが気に成る。
デフ関係を、少し見直し、OHを行った。
デフ効果を確り出したい部分が私には有る・・・・
緩めに組んでもプーリーが滑り難いと考え、VGボールデフグリスを今回使った・・・・
説明書通りに、塗る部分は確りと塗る、しかし厚塗りは、基本しない方向にしています。
又デフ効果で、大事なベアリング関係・・・・一体式のスラストベアリングを今まで使っていたが、今回は、TRFのベアリングに交換、
又850のベアリング2個も使用されている・・・今お気に入りに成っている洗浄・・・グリス圧入を行った。
左右で、回転差がスムーズに出来る対策をした事になる。
昔の私が、この様な事をしている自体が、奇跡に近い・・・・・デフ・・・・パワー・滑らせる単純なイメージで、ロック状態が良いと考えていた。
デフは締め上げる等が格好よいと思って、居たし・・・・この車もキャップスクリューの折れ防止に、ステンレスを使っている・・・ホームでツーリングの人達が居る中で公言していた事が、恥かしい気がする。
勿論、今は、何が良いかも理解していないので、試している状態だが・・・・・
しかし、組み上げたが、キャップスクリューの締めの、感じが非常に弱い感じ・・・・
若しかすると、2mmのナイロンナットが壊れている可能性も有る・・・
交換したが、キャップスクリューが短い可能性も有る・・・・今後・・・考えたい
テンションを弱くしてもプーリーが滑り難い・・・・・
今回は説明書通りのプーリーが滑らないギリギリの状態に調整・・・・・走行・・・今現状では、スムーズに旋回出来るし、変な引っ掛かりも無い・・・・
今後、この状態でテスト・・・・・・
デフ、難しい、プーリーが滑ると、操作等、言える状態では無くなるし、不思議にフロントも左右に動かなく成る・・・・
逆に、締め上げると、プッシュアンダーで、少しの舵角では、左右に動かなくなる
タイヤの能力も関係すると思うが、面白い部分だし、色々試せる部分でもある。
今回は、基本の組み方で、行ったが、全てが確り機能していれば、特殊な事は必要でないかも???
等速四駆の時代も、ドリフトは特別と考え、色々していたが、結局、標準が一番よかった・・・
ケツカキの時代も、同じ事で、色々していたが、結局、癖が無く、スムーズな車に成ってしまった。
結局、セットや物で、尖った部分を作りたがる、方向性が私には有る様だ・・・・何故かを考えると、人の目だと思う・・・・出きれば良い評価を得たいと・・・・・
しかし、私の面白みは、走らせて感じる部分・・・・自分が楽しいと思える車が良いと思う・・・・・
毎日、よく飽きもしないで、走っているね~~~と嫁が言うが、其れが趣味だからと私は思うし、楽しいと思えている為に出来ていると考えます。
RCの中で、ドリフトは、何処でも出来る、この部分が魅力である・・・・・走りたいという衝動が直に叶えられる・・・・
勿論、私の場合・・・・・各自、楽しいと思える部分は違うと思います。
デフの慣らしも兼ねて、今晩も練習・・・・
デフを緩めると、改善方向に向うが・・・・・今度はプーリーが滑っている感じがしだす・・・
タイヤは塩ビ管・・・許容トルクはツーリングに比べ少ないが、しかし、滑りが気に成る。
デフ関係を、少し見直し、OHを行った。
デフ効果を確り出したい部分が私には有る・・・・
緩めに組んでもプーリーが滑り難いと考え、VGボールデフグリスを今回使った・・・・
説明書通りに、塗る部分は確りと塗る、しかし厚塗りは、基本しない方向にしています。
又デフ効果で、大事なベアリング関係・・・・一体式のスラストベアリングを今まで使っていたが、今回は、TRFのベアリングに交換、
又850のベアリング2個も使用されている・・・今お気に入りに成っている洗浄・・・グリス圧入を行った。
左右で、回転差がスムーズに出来る対策をした事になる。
昔の私が、この様な事をしている自体が、奇跡に近い・・・・・デフ・・・・パワー・滑らせる単純なイメージで、ロック状態が良いと考えていた。
デフは締め上げる等が格好よいと思って、居たし・・・・この車もキャップスクリューの折れ防止に、ステンレスを使っている・・・ホームでツーリングの人達が居る中で公言していた事が、恥かしい気がする。
勿論、今は、何が良いかも理解していないので、試している状態だが・・・・・
しかし、組み上げたが、キャップスクリューの締めの、感じが非常に弱い感じ・・・・
若しかすると、2mmのナイロンナットが壊れている可能性も有る・・・
交換したが、キャップスクリューが短い可能性も有る・・・・今後・・・考えたい
テンションを弱くしてもプーリーが滑り難い・・・・・
今回は説明書通りのプーリーが滑らないギリギリの状態に調整・・・・・走行・・・今現状では、スムーズに旋回出来るし、変な引っ掛かりも無い・・・・
今後、この状態でテスト・・・・・・
デフ、難しい、プーリーが滑ると、操作等、言える状態では無くなるし、不思議にフロントも左右に動かなく成る・・・・
逆に、締め上げると、プッシュアンダーで、少しの舵角では、左右に動かなくなる
タイヤの能力も関係すると思うが、面白い部分だし、色々試せる部分でもある。
今回は、基本の組み方で、行ったが、全てが確り機能していれば、特殊な事は必要でないかも???
等速四駆の時代も、ドリフトは特別と考え、色々していたが、結局、標準が一番よかった・・・
ケツカキの時代も、同じ事で、色々していたが、結局、癖が無く、スムーズな車に成ってしまった。
結局、セットや物で、尖った部分を作りたがる、方向性が私には有る様だ・・・・何故かを考えると、人の目だと思う・・・・出きれば良い評価を得たいと・・・・・
しかし、私の面白みは、走らせて感じる部分・・・・自分が楽しいと思える車が良いと思う・・・・・
毎日、よく飽きもしないで、走っているね~~~と嫁が言うが、其れが趣味だからと私は思うし、楽しいと思えている為に出来ていると考えます。
RCの中で、ドリフトは、何処でも出来る、この部分が魅力である・・・・・走りたいという衝動が直に叶えられる・・・・
勿論、私の場合・・・・・各自、楽しいと思える部分は違うと思います。
デフの慣らしも兼ねて、今晩も練習・・・・
コソレン場・・・難しい・・・
駐車場での練習後・・・・今日は何時もコソレン場・・・一気に難しくなる・・・・・
舵角の大事さ、特にフロントの動きが大事だと再確認できる・・・・
又広さも関係している感じがする。ドリフトの切っ掛けを失敗した場合、当然の事だが舵角が無い為に、大きなRを描いて、壁に向う・・・Uターンが出来ない舵角・・・・
又横Gを使ってリアを出す操作も、旋回半径が大きくなれば、速度が必要に成るし、速度を上げる為には、加速が大事になるがリアに乗せ過ぎると、プッシュアンダーに成る・・・その為に距離も必要だが、その距離が望めない広さ・・・
失敗をカバーが出来難い環境に成る・・・・・
ドリフトの場合、リアが流れている状態の方が、コントロールが楽に感じる部分も有る、フロントが強く成るので、向きをコントロールは楽に成る・・・・・しかし、滑りのコントロールが難しい・・・・
グリップ状態からドリフトに入る、この部分がコソレン場では課題に成っている。
何回は掲載したが、単純にリアタイヤを滑らせる・・・・此ではドリフトに成らない・・・・多く滑ればその場に留まり、タイヤが滑っているだけ・・・・・又少しグリップ方向を意識して滑らせても、単純に真っ直ぐ進む・・・・・
しかし、急にアクセルを抜けば、リアのトラクションが一気に回復・・・・・フロントの転がり能力を超える押しをリアがする為に、巻く方向に成るが、この部分での操作が非常に難しい、勿論、初期の2駆の取り組みの際は、この部分はRCの外部操作だから仕方が無い・・・私の技量では不可能と考え、又、この押しを上手に利用して、フロントの舵角と喧嘩させる走法模索してジャイロを搭載したが・・・今回の挑戦ではジャイロの搭載は、未だ先と考えています。
少し横道に逸れたが、グリップ走行からドリフト体勢を作る・・・・コソレン場では難しく感じています。
その部分に、何故と疑問を持ち、原因を探す・・・・原因が解れば、答えを探す・・・・
ドリフトの切っ掛け、この部分の操作に矛盾を何時も感じている・・・・一番、私が出しやすい操作はブレーキを使って、出す方法だが、飛距離が望めないし、スピードが一気に落ちる・・・・勿論、その後、リアの転がりを意識して確り車を操作できれば、カウンターを当てて走る距離は伸びるが・・・・
ケツカキの動きが、頭に染み付いている為に、スピードを殺さない方法を用いる・・・・途端に舵角が無い事が足枷になる。
コソレン場の、克服も出来ていない・・・・私には難しい・・・・
舵角の意味を知りたいと、減らす方向で勉強している・・・・私の場合、切れない方が難しく感じる・・・加重移動や、トラクションのかけかた等も減らす方向で、勉強できている
又、最近、一日に二回ほど充電する、走行時間を練習に当てている・・・・その際、何回か掲載したが、バッテリが弱くなり、ドリフト出来ないと感じる時間が長くあった・・・・
しかし、この何日間かは、その時間が殆んど無く、LiFeカットが働く・・・・・又充電器でボルトを調べると4.5V等の電圧を示す・・・・・
私自身も少しは変化していると思います。
ドリフト、リアを出す・・・・・その為に・・・何を考えているか、私は、出し易い方向を模索している・・・・・勿論、瞬間的な発ち・加速の操作は難しくなる・・・・無事故に繋がると信じています。
舵角の大事さ、特にフロントの動きが大事だと再確認できる・・・・
又広さも関係している感じがする。ドリフトの切っ掛けを失敗した場合、当然の事だが舵角が無い為に、大きなRを描いて、壁に向う・・・Uターンが出来ない舵角・・・・
又横Gを使ってリアを出す操作も、旋回半径が大きくなれば、速度が必要に成るし、速度を上げる為には、加速が大事になるがリアに乗せ過ぎると、プッシュアンダーに成る・・・その為に距離も必要だが、その距離が望めない広さ・・・
失敗をカバーが出来難い環境に成る・・・・・
ドリフトの場合、リアが流れている状態の方が、コントロールが楽に感じる部分も有る、フロントが強く成るので、向きをコントロールは楽に成る・・・・・しかし、滑りのコントロールが難しい・・・・
グリップ状態からドリフトに入る、この部分がコソレン場では課題に成っている。
何回は掲載したが、単純にリアタイヤを滑らせる・・・・此ではドリフトに成らない・・・・多く滑ればその場に留まり、タイヤが滑っているだけ・・・・・又少しグリップ方向を意識して滑らせても、単純に真っ直ぐ進む・・・・・
しかし、急にアクセルを抜けば、リアのトラクションが一気に回復・・・・・フロントの転がり能力を超える押しをリアがする為に、巻く方向に成るが、この部分での操作が非常に難しい、勿論、初期の2駆の取り組みの際は、この部分はRCの外部操作だから仕方が無い・・・私の技量では不可能と考え、又、この押しを上手に利用して、フロントの舵角と喧嘩させる走法模索してジャイロを搭載したが・・・今回の挑戦ではジャイロの搭載は、未だ先と考えています。
少し横道に逸れたが、グリップ走行からドリフト体勢を作る・・・・コソレン場では難しく感じています。
その部分に、何故と疑問を持ち、原因を探す・・・・原因が解れば、答えを探す・・・・
ドリフトの切っ掛け、この部分の操作に矛盾を何時も感じている・・・・一番、私が出しやすい操作はブレーキを使って、出す方法だが、飛距離が望めないし、スピードが一気に落ちる・・・・勿論、その後、リアの転がりを意識して確り車を操作できれば、カウンターを当てて走る距離は伸びるが・・・・
ケツカキの動きが、頭に染み付いている為に、スピードを殺さない方法を用いる・・・・途端に舵角が無い事が足枷になる。
コソレン場の、克服も出来ていない・・・・私には難しい・・・・
舵角の意味を知りたいと、減らす方向で勉強している・・・・私の場合、切れない方が難しく感じる・・・加重移動や、トラクションのかけかた等も減らす方向で、勉強できている
又、最近、一日に二回ほど充電する、走行時間を練習に当てている・・・・その際、何回か掲載したが、バッテリが弱くなり、ドリフト出来ないと感じる時間が長くあった・・・・
しかし、この何日間かは、その時間が殆んど無く、LiFeカットが働く・・・・・又充電器でボルトを調べると4.5V等の電圧を示す・・・・・
私自身も少しは変化していると思います。
ドリフト、リアを出す・・・・・その為に・・・何を考えているか、私は、出し易い方向を模索している・・・・・勿論、瞬間的な発ち・加速の操作は難しくなる・・・・無事故に繋がると信じています。
路面・・・・・・
昨晩は、コンクリート路面の駐車場を使用した・・・・写真を掲載したが、コソレン場に比べ、荒れが酷い・・・・・又路面に勾配が付いているし、路面が波打っていて・・・・RCを走らせると、フワフワな挙動を示す・・・・
実車、スケールに直すと、凄い凹凸が有る路面に成るが、走らせて見ると、コソレン場より楽に操作が出来る・・・・
広さが関係している可能性も有る、幅が広い駐車場の方が、少し余裕が持てる為かもしれませんが・・・・・
後は、アスファルトの駐車場・・・・・この路面は、実車スケールに直すと、石がゴロゴロ、している感じがする路面になる。
車を止め易いために、楽にも感じるが、車を加速させる事が難しく・・・・
操作をして楽しいと思い難い路面・・・・
コソレン場内にも、荒れ具合が違う・・・二つの路面が有る・・・・・
色々試す事が出来る・・・・恵まれていると思うし自分自身の感覚が、路面でも変る・・・・この事は好みが有ると言う事になる。
結局、何かをイメージしている・・・・そのイメージに近い方が良いと思ってしまう・・・イメージが形以外の物をしているなら良いが・・・・・何かの形を決めている可能性も有る・・・
個人的には好嫌が有る・・・・しかし、其れが正しいかは別問題と私は考えています。
路面を考えても、一長一短が有る・・・・・広さも同じに一長一短が有る・・・・・何事にも有ると思う・・・・・
私の好みの方向が、楽だし・・・其れを伸ばした方が、良いとも考えるが・・・・逆に、出来ない・自分自身が気付いていない部分を探して挑戦する方向も有ると考えています。
練習場所・・・・簡単に探せると思っています。私も、ケツカキで飛距離やスピードに拘っていた時は、私の家に有る、場所で等、考えもしなかった・・・・又練習出来ないと勝手に思い込んでいた。
結局、私自身い有る、傲慢な命が、認めないと勝手に決めている・・・理由は、冷静に考えると好嫌で決めている・・・・・・・・・・・・
又正しいと思い込んでいる之を哀れだと私は感じた・・・その為に三流以下と思っている・・・・
今は、私は、恵まれていると考えているし、色んな走る場所、練習できる場所が有る・・・・RCカー・・・単純に走らせる事が楽しい、之で十分だと考えている・・・・
その中で色々、課題を見つけて、挑戦・・・・・課題が見つからない時は、規制をかける・・・・出来ない部分を探す・・・・・
今日も練習・・・・又新たな発見を期待して・・・・
実車、スケールに直すと、凄い凹凸が有る路面に成るが、走らせて見ると、コソレン場より楽に操作が出来る・・・・
広さが関係している可能性も有る、幅が広い駐車場の方が、少し余裕が持てる為かもしれませんが・・・・・
後は、アスファルトの駐車場・・・・・この路面は、実車スケールに直すと、石がゴロゴロ、している感じがする路面になる。
車を止め易いために、楽にも感じるが、車を加速させる事が難しく・・・・
操作をして楽しいと思い難い路面・・・・
コソレン場内にも、荒れ具合が違う・・・二つの路面が有る・・・・・
色々試す事が出来る・・・・恵まれていると思うし自分自身の感覚が、路面でも変る・・・・この事は好みが有ると言う事になる。
結局、何かをイメージしている・・・・そのイメージに近い方が良いと思ってしまう・・・イメージが形以外の物をしているなら良いが・・・・・何かの形を決めている可能性も有る・・・
個人的には好嫌が有る・・・・しかし、其れが正しいかは別問題と私は考えています。
路面を考えても、一長一短が有る・・・・・広さも同じに一長一短が有る・・・・・何事にも有ると思う・・・・・
私の好みの方向が、楽だし・・・其れを伸ばした方が、良いとも考えるが・・・・逆に、出来ない・自分自身が気付いていない部分を探して挑戦する方向も有ると考えています。
練習場所・・・・簡単に探せると思っています。私も、ケツカキで飛距離やスピードに拘っていた時は、私の家に有る、場所で等、考えもしなかった・・・・又練習出来ないと勝手に思い込んでいた。
結局、私自身い有る、傲慢な命が、認めないと勝手に決めている・・・理由は、冷静に考えると好嫌で決めている・・・・・・・・・・・・
又正しいと思い込んでいる之を哀れだと私は感じた・・・その為に三流以下と思っている・・・・
今は、私は、恵まれていると考えているし、色んな走る場所、練習できる場所が有る・・・・RCカー・・・単純に走らせる事が楽しい、之で十分だと考えている・・・・
その中で色々、課題を見つけて、挑戦・・・・・課題が見つからない時は、規制をかける・・・・出来ない部分を探す・・・・・
今日も練習・・・・又新たな発見を期待して・・・・
2014年10月27日月曜日
デフ・・・面白い・・・又勉強に成る・・・・
デフ・・・調整面白い・・・
アバウトにこの辺で・・・今までしていたが・・・今日は、10度位締めたり、緩めたりで色々試している・・・・
ボールデフ・・・・リミテッドスリップデフの効果が有る・・・・本来、ベルトが滑るように調整はしないが・・・このギリギリ部分にいい感じの部分が有る・・・・ツーリングの世界でもデフのスムーズさが大事に考えられていた時代が有る・・・特にDDドライブの2駆の場合、非常に気にする人が多い、
その事が、少し理解出来る様に成って来た。
デフの機能は左右の回転差を吸収する事、お仕事に成っている、車が曲がれば、外を走るタイヤと内を走るタイヤとでは、移動距離が違う・・・若し左右の移動距離が一緒なら、車は真っ直ぐ走ろうとする・・・・しかし、問題が、片一方のタイヤがトラクションを喪失した場合・・・そのタイヤに全トルクが集中して、グリップしているタイヤにトルクが伝わらない・・・結果、前に進めるトルクを捨てている状態に成る事・・・・・・之を解消する為に、グリップしているタイヤにトルクを少しでも伝えようと考えられた装置が、リミテッドスリップデフ・・・・・この機能がボールデフには有る・・・・
ボールデフの利点は、キャップスクリューを締めたり・緩めたりで、デフの調整が出来る部分・・・
今日は、少し多めに緩め・・・・・シャーシを壁等で止めた状態で、デフ効果が出ているかをテスト、微妙なアクセル操作で、片側のタイヤが回るポイントが有る・・・・しかし、何度しても同じ方向のタイヤが滑る・・・・・・左右の駆動の重さの違いでも有ると思うし、左右の重さの違いでも出る可能性が有る・・・・・今日は、リアの左右のダンパーで調整した・・・ベアリング等を整備しているので、90度程回してバランスが取れた・・・・・
その後、好みのポイントにデフと強め・・・・終了・・・・
良い感じになった・・・・フロントが良く動いてくれる、勿論、舵角の規制をつけている状態で、規制を解除すれば又、変わると思います。
真っ直ぐ走って、フルブレーキで真っ直ぐ止まる・・・・等々色々テスト・・・・
タイヤのグリップ力が有れば、気にする部分でもないと思いますが、塩ビ管タイヤ、私は非常に気に成ります。
しかし、前後の重量配分は、今まで何回も計測している、しかし、左右のバランスは・・・ダンパーステーのセンター穴に、棒を挿して、ヤジロベの様にして、確かめている位・・・・
デフを搭載していれば、左右の重量差でも、問題が出る可能性が有る・・・
クロスウエイトゲージという商品が有るが、欲しい気もする・・・・
左右で、少しの重量の差が、デフのバランスに関係する・・・勿論車高等での変化も有るし、走行していれば加重は移動を繰り返している・・・・変化するために、必要でも無い、感じもするが・・・・
悩む・・・・触手が・・・・其れともハカリを後二つ買う方法も有る・・・・
2駆、難しいし・・・・全てが微細な部分で変化する、又感じ取れる・・・・・・この部分も面白い・・・・・私の無知な頭が、何故・何故と何時も答えを求めている。
今は、私自身で答えを見つける事しか出来ない・・・・試す事で、意味が無いかも知れませんが、何かが解る・・・・この部分が楽しい・・・・・
毎日が、何かの発見・勉強・・・又反省・・・・・之が無ければ、面白みも無い・・・
私は、出来ないから興味が出る・・・・・興味が出るから試す・・・逆に出来れば、興味は無くなる・・・私は、出来る事は少ないし、無い・・・・・その為に色々、興味が出る・・・・結果、楽しいとなる・・・・・・
アバウトにこの辺で・・・今までしていたが・・・今日は、10度位締めたり、緩めたりで色々試している・・・・
ボールデフ・・・・リミテッドスリップデフの効果が有る・・・・本来、ベルトが滑るように調整はしないが・・・このギリギリ部分にいい感じの部分が有る・・・・ツーリングの世界でもデフのスムーズさが大事に考えられていた時代が有る・・・特にDDドライブの2駆の場合、非常に気にする人が多い、
その事が、少し理解出来る様に成って来た。
デフの機能は左右の回転差を吸収する事、お仕事に成っている、車が曲がれば、外を走るタイヤと内を走るタイヤとでは、移動距離が違う・・・若し左右の移動距離が一緒なら、車は真っ直ぐ走ろうとする・・・・しかし、問題が、片一方のタイヤがトラクションを喪失した場合・・・そのタイヤに全トルクが集中して、グリップしているタイヤにトルクが伝わらない・・・結果、前に進めるトルクを捨てている状態に成る事・・・・・・之を解消する為に、グリップしているタイヤにトルクを少しでも伝えようと考えられた装置が、リミテッドスリップデフ・・・・・この機能がボールデフには有る・・・・
ボールデフの利点は、キャップスクリューを締めたり・緩めたりで、デフの調整が出来る部分・・・
今日は、少し多めに緩め・・・・・シャーシを壁等で止めた状態で、デフ効果が出ているかをテスト、微妙なアクセル操作で、片側のタイヤが回るポイントが有る・・・・しかし、何度しても同じ方向のタイヤが滑る・・・・・・左右の駆動の重さの違いでも有ると思うし、左右の重さの違いでも出る可能性が有る・・・・・今日は、リアの左右のダンパーで調整した・・・ベアリング等を整備しているので、90度程回してバランスが取れた・・・・・
その後、好みのポイントにデフと強め・・・・終了・・・・
良い感じになった・・・・フロントが良く動いてくれる、勿論、舵角の規制をつけている状態で、規制を解除すれば又、変わると思います。
真っ直ぐ走って、フルブレーキで真っ直ぐ止まる・・・・等々色々テスト・・・・
タイヤのグリップ力が有れば、気にする部分でもないと思いますが、塩ビ管タイヤ、私は非常に気に成ります。
しかし、前後の重量配分は、今まで何回も計測している、しかし、左右のバランスは・・・ダンパーステーのセンター穴に、棒を挿して、ヤジロベの様にして、確かめている位・・・・
デフを搭載していれば、左右の重量差でも、問題が出る可能性が有る・・・
クロスウエイトゲージという商品が有るが、欲しい気もする・・・・
