2017年6月30日金曜日

今日も・・・

今日もバイク屋・・・・バイクを弄る、之も面白い・・・・

初期型のV-MAX・・海外使用が入って来ていた・・・・

長い眠りから、覚まそうと・・・・バイク屋が奮闘している・・・・

車検依頼らしいが、キャブが腐っている・・・

スロットルバルブ・・バタフライが固着・・・凄い状況だ・・・

昔は、専務(息子)も学生・・・・ここのバイク屋は、オヤジ意外は、お客が手伝う、之が、掟のお店・・・・

その都度、若いバイクに興味が有る人が手伝っていたが・・・・今に成れば、私以外、居ないと成っている・・・・

帰る前に、スクーターのマフラーの溶着依頼が、舞い込んできた・・・私は帰る事にしたが・・・古いバイクを、大事に乗りたいという人も、多い・・・

勿論、新型が、現代の環境には一番有っていると思う・・・・しかし、古いバイクには味が有るし、歴史を感じる・・・・

錆も味に成る・・・・


最近、私の仕事の修理は、ユニット交換・・・ネジを緩めたり締めたりの技術が有れば、十分という感じに成って来た・・・・・特に、人件費が高い時代・・・・バンバン変える・・・商品単価、部品代はお客さんに請求し易い・・・・しかし、技術で治す、部分は、お客さんに評価してもらえ難い・・・・・

本来、技術で治す、費用的には人件費・・・田舎の為に、8000円程で、済む修理だが、このお金を渋られる・・・・・結果、ユニット交換なら、安くても3万円位する・・・之に、取替え料を加算すれば、簡単に8000円の、利益が出る。

この様な環境なら、簡単に喜んでお金を頂ける、方向に進むのも解る気がする・・・

しかし、技術者の、スキルは付かないと私は考えている・・・・

誰しもが、少しの教育で、修理人になれる・・・これもメーカーが進める方向・・・・

昔の、職人と言われる、技術者が、ドンドン居なくなる、時代に成って来た・・・

色々処理・・

今日も、嫁が、里父の病院へ、何時もの御出動・・・・・

何故か、時間がかかっている・・・・帰るまでは、私がお留守番・・・・

大事な事だし・・・・親から頂いた恩を返す、この機会は大いに使わないと、返しきれないし・・・

後で後悔しても遅い・・・・

恩に対しては、返せる事は無いが、返し続けようとする思い、行動が大事・・・

よく、犬でも、受けた恩を一生忘れないと言われる・・・忘れなければ、一生返し続ける事に成る・・・・・

犬でも行っていること、人なら・・・当然・・・と・・・成る・・・

だから、恩を与えろ、情も含め、与える・・・・だから、情は人の為に成らない・・と成る・・・自分に返ってくるからに成る・・・・

しかし、恩は犬でも感じる部分・・・・しかし、この部分を人が感じない方向に向っている・・・

感じない、この事は、生物で無く、機械か、魔物に近付いている事に成る・・・・


恩を感じない人に、恩を与えても意味が薄れる・・・逆に不愉快に感じる人まで出て来る・・・・

この様に成れば、集団から、孤立化方向に向う、益々、自分だけが良いほう方向を模索する流れを作る・・・・

この方向に、成れば、益々、肩書き、等々を求め出す・・・之がだけが自分を守りアピールする部分が無くなるから・・・結局、自分を飾る方向を目指すし、磨く事を忘れる事にも成る・・・・

愚民化・・・

最近、テレビ等を観ていると、非常に愚民的、部分を題材にした、番組が多いし・・・情報番組でもその愚民を促進させる・・コメンターの発言も多い、感じがする・・・

母が言っていたが、所詮「女の浅知恵」・・・・女は、その場しのぎの価値観の損得で物事を判断している・・・この様に言っていた・・・又女で優秀といっても、男の中位のレベルとも言っていた・・・

差別的、発言に聞えるが・・・人夫々に特性が有る。男女でも大きな特性の違いが有る・・・


その特性の違いを、長い歴史で・・・ポジション分けをした・・・このポジション分けが、駄目だと、今は、色々な方策が試みられている・・・

勿論、どの環境を基盤に考えているかでも変わる部分・・・・一家・家庭を基盤に物事を考えれば、勿論、子供を生み、子育てをして、老いて、人の手が必要に成り、死に向う・・・

この部分が、円満に上手に、遂行できる方法として、考えていた、歴史が有る・・・一家を基本に単位で考える、価値観に成る・・・

仮に、昔、子供の数は多かったと言われる・・・一家に4人位の子供が居ても不思議でない・・この一家にお金をもたらす人が・・父親の仕事・・・・・母親は子育て等々、家の家事に邁進・・・・

之で、生活が出来場合は、母親が内職して、少しのお金を稼ぐ・・・之で一家が保たれていた時代・・・・

この事は、父親の所得で、十分、生活が出来ていたし、若し、足らない事が出た場合は、母親の内職で、カバー・・・其れでも足らなければ、緊急事態の質屋へ足を運ぶ・・・・この流れで、社会が回っていた・・・

人は欲が深い・・・特に女性は多くのお金を求めがる・・・・・この環境で、女がお金を多々稼ぐ、状況なら、一家は潤うという事に成る・・・「髪結いの妻、夫は遊ぶ」この様な諺が有るのも、一人で、男位の稼ぎが有れば、一家では十分という意味合いにも成る・・・・