左右で、少しの重量の差が、デフのバランスに関係する・・・勿論車高等での変化も有るし、走行していれば加重は移動を繰り返している・・・・変化するために、必要でも無い、感じもするが・・・・
悩む・・・・触手が・・・・其れともハカリを後二つ買う方法も有る・・・・
2駆、難しいし・・・・全てが微細な部分で変化する、又感じ取れる・・・・・・この部分も面白い・・・・・私の無知な頭が、何故・何故と何時も答えを求めている。
今は、私自身で答えを見つける事しか出来ない・・・・試す事で、意味が無いかも知れませんが、何かが解る・・・・この部分が楽しい・・・・・
毎日が、何かの発見・勉強・・・又反省・・・・・之が無ければ、面白みも無い・・・
私は、出来ないから興味が出る・・・・・興味が出るから試す・・・逆に出来れば、興味は無くなる・・・私は、出来る事は少ないし、無い・・・・・その為に色々、興味が出る・・・・結果、楽しいとなる・・・・・・
馬鹿・・・結局・・・・
仕事で車移動・・・・その際も、頭は、曲がらないで一杯・・・・
何故・何故・・・・
荒れた、コンクリート路面の駐車場では、改善方向に成る・・・・
色々、考えていた・・・・・・
最近、行ってきたメンテを再度、頭で整理・・・・・・
何故、メンテと考えたか・・・・・・・デフが、変な動きをしていると考え、デフを何回もばらして、メンテ・・・・しかし、改善しない・・・・・結局、デフカップのベアリング1510が問題だと解った。その為にベアリング関係をメンテ・・・・・
先ずデフのメンテの際・・・・少し強めに組んでいた事を忘れていた。左右で変な動きをする為に、強め、デフロック方向にしていた。感じとしては、説明書通りの組み方、ドリフトタイヤのトルク許容量とう考えないで組んでいた。
お仕事から帰宅後、早速、デフを90度緩めた・・・・・
改善・・・・・
説明がし難いが、真っ直ぐグリップで走行・・・・ステア操作・・・アンダーで外へと真っ直ぐ進む感じがする。アクセルのハーフ・抜き方向でも同じ・・・・・
曲がりだしている状態で、同じ様にアクセル操作を色々しても、外へと流れる・・・・
対処後、プッシュアンダー的動きが無くなった。又一番大事な、ステア操作で曲がりだしている時に、少し大目のパワーを与えると、巻く方向に成る・・・・・この部分が無いと、ドリフトの切っ掛けが作り難い・・・・・
大事な部分を、忘れていた・・・・・整備したから完全と思い込んでいる、整備の目的が違えば、その事を確り、意識していれば良いが・・・・直に忘れてします。
路面やタイヤでも、変る部分でが、ステア操作の舵角でも変化するようだ、舵角が大きいと、フロントの止まろうとする力も大きくなる。その為に、リアが出易い・・・・・舵角が減ると、フロントの止まろうとする力も減り、リアが出難い、この状態でデフがロック状態なら、如何動くかは想像が付くが、今回、その事を思い付く事が出来なかった。
2駆は、面白い・・・・色んな事が関係してくる・・・・・・挙動が素直な筈だが、長い経験の四駆の癖が有る為に、意外感に感じる部分が多々ある・・・・
初心に戻って、練習・・・・・デフの強さを色々試そうと考えています。
何故・何故・・・・
荒れた、コンクリート路面の駐車場では、改善方向に成る・・・・
色々、考えていた・・・・・・
最近、行ってきたメンテを再度、頭で整理・・・・・・
何故、メンテと考えたか・・・・・・・デフが、変な動きをしていると考え、デフを何回もばらして、メンテ・・・・しかし、改善しない・・・・・結局、デフカップのベアリング1510が問題だと解った。その為にベアリング関係をメンテ・・・・・
先ずデフのメンテの際・・・・少し強めに組んでいた事を忘れていた。左右で変な動きをする為に、強め、デフロック方向にしていた。感じとしては、説明書通りの組み方、ドリフトタイヤのトルク許容量とう考えないで組んでいた。
お仕事から帰宅後、早速、デフを90度緩めた・・・・・
改善・・・・・
説明がし難いが、真っ直ぐグリップで走行・・・・ステア操作・・・アンダーで外へと真っ直ぐ進む感じがする。アクセルのハーフ・抜き方向でも同じ・・・・・
曲がりだしている状態で、同じ様にアクセル操作を色々しても、外へと流れる・・・・
対処後、プッシュアンダー的動きが無くなった。又一番大事な、ステア操作で曲がりだしている時に、少し大目のパワーを与えると、巻く方向に成る・・・・・この部分が無いと、ドリフトの切っ掛けが作り難い・・・・・
大事な部分を、忘れていた・・・・・整備したから完全と思い込んでいる、整備の目的が違えば、その事を確り、意識していれば良いが・・・・直に忘れてします。
路面やタイヤでも、変る部分でが、ステア操作の舵角でも変化するようだ、舵角が大きいと、フロントの止まろうとする力も大きくなる。その為に、リアが出易い・・・・・舵角が減ると、フロントの止まろうとする力も減り、リアが出難い、この状態でデフがロック状態なら、如何動くかは想像が付くが、今回、その事を思い付く事が出来なかった。
2駆は、面白い・・・・色んな事が関係してくる・・・・・・挙動が素直な筈だが、長い経験の四駆の癖が有る為に、意外感に感じる部分が多々ある・・・・
初心に戻って、練習・・・・・デフの強さを色々試そうと考えています。
ストレスが・・・・・快感・・・
昨日から、練習・・・・・・今朝も、頑張ってます。
スッキリしない・・・・勿論下手の為、出来ない・・・・
舵角が少し減るだけで、ドリフト以前のグリップでの旋回も出来ない・・・
しかし、時々、出来る・・・・・と言う事は、操作の問題・・・
フロントに確りお仕事をしてもらう、之が安定して出来ていないことに成る。
2駆の難しさがこの部分、フロントが強くお仕事が出来る状態でも、車を走らせるための、力が無い・・・・リアの押す力が大事に成る、しかし、リアで押し過ぎると、フロントの力が弱くなり、お仕事が出来ない常態になる。
その為に、相反する事を、同時にする操作が必要に成るが、舵角が減ると、一気に難しくなる。
今、舵角の最大状態で10度を割っている、その間でフロントを動かす・・・・・操作のどの部分が問題かも、今だ発見出来ていない・・・・
ステア操作が早すぎる等々も考えられる、一気に動いている為に、ステア操作でフロントが抜け、お仕事をしていない可能性もある。
出来無い・・・・・イライラがストレスに成る・・・・しかし、たまに出来る時が有る・・快感に成る。
しかし、出来た理由が解らない・・・・・・探す事になる。
問題は、自分自身の技量の部分が大半をしめている・・・・しかし、解らない為に気付かない・・・・之が、最終的に、癖と成るし・固定観念となる、私が苦労している癖の克服が出来難くなる。
不得意な部分の克服・・・・難しい・・・・しかし、続ければ何時か答えが見つかると私は思っています。
スッキリしない・・・・勿論下手の為、出来ない・・・・
舵角が少し減るだけで、ドリフト以前のグリップでの旋回も出来ない・・・
しかし、時々、出来る・・・・・と言う事は、操作の問題・・・
フロントに確りお仕事をしてもらう、之が安定して出来ていないことに成る。
2駆の難しさがこの部分、フロントが強くお仕事が出来る状態でも、車を走らせるための、力が無い・・・・リアの押す力が大事に成る、しかし、リアで押し過ぎると、フロントの力が弱くなり、お仕事が出来ない常態になる。
その為に、相反する事を、同時にする操作が必要に成るが、舵角が減ると、一気に難しくなる。
今、舵角の最大状態で10度を割っている、その間でフロントを動かす・・・・・操作のどの部分が問題かも、今だ発見出来ていない・・・・
ステア操作が早すぎる等々も考えられる、一気に動いている為に、ステア操作でフロントが抜け、お仕事をしていない可能性もある。
出来無い・・・・・イライラがストレスに成る・・・・しかし、たまに出来る時が有る・・快感に成る。
しかし、出来た理由が解らない・・・・・・探す事になる。
問題は、自分自身の技量の部分が大半をしめている・・・・しかし、解らない為に気付かない・・・・之が、最終的に、癖と成るし・固定観念となる、私が苦労している癖の克服が出来難くなる。
不得意な部分の克服・・・・難しい・・・・しかし、続ければ何時か答えが見つかると私は思っています。
昨晩も色々・・・勉強・・・・
今まで、色々試してきた。モーターも色々・タイヤも色々・路面も色々・シャーシ色々・・・・・・
私がRCドリフトの固定観念で、持っていた速いと言う部分を、なくし続けてきた感じがする。
スピード魅力である・・・・しかし、自ずと操作できる限界が有ると私は考えています。
ツーリング用のタイヤで、ドリフトを試すと、出来るだけ遅い状態でドリフトの体勢を作ろうと努力する・・・アクセル全開等、怖くて出来ない・・・・動画でもUPしていますが、殆んど握れない状態で、操作できるスピードを超えてると、私は思っています。
握れば握るほど、スピードがUPしていくツーリングタイヤ・・・・滑り量が多くなれば、オツリも必然的に多くなる・・・この部分が感じ取れるので怖くて握れない状態に成る。
ドリフトで使うタイヤの中で、私は、塩ビ管が一番食わせ難いと感じている・・・食わないタイヤで無い・・・その為にスピードに繋がる加速も難しく感じている・・・・
しかし、何回か掲載していますが、バッテリーが弱わり、ドリフト出来ない常態での加速は凄過ぎるくらいの加速をする・・・・
最近、滑る事がドリフトの切っ掛けと考えていたが、この部分が変化してきている・・・・
昨晩も、舵角減少での練習を重ねていて、滑らせる事で、逆にドリフト体勢が作れない状態に成る。
何回もフロントが動かず、真っ直ぐ進み、危ないと思ってアクセルを抜くと、加速して壁に激突を繰り返していた。
しかし、練習は色んな事が発見できる、いい感じで走れるときが有る・・・理由はバッテリーが弱ってきた時・・・・・
結局、ハイポジを落とした・・・・しかし、今度はスピードが問題に成る。私の技量だと操作できるスピードで無い・・・・・速すぎる・・・・
又、ドリフト中にドリフトアングルも必然的に浅い、この状態でフラフラ度もUPしている。安定させたい、怖い等で、回そうと思ってもその回転に達しない・・・・最悪、グリップに戻り、真っ直ぐ激突・・・難しい、ブレーキで止めようと思ってもリアだけのブレーキ・・・・急停止は難しい・・・
ドリフトアングルが有る角度からだと、深い方向にもって行き易いので、リアを出して止める操作も出来易いが、浅い角度が、難しいとは私は理解していなかった。勿論、本来は簡単なのかも知れませんが・・・・・・・0カウンター近辺の操作が私には難しい・・・・
今日も練習・勉強・・・・・難攻不落の2駆・・・・・未だ2駆の挙動を確り認識していない・・・
私がRCドリフトの固定観念で、持っていた速いと言う部分を、なくし続けてきた感じがする。
スピード魅力である・・・・しかし、自ずと操作できる限界が有ると私は考えています。
ツーリング用のタイヤで、ドリフトを試すと、出来るだけ遅い状態でドリフトの体勢を作ろうと努力する・・・アクセル全開等、怖くて出来ない・・・・動画でもUPしていますが、殆んど握れない状態で、操作できるスピードを超えてると、私は思っています。
握れば握るほど、スピードがUPしていくツーリングタイヤ・・・・滑り量が多くなれば、オツリも必然的に多くなる・・・この部分が感じ取れるので怖くて握れない状態に成る。
ドリフトで使うタイヤの中で、私は、塩ビ管が一番食わせ難いと感じている・・・食わないタイヤで無い・・・その為にスピードに繋がる加速も難しく感じている・・・・
しかし、何回か掲載していますが、バッテリーが弱わり、ドリフト出来ない常態での加速は凄過ぎるくらいの加速をする・・・・
最近、滑る事がドリフトの切っ掛けと考えていたが、この部分が変化してきている・・・・
昨晩も、舵角減少での練習を重ねていて、滑らせる事で、逆にドリフト体勢が作れない状態に成る。
何回もフロントが動かず、真っ直ぐ進み、危ないと思ってアクセルを抜くと、加速して壁に激突を繰り返していた。
しかし、練習は色んな事が発見できる、いい感じで走れるときが有る・・・理由はバッテリーが弱ってきた時・・・・・
結局、ハイポジを落とした・・・・しかし、今度はスピードが問題に成る。私の技量だと操作できるスピードで無い・・・・・速すぎる・・・・
又、ドリフト中にドリフトアングルも必然的に浅い、この状態でフラフラ度もUPしている。安定させたい、怖い等で、回そうと思ってもその回転に達しない・・・・最悪、グリップに戻り、真っ直ぐ激突・・・難しい、ブレーキで止めようと思ってもリアだけのブレーキ・・・・急停止は難しい・・・
ドリフトアングルが有る角度からだと、深い方向にもって行き易いので、リアを出して止める操作も出来易いが、浅い角度が、難しいとは私は理解していなかった。勿論、本来は簡単なのかも知れませんが・・・・・・・0カウンター近辺の操作が私には難しい・・・・
今日も練習・勉強・・・・・難攻不落の2駆・・・・・未だ2駆の挙動を確り認識していない・・・
2014年10月26日日曜日
お留守番・・・練習・・・・
今日は、地域の、秋祭りも開催されている・・・・
去年・・・担当していた為、やはり気に成る・・・
今年の、担当、隣組も高齢化が進み、若者が居ない・・・・居ても協力等望めないのが現状の様だ・・・・・
子供すもう大会等も、親の参加が少なく、勿論子供の参加も減ってきている。
地域で、私位の歳で、若い世代に成る・・・その為に、若い分、お世話する事が多々出て来る・・・・今日も色々、依頼を受けて・・・・することに成った。
秋祭りも無事終了・・・・・
帰宅・・・・嫁は、知人のコンサートという事で、久留米にお出かけ・・・・・・今晩は、私がお留守番をする事に成る。
しかし、私は何も出来ない、単純に家に居るだけ・・・・子供らの食事の世話も結局、上の子供らに弁当を買って来る様に、依頼するだけ・・・・
つくづく・・・無力感を味わっています。
しかし、時間は有る・・・・・コソレン場での練習は、出来る・・・・
楽しみたいと考えています。
しかし、以前から不思議に思う事が有る、何回か掲載しているが、コソレン場から、坂を落ちて、駐車場に、行ってしまう・・・・舵角が減ると、曲がる事が出来ず、真っ直ぐ、坂を落ちて行く・・・
その際、Uターンが出来れば良いが、舵角の関係で、バックで坂を上る事が増える・・・・・
その際、何故となる・・・・・・・・バックで上った方が操作が楽・・・・フロントが重い私の車、バックでの登坂は本来は難しくなる・・・・リア駆動の2駆の為、リアの面加重が減り、バックでの登坂は難しい筈・・・
しかし、現実にはバックの登坂が楽・・・・・アクセルの操作幅もバックの方が狭い・・・操作の方向からは、バックが不利の筈だが・・・・??????
アンプの特性で、バックのアンペアが少ない場合も有るし、回転等のパワーを絞っている場合も有る、その事は、バックはパワーが無いことに成る・・・・この状態が楽・・・・
前進では、難しいと言う事は、パワー制御が出来ていない事になる。
宝の持ち腐れの状態・・・・・やはり、練習をする事になる。
技量レベルが低い為に、バックが楽と考えてると思う、モット下の微細なコントロールを身に付ける事になる。
一人で走っている為に、普段気づき難い部分にも何故と疑問が湧く・・・・コソレン場の練習は、私の場合、丁度良い環境のようだ、
去年・・・担当していた為、やはり気に成る・・・
今年の、担当、隣組も高齢化が進み、若者が居ない・・・・居ても協力等望めないのが現状の様だ・・・・・
子供すもう大会等も、親の参加が少なく、勿論子供の参加も減ってきている。
地域で、私位の歳で、若い世代に成る・・・その為に、若い分、お世話する事が多々出て来る・・・・今日も色々、依頼を受けて・・・・することに成った。
秋祭りも無事終了・・・・・
帰宅・・・・嫁は、知人のコンサートという事で、久留米にお出かけ・・・・・・今晩は、私がお留守番をする事に成る。
しかし、私は何も出来ない、単純に家に居るだけ・・・・子供らの食事の世話も結局、上の子供らに弁当を買って来る様に、依頼するだけ・・・・
つくづく・・・無力感を味わっています。
しかし、時間は有る・・・・・コソレン場での練習は、出来る・・・・
楽しみたいと考えています。
しかし、以前から不思議に思う事が有る、何回か掲載しているが、コソレン場から、坂を落ちて、駐車場に、行ってしまう・・・・舵角が減ると、曲がる事が出来ず、真っ直ぐ、坂を落ちて行く・・・
その際、Uターンが出来れば良いが、舵角の関係で、バックで坂を上る事が増える・・・・・
その際、何故となる・・・・・・・・バックで上った方が操作が楽・・・・フロントが重い私の車、バックでの登坂は本来は難しくなる・・・・リア駆動の2駆の為、リアの面加重が減り、バックでの登坂は難しい筈・・・
しかし、現実にはバックの登坂が楽・・・・・アクセルの操作幅もバックの方が狭い・・・操作の方向からは、バックが不利の筈だが・・・・??????
アンプの特性で、バックのアンペアが少ない場合も有るし、回転等のパワーを絞っている場合も有る、その事は、バックはパワーが無いことに成る・・・・この状態が楽・・・・
前進では、難しいと言う事は、パワー制御が出来ていない事になる。
宝の持ち腐れの状態・・・・・やはり、練習をする事になる。
技量レベルが低い為に、バックが楽と考えてると思う、モット下の微細なコントロールを身に付ける事になる。
一人で走っている為に、普段気づき難い部分にも何故と疑問が湧く・・・・コソレン場の練習は、私の場合、丁度良い環境のようだ、
たかが1度・・・・されど1度・・・・・
今日は横道に逸れてしまった。
勉強中の身・・・・色々試して、出来ない事に挑戦・練習した方が、良い・・・・
出来る事を練習しても、良いが、発展は乏しい・・・
出来ない事が、多々ある・・・だから挑戦する事も多い・・・・・
無知の脱却の為にも、理解を深める・・・その為には経験しかないし、出来無い事に、目を向けないから無知から脱却が出来ないと・・私は考えています。
考えようでは、自動車学校の、生徒で、フェラリーで練習をしたいや、F1マシンで検定を受けたい等言っている、感じがします。マダマダ・・・ダンパー等を云々、考える時期でない・・・
先ず、自動車学校を卒業出来る様に、分に適う車が良いし・・・・素直な車が良い・・・・私自身の技量を考えると、この位以下のレベルだと考えています。
午後から、又、練習・練習・・・・・結局、分に超えているシャーシを使っているから、何か方法が無いかと妄想してしまう・・・・
RCドリフトの世界で・・・・・全てを、有る・無いで考えると、無い方向にしている・・・技量が無いに合わせているが・・・其れでもシャーシ側が操作側より、強い・・・・
単純に、少し、整備して、プロポで舵角を又、減らした・・・・・
サーボ・セイバーの、メンテ・・・グリスUP・・・・・手で軽く、セイバーが動く感じにした・・・・この部分も技量的に、車が求めている、舵角に操作側が出来ない・・・・タイヤが進行方向に向う特性の利用・・・・・
プロポで、最大舵角を9度に設定・・・・・
1度の制限でも、一気に難しくなる・・・・技量が無いことに成る・・・・グリップに近くなる為に、本来は楽な気もする、舵角が深い方が、ドリフトの世界では評価が高い感じがする。その事は、舵角が浅い事は、操作が簡単なはず・・・・・しかし、私は難しく感じる・・・この部分も、技量が無い為か、私が異端児の為だと考えています。
物事の難しさが、人で違う・・・・・・本来簡単と言われる部分も私は練習していると思う・・・しかし、難しく私は感じてしまう・・・・何故か????
結局、異端児の為に感じているのかも知れません・・・・・私は、自分が出来無い事を、しているのを見る、素直に凄いと思う・・・・・その為に、挑戦もしている。
勉強中の身・・・・色々試して、出来ない事に挑戦・練習した方が、良い・・・・
出来る事を練習しても、良いが、発展は乏しい・・・
出来ない事が、多々ある・・・だから挑戦する事も多い・・・・・
無知の脱却の為にも、理解を深める・・・その為には経験しかないし、出来無い事に、目を向けないから無知から脱却が出来ないと・・私は考えています。
考えようでは、自動車学校の、生徒で、フェラリーで練習をしたいや、F1マシンで検定を受けたい等言っている、感じがします。マダマダ・・・ダンパー等を云々、考える時期でない・・・
先ず、自動車学校を卒業出来る様に、分に適う車が良いし・・・・素直な車が良い・・・・私自身の技量を考えると、この位以下のレベルだと考えています。
午後から、又、練習・練習・・・・・結局、分に超えているシャーシを使っているから、何か方法が無いかと妄想してしまう・・・・
RCドリフトの世界で・・・・・全てを、有る・無いで考えると、無い方向にしている・・・技量が無いに合わせているが・・・其れでもシャーシ側が操作側より、強い・・・・
単純に、少し、整備して、プロポで舵角を又、減らした・・・・・
サーボ・セイバーの、メンテ・・・グリスUP・・・・・手で軽く、セイバーが動く感じにした・・・・この部分も技量的に、車が求めている、舵角に操作側が出来ない・・・・タイヤが進行方向に向う特性の利用・・・・・
プロポで、最大舵角を9度に設定・・・・・
1度の制限でも、一気に難しくなる・・・・技量が無いことに成る・・・・グリップに近くなる為に、本来は楽な気もする、舵角が深い方が、ドリフトの世界では評価が高い感じがする。その事は、舵角が浅い事は、操作が簡単なはず・・・・・しかし、私は難しく感じる・・・この部分も、技量が無い為か、私が異端児の為だと考えています。
物事の難しさが、人で違う・・・・・・本来簡単と言われる部分も私は練習していると思う・・・しかし、難しく私は感じてしまう・・・・何故か????
結局、異端児の為に感じているのかも知れません・・・・・私は、自分が出来無い事を、しているのを見る、素直に凄いと思う・・・・・その為に、挑戦もしている。
ダンパー??????、
ダンパー・・・OIL番手は一緒で、基本、組み方を色々変えてみた・・・・
結果、私の技量では変化と言う部分は解らない・・・・
良くなった部分は、左右の癖が少なくなった位・・・
勿論、車高は同じ事が基本だが、車高が落ちない為に、ダンパーが強くなると車高が上がる・・・・・
操作の違いは出て来るが、何が良いかも私は無知の為に解らない・・・
ロール感等々の、車の演出部分を考える、レベルでもない・・・・・・・ダンパー等、意識した事が分を超えている妄想のようだ、
基本、タイヤが四本、有れば、ドリフトの基本は適っている・・・・駆動軸が、リアだけだと、2駆に成る。
私の車は、路面からの緩衝の為の、スプリングも付いていて、四本のタイヤが上下に動く・・・その為に、上下に動く事でおこる・・・アライメントの変化等を、先ず考える・・・・
車の基本部分を確り考える・・・・・・アライメントもタイヤが路面の捉えている状態でも違う・・・・
駆動軸は、車を前に進める操作をしていれば、シャーシより前に動こうとしている・・・・2駆の場合、フロントは、シャーシが前にタイヤは後ろに下がる動きをする・・・・ステアリング・タイロッドの角度等で、アライメントの変化が必ずおきている・・・・又、車を止めようとする場合は、逆に動いている・・・・
一般的には、アクセルを入れる、前に進む・・・・・アクセルを抜く、止まり側に動く・・・
難しいのがドリフトの場合、アクセルを入れて、車が前に進んでいるか?????・・・・アクセルを抜いて、止まり側にうごいているか?????
この判断が難しい、
確かめる簡単は方法が有る。単純に真っ直ぐ、加速させようと、アクセルを入れて抜く・・・・・この操作をしてみて・・・・どの様に車が動いているかを、確り観察すると解ると思います。
グリップ走行でと、タイヤを滑らせてと、試す・・・・・
若し、滑らせている状態で、前に行かず、抜いた瞬間に前に行けば、その特性を利用するか、出さない様に、回転を意識するかに成る。
フロントに乗せたいと考えて、アクセルを抜いても、リアに乗っている状態が強くなる場合も有ると言う事になります。
私の、レベルでは、やはり、ダンパー等々言う、次元でない事に成る。
レベルに合わせて、癖の少ないシャーシを考える・・・・勿論、掴み所も少なくなり、走るポイントも解り難い・・・・逆に言えば素直な車に成る。
考え方です・・・・特に2駆・・・・・素直な方が私は良いと考えています。
結果、私の技量では変化と言う部分は解らない・・・・
良くなった部分は、左右の癖が少なくなった位・・・
勿論、車高は同じ事が基本だが、車高が落ちない為に、ダンパーが強くなると車高が上がる・・・・・
操作の違いは出て来るが、何が良いかも私は無知の為に解らない・・・
ロール感等々の、車の演出部分を考える、レベルでもない・・・・・・・ダンパー等、意識した事が分を超えている妄想のようだ、
基本、タイヤが四本、有れば、ドリフトの基本は適っている・・・・駆動軸が、リアだけだと、2駆に成る。
私の車は、路面からの緩衝の為の、スプリングも付いていて、四本のタイヤが上下に動く・・・その為に、上下に動く事でおこる・・・アライメントの変化等を、先ず考える・・・・
車の基本部分を確り考える・・・・・・アライメントもタイヤが路面の捉えている状態でも違う・・・・
駆動軸は、車を前に進める操作をしていれば、シャーシより前に動こうとしている・・・・2駆の場合、フロントは、シャーシが前にタイヤは後ろに下がる動きをする・・・・ステアリング・タイロッドの角度等で、アライメントの変化が必ずおきている・・・・又、車を止めようとする場合は、逆に動いている・・・・
一般的には、アクセルを入れる、前に進む・・・・・アクセルを抜く、止まり側に動く・・・
難しいのがドリフトの場合、アクセルを入れて、車が前に進んでいるか?????・・・・アクセルを抜いて、止まり側にうごいているか?????
この判断が難しい、
確かめる簡単は方法が有る。単純に真っ直ぐ、加速させようと、アクセルを入れて抜く・・・・・この操作をしてみて・・・・どの様に車が動いているかを、確り観察すると解ると思います。
グリップ走行でと、タイヤを滑らせてと、試す・・・・・
若し、滑らせている状態で、前に行かず、抜いた瞬間に前に行けば、その特性を利用するか、出さない様に、回転を意識するかに成る。
フロントに乗せたいと考えて、アクセルを抜いても、リアに乗っている状態が強くなる場合も有ると言う事になります。
私の、レベルでは、やはり、ダンパー等々言う、次元でない事に成る。
レベルに合わせて、癖の少ないシャーシを考える・・・・勿論、掴み所も少なくなり、走るポイントも解り難い・・・・逆に言えば素直な車に成る。
考え方です・・・・特に2駆・・・・・素直な方が私は良いと考えています。
ダンパー・・・模索・・・
昨晩・・・・練習で、駐車場のコンクリート路面を走行中・・・・
蛍光灯の灯りで、シャーシと路面との関係が影で良く解る・・・・
路面が少しうねっている為に、フワ・フワ・上下に動きながら走っている、少し無理するとシャーシを磨る感じがする・・・・
コソレン場では、路面がフラットの為に、上下動も少ないが・・・・
対処を少し考えています。
ダンパー等は、最後と考えていたが、今現状でも、シャーシ重量から比べるとスプリングが硬すぎて、車高を落とす事が出来ない・・・・・
ダンパーの組み方の変更を考えています。
タミヤからもツーリング用でエアレーションダンパーが発売に成っている・・・私の、性格的に、使いこなす事は少し難しい感じがする・・・・
ダンパーの難しさは、シャフトが上下する、ダンパー内の体積変化が有る部分・・・・同じ容積の中の体積が変化する、その吸収の為に、ダイヤフラムが対応している・・・・しかし、ダイヤフラム内が加圧される・・エアサスの様にスプリングの役目になる・・・・
SAKURAの場合、サス・ストロークがツーリングに比べ・・・長い・・・・1G状態で沈み込みが大きい・・・・この事は、ダンパー内の体積が増えて・・・ダイヤフラムがスプリングの様な働きをしている可能性が有る。
先ず、この部分は確り考えたいと思っています。
引きダンパー等色々、組み方が有る・・・・色んな事を考えて、基本となる・・・・1G状態のダンパー長も確り認識して、組む・・・・・
ダンパーの難しさは、抵抗としてのオイルやピストンの穴等々より、スプリングとして働く場合がある部分・・・・・
私の車は基本、猫足と言うシステムを使っている・・・しかし、SAKURAとテックコンバは一般的システムにしている・・・・・
今日は、色々と・・・・特にリアダンパーの基本部分を探そうと考えています。
蛍光灯の灯りで、シャーシと路面との関係が影で良く解る・・・・
路面が少しうねっている為に、フワ・フワ・上下に動きながら走っている、少し無理するとシャーシを磨る感じがする・・・・
コソレン場では、路面がフラットの為に、上下動も少ないが・・・・
対処を少し考えています。
ダンパー等は、最後と考えていたが、今現状でも、シャーシ重量から比べるとスプリングが硬すぎて、車高を落とす事が出来ない・・・・・
ダンパーの組み方の変更を考えています。
タミヤからもツーリング用でエアレーションダンパーが発売に成っている・・・私の、性格的に、使いこなす事は少し難しい感じがする・・・・
ダンパーの難しさは、シャフトが上下する、ダンパー内の体積変化が有る部分・・・・同じ容積の中の体積が変化する、その吸収の為に、ダイヤフラムが対応している・・・・しかし、ダイヤフラム内が加圧される・・エアサスの様にスプリングの役目になる・・・・
SAKURAの場合、サス・ストロークがツーリングに比べ・・・長い・・・・1G状態で沈み込みが大きい・・・・この事は、ダンパー内の体積が増えて・・・ダイヤフラムがスプリングの様な働きをしている可能性が有る。
先ず、この部分は確り考えたいと思っています。
引きダンパー等色々、組み方が有る・・・・色んな事を考えて、基本となる・・・・1G状態のダンパー長も確り認識して、組む・・・・・
ダンパーの難しさは、抵抗としてのオイルやピストンの穴等々より、スプリングとして働く場合がある部分・・・・・
私の車は基本、猫足と言うシステムを使っている・・・しかし、SAKURAとテックコンバは一般的システムにしている・・・・・
今日は、色々と・・・・特にリアダンパーの基本部分を探そうと考えています。
2014年10月25日土曜日
又・・・・駆動系のメンテ・・・・
車からの、騒音が減った為に・・・
小さな音で、カタカタといって回っている低回転域の音が気に成りだした。
リアのユニバを駆動系から分離しても同じ音がしている。
又、駆動系のメンテを行った。
前回、此方のベアリングのグリス注入方法は、エアリムーバーでグリスにベアリングを浸して、真空を利用して、注入していた。
今回は、圧入の仕方が少し解ったので、その方法で注入をしなおす・・・
今回は、少し余裕が有るので、シャフト関係も目視・・・・・ベアリングが入る場所に傷や、減りが有る・・・・前回の時にはデフカップに同じ様に傷があった。
無理をする回転等与えていないと思うが、ベアリングが不調だったり、ベルトが張り過ぎていると、負荷が強くかかる・・・・・
この車の場合、センターシャフトが前後に二本ある・・・軽量化の為にアルミを使用している。スチールに比べ傷等に弱いし、磨り減り方も酷くなる。
ベルトを張り過ぎて、駆動差を一気に多大に伝えると、最悪シャフト自体が曲がったりする・・・
勿論 メンテサイクルや、駆動系の強化も、パワーが有れば自ずと、気に使う部分に成る・・・
私の車は、私自身の感覚だと大パワーと思っています、その為にメンテを怠ると、色んな部分が消耗している。
再度、ベアリングを洗浄・・・グリスの圧入・・・良い感じになったが、取り付けて、無負荷で、低速で回すと、同じ様にカタ・カタと音がする・・・・
音がする場所を、探す・・・・・センターシャフトのリア側から音がする・・・
再度調べるが、ベアリング等に問題は無い・・・・シャフトの取り付け部分が癖っている可能性が有るので、再度取り付け直す・・・・・しかし、直らない・・・・・
念のために、ガタを減らす為に、使っていた。内径4mmシムを一枚取り外す、音が少し改善・・・結果二枚取り外して対処した。純正の枚数になった。ガタは多いが音がしなくなった。
手で、ベルトを持ち、回転させても音やヒッカリが有るかが解る・・・・・その部分が改善・・・
シャフト関係も磨り減れば交換に成る・・・・・私の場合、メンテ不足でベアリング等の問題で壊している部分が多い・・・・
分相応と考えているが、分を超えているシャーシ・メンテも確り意識してしないと、私には高性能すぎるマシーンの様だ・・・・・
小さな音で、カタカタといって回っている低回転域の音が気に成りだした。
リアのユニバを駆動系から分離しても同じ音がしている。
又、駆動系のメンテを行った。
前回、此方のベアリングのグリス注入方法は、エアリムーバーでグリスにベアリングを浸して、真空を利用して、注入していた。
今回は、圧入の仕方が少し解ったので、その方法で注入をしなおす・・・
今回は、少し余裕が有るので、シャフト関係も目視・・・・・ベアリングが入る場所に傷や、減りが有る・・・・前回の時にはデフカップに同じ様に傷があった。
無理をする回転等与えていないと思うが、ベアリングが不調だったり、ベルトが張り過ぎていると、負荷が強くかかる・・・・・
この車の場合、センターシャフトが前後に二本ある・・・軽量化の為にアルミを使用している。スチールに比べ傷等に弱いし、磨り減り方も酷くなる。
ベルトを張り過ぎて、駆動差を一気に多大に伝えると、最悪シャフト自体が曲がったりする・・・
勿論 メンテサイクルや、駆動系の強化も、パワーが有れば自ずと、気に使う部分に成る・・・
私の車は、私自身の感覚だと大パワーと思っています、その為にメンテを怠ると、色んな部分が消耗している。
再度、ベアリングを洗浄・・・グリスの圧入・・・良い感じになったが、取り付けて、無負荷で、低速で回すと、同じ様にカタ・カタと音がする・・・・
音がする場所を、探す・・・・・センターシャフトのリア側から音がする・・・
再度調べるが、ベアリング等に問題は無い・・・・シャフトの取り付け部分が癖っている可能性が有るので、再度取り付け直す・・・・・しかし、直らない・・・・・
念のために、ガタを減らす為に、使っていた。内径4mmシムを一枚取り外す、音が少し改善・・・結果二枚取り外して対処した。純正の枚数になった。ガタは多いが音がしなくなった。
手で、ベルトを持ち、回転させても音やヒッカリが有るかが解る・・・・・その部分が改善・・・
シャフト関係も磨り減れば交換に成る・・・・・私の場合、メンテ不足でベアリング等の問題で壊している部分が多い・・・・
分相応と考えているが、分を超えているシャーシ・メンテも確り意識してしないと、私には高性能すぎるマシーンの様だ・・・・・
フロントに乗せながら押す・・・・面白い・・・
昨日から・・・・写真に有る、舵角に最大切れ角をプロポで制限して練習しています。
コソレン場の広さでは、グリップ走行でもUターン出来ない・・・・・
必然的にグリップ走行に見える内切りの走りでもリアが出なければ、Uターンもまま成らない・・・
操作してい面白いのが、一定の車速でステア操作しても、フロントがアンダーに成り、舵角に対して外に向かう事・・・・
益々、旋回半径が大きくなる。
RCドリフトの世界、加重移動と言われるが、速度を乗せてフロントに乗せる為に、今度は一気に減速してもフロントがその方向に進まない・・・・この操作を強くすれば今度は一気にリアが破綻・・・・
車を前に進める為にはリアの押しが必要に成る。旋回中もこのリアの押しが必要に成る。
勿論、この旋回能力を高める為に、デフを私の場合搭載しています。しかし、デフも、操作側の考え方で変わる・・・・・簡単に言えば、アクセルの入れ側と抜き側・・・・・・勿論、両方大事だし、入れ・抜きが確りバランスしていれば問題も少ない、しかし、極端に入れ側・抜き側その人の操作の癖で走らせる方向がある。
無知な私の頭で考えると、デフのロックのバランスは、タイヤのトラクションと路面のミューのバランスだと考えています。この部分が強いと、デフのロック率もUPする方向に成ると思います。
私の場合、滑る位にボールデフと組んでいる、しかし、一旦滑り出したら左右のタイヤの回転は一緒の様に思う・・・・考えようではデフロックの状態・・・・・
この状態でも、今の舵角の場合、ブッシュアンダーを感じてしまう・・・・ツーリングタイヤに代えれば感じないと思います。
最近、ドリフトの切っ掛けはフロントの動きが握っている感じが私はします。先ずフロントが左右に動く・・・・この部分が大事な気がします。その動きをどの程度の舵角で演出するかも、今は課題に成っています。
しかし、先に書いた様に・・・・簡単そうなフロントを左右に動かす、之が舵角が減るだけで出来ない・・・・・私の技量不足を、証明している事になる。
勿論、グリップ走行と言われる次元で・・・・・その上にドリフトが有れば、ドリフト以前の操作が出来ていない事に成る。
実車のレース等をテレビで観戦していて、写真に有る位の舵角で、小さなRを抜けて行く・・・
之が、私の場合出来ない事になる。
”ながら””が最近解りかけてきた。同時進行の操作・・・・・・合い矛盾する両方を同時にする・・・・
感じとしては、フロントに乗せながらリアで転がす、押す・・・・・・・ガンガン、押す感じ位で内切りで小さく曲がる・・・上手に転がし、押す感じで、フロントがカウンター側に動く・・・・・
間違っているかもしれませんが、リアでフロントをコントロール・・・フロントでリアをコントロール・・・・・この感覚が少し、体で解りだした。
勿論、私自身、下手だし、ドリフトも無知・・・・異端児の感覚なので、間違っている部分が多いと思いますが、練習をしていて、面白く感じています。
コソレン場の広さでは、グリップ走行でもUターン出来ない・・・・・
必然的にグリップ走行に見える内切りの走りでもリアが出なければ、Uターンもまま成らない・・・
操作してい面白いのが、一定の車速でステア操作しても、フロントがアンダーに成り、舵角に対して外に向かう事・・・・
益々、旋回半径が大きくなる。
RCドリフトの世界、加重移動と言われるが、速度を乗せてフロントに乗せる為に、今度は一気に減速してもフロントがその方向に進まない・・・・この操作を強くすれば今度は一気にリアが破綻・・・・
車を前に進める為にはリアの押しが必要に成る。旋回中もこのリアの押しが必要に成る。
勿論、この旋回能力を高める為に、デフを私の場合搭載しています。しかし、デフも、操作側の考え方で変わる・・・・・簡単に言えば、アクセルの入れ側と抜き側・・・・・・勿論、両方大事だし、入れ・抜きが確りバランスしていれば問題も少ない、しかし、極端に入れ側・抜き側その人の操作の癖で走らせる方向がある。
無知な私の頭で考えると、デフのロックのバランスは、タイヤのトラクションと路面のミューのバランスだと考えています。この部分が強いと、デフのロック率もUPする方向に成ると思います。
私の場合、滑る位にボールデフと組んでいる、しかし、一旦滑り出したら左右のタイヤの回転は一緒の様に思う・・・・考えようではデフロックの状態・・・・・
この状態でも、今の舵角の場合、ブッシュアンダーを感じてしまう・・・・ツーリングタイヤに代えれば感じないと思います。
最近、ドリフトの切っ掛けはフロントの動きが握っている感じが私はします。先ずフロントが左右に動く・・・・この部分が大事な気がします。その動きをどの程度の舵角で演出するかも、今は課題に成っています。
しかし、先に書いた様に・・・・簡単そうなフロントを左右に動かす、之が舵角が減るだけで出来ない・・・・・私の技量不足を、証明している事になる。
勿論、グリップ走行と言われる次元で・・・・・その上にドリフトが有れば、ドリフト以前の操作が出来ていない事に成る。
実車のレース等をテレビで観戦していて、写真に有る位の舵角で、小さなRを抜けて行く・・・
之が、私の場合出来ない事になる。
”ながら””が最近解りかけてきた。同時進行の操作・・・・・・合い矛盾する両方を同時にする・・・・
感じとしては、フロントに乗せながらリアで転がす、押す・・・・・・・ガンガン、押す感じ位で内切りで小さく曲がる・・・上手に転がし、押す感じで、フロントがカウンター側に動く・・・・・
間違っているかもしれませんが、リアでフロントをコントロール・・・フロントでリアをコントロール・・・・・この感覚が少し、体で解りだした。
勿論、私自身、下手だし、ドリフトも無知・・・・異端児の感覚なので、間違っている部分が多いと思いますが、練習をしていて、面白く感じています。
操作の仕方・・・・
土曜日・・・・嫁は五男と四男の合唱コンクールへ参観・・・・
私はお留守番・・・・
ここ一年・・・・2駆を取り組み・・・又、半年間・・・操作について・・・模索を続けている・・・
私は下手だが、長い経験が、操作の癖として体に染み付いている。
等速四駆・ケツカキ四駆・2駆と経験した。 順序もこの順序で・・・・・RCドリフトの流れで私も進んでいる。
走ればそれで良い位の感覚が私の場合強い・・・・・しかし、最初は等速四駆を経験、四駆の独特な操作、又多大はパワー・回転が有る状態で、体に操作を染み込ませていた。
ケツカキに移行した場合、予想は付くと思います。全く走れない・・・その為の手段や方法を考え、又情報として入れる・・・・之が正しいと他を受入れない、仲間で、走れる之だけが目的に成っていた。
等速時代、沢山いた、ユーザーも一気に減りだす。
私は、無知の為に、操作に対しての、考えも、走れれば良い的、考え・・・・しかし、考えた、車の操作・・・・実車でFF/FR/四駆・・等々、又車毎に、特別な走らせ方が必要かと????、勿論、癖としての違いは有るが、単純に走らせる事に違いは殆んど無い・・・・・
しかし、RCは極端な話、車毎に、走らせ方が違う場合も有る。
私の感覚だと、凄すぎるパワー・回転を、如何消化するかが、各ジャンルで違う・・・・その為に独特な操作・セットが必要に成るように感じています。
2駆を始めるまで、矛盾にも感じていなかった、自分自身のリアを出す操作を、検証すると、何故か無駄に回して、その後抜く、この操作を当然の様に使っていた。
厳密に言えばパワーをかけて出す、方法でない、パワーをかけた時点では、ケツカキの場合前後が滑り、ブレーキング現象を出してその場にと止まろうとしている、その後一瞬の抜きで、挙動を乱してリアが出るが、フロントも回転慣性が付いている為に、カウンター側に引く、之でドリフトとカウンターの切っ掛けを作っている。又挙動を壊す・・・悪く言えば破綻させるために、瞬間的に動き、其れに合わせるカウンターも目にも止まらない速度で当てる事に成る。
勿論・ケツカキ四駆・・大パワーだから出来る操作・・・・・間違いでもない・・・・
回転落ち側での車の動きに成る・・・・・私の場合、アクセルの抜き側の操作が、出来難い、車の動きに頼る形に成る。又自分のイメージになる回転落ちを、その前のアクセルを入れて無駄に回す部分の入れ方で予想したイメージに成るかになっている。
勿論、私・個人の独特の操作かもしれませんが・・・・
この操作でドリフトの切っ掛けを作る、癖が有れば、2駆に移行すれば、如何なるかも予想が付く・・・・・無駄に回しても、フロントの回転慣性を作る事は出来ない・・・・
操作に対しての矛盾を考えず、最初の2駆は取り組み、色んな手段を用いる方法になった。
ケツカキの早々の時と良く似ている・・・・・模索の時代に、之が正しいと一気にその方向に流れたりを繰り返してきた・・・・
今、私が探しているのは、又求めているのは、何でも走れる操作が有るはずだと考えています。
之を基本に、後は車の個性・癖で変化させる・・・之位で走れる・・・走法が有ると信じて、模索を続けている。
色んな車を試乗する、チャンスも有る・・・・・その都度に、いい車が多い事に驚く、唯、私が一番、気になるのが、走れない場合・・・・・技量の問題に成る・・・・・慣れの問題はも判断は付く・・・
しかし、練習を重ねるが、ブー・ポンと出す癖が直らない・・・・・・ブ~~~ブ~~~ンと出す、難しいし、長年の私の独特な操作の癖の克服には時間がかかる様だ・・・
客観的に判断がつく・・・・・コソレン場での最高回転・・・・・実車で言えば、一速・二速位・・・・・スピードも遅い、10kmも回れば十分の筈だが、この状態では、ドリフトが出来ない・・・・ブレーキを使った切っ掛けしか受入れてくれない・・・・・しかし、最近、フロントの使い方でドリフトの切っ掛けが作れる事が少し理解できている・・・・
ハイポジも今まで、35%が限界だったが30%に下がった・・・・勿論、飛距離等を求めた場合非常に難しい・・・確りした操作が要求される・・・・
二回目の2駆への挑戦・・・・・・ケツカキの草々で経験している、同じ方向に成らない様にと考えています。
私はお留守番・・・・
ここ一年・・・・2駆を取り組み・・・又、半年間・・・操作について・・・模索を続けている・・・
私は下手だが、長い経験が、操作の癖として体に染み付いている。
等速四駆・ケツカキ四駆・2駆と経験した。 順序もこの順序で・・・・・RCドリフトの流れで私も進んでいる。
走ればそれで良い位の感覚が私の場合強い・・・・・しかし、最初は等速四駆を経験、四駆の独特な操作、又多大はパワー・回転が有る状態で、体に操作を染み込ませていた。
ケツカキに移行した場合、予想は付くと思います。全く走れない・・・その為の手段や方法を考え、又情報として入れる・・・・之が正しいと他を受入れない、仲間で、走れる之だけが目的に成っていた。
等速時代、沢山いた、ユーザーも一気に減りだす。
私は、無知の為に、操作に対しての、考えも、走れれば良い的、考え・・・・しかし、考えた、車の操作・・・・実車でFF/FR/四駆・・等々、又車毎に、特別な走らせ方が必要かと????、勿論、癖としての違いは有るが、単純に走らせる事に違いは殆んど無い・・・・・
しかし、RCは極端な話、車毎に、走らせ方が違う場合も有る。