結局は、一人で稼いだら、一家の維持が出来る、所得が有ったと言うこと・・・

この流れで、女性が仕事に参加、之を願えば、結果、所得が一家に二倍に成る・・・之が女の浅知恵となる・・・

一家を維持する所得が夫一人だった頃から、夫婦二人が基本に成れば・・・お金を支払う、経営側は、どうするか???又男女平等賃金等々、言われれば・・・・一家を一人で支えていた頃の夫の給料が下がり、女性の賃金を上げる方向に成るのが、社会性が解る人なら、当然と成る・・・

結果、夫婦共稼ぎで一家を維持する・・・之が当然と成る・・・給与を支払う側は、多く渡したいと考える価値観の人か????逆に人件費を一円でも安くを考える人が、経営者では多い・・・

現代、一家を保つ為に、共稼ぎ、その為に、子育ての出来ない等々の問題が出てきている・・・・

凄い、年数・歴史を刻んで、出来たシステムを、ここ50年程で、一気に変革している・・・

変革の基盤は、民主主義の場合、庶民の意見、その意見も欲が含まれ、増大して行く・・・その結果が、今と言う事に成る・・・・

最近、一家の基軸たる、墓を閉じる、家庭も出てきている・・・墓守も出来ない、一家が増えつつ有ると言う事・・・完全に余裕が無い状態・・・・

何故、こうなったか、小さな欲の積、重ねに成る・・・・・

現代は、女性が子育ての主導権を持っている・・・結果、女性的、価値観を持った、男が育っている・・・

目先の損得勘定で、直ぐに判断、行動する・・・この様な男も増えている・・・

現実主義、その場主義の、女性が、社会を牛耳っている事に成る・・・・・

メルヘンに近い価値観が女性と思うが、現実は、恋愛でさえ、損得勘定・・・・・

この価値観に長ける人が、優秀な男の、妻に成り・・・力をつけて、其れをアピールする・・・益々、この方向性が強くなる・・・

現実に貧乏人の男のコンパ・・・・お金持ち・医者のコンパ・・・どちらに向うか・・・答えは解るはず・・・

女性蔑視で言っている訳でない・・・特性が違うということ・・・優秀な遺伝子を残す、之は女の本能で有る・・・出てきた子供を守る何が何でも守る、この強い本能も女性に成る・・・

この部分は、特性・本能なので、仕方が無い・・・しかし、他人の子供とは確り、区別をしている筈・・・

この部分をを埋めるのが、社会性に長ける、男の仕事になる・・・・

しかし、この特性は、親のしつけ・学校・社会での教育に成るが・・・男だからという教育が出来難い時代だし、男がこの部分に、介入でき難く成っている・・・・・

結果、男も女性化し、目先の損得、勝ち負けを強く気にするし・・・途方も無いビジョン等に取り組む、現代では馬鹿と言われる男が減り続ける・・・・

母親同士の、集まりと同じで、人を悪者にし、盛り上がる・・・この様な環境に溶け込めないと、蔑視、除外される・・・男の世界では昔は有り得なかった事が、最近は男の世界でも当然に成って来ている・・・・

単純な例だが・・・・・自衛隊の政治介入・又自衛隊への投票依頼が、問題と騒がれているが、公務員のこの様な事は、基本禁止されている・・・しかし、教職員・警官・役所務めの職員、への投票依頼は現実には有っている・・・・
勿論、立場の大臣が言う、之は問題に成るが・・・現実も注視する必要が有る・・・・

よくよく、見れば、自衛官が職業の一人に人間は、選挙を依頼・・・・・公務員資格の教員が、選挙依頼・・・同じ事だと私は考えている・・・・

自衛官だと悪いと成れば、他の公務員も悪人成る・・・・

勿論、職務規約等に記載が有ると思うが、基本の立場は同じと思う・・・

人々を、有る方向性に、進めている・・・・西欧諸国が恐れた、東洋の哲学・・・・・この部分を、破壊、民衆を愚民かする方向へ・・・・

この策略に、大きく影響された国も存在しているかも知れない・・・・

搾取する立場、される立場・・・この違いは、勝ち・負けにで決まるという、西欧に多い、価値観の蔓延に成る・・・・

世界的に、一国として長い歴史を持つ、日本国・・・歴史が流れ続けている、この事は、文化が熟しているという事に成る・・・・・之を、数100年の歴史しか無い、国に解る訳が無い・・・

しかし、日本国も、この若い国の価値観に染まろうとしている・・・・この部分が悲しい・・・

精神疾患????・・・・・後先を考えない

私の、周りには、家族も含め、後先を考えない・・今さえ良ければ、この思いの強い人が多い・・・

毎日が、事件、色んな事が起きている理由は、此処の価値観が存在する・・・

日本国も、よく平和ボケと言われるが・・・・この部分の欠如と考えている・・・

失敗に対して、隠そうとする・・・又調べられるのが嫌の為に、無理して動いて、事を大事方向に向ける・・・・・

何事も順序が有るし、その順序を無視するから、問題が出る・・・勿論、順序を遂行していても、問題が起きるが、その都度、修正を加えて、現代に即した、順序を創り上げる・・・