私の感覚だと、凄すぎるパワー・回転を、如何消化するかが、各ジャンルで違う・・・・その為に独特な操作・セットが必要に成るように感じています。
2駆を始めるまで、矛盾にも感じていなかった、自分自身のリアを出す操作を、検証すると、何故か無駄に回して、その後抜く、この操作を当然の様に使っていた。
厳密に言えばパワーをかけて出す、方法でない、パワーをかけた時点では、ケツカキの場合前後が滑り、ブレーキング現象を出してその場にと止まろうとしている、その後一瞬の抜きで、挙動を乱してリアが出るが、フロントも回転慣性が付いている為に、カウンター側に引く、之でドリフトとカウンターの切っ掛けを作っている。又挙動を壊す・・・悪く言えば破綻させるために、瞬間的に動き、其れに合わせるカウンターも目にも止まらない速度で当てる事に成る。
勿論・ケツカキ四駆・・大パワーだから出来る操作・・・・・間違いでもない・・・・
回転落ち側での車の動きに成る・・・・・私の場合、アクセルの抜き側の操作が、出来難い、車の動きに頼る形に成る。又自分のイメージになる回転落ちを、その前のアクセルを入れて無駄に回す部分の入れ方で予想したイメージに成るかになっている。
勿論、私・個人の独特の操作かもしれませんが・・・・
この操作でドリフトの切っ掛けを作る、癖が有れば、2駆に移行すれば、如何なるかも予想が付く・・・・・無駄に回しても、フロントの回転慣性を作る事は出来ない・・・・
操作に対しての矛盾を考えず、最初の2駆は取り組み、色んな手段を用いる方法になった。
ケツカキの早々の時と良く似ている・・・・・模索の時代に、之が正しいと一気にその方向に流れたりを繰り返してきた・・・・
今、私が探しているのは、又求めているのは、何でも走れる操作が有るはずだと考えています。
之を基本に、後は車の個性・癖で変化させる・・・之位で走れる・・・走法が有ると信じて、模索を続けている。
色んな車を試乗する、チャンスも有る・・・・・その都度に、いい車が多い事に驚く、唯、私が一番、気になるのが、走れない場合・・・・・技量の問題に成る・・・・・慣れの問題はも判断は付く・・・
しかし、練習を重ねるが、ブー・ポンと出す癖が直らない・・・・・・ブ~~~ブ~~~ンと出す、難しいし、長年の私の独特な操作の癖の克服には時間がかかる様だ・・・
客観的に判断がつく・・・・・コソレン場での最高回転・・・・・実車で言えば、一速・二速位・・・・・スピードも遅い、10kmも回れば十分の筈だが、この状態では、ドリフトが出来ない・・・・ブレーキを使った切っ掛けしか受入れてくれない・・・・・しかし、最近、フロントの使い方でドリフトの切っ掛けが作れる事が少し理解できている・・・・
ハイポジも今まで、35%が限界だったが30%に下がった・・・・勿論、飛距離等を求めた場合非常に難しい・・・確りした操作が要求される・・・・
二回目の2駆への挑戦・・・・・・ケツカキの草々で経験している、同じ方向に成らない様にと考えています。
2014年10月24日金曜日
帰宅後・・・・2駆の練習・・・・
今日は、コースで絡み・・・又色んな勉強が出来た・・・・ケツカキでの走行に成るが・・・・
略、一ヶ月間、コースでの絡みはしていなかった。
帰宅後・・・・舵角規制を強くした2駆で、走行練習・・・・
以前は、操作感の違いで戸惑う事も多かったが、今回は、すんなり出来る・・・・
やはり、アクセルのハーフ、抜き部分の車の転がり、空走と言っているが、その部分が多いと、意外感が強くなるようだ・・・・
昔、速度等に拘っていた時に、ホイルに鉛を巻く等で、回転慣性を増やす方法を用いていた時が有る。勿論、2駆の初期の取り組みでも、試した。アクセルの抜き側での走りを気にし過ぎる余りに用いた方法だが、一方向にも非常に速度も載り、面白いと思ったが、コントロール感が乏しく、車まかせに走る感じがして、封印している。
感じとしては、同じ様な感じが今回する。車をコントロール可に常時している、理想だが・・・・アクセルの抜きやハーフ側でのコントロールが私の場合、難しいし、車に頼っている部分が強い・・・
結果、このハーフ・抜き側を極力しない方法と成る。
ケツカキのテック・コンバも変更点は、グリスの圧入だけ・・・・操作感が変ったし、2駆の操作との違いが少なくなった。
私は、無知の為に、止まる方向に意識が向き難い・・・・直に走る方向を意識してしまう。
腕が有れば、止める事が可能でも、腕が無い私の場合、止まる車が操作が楽なように感じる・・・
分相応と何回も書いていますが、今までの車も、分を超えていた事に成る。
止める、何気なく止める・バタバタ止める色々有る。何気なく止まる大事な様だ・・・・又スピードも同じで、何気なくコントロール出来る・・・・・
やはり、車の基本、止まる・曲がる・走る・・・・・之が確りバランスしている事が大事なようです。
今晩も2駆の練習・・・・いい部分も発見した、リアタイヤの回転が目視で解り難い・・・・その為に音で感じていたが、ベルトを新調した為、ベルトに銘柄等の印刷が有る。その部分を目視で見ると、ベルトの回転が解る。特にSAKURA・・ベルトが長い為に、目視し易い・・・
同じアクセルポイントでも回転は状況で変わる・・・・・
マダ・マダ、エントリクラス・・・・確り目視できる、小さな部分の練習を続けないと、先に繋がらない・・・・ケツカキ草々の時と同じ、流れには成りたくない・・・・
略、一ヶ月間、コースでの絡みはしていなかった。
帰宅後・・・・舵角規制を強くした2駆で、走行練習・・・・
以前は、操作感の違いで戸惑う事も多かったが、今回は、すんなり出来る・・・・
やはり、アクセルのハーフ、抜き部分の車の転がり、空走と言っているが、その部分が多いと、意外感が強くなるようだ・・・・
昔、速度等に拘っていた時に、ホイルに鉛を巻く等で、回転慣性を増やす方法を用いていた時が有る。勿論、2駆の初期の取り組みでも、試した。アクセルの抜き側での走りを気にし過ぎる余りに用いた方法だが、一方向にも非常に速度も載り、面白いと思ったが、コントロール感が乏しく、車まかせに走る感じがして、封印している。
感じとしては、同じ様な感じが今回する。車をコントロール可に常時している、理想だが・・・・アクセルの抜きやハーフ側でのコントロールが私の場合、難しいし、車に頼っている部分が強い・・・
結果、このハーフ・抜き側を極力しない方法と成る。
ケツカキのテック・コンバも変更点は、グリスの圧入だけ・・・・操作感が変ったし、2駆の操作との違いが少なくなった。
私は、無知の為に、止まる方向に意識が向き難い・・・・直に走る方向を意識してしまう。
腕が有れば、止める事が可能でも、腕が無い私の場合、止まる車が操作が楽なように感じる・・・
分相応と何回も書いていますが、今までの車も、分を超えていた事に成る。
止める、何気なく止める・バタバタ止める色々有る。何気なく止まる大事な様だ・・・・又スピードも同じで、何気なくコントロール出来る・・・・・
やはり、車の基本、止まる・曲がる・走る・・・・・之が確りバランスしている事が大事なようです。
今晩も2駆の練習・・・・いい部分も発見した、リアタイヤの回転が目視で解り難い・・・・その為に音で感じていたが、ベルトを新調した為、ベルトに銘柄等の印刷が有る。その部分を目視で見ると、ベルトの回転が解る。特にSAKURA・・ベルトが長い為に、目視し易い・・・
同じアクセルポイントでも回転は状況で変わる・・・・・
マダ・マダ、エントリクラス・・・・確り目視できる、小さな部分の練習を続けないと、先に繋がらない・・・・ケツカキ草々の時と同じ、流れには成りたくない・・・・
コースへ・・・・・
Tチャンから・・・お誘いの電話・・・・
二時に、佐賀の遊道楽さんへ・・・・
早速・・・コースIN・・・・・
久しぶりにコースでの走行・又絡み・・・・
楽しい・・・面白い・・・・押し合いの絡み、辞められません・・・・・
アッと言う間に2時間の予定が過ぎた・・・・
コースに感謝・・・・・又Tチャンに感謝・・・・
個人的に、色々大変な事が続いている・・・・・精神的にもキツイが・・・・・RCはその事を少しでも忘れさせてくれる・・・・RCに感謝・・・・
テックコンバのテストも兼ねての走行・・・・・・・・
客観的、判断のバッテリーの持ちは、1時間半・・・・・持ちが以前より、落ちている・・・
操作感と、しては、アクセルを入れ続けている時間が長くなったし、煽り操作も減っている。
しかし、アクセルポイントは下がっている・・・・・
今までは、アクセルの抜き・ハーフ部分で走る方向にしていたが、今回は減速方向に向う為に、必然的にアクセルを入れている時間が長くなる。
速度の乗りに関しては悪い・・・この部分は操作に慣れていないのが原因と思うが、スピードは遅い方が私の場合良いので・・・・悪いか良いかは、解らない・・・・・
又セットの方も、車高等で調整していたが、今回、メンテ時に前後の車高を合わせて、その状態を維持して、触っていない・・・・
本来このコース・コソレン場に比べるとリアが出難い感じがしていたが、その感覚も無くなった。
気付いた点だが、アクセルの抜き・ハーフ側で走る車の場合、セットが大事に成る感じがする。
アクセルの抜き側での車のコントロールは私の場合、難しい、その部分をシャーシの特性で走るセットにしている可能性がある・・・・・
特にこの路面でのカウンターの維持は、微細なアクセル操作が必要に成る。しかし、抵抗無く回る場合、入れた瞬間に回り過ぎて、又抜く、この繰り返し、煽り操作が必要に成る、如何してもカウンターもふら付く・・・・
特にTチャンの場合、私の車の介助として、車を横から押し続ける・・・この部分での安定度は、今の状態が良いし、カウンターも戻す必要が減った・・・・
唯、問題が、この当たりから、逃げる場合が難しく、絶え続ける走行に成る点・・・・・・
ベアリングにグリスを、大量に圧入している、少し抜ければ又、感じは変ると思います。
人との絡み、面白い・・・・彼も変化している、その為に、何時も新鮮な気持ちで絡める・・・・
二時間、前走の走りを続けたが、面白いし、飽きない・・・・前走を、飽きさせない走りを後追いが続ける・・・・Tチャンにも感謝・・・・
走れるコースが有るだけで、感謝と思うし、その環境の中で、色んな事が出来る・・・
ツンツン・カサカサ・・・MAXサーキットのオナーのM君が表現してくれたが、それ以上の当たり、押しの絡みも楽しいと思います。
ギリギリの部分に、操作の面白さが有ると私は考えています。
又、誘ってください・・・・・今日は、有難う・・・・・
二時に、佐賀の遊道楽さんへ・・・・
早速・・・コースIN・・・・・
久しぶりにコースでの走行・又絡み・・・・
楽しい・・・面白い・・・・押し合いの絡み、辞められません・・・・・
アッと言う間に2時間の予定が過ぎた・・・・
コースに感謝・・・・・又Tチャンに感謝・・・・
個人的に、色々大変な事が続いている・・・・・精神的にもキツイが・・・・・RCはその事を少しでも忘れさせてくれる・・・・RCに感謝・・・・
テックコンバのテストも兼ねての走行・・・・・・・・
客観的、判断のバッテリーの持ちは、1時間半・・・・・持ちが以前より、落ちている・・・
操作感と、しては、アクセルを入れ続けている時間が長くなったし、煽り操作も減っている。
しかし、アクセルポイントは下がっている・・・・・
今までは、アクセルの抜き・ハーフ部分で走る方向にしていたが、今回は減速方向に向う為に、必然的にアクセルを入れている時間が長くなる。
速度の乗りに関しては悪い・・・この部分は操作に慣れていないのが原因と思うが、スピードは遅い方が私の場合良いので・・・・悪いか良いかは、解らない・・・・・
又セットの方も、車高等で調整していたが、今回、メンテ時に前後の車高を合わせて、その状態を維持して、触っていない・・・・
本来このコース・コソレン場に比べるとリアが出難い感じがしていたが、その感覚も無くなった。
気付いた点だが、アクセルの抜き・ハーフ側で走る車の場合、セットが大事に成る感じがする。
アクセルの抜き側での車のコントロールは私の場合、難しい、その部分をシャーシの特性で走るセットにしている可能性がある・・・・・
特にこの路面でのカウンターの維持は、微細なアクセル操作が必要に成る。しかし、抵抗無く回る場合、入れた瞬間に回り過ぎて、又抜く、この繰り返し、煽り操作が必要に成る、如何してもカウンターもふら付く・・・・
特にTチャンの場合、私の車の介助として、車を横から押し続ける・・・この部分での安定度は、今の状態が良いし、カウンターも戻す必要が減った・・・・
唯、問題が、この当たりから、逃げる場合が難しく、絶え続ける走行に成る点・・・・・・
ベアリングにグリスを、大量に圧入している、少し抜ければ又、感じは変ると思います。
人との絡み、面白い・・・・彼も変化している、その為に、何時も新鮮な気持ちで絡める・・・・
二時間、前走の走りを続けたが、面白いし、飽きない・・・・前走を、飽きさせない走りを後追いが続ける・・・・Tチャンにも感謝・・・・
走れるコースが有るだけで、感謝と思うし、その環境の中で、色んな事が出来る・・・
ツンツン・カサカサ・・・MAXサーキットのオナーのM君が表現してくれたが、それ以上の当たり、押しの絡みも楽しいと思います。
ギリギリの部分に、操作の面白さが有ると私は考えています。
又、誘ってください・・・・・今日は、有難う・・・・・
面白く成って来た・・・・
コソレン場で、走りこみ・・・・・
リアの角を、落とした事が良い方向に成ったのか・・・・・
いい感じに成って来た・・・・しかし、楽になる事はあまり面白くない・・・・・
ハイポジを落としてトルクも減らした・・・・出す為の操作・・・・暫くは戸惑ったが、この部分もなれて来た。
フロントが確り動く・・・・この部分を意識して、リアの限界を超える動きをすれば、リアは必然的に外に出る・・・・しかしフロントを動かす為には確りした、リアの押しが必要・・・・又押している最中は、デフが確り機能しないと、プッシュアンダーに成る・・・・
デフの考え方の難しさが有る・・・・アクセルON側・・・OFF側・・・等々の考え方が各自で違う・・・・
フロントに確りお仕事をしてもらう、操作が有る様だ・・・・・
今回、面白みが減ったので、ステアリング・トラベル量を又減らした。
今現状で、切れ角が約11度・・・・・今までより約3度程、切れ角が減少した・・・・・・又、私には難しさが増した・・・・・しかし、面白みは増えた・・・・・・
この状態で、又暫く練習・・・・・・
リアの角を、落とした事が良い方向に成ったのか・・・・・
いい感じに成って来た・・・・しかし、楽になる事はあまり面白くない・・・・・
ハイポジを落としてトルクも減らした・・・・出す為の操作・・・・暫くは戸惑ったが、この部分もなれて来た。
フロントが確り動く・・・・この部分を意識して、リアの限界を超える動きをすれば、リアは必然的に外に出る・・・・しかしフロントを動かす為には確りした、リアの押しが必要・・・・又押している最中は、デフが確り機能しないと、プッシュアンダーに成る・・・・
デフの考え方の難しさが有る・・・・アクセルON側・・・OFF側・・・等々の考え方が各自で違う・・・・
フロントに確りお仕事をしてもらう、操作が有る様だ・・・・・
今回、面白みが減ったので、ステアリング・トラベル量を又減らした。
今現状で、切れ角が約11度・・・・・今までより約3度程、切れ角が減少した・・・・・・又、私には難しさが増した・・・・・しかし、面白みは増えた・・・・・・
この状態で、又暫く練習・・・・・・
角の面取り・・・
最近、タイヤが磨り減ってきたのか、前回タイヤの面取りをしていたが、又引っ掛かりが気に成りだした。
今回は、少し大きく取りました・・・・・
この部分も好みの部分・・・・引っ掛かりが有った方が良い場合も有るし、無い方が良いかは、各自の好みと思います・・・・
車の方は、止まり側に強くなって来ているので、リアはスムーズな動きが私の場合楽・・・・に感じる・・・・
又、楽しくなると思う・・・練習・・・・・
今回は、少し大きく取りました・・・・・
この部分も好みの部分・・・・引っ掛かりが有った方が良い場合も有るし、無い方が良いかは、各自の好みと思います・・・・
車の方は、止まり側に強くなって来ているので、リアはスムーズな動きが私の場合楽・・・・に感じる・・・・
又、楽しくなると思う・・・練習・・・・・
今朝から・・・・
今朝から・・・・充電・・・・
駆動系の、重さの為か、バッテリーの持ちが短くなった感じがする・・・
現実は操作にムラが有る為だと思うが・・・・
昨晩も、寝床で・・・・SAKURA2駆を持ち込み、妄想を楽しんだ・・・・
練習中の場面・場面で何故と疑問が出る・・・走行中には色々、操作を変えて試すが・・・・結局、何故が頭から、抜けない・・・・寝床での妄想になる。
無知な私は、試す・・・・之しか、解る方法が無い・・・・直に自分の感覚で、決めてしまう癖も有る・・・
昔、2駆を取り組んだときには、シャーシ側に問題を押し付けた感が有る・・・・・
之も、私の感覚で、一番最初に取り組んだときの感覚・・・・・・間違っているとも思わない、しかし、之が正解かといえば????に成る。
操作側に車を合わせる、考え方も有ると思う・・・・
逆に、車側に合わせた操作も可能性が有る・・・・
車は・・・・・・私自身が一番、操作し難いと思う方向にすれば、車の個性に合わせた操作をすることに成るし、当然・出来ない・・・・操作する前からこの感覚が私の場合ある・・・・
その為に、簡単な事でも私にとっては挑戦になる。
私も50歳をこえると、安全な橋を渡る・・・・・・・この方向性に成っている・・・社会的に無謀な事も出来ない、又失敗は尚更、避ける方向に成る・・・
面白いか・楽しいを求めるより、安全・安定を望んできる・・・・結局、楽しい生き方では無いと私は考えているが、環境が許さない・・・・・
しかし、趣味の世界は、この部分から開放される・・・・・自分が考えている不可能な事も挑戦できる・・・・第三者の評価等も気にする事も無く・・・色々楽しめる・・・・
歳を取っているが故に・・・・無謀な部分・失敗する感覚・・・この経験に飢えている・・・結局、若さに飢えていると思う・・・・・・・若いと言うだけで私は魅力を感じる
保守的に成りつつある、私自身に対しても反逆かもしれません・・・・
駆動系の、重さの為か、バッテリーの持ちが短くなった感じがする・・・
現実は操作にムラが有る為だと思うが・・・・
昨晩も、寝床で・・・・SAKURA2駆を持ち込み、妄想を楽しんだ・・・・
練習中の場面・場面で何故と疑問が出る・・・走行中には色々、操作を変えて試すが・・・・結局、何故が頭から、抜けない・・・・寝床での妄想になる。
無知な私は、試す・・・・之しか、解る方法が無い・・・・直に自分の感覚で、決めてしまう癖も有る・・・
昔、2駆を取り組んだときには、シャーシ側に問題を押し付けた感が有る・・・・・
之も、私の感覚で、一番最初に取り組んだときの感覚・・・・・・間違っているとも思わない、しかし、之が正解かといえば????に成る。
操作側に車を合わせる、考え方も有ると思う・・・・
逆に、車側に合わせた操作も可能性が有る・・・・
車は・・・・・・私自身が一番、操作し難いと思う方向にすれば、車の個性に合わせた操作をすることに成るし、当然・出来ない・・・・操作する前からこの感覚が私の場合ある・・・・
その為に、簡単な事でも私にとっては挑戦になる。
私も50歳をこえると、安全な橋を渡る・・・・・・・この方向性に成っている・・・社会的に無謀な事も出来ない、又失敗は尚更、避ける方向に成る・・・
面白いか・楽しいを求めるより、安全・安定を望んできる・・・・結局、楽しい生き方では無いと私は考えているが、環境が許さない・・・・・
しかし、趣味の世界は、この部分から開放される・・・・・自分が考えている不可能な事も挑戦できる・・・・第三者の評価等も気にする事も無く・・・色々楽しめる・・・・
歳を取っているが故に・・・・無謀な部分・失敗する感覚・・・この経験に飢えている・・・結局、若さに飢えていると思う・・・・・・・若いと言うだけで私は魅力を感じる
保守的に成りつつある、私自身に対しても反逆かもしれません・・・・
アッカーマン・・・見直し・・・
2駆・・・・少しは押せるように成って来た・・・
ドリフト走行中、写真に有る方向にカウンターを出して走行している、又定常円をしている時に、左タイヤに基点が強く有る様に感じる・・・・
少し右側に移動したいと操作を試みても、左フロントタイヤの基点の強さを右に移すことが私の技量だと今は無理・・・・・
本来・・・・ステアリングワイバー部分で、その特性を変えるのが本来だが・・・・
今は、写真に有る状態が最大、舵角にプロポで調整している為に、簡単な方法、トーで対処しました。
調整といっても、ステアリングタイロッドの長さを調整・・・・・・・ターンバックルが四角形をしているので一面を変えることで90度違うが・・・・45度位で、好みに近づいた・・・・
少し、OUT側にしました。
切れ角は14度位・・・・が最大・切れ角に今は成ります。
左右の切れ角の違いが、舵角の変化でも変る・・・・アッカーマンと言うらしいが・・・・今は0度から14度迄なので、アッカーマンの影響は少ないと思います。
又、大事な部分が、ダンパーが有る為に、車高が常時変化している点・・・・ステアリングタイロッドの角度が上下に変化している部分・・・・路面と平行の場合が一番長くなるし、角度が付けば短くなる・・・・どの様に動いた方が、理想か等々のイメージも各自に有ると思います。
深い舵角も魅力が有りますが、分相応・・・先ずは少ない舵角の克服・・・・理由は、単純に私の場合、出来ない・難しいから・・・・・
色々試す、コソレン場だから出来る部分でも有る・・・・その利点を大いに利用する、之も楽しみだと考えています。
又、ジャイロを搭載していない、利点でも有る・・・・・車の挙動の勉強には良いと考えています。
今晩も、もう少し・・・・練習・練習・・・・・・試して、又少し変化・・・・
ドリフト走行中、写真に有る方向にカウンターを出して走行している、又定常円をしている時に、左タイヤに基点が強く有る様に感じる・・・・
少し右側に移動したいと操作を試みても、左フロントタイヤの基点の強さを右に移すことが私の技量だと今は無理・・・・・
本来・・・・ステアリングワイバー部分で、その特性を変えるのが本来だが・・・・
今は、写真に有る状態が最大、舵角にプロポで調整している為に、簡単な方法、トーで対処しました。
調整といっても、ステアリングタイロッドの長さを調整・・・・・・・ターンバックルが四角形をしているので一面を変えることで90度違うが・・・・45度位で、好みに近づいた・・・・
少し、OUT側にしました。
切れ角は14度位・・・・が最大・切れ角に今は成ります。
左右の切れ角の違いが、舵角の変化でも変る・・・・アッカーマンと言うらしいが・・・・今は0度から14度迄なので、アッカーマンの影響は少ないと思います。
又、大事な部分が、ダンパーが有る為に、車高が常時変化している点・・・・ステアリングタイロッドの角度が上下に変化している部分・・・・路面と平行の場合が一番長くなるし、角度が付けば短くなる・・・・どの様に動いた方が、理想か等々のイメージも各自に有ると思います。
深い舵角も魅力が有りますが、分相応・・・先ずは少ない舵角の克服・・・・理由は、単純に私の場合、出来ない・難しいから・・・・・
色々試す、コソレン場だから出来る部分でも有る・・・・その利点を大いに利用する、之も楽しみだと考えています。
又、ジャイロを搭載していない、利点でも有る・・・・・車の挙動の勉強には良いと考えています。
今晩も、もう少し・・・・練習・練習・・・・・・試して、又少し変化・・・・
2014年10月23日木曜日
又・・・・・操作感が変った・・・
今日は、お仕事以外で・・・・色々、忙しい一日だった・・・・・
勿論、その間も、2駆の練習・・・・・
2駆・・・・押す操作・・・・抜けば直に減速方向に成る。良い部分は、変化がしやすい部分・・・逆に言えばフラフラし易い・・・・
難しい部分は回し過ぎない様に、押し続ける操作・・・・・難しいから面白い・・・・・
RCの場合、少しのアクセルの幅で、大きくトルク・回転が変化する・・・・・その為に微細な操作の方向になる・・・しかし、私にも限界が有る・・・・
押し方向に楽にと・・・・・考えた・・・・無負荷でも転がる、この部分を以前は意識していた。しかし、今回は、グリスの注入で無負荷では止まる方向に強い・・・・結果、アクセルを抜けない、抜き難い・・・その為に押し難いと感じているようだ・・・・
無能な頭で考えた・・・・・・・回し過ぎるから抜く操作をしている・・・・:・回し過ぎる部分を注意すれば問題は解決する・・・・と・・・・・・・言葉では簡単だが、実際操作すると、出来ない・・・・だから面白いし、やめられない部分に成る。
以前掲載したが、アクセル操作は、トルク制御の部分が多いと・・・・その結果が回転に成っている・・・・
今回、トルク制御が出来ていないと考えた・・・・・多大なトルクを伝える為に、その後のアクセルの抜きが出て来る・・・・・・極端な話、アクセルを1mm多く握っても滑り過ぎて、どの位タイヤが回転しているかの予想も付かない場合も有る・・・・・トルクとタイヤ・路面・等々色んな部分が関係するが、今の私の車の場合、操作で制御出来る部分はトルクと成る。
昨晩・・・・ケツカキでのコソレン場の操作でも、ハイポジを可也、落とした・・・・狭い場所で、空走距離が長い、何処にブツケルか・・・・・・激突は最低でも避けたい・・・・この状態では、狭いコース、障害物が色々有る中での走行は、私の場合難しく、対策でハイポジを下げた・・・・
今日は、2駆で、ハイポジを下げてみた、以前だと、グリップ走行は簡単に出来るが、ドリフトの切っ掛けを作るのも難しいと考えていた。ポイントに下げた・・・・しかし、今日は不思議に楽・・・・・
フロントの無負荷での転がりが減った為かは解らないが、確りフロントが仕事をする為に、リアを出す操作が楽・・・・・
ハイポジを下げて、トルクが減ったと考えると、操作するアクセル幅も広く成っていると思う・・・・その為か、押す操作も楽に感じる・・・・・・
この感覚が、2駆とケツカキで違う感じがする。ハイポジをギリギリまで下げる・・・・何回かブログに掲載したが・・・・・ケツカキのギリギリと2駆のギリギリは違う
ケツカキのギリギリは、ドリフト出来ないと言っているが、フラフラして走行も出来ない常態になる、ケツカキの特性で、巻く部分が強く出だす・・・・グリップ走行もフロントのユニバの抵抗で、難しいし、ドリフトしようと努力してもその場でクルリとなる・・・・
2駆は、ハイポジをギリギリ落としては、単純にドリフトの切っ掛けを作ることが出来ない常態で、グリップ走行は簡単に出来る・・・・
この違いが、2駆とケツカキに私の場合、有る・・・・・・・2駆のギリギリをよく考えると・・・・グリップ走行は出来ていて、リアを出す事が出来ない事になる。
ドリフトの切っ掛けを作る操作が、問題の様に考えています。今操作が本当に正しいのか、今のシャーシに合っているのか????・・・・私は疑問を持って、何故と考えています。
ドリフトの切っ掛け、フェイント・サイドブレーキ・・・等々、色んな操作が有ると思います。
私は、大衆車くらいしか経験が無いので、サイドブレーキでリアを出す、この操作を、現実にしているか????? 考えたら・・・・ケツカキの回して、抜く操作で出している場合が多い・・・・・
私の場合、空走距離を稼ぐ操作に成る・・・・又、この癖が抜けない・・・・
2駆、リアを飛ばす様に出しても、フロントが付いてこない、之を可能にする方法は昔、色々試したが、一長一短が有る・・・・・この部分も目指す事も有ると思うが、最近はケツカキで十分と考えるようになった。
ケツカキで得る事の出来ない部分、2駆に有ると私は考えています。
押す、2駆の場合、リアの押しに成る・・・・・今の車は舵角も切れないし浅い・・・・この状態で押し続ける・・・・難しい・・・・・・・・ハイポジを下げたら楽に成った・・・・・何故と疑問が出る・・・理由は今日書いた部分以外に有るかもしれない・・・・・しかし、経験が無い為に、練習を続けて探す事に成る・・・・
今回、押すから転がる・・・この部分も大事だなと気付いた・・・・・正確に書けば以前は、押して、その後の少しの間が有った、結局アクセルのハーフ・抜き側で転がりを求めていたと思います。
この感覚も、経験値を増やせば、未だ先が有ると思います。
等速時代の高回転大好きで、癖を付けた為に、意識していなくてもアクセルの抜き側で車は走らせる癖が、私の場合、強く有る様だ・・・・・・・・・・アクセルONで走らせる・OFF減速・・・この車の基本部分を確り、身に付ければ無事故にも繋がると思います。
新たな部分が見え出した、練習・練習・・・・面白い
勿論、その間も、2駆の練習・・・・・
2駆・・・・押す操作・・・・抜けば直に減速方向に成る。良い部分は、変化がしやすい部分・・・逆に言えばフラフラし易い・・・・
難しい部分は回し過ぎない様に、押し続ける操作・・・・・難しいから面白い・・・・・
RCの場合、少しのアクセルの幅で、大きくトルク・回転が変化する・・・・・その為に微細な操作の方向になる・・・しかし、私にも限界が有る・・・・
押し方向に楽にと・・・・・考えた・・・・無負荷でも転がる、この部分を以前は意識していた。しかし、今回は、グリスの注入で無負荷では止まる方向に強い・・・・結果、アクセルを抜けない、抜き難い・・・その為に押し難いと感じているようだ・・・・
無能な頭で考えた・・・・・・・回し過ぎるから抜く操作をしている・・・・:・回し過ぎる部分を注意すれば問題は解決する・・・・と・・・・・・・言葉では簡単だが、実際操作すると、出来ない・・・・だから面白いし、やめられない部分に成る。
以前掲載したが、アクセル操作は、トルク制御の部分が多いと・・・・その結果が回転に成っている・・・・
今回、トルク制御が出来ていないと考えた・・・・・多大なトルクを伝える為に、その後のアクセルの抜きが出て来る・・・・・・極端な話、アクセルを1mm多く握っても滑り過ぎて、どの位タイヤが回転しているかの予想も付かない場合も有る・・・・・トルクとタイヤ・路面・等々色んな部分が関係するが、今の私の車の場合、操作で制御出来る部分はトルクと成る。
昨晩・・・・ケツカキでのコソレン場の操作でも、ハイポジを可也、落とした・・・・狭い場所で、空走距離が長い、何処にブツケルか・・・・・・激突は最低でも避けたい・・・・この状態では、狭いコース、障害物が色々有る中での走行は、私の場合難しく、対策でハイポジを下げた・・・・
今日は、2駆で、ハイポジを下げてみた、以前だと、グリップ走行は簡単に出来るが、ドリフトの切っ掛けを作るのも難しいと考えていた。ポイントに下げた・・・・しかし、今日は不思議に楽・・・・・
フロントの無負荷での転がりが減った為かは解らないが、確りフロントが仕事をする為に、リアを出す操作が楽・・・・・
ハイポジを下げて、トルクが減ったと考えると、操作するアクセル幅も広く成っていると思う・・・・その為か、押す操作も楽に感じる・・・・・・
この感覚が、2駆とケツカキで違う感じがする。ハイポジをギリギリまで下げる・・・・何回かブログに掲載したが・・・・・ケツカキのギリギリと2駆のギリギリは違う
ケツカキのギリギリは、ドリフト出来ないと言っているが、フラフラして走行も出来ない常態になる、ケツカキの特性で、巻く部分が強く出だす・・・・グリップ走行もフロントのユニバの抵抗で、難しいし、ドリフトしようと努力してもその場でクルリとなる・・・・
2駆は、ハイポジをギリギリ落としては、単純にドリフトの切っ掛けを作ることが出来ない常態で、グリップ走行は簡単に出来る・・・・
この違いが、2駆とケツカキに私の場合、有る・・・・・・・2駆のギリギリをよく考えると・・・・グリップ走行は出来ていて、リアを出す事が出来ない事になる。
ドリフトの切っ掛けを作る操作が、問題の様に考えています。今操作が本当に正しいのか、今のシャーシに合っているのか????・・・・私は疑問を持って、何故と考えています。
ドリフトの切っ掛け、フェイント・サイドブレーキ・・・等々、色んな操作が有ると思います。
私は、大衆車くらいしか経験が無いので、サイドブレーキでリアを出す、この操作を、現実にしているか????? 考えたら・・・・ケツカキの回して、抜く操作で出している場合が多い・・・・・
私の場合、空走距離を稼ぐ操作に成る・・・・又、この癖が抜けない・・・・
2駆、リアを飛ばす様に出しても、フロントが付いてこない、之を可能にする方法は昔、色々試したが、一長一短が有る・・・・・この部分も目指す事も有ると思うが、最近はケツカキで十分と考えるようになった。
ケツカキで得る事の出来ない部分、2駆に有ると私は考えています。
押す、2駆の場合、リアの押しに成る・・・・・今の車は舵角も切れないし浅い・・・・この状態で押し続ける・・・・難しい・・・・・・・・ハイポジを下げたら楽に成った・・・・・何故と疑問が出る・・・理由は今日書いた部分以外に有るかもしれない・・・・・しかし、経験が無い為に、練習を続けて探す事に成る・・・・
今回、押すから転がる・・・この部分も大事だなと気付いた・・・・・正確に書けば以前は、押して、その後の少しの間が有った、結局アクセルのハーフ・抜き側で転がりを求めていたと思います。
この感覚も、経験値を増やせば、未だ先が有ると思います。
等速時代の高回転大好きで、癖を付けた為に、意識していなくてもアクセルの抜き側で車は走らせる癖が、私の場合、強く有る様だ・・・・・・・・・・アクセルONで走らせる・OFF減速・・・この車の基本部分を確り、身に付ければ無事故にも繋がると思います。
新たな部分が見え出した、練習・練習・・・・面白い
2駆・・・面白い・・・又難しい・・・・
今日から、2駆の練習を再開して・・・・
早速、コソレン場で・・・・走行・・・・
ケツカキで走っていた後の為に、車速を乗せる加速の違いに驚いている・・・・
勿論、2駆の方が遅い・・・・握り過ぎ・・・ダメ・ダメと心に言い聞かせながら、加速させているが、以前と全く違う・・・・・
リア面圧が原因とも考えるが、念の為に、バック走行で加速すると、前進より、加速が良い・・・・
本来、加速すれば後方に加重が載る・・・・前進だと、駆動軸のリアに乗る筈・・・・バック走行だと、駆動軸から荷重が抜けると思うが・・・
微妙なアクセル操作が出来ていないことに成る。・・・・・バック走行では、無駄に滑らせても車が横に動く事も無い・・・その為に、入れ過ぎたら抜く事で対処できる・・・
しかし、前進だと、入れ過ぎたら抜く操作で、車の挙動の変化が出る、その操作にステア操作をする事に成り、加速だけを意識した操作では、真っ直ぐ走ることも困難に成る。
勿論、滑るギリギリの部分の操作が出来ていない事が、一番の原因・・・・
少し2駆の練習から、離れただけで、この部分の操作が出来なく成っている・・・・
悪く言えばFFの操作が抜けない状態・・・・
スピードも遅いし、抜け気味な為、挙動もユックリに成り操作の方は楽になるが・・・・私のレベルには良いスピードかも・・・・・・・・
今回、ベアリングにグリスの注入もしている、その為に、アクセルの抜き側での速度の維持は難しい・・・車の重量も軽い方に成ると思うので、慣性力も強く働かない・・・
アクセルON側での車を進める部分が大事に成る。押し転がしを練習してきたつもりだが・・・・今まで以上に正確なトルク制御の技量を高めないと・・・・車の軽さが動きで見え難い・・・
又、目標が出来た、バック走行と同じ、加速を、前進で出来るか・・・・・
シャーシ側の転がりの部分は同じだと考えます、又、加重等が利点に働く、前進が優位だと考えていますが、現実には、バック走行の方が、早い
悔しい・・・・・・・・何故出来ないのか・・・・明確に、下手と言う証拠だと思います。
練習の楽しみが増えた・・・・・同じ人間・同じシャーシ・アライメントも前進が走り易いはず・・・・・しかし現実はバック・・・・悲しい・・・・
早速、コソレン場で・・・・走行・・・・
ケツカキで走っていた後の為に、車速を乗せる加速の違いに驚いている・・・・
勿論、2駆の方が遅い・・・・握り過ぎ・・・ダメ・ダメと心に言い聞かせながら、加速させているが、以前と全く違う・・・・・
リア面圧が原因とも考えるが、念の為に、バック走行で加速すると、前進より、加速が良い・・・・
本来、加速すれば後方に加重が載る・・・・前進だと、駆動軸のリアに乗る筈・・・・バック走行だと、駆動軸から荷重が抜けると思うが・・・
微妙なアクセル操作が出来ていないことに成る。・・・・・バック走行では、無駄に滑らせても車が横に動く事も無い・・・その為に、入れ過ぎたら抜く事で対処できる・・・
しかし、前進だと、入れ過ぎたら抜く操作で、車の挙動の変化が出る、その操作にステア操作をする事に成り、加速だけを意識した操作では、真っ直ぐ走ることも困難に成る。
勿論、滑るギリギリの部分の操作が出来ていない事が、一番の原因・・・・
少し2駆の練習から、離れただけで、この部分の操作が出来なく成っている・・・・
悪く言えばFFの操作が抜けない状態・・・・
スピードも遅いし、抜け気味な為、挙動もユックリに成り操作の方は楽になるが・・・・私のレベルには良いスピードかも・・・・・・・・
今回、ベアリングにグリスの注入もしている、その為に、アクセルの抜き側での速度の維持は難しい・・・車の重量も軽い方に成ると思うので、慣性力も強く働かない・・・
アクセルON側での車を進める部分が大事に成る。押し転がしを練習してきたつもりだが・・・・今まで以上に正確なトルク制御の技量を高めないと・・・・車の軽さが動きで見え難い・・・
又、目標が出来た、バック走行と同じ、加速を、前進で出来るか・・・・・
シャーシ側の転がりの部分は同じだと考えます、又、加重等が利点に働く、前進が優位だと考えていますが、現実には、バック走行の方が、早い
悔しい・・・・・・・・何故出来ないのか・・・・明確に、下手と言う証拠だと思います。
練習の楽しみが増えた・・・・・同じ人間・同じシャーシ・アライメントも前進が走り易いはず・・・・・しかし現実はバック・・・・悲しい・・・・
今日から・・・又・・2駆の練習・・・
テック コンバ・・・ケツカキ・・駆動系のメンテも済み・・・・次回の絡みの準備も終了・・・
少し、シャーシ側も変化したと思います。
今日からは、何時もの様に2駆の練習・・・・・
2駆、コソレン場位の広さだと、非常に面白い・・・・・ケツカキは四駆の部分が有る・・・その為に私が勝手に言っている空走の部分が如何しても出て来る・・・この部分は利点にも成るが、狭く変化に富む場所の場合、欠点にも成る・・・・・・
勿論、四駆の強い個性を解消する為に、一つの方法がケツカキと私は考えています。
車の特性も、楽にリアを出せる様にしている・・・・しかし、リアを出す切っ掛けの操作が、飛ばしの技を使う・・・一瞬のアクセルの抜き操作に成る・・・・・結果、意識していても空走で走るポイントが出来てしまう・・・その距離を縮める・・・之にも限界が有る様だ・・・
その為に、コソレン場位の広さで、パイロン等を一杯並べ・・・走行しても、勉強・鍛錬には成るが、ストレスが操作側に溜まる・・・・
この部分がケツカキ・四駆の利点でも有り、欠点でも有る。
車一台、駐車するスペースが有っても、その広さでは、ストレスが溜まり、走行して楽しくない・・・練習もしたくない・・・走りたくないと私の場合思ってしまう。
広い環境が、必要に成るし・・・・車の特性上・・・車は走りたがっている・・・絡みで追いたい気持ちが強くなる・・・・・・・・場所や絡む人が居る事が最低条件に成ってしまう・・・・
2駆を考えると、絡む等無くても、操作していて単純に面白い・・・・・環境も、狭い場所で十分だし、路面も勾配が付いている、荒れている・・・等々の変化も、面白く感じてしまう・・・・
環境や人の依存度が少ない・・・・・一人で遊べる・・楽しめる・・・この部分も私は大事だと考えています。
現実に、コソレン場でケツカキで、何時間も走行が、出来るか?????・・・・目的が無ければ、走ろうとも思わない・・・
走る・・・・・この事が単純に楽しい・・・・この部分を如何すれば出来るかを考えている・・・
結局、この部分の追求をしないままに、続けている為に最終的に飽きて、辞めてしまう・・・
環境や人等の対外的部分でない部分を、少し真剣に考えている・・・
何処にでも有る、少しのスペースで走って・・・・楽しい~~~~と思える・・・・・之が基本部分に有れば、その後が、対外的、目標に成る。
私の場合、この順序が、長い間、逆だった・・・・・その為に、何回も飽きたし、辞めようとも思った・・・・
2駆を挑戦して、その部分を再認識できた・・・・・固定して形を決めたがる、其れが結果、面白みを減らす・・・飽きる流れに成る。
無事故で走り続ける・・・・・私は単純な事だと考えています・・・・・
少し、シャーシ側も変化したと思います。
今日からは、何時もの様に2駆の練習・・・・・
2駆、コソレン場位の広さだと、非常に面白い・・・・・ケツカキは四駆の部分が有る・・・その為に私が勝手に言っている空走の部分が如何しても出て来る・・・この部分は利点にも成るが、狭く変化に富む場所の場合、欠点にも成る・・・・・・
勿論、四駆の強い個性を解消する為に、一つの方法がケツカキと私は考えています。
車の特性も、楽にリアを出せる様にしている・・・・しかし、リアを出す切っ掛けの操作が、飛ばしの技を使う・・・一瞬のアクセルの抜き操作に成る・・・・・結果、意識していても空走で走るポイントが出来てしまう・・・その距離を縮める・・・之にも限界が有る様だ・・・
その為に、コソレン場位の広さで、パイロン等を一杯並べ・・・走行しても、勉強・鍛錬には成るが、ストレスが操作側に溜まる・・・・
この部分がケツカキ・四駆の利点でも有り、欠点でも有る。
車一台、駐車するスペースが有っても、その広さでは、ストレスが溜まり、走行して楽しくない・・・練習もしたくない・・・走りたくないと私の場合思ってしまう。
広い環境が、必要に成るし・・・・車の特性上・・・車は走りたがっている・・・絡みで追いたい気持ちが強くなる・・・・・・・・場所や絡む人が居る事が最低条件に成ってしまう・・・・
2駆を考えると、絡む等無くても、操作していて単純に面白い・・・・・環境も、狭い場所で十分だし、路面も勾配が付いている、荒れている・・・等々の変化も、面白く感じてしまう・・・・
環境や人の依存度が少ない・・・・・一人で遊べる・・楽しめる・・・この部分も私は大事だと考えています。
現実に、コソレン場でケツカキで、何時間も走行が、出来るか?????・・・・目的が無ければ、走ろうとも思わない・・・
走る・・・・・この事が単純に楽しい・・・・この部分を如何すれば出来るかを考えている・・・
結局、この部分の追求をしないままに、続けている為に最終的に飽きて、辞めてしまう・・・
環境や人等の対外的部分でない部分を、少し真剣に考えている・・・
何処にでも有る、少しのスペースで走って・・・・楽しい~~~~と思える・・・・・之が基本部分に有れば、その後が、対外的、目標に成る。
私の場合、この順序が、長い間、逆だった・・・・・その為に、何回も飽きたし、辞めようとも思った・・・・
2駆を挑戦して、その部分を再認識できた・・・・・固定して形を決めたがる、其れが結果、面白みを減らす・・・飽きる流れに成る。
無事故で走り続ける・・・・・私は単純な事だと考えています・・・・・
2014年10月22日水曜日
テック コンバ・・・メンテ終了・・・
テック・コンバ・・・・メンテ終了・・・・
本来は、この後・・・ダンパー等の足回りに成ると思いますが・・・・
先ずは、コースでテストしてから・・・・
鈍感の為に、ダンパーを触っても、気づく事も無いと思います。
テスト的にコソレン場で走行・・・・・ケツカキは凄い・・・・
ドリフトに特化した車だとつくづく思う・・・・
前後の駆動差が有り、その駆動差を大きく使えば、必然的に巻く方向に成る。
少しアンダー的にしたいと思えば、少し多めに握れば、前後タイヤのトラクションも弱まり、駆動差での巻きも減る・・・・
又、駆動差に拠る・・四駆のブレーキング現象も使えて、少しトラクションを意識して回せば前後が喧嘩を始め・・・車を止めようとする
この状態で、少しアクセルを抜けば、前後の喧嘩が一気に無くなり・・・・開放された様に車が動く・・・
2駆の部分も有る・・・・・フロントワンウェイを滑らせ続ける操作をすると、フロントのユニバの抵抗で、面白いように巻く・・・・
リアを出し続ける・・・・この操作をアクセルだけのコントロールで出来る部分は、私の2駆には無い・・・・
カウンターの量も正確でなくても、そのアングルにシャーシ側を向けることが出来る為に、ステア操作が、2駆に比べ楽・・・・・・・・・・・
マダ・マダ・・・・沢山の利点が有る、一番凄い事は、やはり、止め側が非常に楽な点・・・・・
ケツカキの利点も、2駆を経験すると一杯有る・・・・・
コースでのテストも・・・・今後考えています・・・・
本来は、この後・・・ダンパー等の足回りに成ると思いますが・・・・
先ずは、コースでテストしてから・・・・