しかし、順序を無視して、楽に、早くと考えて、結果が良ければ、偶然・・・・しかし、失敗が多い・・・この時に、順序に照らして、再度、する、この為に、何が悪いかを検証するのだが、その場しのぎの、処理をする、失敗を隠そうと焦り、行うから、益々、小さな失敗が、大事に成り出す・・・

事が大事に成れば、処理できる訳が無い・・・結局、誰かがする事に成る・・・之が私だと言う事に成る・・・・

何時も思うのだが、行動や、人の言葉に対して、矛盾を感じないし・・自分自身の行動にも矛盾を全く考えていない・・・・又、その心が、一般的に人と同じで、楽に早く・之が出来れば、喜んで頂ける、この気持ちは解るが・・・何か、肝心なものが抜けている・・・・

今日も、大事な書類が、付いたと先方から連絡が無い・・・二日待つが無い為に、調べている・・・・

封書には、切手を貼らなくて良いように成っているが、期日が過ぎている・・・その為に切手を貼る、之も教えていた・・・・

嫁に聞いたら、何処に持っていった・・・・近所のポスト・・・私には疑問が出る、切手は持っていた・・・もっていないと返答・・・・持って居ない切手を貼ったか???・・・・嫁、忘れたと・・・

其れなら、火曜日に置くって、未だに我家に、郵便局から、連絡がなぜないか????差出人を書いていない可能性が有る・・・之を指摘すると、していると返答・・・・この後の行動が早い、とにかく急ぐので、郵便局本署に行くと、一目散に出て行ったが・・・・・


個人情報に関係する書類、私が帰って来るまで、待てと言っていたが、急ぐ書類、気を使ってしてしまった行動・・・気持ちは有りがたいが、結果、最後は誰が頭を下げかに成る・・・・・


今帰ってきた・・・郵便局に無いらしい・・・この言葉で終わる・・・・無いでは困る・・・この部分が何故か嫁には解らない・・・後は、郵便局の責任と、思って要る様だ・・・・

今回は、封書に宛先が確り、印刷されているので・・・問題も少ないと思うが・・・

この様な、精神疾患に近い、行動・・・・庶民はよく起こす・・・漫画のサザエさん的、行動になる・・・

「あら~~~」では、済まない、事が多々有る・・・特に、四角四面の世の中の方向に進んでいる・・キッチリ、規格に準じた行動が出来なければ、駄目とい成る・・・・この部分が人のロボット化に成る・・・

しかし、人がロボット化、之が、不可能・・・・その為に、問題が多々出て来る・・・この問題を処理する人が必要に成る時代という事に成る・・・・

この人の、楽に簡単に、自分の価値観で判断して行動する、之が問題を起こす・・・本来、本人に全責任を負わせれば、良いが、何故か管理側に責任転換が現代・・・

学校だと、教師や学校への責任転換・・・之が、避ける為に、細かく、規則が出来てくる・・・問題が出れば、規則を増やす・・・この方向では、問題の解決には成らないと私は考えている・・・

規則外の人は、除外できる、場合は良いが、家族等では無理な場合が有る・・・・

この規則の中で、生きれる人も居るし、全ての責任を負う立場の家族等を作りたがらない人も出て来る・・・

私も昔は、仕事人間・・・会社に居た方が落ち着く人間、残業、泊まる等々の方が、楽に感じていた・・・

何が起きるか、解らない、家族、この部分が、重いし、キツイと考えていた時期も有る・・・

結局、人の特性を無視する、規則等が増え出している為に、問題も増える・・・

問題を、誰かが、解消する・・・この誰かが、最近は減っているという事に成る・・・・




2017年6月29日木曜日

今日も、バイク屋・・・

夕方、バイク屋へ・・・・・懐かしい顔が・・・知り合い、3人が、来店中・・・


外で話していたら・・・・R1が登場・・・勿論、この店に寄るのでなく、たまたま・・・目の前の信号で停止・・・・インライン4だが独特のエンジン音をスローで出している・・・トルクが効率よく、路面に伝わる様な、脈動でき音・・・私は好きで有る・・・・

しかし、その音を聞いている人間は、還暦を挟んだ、年齢・・・到底、扱えるパワーでも無いし、現実には、田舎の畔道を、走る位のバイクが一番よく似合う、年齢、スパーカブが似合い、又、この程度のバイクなら、1速.2速・3速と、全開の走りを楽しむ事がギリギリ出来ると、笑いながら話に花が咲いていた・・・・

リッターバイク、1速全開で100km/hを越える・・・怖くて、1速.・2速・3速と、一般公道で試す事も、出来ないし、その前に、命が幾つ有っても足らないレベル・・・・・

この年齢に成ると、何故か、正直に語る事が出来る・・・・昔ならお互い、モット、大パワーと扱えないのに、勝手に口から出ていた、この変化が、歳かな~~~と考えている・・・・

前回、伺った時には・・他のバイク屋の親父が来ていて・・・私が以前乗っていた、バイクのパワーの話に成った、2サイクルのチューナーのオヤジ、私のバイクを触っていたが、モトクロッサー250に近い、パワーが有ったと話していたが、オヤジ曰く、「私が操作するバイク」限界を見て、パワーを抑えていたと、話していた・・・