鈍感の為に、ダンパーを触っても、気づく事も無いと思います。
テスト的にコソレン場で走行・・・・・ケツカキは凄い・・・・
ドリフトに特化した車だとつくづく思う・・・・
前後の駆動差が有り、その駆動差を大きく使えば、必然的に巻く方向に成る。
少しアンダー的にしたいと思えば、少し多めに握れば、前後タイヤのトラクションも弱まり、駆動差での巻きも減る・・・・
又、駆動差に拠る・・四駆のブレーキング現象も使えて、少しトラクションを意識して回せば前後が喧嘩を始め・・・車を止めようとする
この状態で、少しアクセルを抜けば、前後の喧嘩が一気に無くなり・・・・開放された様に車が動く・・・
2駆の部分も有る・・・・・フロントワンウェイを滑らせ続ける操作をすると、フロントのユニバの抵抗で、面白いように巻く・・・・
リアを出し続ける・・・・この操作をアクセルだけのコントロールで出来る部分は、私の2駆には無い・・・・
カウンターの量も正確でなくても、そのアングルにシャーシ側を向けることが出来る為に、ステア操作が、2駆に比べ楽・・・・・・・・・・・
マダ・マダ・・・・沢山の利点が有る、一番凄い事は、やはり、止め側が非常に楽な点・・・・・
ケツカキの利点も、2駆を経験すると一杯有る・・・・・
コースでのテストも・・・・今後考えています・・・・
ナメている・・・・大変だ・・・・
ピニオンとスパーからの音・・・・新品ピニオンに変更しても改善せず・・・・
バックラッシュも調整もスムーズにモーターマウントが滑らず出来難い・・・・
モーターマウントを洗浄を考え、取り外し・・・・・
しかし、ビスが一本・・・・・ナメている・・・
リューターでマイナスドライバーで回せる様に、溝を入れて対象・・・
無事、取り外しが出来た・・・・・可也汚れている・・・・バックラッシュの調整の為のスライド部分も汚れが付着して、スムーズに動かない・・・・
長年の汚れが、付着を超え・・・・張り付いている・・・・パーツクリーナー等では、歯が立たない・・・・
結局、浸け置き洗い・・・・・・歯ブラシでゴシゴシ・・・・・綺麗になった・・・・・
特にカーボーン・シャーシの場合・・・・衝撃等が加わると、歪みが出易い・・・・本来、全ビスを緩め・・・平らな面に、シャーシを置いて、締め直す事が、必要だが、モーターマウントまでは、この処置をしていなかった・・・・簡素かも有りかな~~~と考えていたが、モーターマウントでも歪が有る様だ・・・・・・清掃後、取り付けたが、変な癖が無く、すんなりと取り付いた・・・・・
組み立て以来・・・・・この部分の取り外しはしていないと思う・・・・
長い年月の、汚れがスッキリと無くなった。
しかし、交換、チタンビスが無い・・・・・長さが22mm・・・・・今回はスチールビスで対応・・・・
スパーとピニオンギアからの音、改善方向に成った。
新品の臭いに近づいている。・・・・・
最新鋭のシャーシも色々有る・・・・時に合っているシャーシも、凄いし、面白い・・・・
古いシャーシ・・・・私には似合っていると思っています・・・・現代のシャーシと比べると劣っている部分が一杯あるが・・・・その部分も含みで・・・面白いと考えています。
シャーシも乗りこなす・・・・少し格好よく私の耳に聞こえる・・・・マダ・マダ・・・・テック コンバ、その状態に成っていないし・・・・シャーシが持つ、潜在能力も探し出す事さえも出来ていない・・・
リアモーター・リアが重い・・・この個性を十分に楽しみたいと考えています。
バックラッシュも調整もスムーズにモーターマウントが滑らず出来難い・・・・
モーターマウントを洗浄を考え、取り外し・・・・・
しかし、ビスが一本・・・・・ナメている・・・
リューターでマイナスドライバーで回せる様に、溝を入れて対象・・・
無事、取り外しが出来た・・・・・可也汚れている・・・・バックラッシュの調整の為のスライド部分も汚れが付着して、スムーズに動かない・・・・
長年の汚れが、付着を超え・・・・張り付いている・・・・パーツクリーナー等では、歯が立たない・・・・
結局、浸け置き洗い・・・・・・歯ブラシでゴシゴシ・・・・・綺麗になった・・・・・
特にカーボーン・シャーシの場合・・・・衝撃等が加わると、歪みが出易い・・・・本来、全ビスを緩め・・・平らな面に、シャーシを置いて、締め直す事が、必要だが、モーターマウントまでは、この処置をしていなかった・・・・簡素かも有りかな~~~と考えていたが、モーターマウントでも歪が有る様だ・・・・・・清掃後、取り付けたが、変な癖が無く、すんなりと取り付いた・・・・・
組み立て以来・・・・・この部分の取り外しはしていないと思う・・・・
長い年月の、汚れがスッキリと無くなった。
しかし、交換、チタンビスが無い・・・・・長さが22mm・・・・・今回はスチールビスで対応・・・・
スパーとピニオンギアからの音、改善方向に成った。
新品の臭いに近づいている。・・・・・
最新鋭のシャーシも色々有る・・・・時に合っているシャーシも、凄いし、面白い・・・・
古いシャーシ・・・・私には似合っていると思っています・・・・現代のシャーシと比べると劣っている部分が一杯あるが・・・・その部分も含みで・・・面白いと考えています。
シャーシも乗りこなす・・・・少し格好よく私の耳に聞こえる・・・・マダ・マダ・・・・テック コンバ、その状態に成っていないし・・・・シャーシが持つ、潜在能力も探し出す事さえも出来ていない・・・
リアモーター・リアが重い・・・この個性を十分に楽しみたいと考えています。
色んな事・・・・
又、最近・・・・・操作感の感じ方が変ってきた・・・・・
色んな事を試み、その都度に何故と感じる部分が多々ある・・・・・
転がり感・・・・この部分だけを、考えても・・・・変化してきている・・・・
駆動抵抗が全く無い、感じの転がり・・・・之も有る・・・
駆動抵抗で減速方向に、向う感じ・・・・・之も有る・・・
ドリフトの場合、タイヤが路面速度以上回っている場合も存在する、その時点でアクセルを抜けば状況次第では、加速方向に転がる場合も有る・・・・
未だ、他にも微妙に違う、転がり感が有ると私は考えています。
2駆の練習を続けている中で、フロントが動かない感じがする場合が多々あった。実車等の動画を観ていると、少しのステア操作で旋回している・・・その動画の舵角位で制限を加えて、旋回を試みると、プッシュアンダー等々で、曲がってくれない・・・
ドリフトの世界で良く耳にする、加重移動が出来ていない事に成ると私は考えた・・・・曲がる切っ掛けを作る、勿論フロント加重になる・・・・・操作は、アクセルを抜く方向だと私は考えています。
しかし、曲がり走る、又ドリフトの場合は特に、フロントが動いた瞬間にリアで押して外へと出す操作に成る・・・・・・アクセル操作を考えると、瞬間的にフロントに加重を載せる為に、アクセルを抜く、フロントが動くと同時くらいにリアに加重を乗せて、リアを押して、ブ・ブ・ブ~~~とドリフト体勢に移行・・・・・と、私は考えています。
この瞬間的なアクセルの抜きに対して、車が如何動くか、この部分も転がりだと考えています。
この分で大事に思うのが、減速方向での転がり感が大事になる。しかし、フロントの減速・リアの減速の二つが存在する・・・・・フロントに載せる減速は、フロント側が大事な感じがします。
勿論、RCの特性で、一瞬に最大舵角まで切る事が出来る・・・・フロントを引っ掛ける操作も出来る・・・・このバランスを最近強く考えています。
舵角が殆んど付かない・・・制限を加えると・・・転がり難い路面の方が・・・車を曲げる操作が楽に成る・・・・・・加重移動もフロントの転がりで変ることに成る。
私も、この転がり感の考えが、変わって来ているし、操作の仕方も変ってきている・・・・
以前比べ、アクセルを抜いた時の止まり感が強い方向に向っている、この抜きも、勿論ニュートラルまで戻せば止まり感は強い、握っているポイントから少し抜いた時の車の動きの事・・・・
ドリフトの場合、先に書いた様に、路面速度以上のタイヤの回転をしている、仮に、少し抜け気味に回転している場合も有る・・・この状態でアクセルを少し抜けば、回転は下がり、減速方向でなく、タイヤがトラクションを回復して、車を押す方向に成る場合も有る。
ドリフトの難しい点が、この同じアクセル操作・・・抜く事で、減速と加速とが存在する事・・・・
この部分を、確り認識して、操作することに成るが、シャーシの転がり方で、その操作にも微妙に差が出て来る・・・・・
無事故を目標に私は考えている為に、単純にアクセルをニュートラルに戻せばその場に止まる車が操作は楽・・・・・それ以上の減速が必要な場合はブレーキ等が有る・・・・
車を動かす、進める・・・・この部分はアクセルを少しでもON側に入れている・・・・
しかし、RCの難しさが、アクセルのON側の範囲が、0~最高速度迄ある事、実車の1速の全開にアクセルを入れても100km/hは出ないと思いますが、RCの場合、スケール速度10km/hの回転等、少しアクセルを入れれば簡単に到達する・・・・
少しのアクセルの範囲での操作に成る・・・・この部分が私は難しく感じている・・・・
ニュートラル近辺での操作に成る為に、ニュートラルに入れない之が難しくなる。
結果、車を進める方向に意識が強いと、ニュートラルでも車が走る方向にしている場合が私は有った。
よく考えると解ると思うが、ニュートラルでも車が走る、加重移動を意識してアクセルを抜いても意味が無い事に成る。
この部分が、時間が経つと共に変化してきている・・・・
私は、普通に戻している感じがする・・・・・昔、作っていた車等も子供に走らせる等、考える事も無かった・・・・壊す、走れないと考えていた。
子供や初心者の感覚では操作出来ないと考えていた事になる。ドリフトは特殊な車、この意識が強かった。
しかし、最近は、子供達に走らせて、意見を聞いている・・・・・勿論ドリフト・・・出来るはずは無いが、車として走る・曲がる・止まる・・・この基本的部分は、彼らの方が率直な意見を言ってくれる。
色んな事を試み、その都度に何故と感じる部分が多々ある・・・・・
転がり感・・・・この部分だけを、考えても・・・・変化してきている・・・・
駆動抵抗が全く無い、感じの転がり・・・・之も有る・・・
駆動抵抗で減速方向に、向う感じ・・・・・之も有る・・・
ドリフトの場合、タイヤが路面速度以上回っている場合も存在する、その時点でアクセルを抜けば状況次第では、加速方向に転がる場合も有る・・・・
未だ、他にも微妙に違う、転がり感が有ると私は考えています。
2駆の練習を続けている中で、フロントが動かない感じがする場合が多々あった。実車等の動画を観ていると、少しのステア操作で旋回している・・・その動画の舵角位で制限を加えて、旋回を試みると、プッシュアンダー等々で、曲がってくれない・・・
ドリフトの世界で良く耳にする、加重移動が出来ていない事に成ると私は考えた・・・・曲がる切っ掛けを作る、勿論フロント加重になる・・・・・操作は、アクセルを抜く方向だと私は考えています。
しかし、曲がり走る、又ドリフトの場合は特に、フロントが動いた瞬間にリアで押して外へと出す操作に成る・・・・・・アクセル操作を考えると、瞬間的にフロントに加重を載せる為に、アクセルを抜く、フロントが動くと同時くらいにリアに加重を乗せて、リアを押して、ブ・ブ・ブ~~~とドリフト体勢に移行・・・・・と、私は考えています。
この瞬間的なアクセルの抜きに対して、車が如何動くか、この部分も転がりだと考えています。
この分で大事に思うのが、減速方向での転がり感が大事になる。しかし、フロントの減速・リアの減速の二つが存在する・・・・・フロントに載せる減速は、フロント側が大事な感じがします。
勿論、RCの特性で、一瞬に最大舵角まで切る事が出来る・・・・フロントを引っ掛ける操作も出来る・・・・このバランスを最近強く考えています。
舵角が殆んど付かない・・・制限を加えると・・・転がり難い路面の方が・・・車を曲げる操作が楽に成る・・・・・・加重移動もフロントの転がりで変ることに成る。
私も、この転がり感の考えが、変わって来ているし、操作の仕方も変ってきている・・・・
以前比べ、アクセルを抜いた時の止まり感が強い方向に向っている、この抜きも、勿論ニュートラルまで戻せば止まり感は強い、握っているポイントから少し抜いた時の車の動きの事・・・・
ドリフトの場合、先に書いた様に、路面速度以上のタイヤの回転をしている、仮に、少し抜け気味に回転している場合も有る・・・この状態でアクセルを少し抜けば、回転は下がり、減速方向でなく、タイヤがトラクションを回復して、車を押す方向に成る場合も有る。
ドリフトの難しい点が、この同じアクセル操作・・・抜く事で、減速と加速とが存在する事・・・・
この部分を、確り認識して、操作することに成るが、シャーシの転がり方で、その操作にも微妙に差が出て来る・・・・・
無事故を目標に私は考えている為に、単純にアクセルをニュートラルに戻せばその場に止まる車が操作は楽・・・・・それ以上の減速が必要な場合はブレーキ等が有る・・・・
車を動かす、進める・・・・この部分はアクセルを少しでもON側に入れている・・・・
しかし、RCの難しさが、アクセルのON側の範囲が、0~最高速度迄ある事、実車の1速の全開にアクセルを入れても100km/hは出ないと思いますが、RCの場合、スケール速度10km/hの回転等、少しアクセルを入れれば簡単に到達する・・・・
少しのアクセルの範囲での操作に成る・・・・この部分が私は難しく感じている・・・・
ニュートラル近辺での操作に成る為に、ニュートラルに入れない之が難しくなる。
結果、車を進める方向に意識が強いと、ニュートラルでも車が走る方向にしている場合が私は有った。
よく考えると解ると思うが、ニュートラルでも車が走る、加重移動を意識してアクセルを抜いても意味が無い事に成る。
この部分が、時間が経つと共に変化してきている・・・・
私は、普通に戻している感じがする・・・・・昔、作っていた車等も子供に走らせる等、考える事も無かった・・・・壊す、走れないと考えていた。
子供や初心者の感覚では操作出来ないと考えていた事になる。ドリフトは特殊な車、この意識が強かった。
しかし、最近は、子供達に走らせて、意見を聞いている・・・・・勿論ドリフト・・・出来るはずは無いが、車として走る・曲がる・止まる・・・この基本的部分は、彼らの方が率直な意見を言ってくれる。
昨晩も・・・・
昨晩も・・・・寝床に色々持ち込み・・・
モゾモゾ・・・・・
テック コンバ・・・・・フロントデフ周りのベアリングを洗浄・・・・グリス圧入
最近・・・・私のマイブームになっている感じがする・・・・・
ベアリング・・・注油を繰り返している為に、ギトギト・・成っている・・・・手で回すと、問題なく回っている感じはするが、洗浄すると、ガタガタ・カラカラの状態・・・・・・・・・・・・少しの注油では直らない・・・結局大量に塗布する・・・・・
この状態を長年続けてきた・・・油がゴミを付着させ・・直に汚れる・・・・・その汚れたオイルがベアリング内に入る可能性も有るし、異物を巻き込む可能性も有る・・・・
ベアリングに気を使う様になったのもこのシャーシを走らせてから・・・・・等速時代、4.5Tで・・・タイヤの回転はスケール・スピード当てはめると簡単に音速を超える・・・・状態で走行を続けていると、ベアリングがバラバラに壊れる・・・・之が続く為に、走行前に注油を心がける様に成った・・・・しかし、其れでも壊れる・・・・・・その当時の私の感覚だと、大パワーの証明と考えていたし、自慢できる事だと考えていた。
考え方は、シャーシが壊れる・・・・之が自慢・・・・・今考えると少し不思議な感じがする・・・・
その後低回転方向に成ると、今度は、アクセルの抜き側での車の転がりが大事に成り・・・ベアリングのグリス抜き等の、軽く回るに、重点を置く様になる・・・・・この方法を用いると、ベアリングは消耗品的に、頻繁に交換する・・・・その為に、安いものを大量に予備部品として持つようになった。
この様な時代に・・・・ツーリングの方の先輩からベアリングの事を教えて頂いた。しかしドリフトは特別的考えが私には有り、その時点では、その事を良く理解していなかった。
新品のベアリングのグリスを抜き・・・その後、高性能グリスを圧入する人も居られる・・・・1/100秒を稼ぐ為に、見えない所に、気を使ってある。
私の性格から・・・メンテ等を面倒だと考える癖がある・・・・・又ドリフトをしている理由に、気軽に出来る・・・・・・その為に、車に対して無頓着に考えている部分も有る。走れればそれで十分的、考え・・・・・
その意識が強い為か、シャーシに負担をかけない、走法が良く感じている・・・・
しかし、駆動系統に負担をかけていないと思っていても、走行を続ければ、自ずと痛む・・・・
面倒なメンテをすることに成る・・・・・今回グリスの圧入は、メンテサイクルを延ばす事が出来る可能性が有る・・・・この部分に私は期待している・・・・
本来は、走行後は、確りメンテをする・・・・走行前は、確り点検・注油をする・・・・之が基本だと思いますが・・・・・この事も、中々出来ない自分が居る・・・駄目なオヤジです・・・・
この様な、RCの世界でも常識的事さえも、今まで解っていなかったと言う事になります。
テック コンバ・・・・・・駆動系は、略終了・・・・・・音も軽くなった・・・・・・しかし、今後は、ピニオン・スパーの音が気に成るようになった。
スパーは新品・・・・・ピニオンが原因か????
色々調べたい・・・・
モゾモゾ・・・・・
テック コンバ・・・・・フロントデフ周りのベアリングを洗浄・・・・グリス圧入
最近・・・・私のマイブームになっている感じがする・・・・・
ベアリング・・・注油を繰り返している為に、ギトギト・・成っている・・・・手で回すと、問題なく回っている感じはするが、洗浄すると、ガタガタ・カラカラの状態・・・・・・・・・・・・少しの注油では直らない・・・結局大量に塗布する・・・・・
この状態を長年続けてきた・・・油がゴミを付着させ・・直に汚れる・・・・・その汚れたオイルがベアリング内に入る可能性も有るし、異物を巻き込む可能性も有る・・・・
ベアリングに気を使う様になったのもこのシャーシを走らせてから・・・・・等速時代、4.5Tで・・・タイヤの回転はスケール・スピード当てはめると簡単に音速を超える・・・・状態で走行を続けていると、ベアリングがバラバラに壊れる・・・・之が続く為に、走行前に注油を心がける様に成った・・・・しかし、其れでも壊れる・・・・・・その当時の私の感覚だと、大パワーの証明と考えていたし、自慢できる事だと考えていた。
考え方は、シャーシが壊れる・・・・之が自慢・・・・・今考えると少し不思議な感じがする・・・・
その後低回転方向に成ると、今度は、アクセルの抜き側での車の転がりが大事に成り・・・ベアリングのグリス抜き等の、軽く回るに、重点を置く様になる・・・・・この方法を用いると、ベアリングは消耗品的に、頻繁に交換する・・・・その為に、安いものを大量に予備部品として持つようになった。
この様な時代に・・・・ツーリングの方の先輩からベアリングの事を教えて頂いた。しかしドリフトは特別的考えが私には有り、その時点では、その事を良く理解していなかった。
新品のベアリングのグリスを抜き・・・その後、高性能グリスを圧入する人も居られる・・・・1/100秒を稼ぐ為に、見えない所に、気を使ってある。
私の性格から・・・メンテ等を面倒だと考える癖がある・・・・・又ドリフトをしている理由に、気軽に出来る・・・・・・その為に、車に対して無頓着に考えている部分も有る。走れればそれで十分的、考え・・・・・
その意識が強い為か、シャーシに負担をかけない、走法が良く感じている・・・・
しかし、駆動系統に負担をかけていないと思っていても、走行を続ければ、自ずと痛む・・・・
面倒なメンテをすることに成る・・・・・今回グリスの圧入は、メンテサイクルを延ばす事が出来る可能性が有る・・・・この部分に私は期待している・・・・
本来は、走行後は、確りメンテをする・・・・走行前は、確り点検・注油をする・・・・之が基本だと思いますが・・・・・この事も、中々出来ない自分が居る・・・駄目なオヤジです・・・・
この様な、RCの世界でも常識的事さえも、今まで解っていなかったと言う事になります。
テック コンバ・・・・・・駆動系は、略終了・・・・・・音も軽くなった・・・・・・しかし、今後は、ピニオン・スパーの音が気に成るようになった。
スパーは新品・・・・・ピニオンが原因か????
色々調べたい・・・・
2014年10月21日火曜日
フロント・ハブ回り・・・・終了・・・
結局・・・フロントハブ周りまでメンテ終了・・・・
残るは、フロントデフ回り・・・・
グリスの圧入・・・・慣れると簡単、・・・ベアリングの上にグリスを確り盛り付ける・・・・空気が混入しない様に・・・・・その後ポンプで押すと、確りグリスが入っている事が目視でも解る・・・・
少し、病み付きに成りそうな、感じがします・・・・
グリスの材質でも違うと思うし、又走行をして、耐久性とう、色々有るが、今回使っているグリス良い感じ・・・・
クルクルと回転慣性で回り続ける部分は、非常に悪くなる・・・・しかし、タイヤ指で回す力・加減が全然違う・・・・・・・
少し痛んでいた、ベアリングも洗浄後、カラ・カラ音がしながら回る物が、グリスを注入すると無音になる。
エントリークラスの安いベアリングが、高級ベアリングに変わった感触がする・・・・・
一つ勉強に成った、ツーリングの人が言っていた意味が少し解った気がする・・・・グリス大事と言う事・・・・・・凄いスピードで走行して有るのに殆んどベアリング等を壊したと言われない・・・壊す事自体が恥かしい事だと思って有るのかもしれませんが・・・・
私も今は殆んどベアリングを壊す事は無い・・・壊れる様な、高回転にはしていないが・・・・しかし、まれにする・・・メンテ等で、ベアリングが、カラ・カラする等は、有る・・・・
グリスが抜けて、この症状に成っているようだ、その対策で、ベアリングオイルを注入・・・之を繰り返すから、壊れる事も少ないが、結果、OILが飛散したりして、益々汚れる・・・・・この汚れがOILと共にベアリング内に入ったりしている様だ、
ベアリングを洗浄すると、真っ黒な汚れが出て来る、その中に異物等が混ざっている・・・・異物がベアリングを痛めている感じがする・・・・
10年近く前のシャーシ・・・・・全バラ等のメンテは未だした事が無い・・・・・・大事に使えば、何時までも走行できるようだ・・・・・
私も、嫁から頂いた、お小遣いの中から、シャーシを購入している・・・その時点で色々妄想して、この車と惚れて、買っている・・・・・・一度は惚れた車、最後まで大事に使いたい・・・・その最後も何時に成るか解らないが・・・・・
RC価格も安いと思う人も居る・・・・・その価格の価値観も各自で違う・・・・・大袈裟に言えば、崖から飛び降りる勇気で買う場合も有る。
その時の思いを大事に、使って行く・又育てる・・・・RCドリフトの世界だから出来る部分かもしれません・・・・・
RCの楽しみ方、色々有る・・・・各自、各々に拘り・得意な部分がある・・・・どれも正しいと思うし、其れが有るから、続ける事が出来ると私は考えています。
色んな個性・考え方が有るから、面白い・・・・・・・
残るは、フロントデフ回り・・・・
グリスの圧入・・・・慣れると簡単、・・・ベアリングの上にグリスを確り盛り付ける・・・・空気が混入しない様に・・・・・その後ポンプで押すと、確りグリスが入っている事が目視でも解る・・・・
少し、病み付きに成りそうな、感じがします・・・・
グリスの材質でも違うと思うし、又走行をして、耐久性とう、色々有るが、今回使っているグリス良い感じ・・・・
クルクルと回転慣性で回り続ける部分は、非常に悪くなる・・・・しかし、タイヤ指で回す力・加減が全然違う・・・・・・・
少し痛んでいた、ベアリングも洗浄後、カラ・カラ音がしながら回る物が、グリスを注入すると無音になる。
エントリークラスの安いベアリングが、高級ベアリングに変わった感触がする・・・・・
一つ勉強に成った、ツーリングの人が言っていた意味が少し解った気がする・・・・グリス大事と言う事・・・・・・凄いスピードで走行して有るのに殆んどベアリング等を壊したと言われない・・・壊す事自体が恥かしい事だと思って有るのかもしれませんが・・・・
私も今は殆んどベアリングを壊す事は無い・・・壊れる様な、高回転にはしていないが・・・・しかし、まれにする・・・メンテ等で、ベアリングが、カラ・カラする等は、有る・・・・
グリスが抜けて、この症状に成っているようだ、その対策で、ベアリングオイルを注入・・・之を繰り返すから、壊れる事も少ないが、結果、OILが飛散したりして、益々汚れる・・・・・この汚れがOILと共にベアリング内に入ったりしている様だ、
ベアリングを洗浄すると、真っ黒な汚れが出て来る、その中に異物等が混ざっている・・・・異物がベアリングを痛めている感じがする・・・・
10年近く前のシャーシ・・・・・全バラ等のメンテは未だした事が無い・・・・・・大事に使えば、何時までも走行できるようだ・・・・・
私も、嫁から頂いた、お小遣いの中から、シャーシを購入している・・・その時点で色々妄想して、この車と惚れて、買っている・・・・・・一度は惚れた車、最後まで大事に使いたい・・・・その最後も何時に成るか解らないが・・・・・
RC価格も安いと思う人も居る・・・・・その価格の価値観も各自で違う・・・・・大袈裟に言えば、崖から飛び降りる勇気で買う場合も有る。
その時の思いを大事に、使って行く・又育てる・・・・RCドリフトの世界だから出来る部分かもしれません・・・・・
RCの楽しみ方、色々有る・・・・各自、各々に拘り・得意な部分がある・・・・どれも正しいと思うし、其れが有るから、続ける事が出来ると私は考えています。
色んな個性・考え方が有るから、面白い・・・・・・・
テック・・・リアハブ回りメンテ・・・・
今日は、テックコンバ・・・・お仕事の合間にリアハブ周りのメンテを頑張ってます。
ベアリングはシールドを使っているが、ゴミの侵入は少ないが、グリスの抜けはやはり、有る・・・・
今回、最初から使っている六角ハブ・・・ボロボロの為に、交換・・・・
ベアリングの間にある、シムは、1.5mm厚、之はハブベアリングをホイルナットで締めると、ベアリング同士に隙間が有ると、内リングが左右から押されて、ベアリングに負担がかかる・・・・・特に強く締め過ぎる癖が有る場合、ベアリングが本来の機能を無くす場合も有る、その為に、私は基本、サンドイッチにベアリングと取り付けるハブ等には使っています。
プロペラシャフトのジョイントも交換・・・・
この部品も初期の時から使用しているが、最初は4.5T等で走っていた為に、直に溝が入ってしまい、その後低パワーのモーターに変えたが、何年も使っている為に、二箇所使えるが、今回、交換・・・・
ジョイント、プロペラシャフトは基本的に回転するだけで上下等に動かない、その為に、溝が入っても支障は少ないが、デフジョイントに溝が入ると、サスの上下動の動きし支障を来たす場合がある・・・・
グリスの注入・・・・・粘度が硬い為に、真空でする方法より・・・・
圧入方法が良いようだ・・・・私は圧入の経験が無く、使い方が解らなかった・・・・その為にポンプにグリスで満たして、押し込む方法をしていたが、この方法だと殆んどのグリスが無駄に成り、回収等に時間を要していた・・・・
しかし、今回、この機械の構造をよく観察すると、ベアリングの上にグリスを盛り・・・・その後、装置を被せて、ポンプで押す・・・・・ポンプの中は空気・・・・盛ったグリスが確りベアリングの中に入る様だ・・・・・良い保守パーツ・・・・
グリスの無駄も最小限に止める事が出来る・・・・
ベアリングはシールドを使っているが、ゴミの侵入は少ないが、グリスの抜けはやはり、有る・・・・
今回、最初から使っている六角ハブ・・・ボロボロの為に、交換・・・・
ベアリングの間にある、シムは、1.5mm厚、之はハブベアリングをホイルナットで締めると、ベアリング同士に隙間が有ると、内リングが左右から押されて、ベアリングに負担がかかる・・・・・特に強く締め過ぎる癖が有る場合、ベアリングが本来の機能を無くす場合も有る、その為に、私は基本、サンドイッチにベアリングと取り付けるハブ等には使っています。
プロペラシャフトのジョイントも交換・・・・
この部品も初期の時から使用しているが、最初は4.5T等で走っていた為に、直に溝が入ってしまい、その後低パワーのモーターに変えたが、何年も使っている為に、二箇所使えるが、今回、交換・・・・
ジョイント、プロペラシャフトは基本的に回転するだけで上下等に動かない、その為に、溝が入っても支障は少ないが、デフジョイントに溝が入ると、サスの上下動の動きし支障を来たす場合がある・・・・
グリスの注入・・・・・粘度が硬い為に、真空でする方法より・・・・
圧入方法が良いようだ・・・・私は圧入の経験が無く、使い方が解らなかった・・・・その為にポンプにグリスで満たして、押し込む方法をしていたが、この方法だと殆んどのグリスが無駄に成り、回収等に時間を要していた・・・・
しかし、今回、この機械の構造をよく観察すると、ベアリングの上にグリスを盛り・・・・その後、装置を被せて、ポンプで押す・・・・・ポンプの中は空気・・・・盛ったグリスが確りベアリングの中に入る様だ・・・・・良い保守パーツ・・・・
グリスの無駄も最小限に止める事が出来る・・・・
家系の崩壊・・・・・へ・・・助長・・・
幼馴染の友達と、話す機会が有った・・・・・・・・・
昔からその地で、家系を守り続けてきている、一般的に言われる、田舎の家系・・・・
土地の有効利用という事で、アパート経営をしてある・・・・・そのアパートに親と友達夫婦も別の部屋で生活を今までしてあった。
その間、母親は亡くなり・・・父の介護も発生して・・・・友達は家系の長として、法事や墓守・・・先祖の財産を守る・・・・勿論、父のアルツハイマー病の介護等・・・・・家長としての勤めをしていたと私は見える・・・・
しかし、一緒に暮らしているが故に・・・・父の不満も多くなる・・・勿論友達に・・・・お金が無くなる等々、全て友達が取っていると成る・・・・・よくある話・・・・
しかし、その話を、彼の二人の姉が信じてしまい・・・・父を連れて行き・・・施設に入所させたとの事・・・・・
その際、裁判所から、青年後見人を付けるように言われ・・・・彼の兄の長男は、友達が適任と言ったそうだが、二人の姉が反対した為に、弁護士に後見人をしてもらう形に成ったとの事・・・・
彼も家を守る為に、努力してきている、その結果が・・・アパート経営・・・しかし財産等は全て父の名義との事・・・・・
その全ての財産を、第三者の弁護士が管理する事に成ったと、話していた。
今住んでいる・・・アパートの一室もオーナー夫婦の部屋という事で、非常に広い・・・・・しかし、若しかすると、家賃請求が有る可能性が・・・・・
彼も別の仕事もしている為に、今は生活費は困らないが・・・・今後、広さに応じた家賃を請求されれば・・・・・部屋を出て、別に暮らす事に成ると・・・言っていた。
墓も側に有るし・・・・田んぼ等の、管理も有る・・・作物は栽培していないが、雑草等の除去も有る・・・・其れを放棄する形に成ると・・・・・・
彼の予想だが・・・・結局、父が死ねば・・・・父の名義の財産を全て処分して・・・四人の兄弟で分ける・・・・売買が発生すれば、手数料等を正規に請求される為、弁護士はこの方向に持って行く可能性が強いと、考えているようだ、・・・・・・
一族や、一家。家系、先祖等の意識がまるで無い・・・・・彼も、誰かが親と一緒に住み家系を守る・・・・之が子供の務めと考えているが、其れを、国や、一般常識と言われる部分では考えていないと・・・・・・
私も、同じ立場・・・・・考えさせられる・・・・私達夫婦が働いた、給料も当然の様に・・・家計の長の母に、渡してきた。
之が、家族だと私は考えていたし、常識を思っていた。
現代は、この考えが間違いかもしれない・・・・・絶対に利用されない生き方が正しいのかも知れません・・・・・
昔からその地で、家系を守り続けてきている、一般的に言われる、田舎の家系・・・・
土地の有効利用という事で、アパート経営をしてある・・・・・そのアパートに親と友達夫婦も別の部屋で生活を今までしてあった。
その間、母親は亡くなり・・・父の介護も発生して・・・・友達は家系の長として、法事や墓守・・・先祖の財産を守る・・・・勿論、父のアルツハイマー病の介護等・・・・・家長としての勤めをしていたと私は見える・・・・
しかし、一緒に暮らしているが故に・・・・父の不満も多くなる・・・勿論友達に・・・・お金が無くなる等々、全て友達が取っていると成る・・・・・よくある話・・・・
しかし、その話を、彼の二人の姉が信じてしまい・・・・父を連れて行き・・・施設に入所させたとの事・・・・・
その際、裁判所から、青年後見人を付けるように言われ・・・・彼の兄の長男は、友達が適任と言ったそうだが、二人の姉が反対した為に、弁護士に後見人をしてもらう形に成ったとの事・・・・
彼も家を守る為に、努力してきている、その結果が・・・アパート経営・・・しかし財産等は全て父の名義との事・・・・・
その全ての財産を、第三者の弁護士が管理する事に成ったと、話していた。
今住んでいる・・・アパートの一室もオーナー夫婦の部屋という事で、非常に広い・・・・・しかし、若しかすると、家賃請求が有る可能性が・・・・・
彼も別の仕事もしている為に、今は生活費は困らないが・・・・今後、広さに応じた家賃を請求されれば・・・・・部屋を出て、別に暮らす事に成ると・・・言っていた。
墓も側に有るし・・・・田んぼ等の、管理も有る・・・作物は栽培していないが、雑草等の除去も有る・・・・其れを放棄する形に成ると・・・・・・
彼の予想だが・・・・結局、父が死ねば・・・・父の名義の財産を全て処分して・・・四人の兄弟で分ける・・・・売買が発生すれば、手数料等を正規に請求される為、弁護士はこの方向に持って行く可能性が強いと、考えているようだ、・・・・・・
一族や、一家。家系、先祖等の意識がまるで無い・・・・・彼も、誰かが親と一緒に住み家系を守る・・・・之が子供の務めと考えているが、其れを、国や、一般常識と言われる部分では考えていないと・・・・・・
私も、同じ立場・・・・・考えさせられる・・・・私達夫婦が働いた、給料も当然の様に・・・家計の長の母に、渡してきた。
之が、家族だと私は考えていたし、常識を思っていた。
現代は、この考えが間違いかもしれない・・・・・絶対に利用されない生き方が正しいのかも知れません・・・・・
寝床で・・コソコソ・・・・
昨晩も・・・・
寝床にテックコンバを持ち込み・・・
コソコソと触る・・・・・又妄想・・・・
古い車の為に、重量バランスもリア側が重い・・・・・今はウエイトを積みたくない気持ちが強い・・・・本来ならフロント側に少しウエイトを載せるとバランスが良くなるが・・・・・
重量UP方向は、面圧が高く成る事と、慣性力が強くなる為に、止める方向からは遠ざかる為に、私の下手な技量だと、止め易いが今は最優先で考えています。
勿論、スピードは加速等が難しくなる為に、不利に成るが、遅い事で前に走っている車に激突等は少なくなるし、早い車は遅くも走れると私は考えている為・・・先ずは止める、この部分が大事だと思います。
左右の重量バランスは、メカ・モーターの重さを・・・・バッテリーの重さを、考えて、パーツを選んでいる為に、差は少ないが、メカ側が少し重い・・・・今回ケーブル等を短くして、少しは改善・・・・
前後重量バランスも・・・・・寝床でビス等を変更して対象・・・・基本、チタンビスでこの車は作っているが、リア側はチタンより軽いアルミを強度的に、大丈夫の場所に使い・・・・・フロント側はスチールビスを使って対処・・・・・微々たる変更だが、車の個性を出来るだけ残す・・・少し改善したと思います。
又、妄想部分・・・・タイヤの面だし出しで、走ったが、角が当たっている時に加速・・・凄過ぎる・・・・
角と面・・・何故違いを感じるのか?????
妄想しています。面を当てていても、慎重な操作が出来れば、同じ加速が出来る可能性が有るとも考えています。
現実に、2駆でもバッテリーの電圧が落ちて、ドリフト出来ない常態での加速は、凄い・・・・・
結局は、アクセル操作の鍛錬になると考えています。
今日もお仕事・・・練習に頑張ります。
寝床にテックコンバを持ち込み・・・
コソコソと触る・・・・・又妄想・・・・
古い車の為に、重量バランスもリア側が重い・・・・・今はウエイトを積みたくない気持ちが強い・・・・本来ならフロント側に少しウエイトを載せるとバランスが良くなるが・・・・・
重量UP方向は、面圧が高く成る事と、慣性力が強くなる為に、止める方向からは遠ざかる為に、私の下手な技量だと、止め易いが今は最優先で考えています。
勿論、スピードは加速等が難しくなる為に、不利に成るが、遅い事で前に走っている車に激突等は少なくなるし、早い車は遅くも走れると私は考えている為・・・先ずは止める、この部分が大事だと思います。
左右の重量バランスは、メカ・モーターの重さを・・・・バッテリーの重さを、考えて、パーツを選んでいる為に、差は少ないが、メカ側が少し重い・・・・今回ケーブル等を短くして、少しは改善・・・・
前後重量バランスも・・・・・寝床でビス等を変更して対象・・・・基本、チタンビスでこの車は作っているが、リア側はチタンより軽いアルミを強度的に、大丈夫の場所に使い・・・・・フロント側はスチールビスを使って対処・・・・・微々たる変更だが、車の個性を出来るだけ残す・・・少し改善したと思います。
又、妄想部分・・・・タイヤの面だし出しで、走ったが、角が当たっている時に加速・・・凄過ぎる・・・・
角と面・・・何故違いを感じるのか?????
妄想しています。面を当てていても、慎重な操作が出来れば、同じ加速が出来る可能性が有るとも考えています。
現実に、2駆でもバッテリーの電圧が落ちて、ドリフト出来ない常態での加速は、凄い・・・・・
結局は、アクセル操作の鍛錬になると考えています。
今日もお仕事・・・練習に頑張ります。
タイヤ・ホイル・・・交換・・・・
タイヤ・ホイルを交換しました。
ホイルは、ミクニさんのAVS MOEEL T7
タイヤは、自家製の塩ビ管タイヤ・・・・
自家製の・・・難題・・・先ずホイルに挿入自体が大仕事・・・・タイヤの内径をリューター等で、面取り・・・ホイルもリムの当る部分の面取り・・・・市販品でも入らない場合はこの対策をしています。
新品タイヤの装着は終わるが、私の場合、角が当るタイヤは操作以前に、早過ぎて扱いきれない・・・・
特にフロントがポジル感じに成っている・・・特にフロント側の角を落とす事に成る。
今回は、ボール盤に要らなくなったホイルアスクルと六角ハブを取り付け・・・ホイル・タイヤを装着・・・・当たりそうな所を、回しながらリューターで削る・・・・
その後、車に取り付け、アスファルト路面・コンクリートの荒れた路面、等々を走り・・・・強くあたっている部分を又削る・・・之を何回か繰り返して・・・・・・最後にナイロンたわし・・・磨く・・・・
良い感じになった・・・・時間をかけ・・・能力を惜しまず、したほうが良いと思います。
ケツカキも四駆、台等に乗せ、モーターを回せば、四本のタイヤも回転する・・・ヤスリ等で削る事も可能・・・・・昔は、道具が無く、この方法を用いていた・・・・
一番確実な方法は、走り難いが、我慢して走行を続けて、削る方法・・・・・しかし、路面等の関係で削れない場合も有る・・・
フロントのキャンバー変化をする足にしている人は、困る部分・・・・削った後、ナイロンたわし等でピカピカにする事も可能だが・・・・・
タイヤの外形の形状が、私の場合非常に大事、基本、面で当る・・・・出きるだけ広い面で・・・・
しかし、久しぶりにケツカキを走らせた、アスファルト、凄いスピードに成る・・・・削る目的の為に、少し高回転を意識して操作したが・・・・・勿論タイヤの角が当っている為に、確り食わせる操作は出来ない・・・・食う分、回す事になるし、速度を落とす為にも回す方向に成る。
この車、専用のタイヤが出来た・・・・今後が楽しみ・・・・
ホイルは、ミクニさんのAVS MOEEL T7
タイヤは、自家製の塩ビ管タイヤ・・・・
自家製の・・・難題・・・先ずホイルに挿入自体が大仕事・・・・タイヤの内径をリューター等で、面取り・・・ホイルもリムの当る部分の面取り・・・・市販品でも入らない場合はこの対策をしています。
新品タイヤの装着は終わるが、私の場合、角が当るタイヤは操作以前に、早過ぎて扱いきれない・・・・
特にフロントがポジル感じに成っている・・・特にフロント側の角を落とす事に成る。
今回は、ボール盤に要らなくなったホイルアスクルと六角ハブを取り付け・・・ホイル・タイヤを装着・・・・当たりそうな所を、回しながらリューターで削る・・・・
その後、車に取り付け、アスファルト路面・コンクリートの荒れた路面、等々を走り・・・・強くあたっている部分を又削る・・・之を何回か繰り返して・・・・・・最後にナイロンたわし・・・磨く・・・・
良い感じになった・・・・時間をかけ・・・能力を惜しまず、したほうが良いと思います。
ケツカキも四駆、台等に乗せ、モーターを回せば、四本のタイヤも回転する・・・ヤスリ等で削る事も可能・・・・・昔は、道具が無く、この方法を用いていた・・・・
一番確実な方法は、走り難いが、我慢して走行を続けて、削る方法・・・・・しかし、路面等の関係で削れない場合も有る・・・
フロントのキャンバー変化をする足にしている人は、困る部分・・・・削った後、ナイロンたわし等でピカピカにする事も可能だが・・・・・
タイヤの外形の形状が、私の場合非常に大事、基本、面で当る・・・・出きるだけ広い面で・・・・
しかし、久しぶりにケツカキを走らせた、アスファルト、凄いスピードに成る・・・・削る目的の為に、少し高回転を意識して操作したが・・・・・勿論タイヤの角が当っている為に、確り食わせる操作は出来ない・・・・食う分、回す事になるし、速度を落とす為にも回す方向に成る。
この車、専用のタイヤが出来た・・・・今後が楽しみ・・・・
2014年10月20日月曜日
リアのモーター回り・・・グリスUP
リア周りの駆動系を・・・色々触っている・・・・
ハブを省いた・・・モーター周りを先ず行いました。ベアリングは1050・二個・・・1060一個・・・1510二個・・・洗浄・・・グリスの注入・・・
洗浄後、回り方を調べたが、今後交換が必要なようだ・・・・
使用場所で痛み方も違うようだ・・・・
グリスを注入するとガタも減る・・・・この事はベアリング自体がガタ・ガタに成っている・・・・・
以前より、負荷が架かった時に、音がしていた・・・その部分の解消に成るか・・・結果、効果なし・・・・
色々調べたら、スパーギアケースを取り付けると、音がする・・・・負荷の架かり方で変わる・・・
モーターを変更した時に・・・スパーギアを変えた・・・・この時点から音が気に成りだした。
今回、70Tに交換・・・・・・72Tはよく考えたら、ギリギリの大きさだった・・・・
TB-03・・・・ケツカキでリア増速ギアを搭載すると、ベルト車みたいに、スパーギアを大きい物に変え難い・・・・・・今使っているモーターに変更時・・・KV値が10.5Tのモーター以上回る・・・・
之を加味して、大きいスパーを選んだのが、音の原因だったようだ、
悪い癖で、走ればそれで良い位の、感覚が私には有る・・・・反省・・・
古い車で、整備不良・・・・色んな人に迷惑をお掛けしたと考えています。
少しは、良く走れるように成っていると思いますが、技量が伴うか????
今後、コースで試したいと考えています。
その為にも、お手手の練習で、2駆・・・・・・・・車の操作、何でも役に立つと私は考えています。
ハブを省いた・・・モーター周りを先ず行いました。ベアリングは1050・二個・・・1060一個・・・1510二個・・・洗浄・・・グリスの注入・・・
洗浄後、回り方を調べたが、今後交換が必要なようだ・・・・
使用場所で痛み方も違うようだ・・・・
グリスを注入するとガタも減る・・・・この事はベアリング自体がガタ・ガタに成っている・・・・・
以前より、負荷が架かった時に、音がしていた・・・その部分の解消に成るか・・・結果、効果なし・・・・
色々調べたら、スパーギアケースを取り付けると、音がする・・・・負荷の架かり方で変わる・・・
モーターを変更した時に・・・スパーギアを変えた・・・・この時点から音が気に成りだした。
今回、70Tに交換・・・・・・72Tはよく考えたら、ギリギリの大きさだった・・・・
TB-03・・・・ケツカキでリア増速ギアを搭載すると、ベルト車みたいに、スパーギアを大きい物に変え難い・・・・・・今使っているモーターに変更時・・・KV値が10.5Tのモーター以上回る・・・・
之を加味して、大きいスパーを選んだのが、音の原因だったようだ、
悪い癖で、走ればそれで良い位の、感覚が私には有る・・・・反省・・・
古い車で、整備不良・・・・色んな人に迷惑をお掛けしたと考えています。
少しは、良く走れるように成っていると思いますが、技量が伴うか????