パワーを上げる事は難しくない・・トルクバンドを広く、保つ、このバランスが難しいと、何時も、オヤジは言っている・・・・

オヤジ曰く、何人か、死人を見れば、パワーが怖い事が解るとも行っていた・・・・

以前、レーサーレプリカが、流行った事が有るが、新車を取りに来られた、オーナー、フル装備で乗車、店を出て、10m先の橋の上で、棹立ち、転倒・・・この現場を見る事が私も出来た・・・
ノーマルで、馬力は45馬力表示・・・パワーを馬鹿にすると、こうなると、オヤジは言っていたが・・・

その後も、この様な、情景を何度か目にする事が、出来たが、基本、パワーを舐めて有る人が多い・・・・

特にバイクは、身に及ぶ危険性が高い、その為、自分の技量に合う、バイクを求める、之が基本に成るが・・・之を無視し、始めた人は一過性で、去って行った人が多い・・・

勿論、最近はバイクもファッション、この方向性で楽しいんでいる人も居る・・・この方向性の楽しみ方は、私には解らない部分に成る・・・・

色んな、個性が有るし、感じ方も有る・・・又、環境でも変わる部分に成る・・・どうの様な環境に属したかでも考え方が変わる。

昔は、自由が無く、環境を選ぶ事も出来ず、又色んな価値観の環境も無かった・・・・

今は、自由が有り、又、探せば色んな個性の価値観の環境が有る・・・其れを選ぶ、事も可能・・・その為に、全て自己責任という部分も増える・・・・

環境のせいには出来難いと言うこと・・・・・自分で探し、求める、之も大事だと考えている。


心・・乱れ・・

有る人が言ってあったが・・・・人心乱れれば、国滅ぶ・・・・

心の乱れ、何を意味しているかに成る・・・

自分自身の幸せを求め、その為の方法を信じて慢心する・・この行動、思いは間違いでない・・・

之は何時の時代でも、同じと私は思うが・・・・・乱れ・・・何かが乱れている事に成る・・・

何かが、価値観の中から消え去っているのかも知れない・・

月末を跨ぎ、嫌な匂いを感じている・・・

大きな事が無ければ良いが・・・・

この様な時代だから、まさか時の人の行動も大事だし、その まさかが、天災なら仕方が無いと、言う部分も有るが・・・・人の手による、まさかなら、人は怒りの相乗が出だす・・・之が怖い・・・

変革の時が来ている感じがする・・・20世紀の価値観から、大きく変化させる21世紀への価値観へと・・・・

RCを楽しんでいるが、人のモラルの低下・・之を感じる・・将来へのビジョンも薄いし、その場だけの、欲を果たす、之が目的に成っている感じに私に取れる・・・・

環境の保全等々にも意識が薄いし・・・狭い世界の趣味でさえ、この様な流れが有る・・・

楽しむ、自分が・・・この部分は間違いでは無いが・・・何かが足らない・・・

仮に、ファッションとしても、環境が有るから、その部分をアピール出来る・・・・又、優劣を競う、之も他が有るから、出来る部分・・・・

他を守る、尊重する、又、環境を大事にする、この部分が薄い・・・

社会、全体がこの様な流れなら、何かが起きても不思議でない・・・・








アスリートにも・・ファッション重視か技量重視かの違いが・・

私は、RCドリフトの世界は、年数は長いが、下手で無知で、よく理解していない・・・

ただ、言葉のアピールや表現を、素直に信頼すると、男気の、難しい事に兆戦続ける、技量重視の考え方を感じる・・・・

先のブログにファッションと書いたが・・・

私が少し知る、バイクのレース等も、この流れが有る・・・・

時々、バイク屋のオヤジとこの部分を話すことも有るが・・・バイク屋として、一気に市販レーサーを購入して、レースの世界に参入される人も、居るが、直ぐに飽きて、辞められる人が、何故か多い・・・

バイク屋のオヤジは、カーとの世界では30年以上前では、チューナーとして有名で有ったし、市販250ccレースでもチューナーとして有名だった人・・・

その人が何時も言われていたのが・・・レース以外の練習は、人より劣っているこの状態で練習が口癖だった・・・

コース脇には、お金持ちが使ったタイヤが、廃棄されている・・・このタイヤも貰って、それで練習・・・・この様な、努力家が結果として、レースの世界で、生き残れると言われていた・・・・

レースだから、勝つ、之が目的、その為に、一流のマシーン・タイヤや用品全ても一流の戦闘力の有る物・・・之が基準で、戦っている人も居るが、成績が悪ければ、直ぐに下手という証拠にも繋がるので、その恥を感じて去られる、方向に成る・・・

続けるためには、何度も書いている様に、分相応の車に成る・・・この部分はバイク屋のオヤジの口癖・・・

有る一定レベルの技量を得れば、車の違いで成績が変わる、この部分は否定出来ない・・・

しかし、そのレベルにも到達していない、立場は・・・簡単に書けば、一流の人が扱う車より、戦闘力が落ちる車を選べという事に成る・・・・

現実のレースの世界でも、新人が超一流のチームに入る、之は稀で有る・・・三流のチームで技量を磨き、それで結果を出すから、二流・一流とチームを移られる・・・

バイク屋のオヤジが言っていた事だが、最終的には資金力が有るか、無いかにレースの世界は成る・・・・しかし、その中で、戦っている、レーサーは・・・自分の操作技量の向上之だけが本来の目的に成っている人意外、残らないと言っていた・・・・

一流は、優勝・勝つ・・・之はファッションに成る・・・・・勿論アスリートだから、この部分を目指しているが、ファッションでない価値観だから、一流とレーサーが言われている・・・・
結果、終わった事と、新たな技量UPを目指す、この部分・・・・・この様な事をRCドリフターは表現して有るし、その様に私には聞える・・・・・

しかし、末端の現場を見れば、何故かファション・・・この変化が凄いと考えている・・・



少しRC・・ギア比・・・

最近、私が伺うコースでは、シングルTのモーターから、高Tのモーターに変更されている人が増えている・・・・

この部分でパワー源が変われば、自ずとギア比も変わる事に成る・・・

先ずは、一般的なツーリングから、イメージして進むる方向が有る・・・・ツーリングの世界は歴史が深く、又、コンマ何秒を、競い、又その部分を客観的に、測定して、判断しているジャンル・・・

この様なジャンルを利用する、事も、間違いで無いと私は考えている・・・

最近は、2駆がRCドリフトの世界も増えているので、2駆のツーリングカー・・FFが多いしが・・・・

どの程度のモーターを選んでいるか????之も調べると面白い・・・・・仮に21.5T等のクラスが有れば、その中で、ギア比もレギュレーションで決まっている・・・

之を一つの基準として考える、之も、RCドリフトを考えた場合、良いと私は思っています。

私が知る感じだと、3.0台のギア比に成っている・・・・ツーリングのハイグリップタイヤのトラクションを前提にしたギア比だし、何度も書いているが、ストレート後の減速は、アクセルを緩める程度で、出来る、減速感が有る、ギア比に成る・・・

RCドリフトの使用タイヤ、スピード域での転がり感、減速感、等々をイメージして、ギア比を考える事に成る・・・

勿論、ギア比で無負荷でのスピードも変わる、又、走行抵抗等で、走行中には負荷かかり、ギア比の選定では、モーターが発熱する場合も出て来る・・・高いT数の場合、この走行抵抗が発熱に大きく関係する・・・・

此処で、よく、RCドリフトの世界で、モーターの加熱・・・アンプの過熱が問題、表面化する・・・・

モーターは、回り過ぎると発電機として働く、この部分で、電気の喧嘩が始まり発熱する・・又、低T数のモーターは、基本、アンペアが大きい、この事は、発熱をし易いと言うこと・・・・

本来、アンペアが大きいモーターは、トルクが大きい、其れなのに何故、ギア比をLo側にするのか????之は、モーター単体でも発熱、し易いモーターを使うから、ギア比もシビアに選ばないと、高加熱でモーターが壊れるから・・・

元々が発熱する、之に、走行抵抗が加われば、大きくなると言う理屈・・・・しかし、走行抵抗が無ければ、今度は簡単に、実車の空ぶかしの様に、少しのアクセル操作で、回り上がる、現象が出る、この場合は、発電と言うモーターのも一つの能力と、電気を加えているアンプとの喧嘩が始まり、モーター・アンプが一気に加熱する・・・・

この部分は、誰しも解る部分・・・・・同じバッテリーを使って、同じ環境、同じ速度域で走れば、バッテリーの持ちは一緒の筈・・・・しかし、私の場合、2100容量でケツカキの車で走行抵抗が大きいが2時間走れる・・・・2駆なら、ケツカキに比べ走行抵抗が少ない筈・・・・・勿論、同じ容量なら2時間以上走れる、之が基準と私は、考えているが、この私が、基本下手の為に、一流の人が操作するなら4時間持つかも知れないが・・・・もし、30分か持たないと成れば、1時間半のエネルギーは何に変わったか、私の考えだと熱に変わった意外、考えられない・・・・

バッテリー・エネルギーの1/4を走行に、3/4を熱に、この様な走りに成る・・・
この様な特徴の走法や、車の作り方に成れば、熱対策が大事に成り出す・・・

等速四駆・ケツカキ時代の、草創には、凄い熱対策のファーンが付いている車が一般的だったし、その様な対策をしない、私の車は、異端者扱い、この流れが、何時の間にか、熱対策が無く成って行く・・・・

2駆は????どの方向に進むかになる・・・・

私の様に、下手で無知な人間は、モーターの色んな特性、処置を知らない・・・この様なタイプは、モーター単体で、熱が出難い、モーターを選び、少し熱くなったら、ピニオンを1枚減らせば済む、この単純な処置での車作りが楽だと考えている・・・


今回、FFツーリングの事を少し書いたが、若し調べて、21.5T・・・ギア比3.00台で最高スピードを調べると、40km/h位のスピードは簡単に出せる事が解ると思う・・・

重量的にも、RCドリフト2駆に近い・・・・走行抵抗は、タイヤの違いが大きいが・・・この位の回転なら簡単に演出できると言うことに成る・・・・

タイヤの能力が低い、RCドリフトを考えれば、方向性が見えると思います。

タイヤに応じた、トルクが、アクセルを入れる、緩める方向に有る・・・確り路面を掴む操作が操作側に有れば、車を押せるが、無ければ回してタイヤの熱や、逆にアクセル抜く方向での転がりでしか、路面を掴む事が出来ない車に成る・・・・抜く方向でも一気に回転が落ち過ぎれば、結果的に抜けない、抜く為には、無駄に回して抜くこの様な操作に成る・・・ドリフト中でタイヤを滑らせている間は其れでも良いが、この方向性の車なら、確り路面を捉えて走り続ける、グリップ走行といわれる、操作が出来ない、ジャイロが有ればギリギリ出来るが、無ければ、一気に出来ない方向の車に成る・・・