今後、コースで試したいと考えています。
その為にも、お手手の練習で、2駆・・・・・・・・車の操作、何でも役に立つと私は考えています。
テック・・・ケーブル終了・・・・
テック・・・・お仕事の間に・・・ケーブル等を整理・・・・
モーター・ケーブル・ABCも少し短くした・・・
センサーケーブルも100mmの物に交換・・・
電源供給ケーブルも短く対処・・・・
キャパシターのケーブルも短く・・・・
スイッチは、考えたが、現状維持・・・・
サーボー・ケーブル・・・之は何時も思うのだが、長すぎる・・・・短くした・・・・
昔のシャーシの為に、左右バランスを取るのが難しい・・・・重い、カドニカ系のバッテリー搭載を前提に設計されている・・・
今の軽い、バッテリーでは、バランスを取るのも、考えることになる。
今現状での、シャーシの装備重量を、計測してみた・・・1207gに成る・・・・フロント周りを色々、改造しているし、アルミパーツで重く成っていると思うが・・・・もう少し軽い方が、動きやすりと思います・・・・
久しぶりに、ギア車を、触った・・・・・リアタイヤを回すと、非常に軽く回る・・・・ベルト車のSAKURA・・・・・ベルトが二本・リア駆動でも使っている・・・・駆動が重いと感じていたのも解る気がする・・・
ベルト・ギア・・・・駆動方式でも操作感覚が変わる・・・・この部分も個性と思います・・・・
ケツカキも個性・・・・・等速も個性・・・・色んな個性を操作できる・・・・面白いと思います。
一台の車で、色々楽しめる・・・個性の変化も付けられる・・・
ベアリングの特徴でも変わる・・・・個性の富む事に成る・・・・
テックを触ると、絡みを求めたい気持ちが出て来る・・・
懐かしいが、佐賀のキャプテンとの絡み面白い、彼も今でも続けているかは解らないが・・・・彼も独自の拘りが有る・・・・其れが私の常識を超えている・・・だから面白い・・・・彼の常識・・・・私の常識に違いが有るだけ・・・・この事を勉強できる・・・・
直に正しい・正解を求めすぎる命が私には有る・・・・之が結局、面白みを減らす・・・・探究心も無くなる・・・・・
絡みの中で、人としての勉強が出来る・・・その部分が有るから絡みは面白いと私は考えています。
Tチャンとも長く絡んでいない、ケツカキ比をUPしている・・・又変化が有る筈・・・今はバイクで、ギリギリ部分を楽しんでいる、そのギリギリの操作感が、又RCの走りにも繋がる・・・・
又、色んな人が変化していると思う・・・・・・車の動き以上に、操作している人の心、人の変化が私は、新鮮と感じるし・・・面白いと感じる・・・・
シャーシも色んな個性が富む中で、無事故で走行できる・・・之を目指しています。
モーター・ケーブル・ABCも少し短くした・・・
センサーケーブルも100mmの物に交換・・・
電源供給ケーブルも短く対処・・・・
キャパシターのケーブルも短く・・・・
スイッチは、考えたが、現状維持・・・・
サーボー・ケーブル・・・之は何時も思うのだが、長すぎる・・・・短くした・・・・
昔のシャーシの為に、左右バランスを取るのが難しい・・・・重い、カドニカ系のバッテリー搭載を前提に設計されている・・・
今の軽い、バッテリーでは、バランスを取るのも、考えることになる。
今現状での、シャーシの装備重量を、計測してみた・・・1207gに成る・・・・フロント周りを色々、改造しているし、アルミパーツで重く成っていると思うが・・・・もう少し軽い方が、動きやすりと思います・・・・
久しぶりに、ギア車を、触った・・・・・リアタイヤを回すと、非常に軽く回る・・・・ベルト車のSAKURA・・・・・ベルトが二本・リア駆動でも使っている・・・・駆動が重いと感じていたのも解る気がする・・・
ベルト・ギア・・・・駆動方式でも操作感覚が変わる・・・・この部分も個性と思います・・・・
ケツカキも個性・・・・・等速も個性・・・・色んな個性を操作できる・・・・面白いと思います。
一台の車で、色々楽しめる・・・個性の変化も付けられる・・・
ベアリングの特徴でも変わる・・・・個性の富む事に成る・・・・
テックを触ると、絡みを求めたい気持ちが出て来る・・・
懐かしいが、佐賀のキャプテンとの絡み面白い、彼も今でも続けているかは解らないが・・・・彼も独自の拘りが有る・・・・其れが私の常識を超えている・・・だから面白い・・・・彼の常識・・・・私の常識に違いが有るだけ・・・・この事を勉強できる・・・・
直に正しい・正解を求めすぎる命が私には有る・・・・之が結局、面白みを減らす・・・・探究心も無くなる・・・・・
絡みの中で、人としての勉強が出来る・・・その部分が有るから絡みは面白いと私は考えています。
Tチャンとも長く絡んでいない、ケツカキ比をUPしている・・・又変化が有る筈・・・今はバイクで、ギリギリ部分を楽しんでいる、そのギリギリの操作感が、又RCの走りにも繋がる・・・・
又、色んな人が変化していると思う・・・・・・車の動き以上に、操作している人の心、人の変化が私は、新鮮と感じるし・・・面白いと感じる・・・・
シャーシも色んな個性が富む中で、無事故で走行できる・・・之を目指しています。
ケツカキ・・・テックコンバ・・・・・
SAKURA 2駆・・・・昨日までのメンテで、良い感じになった・・・・組み立て時の状態に戻ったくらいだが・・・ベアリングにグリスの注入・・・メカ関係の、ケーブルを整理・・・・
初期の状態に、戻した位の改良だが、気分が良い・・・・・
二年程、使用して、ヤット・・・本来の初期の状態に到達した事になる。
組み立て時にするべき事をしていない・・・反省・・・・・
しかし、SAKURA 2駆は、当分触る事は無いと思う・・・RC触る楽しみ方も有る・・・
今、好んで使用している、古いシャーシだが、テック3TB070・・・TB03コンバの、メンテを楽しみたい・・・・
基本、SAKURA 2駆と同じ所をしたいと考えています。左右バランスを考え、メカ系のケーブルの整理・・・・ベアリングの洗浄・・・グリス注入・・・
出来れば、ホイルが曲がっている古いのを使用しているので、ホイルの変更・・・・
頑張りたいと考えています。
初期の状態に、戻した位の改良だが、気分が良い・・・・・
二年程、使用して、ヤット・・・本来の初期の状態に到達した事になる。
組み立て時にするべき事をしていない・・・反省・・・・・
しかし、SAKURA 2駆は、当分触る事は無いと思う・・・RC触る楽しみ方も有る・・・
今、好んで使用している、古いシャーシだが、テック3TB070・・・TB03コンバの、メンテを楽しみたい・・・・
基本、SAKURA 2駆と同じ所をしたいと考えています。左右バランスを考え、メカ系のケーブルの整理・・・・ベアリングの洗浄・・・グリス注入・・・
出来れば、ホイルが曲がっている古いのを使用しているので、ホイルの変更・・・・
頑張りたいと考えています。
操作感・・・・・
昨日・・・駆動系の重さが色々試す事が出来た・・・・
駆動・・・フロントが重い・・・・・パワー伝達系が重い・・・・色々有る・・・・・
重い事は、転がり難いと考える・・・・・しかし、現実には、小さな入力でも転がっている・・・この部分はグリス注入の場合、勾配が付いている部分に置いた場合、簡単に転がるが、その後の加速が緩やか・・・・・今までは、グリスが無く軽く転がる感じがしていたが、回り方が、カラ・カラとした回り方、初期に引っ掛かりがあり・・転がりだしたら止まらない感じがする・・・・
転がりが重い感じは、操作側は何で感じているか、今回、グリスが影響の場合は、アクセルを入れる側より、抜く方向で感じているようだ、勿論アクセルを入れる側も今までのポイントより多く入れる方向に成りやしいが、成れるとポイントも下がる・・・
ドリフトの考え方で、パワーでガンガン押す感覚・・・・物を投げた様な操作を好む感覚・・・色々有る・・・・グリスを入ると、アクセルを抜く事が出来難いし、完全に抜いてしまうとその場で止まる・・・この状態を、重いと感じる場合もある・・・・
逆に物を投げるような操作の場合、必然的にアクセルを抜く瞬間が有るその部分で車が止まれば飛距離等全く望めない・・・・
ドリフトの考え方・操作の仕方で、好みが変る部分に成ると思います。
車の動き・格好良さ等々の、車を主体的に考えると、アクセルの抜き側で多大に転がる之が向く感じがします。
逆に、操作側が面白い、車の挙動等も全てコントロールする方向に意識が強い場合は、グリスの注入は向く感じがします。勿論、走行部分での失敗が増えるが、成功した時の感覚も良いものです。
以前、掲載していますが、ドリフトの操作で、バイクのジャンプみたいな操作が有ると書いた事が有る、一般的に言われる飛ばしの技・・・・・その状態はコントロールを離れ、操作は楽だし、現実に操作でき難い状態に成っている。
車を先に進める方法として有ると思うが、操作感が乏しいし、その状態で何か変化が有ればリカバリーが出来ない・・・・
周りの環境が大事に成るし、飛ばし後、前で他の車が止まれば、激突・・・・誰が悪いと成る方向に成るのが私は好きでなかった・・・・
その為に、車を先に進める方法より、先ず止める・交す・・リカバリーが楽な方法を考えるように成った。私は技量的に下手・・・・下手が止まらない車で早く走ったら・・・怖いと思います。
勿論、周りが下手だと認識して頂いている分、恵まれているし、全て私が悪い、ごめんなさいと謝る・・・・・
下手な分、止まり易い車にしているが、技量が伴わない時が多々ある・・・
この止まる意識が、ケツカキ・四駆の時には有った・・・・・2駆は、止まり難い、先に進める意識が強すぎるし、そのイメージで車を仕上げている・・・・
最近、何回はブログに掲載しているが、止まる・・・・2駆でも意識しだした・・・今まで色んなコースで色んな個性と絡んだイメージが有る・・・・エントリークラスの人の動きも予想は付く、その人と一緒に走っているイメージをしながら練習をしている。
コース上で、事故って、停止する・・・之が一番、危険だと考えています。その為に無事故・・・・・之を一番意識している。事故を回避する、止める交す・・この操作を先ず身に付ける・・・・
今のコソレン場での課題が色々有るが、大事な部分だと考えています。
昨日の練習で、速度も遅くなった、最近少し速過ぎると思っていたが、この重さが良い方向に成ったようだ・・・・・止めれる速度も私の場合、遅い様だ・・・・
駆動・・・フロントが重い・・・・・パワー伝達系が重い・・・・色々有る・・・・・
重い事は、転がり難いと考える・・・・・しかし、現実には、小さな入力でも転がっている・・・この部分はグリス注入の場合、勾配が付いている部分に置いた場合、簡単に転がるが、その後の加速が緩やか・・・・・今までは、グリスが無く軽く転がる感じがしていたが、回り方が、カラ・カラとした回り方、初期に引っ掛かりがあり・・転がりだしたら止まらない感じがする・・・・
転がりが重い感じは、操作側は何で感じているか、今回、グリスが影響の場合は、アクセルを入れる側より、抜く方向で感じているようだ、勿論アクセルを入れる側も今までのポイントより多く入れる方向に成りやしいが、成れるとポイントも下がる・・・
ドリフトの考え方で、パワーでガンガン押す感覚・・・・物を投げた様な操作を好む感覚・・・色々有る・・・・グリスを入ると、アクセルを抜く事が出来難いし、完全に抜いてしまうとその場で止まる・・・この状態を、重いと感じる場合もある・・・・
逆に物を投げるような操作の場合、必然的にアクセルを抜く瞬間が有るその部分で車が止まれば飛距離等全く望めない・・・・
ドリフトの考え方・操作の仕方で、好みが変る部分に成ると思います。
車の動き・格好良さ等々の、車を主体的に考えると、アクセルの抜き側で多大に転がる之が向く感じがします。
逆に、操作側が面白い、車の挙動等も全てコントロールする方向に意識が強い場合は、グリスの注入は向く感じがします。勿論、走行部分での失敗が増えるが、成功した時の感覚も良いものです。
以前、掲載していますが、ドリフトの操作で、バイクのジャンプみたいな操作が有ると書いた事が有る、一般的に言われる飛ばしの技・・・・・その状態はコントロールを離れ、操作は楽だし、現実に操作でき難い状態に成っている。
車を先に進める方法として有ると思うが、操作感が乏しいし、その状態で何か変化が有ればリカバリーが出来ない・・・・
周りの環境が大事に成るし、飛ばし後、前で他の車が止まれば、激突・・・・誰が悪いと成る方向に成るのが私は好きでなかった・・・・
その為に、車を先に進める方法より、先ず止める・交す・・リカバリーが楽な方法を考えるように成った。私は技量的に下手・・・・下手が止まらない車で早く走ったら・・・怖いと思います。
勿論、周りが下手だと認識して頂いている分、恵まれているし、全て私が悪い、ごめんなさいと謝る・・・・・
下手な分、止まり易い車にしているが、技量が伴わない時が多々ある・・・
この止まる意識が、ケツカキ・四駆の時には有った・・・・・2駆は、止まり難い、先に進める意識が強すぎるし、そのイメージで車を仕上げている・・・・
最近、何回はブログに掲載しているが、止まる・・・・2駆でも意識しだした・・・今まで色んなコースで色んな個性と絡んだイメージが有る・・・・エントリークラスの人の動きも予想は付く、その人と一緒に走っているイメージをしながら練習をしている。
コース上で、事故って、停止する・・・之が一番、危険だと考えています。その為に無事故・・・・・之を一番意識している。事故を回避する、止める交す・・この操作を先ず身に付ける・・・・
今のコソレン場での課題が色々有るが、大事な部分だと考えています。
昨日の練習で、速度も遅くなった、最近少し速過ぎると思っていたが、この重さが良い方向に成ったようだ・・・・・止めれる速度も私の場合、遅い様だ・・・・
2014年10月19日日曜日
実り大きい・・・一日だった・・・・
今日は、色んな経験をする事が出来た・・・・
駆動部分の変化で、走りがガラリと変わる・・・解っている様だが、試す機会は殆んど無い・・・・
単純に、フロント・ベアリングにグリスを注入しただけで、走りが変わる・・・・基本好みの問題のようだが、確り操作の仕方も変る・・・・
パワー伝達部分のベアリングのグリス注入でも変わる・・・・
特に、今回・・・・ボールデフの左右の1510のベアリング・・・・非常に大事な事が解った・・・ボールデフは強さの調整が出来る・・・ドリフトの場合タイヤのトラクション能力は低い、その為に、滑る位に調整していたが・・・・デフの効きが、時と場合で違うことが多々あり、デフのメンテも最近、何回も行っている・・・・
デフも問題でなく・・・・1510のベアリングの問題で、デフが変な動きをしていた様だ・・・
単純な事なのに気付かない・・・・左右、均等に駆動抵抗が掛かっていれば、問題も無い・・・しかし片側の駆動が非常に重くなれば、必然的に、後片方の駆動輪にパワーが多く流れる・・・・
之に、気付かず・・・・デフを締め上げて、ロック状態に近づける・・・・
本来の対処をしないで、別の方法をとると、結局、デフに負担をかけて壊す方向に成る。
ベアリングの、軽さの大事さも解っていたが、重さも必要だと思ってきた・・・・入力に対しては軽く反応・・・・しかし、回転慣性をどの程度、止める方向に成るか、アクセルを抜く操作もする為に、非常に大事だと今回勉強が出来た。
しかし、今日、通販から来た商品・・・・結局・・・お蔵入り・・・・情けない・・勿体無い・・・
色んな失敗をして、又今後の役に立てる・・・・今日は、有意義な一日だった・・・・
文章に出来ない、色んな勉強が出来た・・・・
ハッと思う、部分も多々有る・・・・色々試すと、又新たな部分が見え出す・・・・・
ドリフトの奥の深さ・・・又・・・広さ・・・・感心しています。
駆動部分の変化で、走りがガラリと変わる・・・解っている様だが、試す機会は殆んど無い・・・・
単純に、フロント・ベアリングにグリスを注入しただけで、走りが変わる・・・・基本好みの問題のようだが、確り操作の仕方も変る・・・・
パワー伝達部分のベアリングのグリス注入でも変わる・・・・
特に、今回・・・・ボールデフの左右の1510のベアリング・・・・非常に大事な事が解った・・・ボールデフは強さの調整が出来る・・・ドリフトの場合タイヤのトラクション能力は低い、その為に、滑る位に調整していたが・・・・デフの効きが、時と場合で違うことが多々あり、デフのメンテも最近、何回も行っている・・・・
デフも問題でなく・・・・1510のベアリングの問題で、デフが変な動きをしていた様だ・・・
単純な事なのに気付かない・・・・左右、均等に駆動抵抗が掛かっていれば、問題も無い・・・しかし片側の駆動が非常に重くなれば、必然的に、後片方の駆動輪にパワーが多く流れる・・・・
之に、気付かず・・・・デフを締め上げて、ロック状態に近づける・・・・
本来の対処をしないで、別の方法をとると、結局、デフに負担をかけて壊す方向に成る。
ベアリングの、軽さの大事さも解っていたが、重さも必要だと思ってきた・・・・入力に対しては軽く反応・・・・しかし、回転慣性をどの程度、止める方向に成るか、アクセルを抜く操作もする為に、非常に大事だと今回勉強が出来た。
しかし、今日、通販から来た商品・・・・結局・・・お蔵入り・・・・情けない・・勿体無い・・・
色んな失敗をして、又今後の役に立てる・・・・今日は、有意義な一日だった・・・・
文章に出来ない、色んな勉強が出来た・・・・
ハッと思う、部分も多々有る・・・・色々試すと、又新たな部分が見え出す・・・・・
ドリフトの奥の深さ・・・又・・・広さ・・・・感心しています。
スプリング・・・入荷・・・
T&Eさんのスプリング・・・入荷・・・・・
早速、一番柔らかい物を、手に取り、グニュ・グニュ・・・・硬い・・・・・ボツ・・・・
残念・・・・
SAKURA 2駆・・・・リアの軸加重は、400gを割っている・・・・左右のスプリングには、200g以下の加重しか、乗っていない・・・・
結局、不要在庫に成ってしまった。
1.1mmの線系のスプリングも試したが、硬い・・・・・・・良い感じのスプリングが中々無い・・・
私の好みはシットリした感じのスプリング、しかし、確り腰が有る・・・・・・この感じのスプリング中々無い・・・・・昔は、HPIのチタン・スプリングを使っていた・・・・その後スクエアのスプリング・・・・今はRC926のスプリングと、好みが変わって来ている・・・
今日は、嫁が留守・・・・・お小遣いで預かっている、お金は、ベルト・スプリングで無くなった・・・・其れも、不要在庫に成ってしまった・・・・
嫁が居たら、怖かった・・・・・
通販から来た、痕跡を無くす・・・・・・・・今日の大事なお仕事になった。
練習を続けたいと考えています。
又、ケツカキのメンテも少し、気に成って来た・・・・・・・・・SAKURAで確りした、メンテが大事と少し解ってきた・・・・・感謝・・・・
早速、一番柔らかい物を、手に取り、グニュ・グニュ・・・・硬い・・・・・ボツ・・・・
残念・・・・
SAKURA 2駆・・・・リアの軸加重は、400gを割っている・・・・左右のスプリングには、200g以下の加重しか、乗っていない・・・・
結局、不要在庫に成ってしまった。
1.1mmの線系のスプリングも試したが、硬い・・・・・・・良い感じのスプリングが中々無い・・・
私の好みはシットリした感じのスプリング、しかし、確り腰が有る・・・・・・この感じのスプリング中々無い・・・・・昔は、HPIのチタン・スプリングを使っていた・・・・その後スクエアのスプリング・・・・今はRC926のスプリングと、好みが変わって来ている・・・
今日は、嫁が留守・・・・・お小遣いで預かっている、お金は、ベルト・スプリングで無くなった・・・・其れも、不要在庫に成ってしまった・・・・
嫁が居たら、怖かった・・・・・
通販から来た、痕跡を無くす・・・・・・・・今日の大事なお仕事になった。
練習を続けたいと考えています。
又、ケツカキのメンテも少し、気に成って来た・・・・・・・・・SAKURAで確りした、メンテが大事と少し解ってきた・・・・・感謝・・・・
ベルト・・・発見・・・
予備ゴム系・・・ベルト発見・・・・
早速取り付けてみた・・・・
私は、やはりゴム系のベルトが合うみたい・・・・
勿論、ウレタン系ベルトも良い部分がある・・・
しかし、試すと、いろいろ解る部分も発見する・・・
駆動が重いと、アクセルの少しの抜きで減速方向に成る・・・・その分、フロントが良く動く・・・
微妙な挙動のコントロールは、重い方が良い場合も有る・・・・舵角減少方向の操作には向く感じがします。
又、不思議に思うのが、操作していて、駆動が重い方が良く押せる感じがする・・・しかし、現実には速度は上がっていない・・・・・・良い感じに車が押せる事は、アクセル操作として、楽・・・煽り等の操作が減る・・・・
押し難いから煽り操作をしているつもりだが・・・・現実には抜く方向でも車が加速している可能性が有る、その為に煽っているが徐々にスピードが乗り出す・・・・
この抜く側でも車を加速、押す方向に成っている為に、フロントを動かしたいと、一瞬アクセルを抜いても動かないアンダーと成っている様だ・・・・
勿論、大きく切れる舵角が有れば、引っ掛ける操作も出来るが・・・・切れ角も、色々考えがあり難しい・・・・・
駆動の重さ・・・・・良い部分を探すのが難しい・・・・環境でも違うし・・・・・色んな部分が関係している・・・・
今回は、駆動系で直接的に、駆動抵抗が変わる部分を試している・・・・
この部分をプロポでの設定も出来る、ハイエンドにはその機能が有る。
スロットル・スピード等がこの機能に成る。
煽り操作を、プロポに任せる、トラクションコントロールも有る・・・・・・
特に、スロットルの抜く側の制御・・・・・この部分を私は、技量でと、考えているが、可也難しい・・・・・・
プロポの能力しだいで変わる部分に成る・・・・・
本来は、技量の部分だが・・・・・
新品のゴム系、ベルトで走行を考えています・・・・今日も、お留守番・・・練習・練習
早速取り付けてみた・・・・
私は、やはりゴム系のベルトが合うみたい・・・・
勿論、ウレタン系ベルトも良い部分がある・・・
しかし、試すと、いろいろ解る部分も発見する・・・
駆動が重いと、アクセルの少しの抜きで減速方向に成る・・・・その分、フロントが良く動く・・・
微妙な挙動のコントロールは、重い方が良い場合も有る・・・・舵角減少方向の操作には向く感じがします。
又、不思議に思うのが、操作していて、駆動が重い方が良く押せる感じがする・・・しかし、現実には速度は上がっていない・・・・・・良い感じに車が押せる事は、アクセル操作として、楽・・・煽り等の操作が減る・・・・
押し難いから煽り操作をしているつもりだが・・・・現実には抜く方向でも車が加速している可能性が有る、その為に煽っているが徐々にスピードが乗り出す・・・・
この抜く側でも車を加速、押す方向に成っている為に、フロントを動かしたいと、一瞬アクセルを抜いても動かないアンダーと成っている様だ・・・・
勿論、大きく切れる舵角が有れば、引っ掛ける操作も出来るが・・・・切れ角も、色々考えがあり難しい・・・・・
駆動の重さ・・・・・良い部分を探すのが難しい・・・・環境でも違うし・・・・・色んな部分が関係している・・・・
今回は、駆動系で直接的に、駆動抵抗が変わる部分を試している・・・・
この部分をプロポでの設定も出来る、ハイエンドにはその機能が有る。
スロットル・スピード等がこの機能に成る。
煽り操作を、プロポに任せる、トラクションコントロールも有る・・・・・・
特に、スロットルの抜く側の制御・・・・・この部分を私は、技量でと、考えているが、可也難しい・・・・・・
プロポの能力しだいで変わる部分に成る・・・・・
本来は、技量の部分だが・・・・・
新品のゴム系、ベルトで走行を考えています・・・・今日も、お留守番・・・練習・練習
ベルト・・・入荷・・・しかし・・・
ベルト・・・・入荷・・・
しかし、送料・代引き手数料の方が、高い・・・
色々、まとめて注文した方が割安・・・
しかし、今回は使用する分だけを取ったが、問題が、予備ベルトが後2セット分有るが、保管場所が解らない・・・・前回探し出した分と、別の所に保管しているようだ、
その為に、ゴム系とポリウレタン系の比較テストが出来ない・・・・
今、付いているベルトは、緩々で、比較の対象には成らない・・・
早速、取り付けてみたら、リアベルト・・・標準は183mmの長さ・・・しかしポリ系は無い為に180mmを注文していたが・・・パンパンに張って、使い物にならない・・・・・又、不要在庫に成ってしまった。
しかし、一番問題のセンターベルトは、同じ519mm問題なく取り付けは済んだが、今までが緩々・・・・その目で見ると、強く張っている感じがする・・・・・
又、サイトの絵はベルトは白色だったが、来たものは黒・・・・
駆動を軽くしたいと、考えていたが、結局、重くなった気がする・・・・・・新品のベルトの為に少し、慣らせば、変化が有ると考えていますが、現状では重い・・・・
他の長さのゴム系と、触った感じは、硬い・・表面がツルツル・・・歯がRでなく角ばっている・・・色々違いが有る・・・・・
今現状での結果は、ゴム系のベルトの方が、良い感じがする・・・・汚れ等に対しては強いと思うが、走行だけを考えると、一般的、ゴムで十分だし、価格も安い・・・・・
しかし、保管分のベルト、何処に有るのか、捜す事にします。
しかし、送料・代引き手数料の方が、高い・・・
色々、まとめて注文した方が割安・・・
しかし、今回は使用する分だけを取ったが、問題が、予備ベルトが後2セット分有るが、保管場所が解らない・・・・前回探し出した分と、別の所に保管しているようだ、
その為に、ゴム系とポリウレタン系の比較テストが出来ない・・・・
今、付いているベルトは、緩々で、比較の対象には成らない・・・
早速、取り付けてみたら、リアベルト・・・標準は183mmの長さ・・・しかしポリ系は無い為に180mmを注文していたが・・・パンパンに張って、使い物にならない・・・・・又、不要在庫に成ってしまった。
しかし、一番問題のセンターベルトは、同じ519mm問題なく取り付けは済んだが、今までが緩々・・・・その目で見ると、強く張っている感じがする・・・・・
又、サイトの絵はベルトは白色だったが、来たものは黒・・・・
駆動を軽くしたいと、考えていたが、結局、重くなった気がする・・・・・・新品のベルトの為に少し、慣らせば、変化が有ると考えていますが、現状では重い・・・・
他の長さのゴム系と、触った感じは、硬い・・表面がツルツル・・・歯がRでなく角ばっている・・・色々違いが有る・・・・・
今現状での結果は、ゴム系のベルトの方が、良い感じがする・・・・汚れ等に対しては強いと思うが、走行だけを考えると、一般的、ゴムで十分だし、価格も安い・・・・・
しかし、保管分のベルト、何処に有るのか、捜す事にします。
テスト・・・・・
今日は、私と四男以外は誰も居ない・・・・
その為に、駐車場も開放状態・・・・
ベアリング・メンテ後のテスト・・・・色々できます・・・・・感謝・・・・
先ずは、何時ものコソレン場でのテスト・・・結果・・・・グリスが重い感じは当然する・・・
車が一気に重量UPしたような動きに成った・・・・
しかし、以前から思っていた速度域、遅くなって私は、好み・・・・・アクセルの抜き側で車が減速しないその為に、速度を遅く走ろうと考えても出来ない常態だった様だ、
勿論、私の技量が無い為・・・・しかし、操作の部分で利用できる時は良いが、私の場合、この空走している部分が操作している感じがしない様だ・・・・
又、舵角・・・減少方向にしている為に・・・・0カウンター・浅いカウンターの部分で操作が非常に楽に成った・・・・この部分で今まではフラフラしていたし、最悪、破綻状態に成っていた。
原因を考えると、①レベル以上の速度域・・・・②浅角を維持しようとステアでは切れ角が無い為に、アクセル側に頼る・・・・その時に抜き側で、挙動を求めているが、車が転がり過ぎる為に、フラフラになる・・・・・その他、問題は有ると思うが・・・・
この状態に先ずは慣れる・・・・・最優先だと考えています。
私の場合、アクセルの抜き側が不得意・・・・その為に、抜く方向での失敗の、何が原因かを、気づき難い・・・・
ケツカキの場合もこの抜き側の転がり、増せば速度UPする事は、解っているが、絡み中にこの部分が走り過ぎて、事故等に繋がる、勿論、抜き側を確り操作できれば良いが、私の場合、出来ない・・・・結果、危ないと思ったら車を完全に止めてしまう、操作しか出来ない・・・絡みの持続が出来難い・・・・
無事故で走り続ける・・・・難しいが私の目的に成っています。
今日は、走る場所が一杯有る・・・練習に頑張ります。
その為に、駐車場も開放状態・・・・
ベアリング・メンテ後のテスト・・・・色々できます・・・・・感謝・・・・
先ずは、何時ものコソレン場でのテスト・・・結果・・・・グリスが重い感じは当然する・・・
車が一気に重量UPしたような動きに成った・・・・
しかし、以前から思っていた速度域、遅くなって私は、好み・・・・・アクセルの抜き側で車が減速しないその為に、速度を遅く走ろうと考えても出来ない常態だった様だ、
勿論、私の技量が無い為・・・・しかし、操作の部分で利用できる時は良いが、私の場合、この空走している部分が操作している感じがしない様だ・・・・
又、舵角・・・減少方向にしている為に・・・・0カウンター・浅いカウンターの部分で操作が非常に楽に成った・・・・この部分で今まではフラフラしていたし、最悪、破綻状態に成っていた。
原因を考えると、①レベル以上の速度域・・・・②浅角を維持しようとステアでは切れ角が無い為に、アクセル側に頼る・・・・その時に抜き側で、挙動を求めているが、車が転がり過ぎる為に、フラフラになる・・・・・その他、問題は有ると思うが・・・・
この状態に先ずは慣れる・・・・・最優先だと考えています。
私の場合、アクセルの抜き側が不得意・・・・その為に、抜く方向での失敗の、何が原因かを、気づき難い・・・・
ケツカキの場合もこの抜き側の転がり、増せば速度UPする事は、解っているが、絡み中にこの部分が走り過ぎて、事故等に繋がる、勿論、抜き側を確り操作できれば良いが、私の場合、出来ない・・・・結果、危ないと思ったら車を完全に止めてしまう、操作しか出来ない・・・絡みの持続が出来難い・・・・
無事故で走り続ける・・・・難しいが私の目的に成っています。
今日は、走る場所が一杯有る・・・練習に頑張ります。
登録:
投稿 (Atom)