グリップ走行も出来ない車で、ドリフトが出来て凄い、この考えには私は成らない・・・・

ドリフト専用カーだし、誰でも簡単で、楽に、ドリフトが出来る車と言う事に成るし、其れを操作していて、何が凄いのかが解らない・・・・・

走らせる技量を競う、競技として、私はRCドリフトを捉えているからの考えになる・・・・ファッションと考えれば、この方向性も正しいとなる・・・




昨晩の先輩方との語らいで・・・・

昨晩、先輩方と色々話すことが出来た・・・

その中で、「良い親論」・・・・・最近の風潮と方向性で話が盛り上がった・・・・

親の価値観も変わり、立場も変わって来ている・・・勿論、昔との対比に成るが・・・

現代の若者に、良い親と題すれば、結果、子供の思う様な、方向性、与える立場が良い親と成っている・・・・

子供の考えでも何が欲しいかも変わるが・・・・若し、社会の風潮の一般的、以上の物を求める方向なら・・・これを与えきれない、親は、悪い親に成る・・・・

この考えが一般化すれば、一般以上に力が無ければ、親に成る資格が無いと成る・・・・

この方向性が、力が無ければ結婚も出来ない、その力の基準が高まり続けている事にも繋がる・・・

話していた人が私より、年上の先輩・・・・結局、最後は、自分達の、今後、介護に話が向う・・・・

先に話した様な、子供達の価値観が有り、現状では、如何か・・・定年後、田舎の為に、厚生年金も加入年数も少なく・・・年金での生活はギリギリ・・・この状態で、子供達が来るか????誰も来ないと言われている・・・・

与える力が無くなれば、親の立場でも、簡単に書けば見捨てられる事に成る・・・・

又、誰々さん宅は、子供の借金で、家田畑を売られたと言う話も、耳によく入る・・・・・

この様に成っていないので、子供が来ないのも良いと考えているという話をされる・・・・

自己保身が、基本の今の価値感、この部分を守る為には、反則技を使っても良いと言う時代・・・・利用できるものは全て使う、之が人の優秀さに成っている・・・・

先輩方との話で、一番、子供が喜ぶ、親の死の話に成った・・・・・

答えは、金を得る力が無くなって来たら、交通事故死之が、一番と言われる人が多い・・・・

力=お金が入る方向・・・・・この金が入る方向なら、子供達も、喜んで、葬儀等を行ってくれるのでは、ないかと考えておられる・・・・

結局は、親の恩・・・この恩がお金とイコールと言う事・・・・・

先進国と言われている日本国に済む、一般的大衆が、考えている事は・・・発展途上国の人と殆どかわら無いと言う事・・・


昔の日本国の方が、文化大国だった感じがする・・・今は、後進国に成って来た感じさえする・・・

お金が全て・・・何度か、書いているが、金の為には命も捨てる・・・この様な方向に進んでいる感じがする・・・・之も一つの宗教的価値観に、成るので、金教と私は言っている・・・

本心は、金教に帰依しているが・・・表面的に色々を装っている・・・・

良い親と言われる為の、努力、最後は交通事故死・・・・悲しいと私は考えているが・・・・事故で得た保険金で、現実には子供達は喜んでいると思う・・・

勿論、良い親だったと言っていると思う・・・・

高齢になり、痴呆症、子供たちに多大な迷惑をかけて、あの世、この生き方をすれば、子供達の評価は?????

疲れ、体調悪い・・・

昨日も・・・・地域事で夜は動いていた・・・・

少しでも手助けが出来る、この部分を誉に感じて行っているが・・・来られる人は何時も同じ顔・・・私より、先輩方に成る・・・・

この部分も不思議に思う部分・・・体力が有り、力が漲っている若者が何故、しないのか????・・・・

何故思うかは、先輩方は、5年後10年後は動きたくても動けなくなる・・・・其れが解るから、私より、若い人を、求める気持ちが有っても、現実には居ない・・・・

情報が入れば、基本、出来るだけ協力したいと私は考え、行ってきた・・・

現在の損得感で言えば、損と考える人が多い事にも繋がる・・・・

私の子供達も、何故かこの価値感に強く影響されている・・・

親として、悲しいと思う・・・・親の思い・考えも伝えてきたつもりだが・・・何故か、世間の風潮に染まっている・・・・・

考えようでは、親はペット、ビルダーと同じ、子供を育て、一人前にしたら、世間にくれる。、見返りを求めてはいけないし、世間に即した子供を育てる義務が有る・・・この努力に対しての見返りが無ければ、子育て等、損得勘定なら出来ないと成る・・・・

この世間に渡す時の、基準、之が親の力、能力に成っている・・・・基準より落ちていれば、親が悪いと成る・・・子供もその意識が出てきても、世間と同じで間違いではない・・・

結局、世間の流れも子供も同じと言うこと・・・

余力が有る、所には人が集まる・・・・余力が無くなれば、潮が引くように人が居なくなる・・・この現象は、子供にも言えるという事に成る・・・・

この潮の流れに、身を任せている人は・・・恨み節しか出ない、方向性に人にも成る・・・

不思議だ、一時は利用している事に成る、この部分は当然と考え・・・・・・利用出来なくなれば恨み節・・・・人とは傲慢と私は思う・・・・

この様な基準・・・不思議に、時代と共に高まって来ている・・この事が発展に成るのか????・・・
之のレベルに達すれば、幸せなのか???・・・・・之が道理と成れば、過去の人は不幸だったのか????

人としての、規格・基準が高まる・・・この部分まで、親の責任と成れば・・・親は大変だ・・・

その親も、親が居る・・・・之も考えなければいけない・・・

私は、何時の時代でも、生き抜くこの作業が、楽ではない、だから魅力が有るし、挑戦する意味が有ると考えている・・・・与えられた環境で、如何生き抜くか、其れが各自の使命だと考えている・・・

しかし、昨今は、リセットと言う考えが出てきている・・・・簡単に書けば、背負っているものを降ろす、之が可能に成っている・・・・最後の最後の方法としての部分を・・・簡単に遂行した方が楽だと言う考え・・・・

しかし、各自、宿業も違う、又宿命も変わってくる・・・・この部分まで、平等と言う考えまで出てきている・・・・・

そうなれば、生れた家の差も、差別と感じるし・・親のレベルの差でも、差別と感じる事に成る・・・・

この格差を、本来は、人の真心が埋めるのだか、現代では、その様な人が居ないから、組織や行政が行う社会に成って来た・・・・

結局は、過去より、本当の意味の人の余力、許容力が衰退している事に成る・・・・この方向性が発展と言われている社会・・・・凄いと思う・・・







2017年6月28日水曜日

与えられた事を、淡々と・・・

今、嫁が、毎日の日課、里の父の病院へ、着替え等を持って行った・・・

私はお留守番に・・・・

何事も、淡々のこなす・・・・仕事等ではよく言われる言葉・・・・・

人は、仕事だけでなく・・・色んな持ち場、立場が有る・・・

仕事は淡々とこなせても、何故か、他の立場の部分、家庭人・地域人・親族人、等々は何故か、したく無い、面倒くさいという気持ちが出て来る・・・・

この心の動きが何処から来ているか・・・結局はお金に成るかの部分、損得の価値観が強いという事に成るし、この損と得の、基盤に成る部分も我欲部分から発している可能性が有ると考えている・・・


結局は、得を得たいから行動する、この事には矛盾を感じないが、損する方向には、矛盾を感じるという考え方になる・・・

嫁は、単純に、親の恩に対して、お礼を含めて、行動している、損とは考えていないと思う・・・・

この恩に対して、報いる・・・之が行動に成っているという事に成る・・・

しかし、恩を感じなければ、親子という、関係性の為に、大事な時間、お金を使って、行動をする、この事を損と思う、考え方も出て来る・・・・

どんな親で有れ・・その親が居なければ、自分が存在しない・・・・存在している事は、親が居たからに成るし、この事に対して、恩を感じるか、感じないかに成る・・・・


よく恩は、施しを受ける之が前提と考える人も要る・・・勿論、施しだが、この施しを如何考えているかが各自で違い・・・仮に、100円貰ったから、返す、之は貸し借りの問題に成る・・・しかし、この貸し借りを恩と感じているし、其処にお金が介在している・・・

其れなら、お金が無い人は人様に恩を与える事が出来ないか????

勿論、お金でもない・・・其れなら行動か???・・・・・行動できる五体が有る事が前提に成る・・・

行動できない人は、人に恩を与えられないと成るが、私は違うと考えている・・・

何度か、ブログに大阪の困ったチャンを書くが、一般的、価値観で考えれば、面倒くさいに何も得も無い、人・・・彼に振り回されて、損得勘定では損をしている・・・・
しかし、彼と縁した事で、私は色々学ぶ事が出来たし・・・・この様な人も社会には居るのだと言う事を理解する事が出来た・・・・この部分に恩を感じている・・・

父も同じで、一般的には、憎まれる行動をしていても、私は憎む事は出来ず、逆に恩を感じている・・・・


最近、特に思う様に成って来たのが・・・・この部分、物理的・金銭的に損する、之が恨みに成らず、恩と感じる方向、之が人の幸せ感の大事な部分と、少し感じれるように成って来た・・・・・・・

特に、逝った母が居た頃は、色んな、オバサン等々が我家に来られていたが、絵に描いたような良い親、しかし、子供がその恩を感じていない、その為に、オバサンが不幸だと感じて有る部分・・・

大学に行かせ、就職浪人、その間も専門学校へ行かせ、公務員・・・・親元を離れ、その後、結婚、家をプレゼントして、結果として、独居老人・・・・こんな高齢者のオバサンも多々、居られた・・・

嫁った・・・娘が、離婚、しかし、価値観の基準が高過ぎて、私は不幸、恵まれていないと精神疾患を患う・・・その娘と暮らす為に、大きな家を売られ、マンション生活・・・娘の介護を、高齢の親がしている・・・離婚も些細な事・・・・

勿論、人様の家に、来られる、レベル・・・・経済的にはお金持ちと言う立場・・・・・オバサン達が現役時代は、私には自慢話にか聞えなかったが、高齢になって、最後の、最後は????・・・・

生きていれば、必ず、人様から恩を授かっている・・・之に気づくかに成る・・・お金持ちかも知れないが、そのお金が集まる、之も人様が居たから・・・この部分に気付いておられないし、全て自分の力と思い込んでおられる、得や利に対しては、自分の手柄・・・・その逆の損や不に対しては、相手が悪い、この様な価値観の人が多い事も、母の友達を見て、学ぶ事が出来た・・・・・

人からの恩・・・之が気付くか????・・・・・悪くなれば、直ぐに恨みに変わる、其れまで頂いていた得も忘れて、手のひら返し・・・・之が、最近の価値観に成っている・・・・

其れなら、人は全て神に近い存在でなければ、駄目という事に成る・・・・人だから失敗もするし、叩けば誇りも出る・・・・之の部分が無い人など、存在しないと私は考えている・・・


人意外にも物や、環境にも恩を感じだせば、幸せと感じると私は考えています。

勿論、私も人、難しい部分だが、この様に考える方向性として、一つの指針に私は成っている・・・・






認可・既得権益・・・・

現在、子供は義務教育と言うなで、国に任せていれば、小学・中学校は、基本無料で通える・・・

その他の幼稚園・保育園・高校・大学・専門学校等々・・・教育機関には、国からの補助金が、入っている・・

この事は、国民の税金・・・真心で、子供の教育に関しては、お金が注がれている事に成る・・・

勿論、今後の日本国を担う子供達、国の税金が注がれる、之は当然かもしれない・・・又、大人も老いる、この老いに対しての保険にも成る・・・

しかし、この制度を利用して、子供達が海外に行けば、如何か???・・・・又海外からこの制度を、利用しようと人も出て来る・・・・・この部分も見極めも大事に成る・・・・


少子化は、結果として、器の学校や施設・それに伴う職員や教員・・・固定経費は基本、一定で、子供が減る方向なら・・・現実に、今の国民の子供達、一人に、社会人に成るまで・・・国の税金がどれ程度投入されているか???・・・・私の予想では、数千万のお金が、国より投入されていると考えている・・・

若し、各家庭に、この数千万を渡して、各自の教育指針で、教育機関の、塾等や、専門的学問をさせる・・費用に当たれば・・・・良い感じもする・・・商売として教育する、之を選ぶ、この様な考えも有る・・・


この様な考え方が、介護医療の、高齢者に対する、国の手出しが増え続けている・・・

若し、高齢者一人に、月20万掛かると成れば、その面倒を観ている、家族に渡し、後は、家族で対処する・・・この方向性も有る・・・


人の営みは{生老病死」から逃げる事が出来ない・・・・結局、手が掛かる時期が有ると言う事・・之が有るから、子孫を残す考えも出て来る・・・

しかし、この部分が、国が面倒を観ると成れば、施設等の認可が出てきて、又其れが既得権益を増大して行く・・・・

同じ、介護医療保険料を払っても、使わないで、死んで行く人も居る、勿論、家族が面倒を看て、この状態という場合も有る・・・・

逆に、家族が何も看ない・・・結果、多大な介護医療費を使う、方向も出て来る・・・


損得勘定では、保険を利用し、又多く、利用した方が良い・・・しかし、その当事者は幸せか????之が疑問に成る・・・・


今後、介護医療費と益々、高騰すると国が発表すると思うが、総額でなく、一人に月、幾ら掛かっているかが大事・・・・もし、本当に人様の手が要る状態の場合、月30万必要と成れば、家庭に任せた方が私は良いと考えている・・・

しかし、この方向に成れば、独身者や、子供が居ない家庭等は、大変な事になる・・・・

この部分を行政が、見切り、枠、訳をすれば、良いとも考えている・・・

誰か家族が居れば、その人に、仮に月30万渡すから、看てもらえないか等々の橋渡しをする、等々もできると思う・・・

この部分が、無いから、行政から、親族を辿って、話が耳に入った場合、拒絶する方向性に成っている・・・

現状では、子育てを放棄し、親の介護を放棄した方が、得の時代に向っている・・・・

又、この世の中が、基準や規格等々で画一した世界と感じれば、犯罪者で牢獄に入った方が、楽に、健康に暮らす事が出来る・・・将来の不安も無い・・・・しかし、不安が、出所する此処に成る・・・・

無期懲役刑が良いと言うこと、逆に30年の懲役なら、70歳を越えて、出所この方が怖い・・・・

画一した世界で、今の価値観で、面白く・楽に・暮らす・・・あぶく銭を多々持っている人達の生き方意外に思いつかない・・・之が現代の社会・・・・

それ以外の立場は、不安を何時も抱き、生き続ける生き方になる・・・・其れを忘れたいと、色んな事をしている事に成る・・・・この色んな事が、自由と勘違いしている・・・不安が無ければ、この自由も意味が無くなる・・・・

この世で、生きる、この部分だけを考えれば、単純になる・・・・・何かを残したいという思いが有るから、苦労をしている、何を残すのか????将来に対して良い時代に成ってほしいと思う、願いや考え方になる・・・・

今の価値観が、進めば、結果、生活保護、国からの補助を頂く立場が良いと成る・・・之が進めば、牢獄に、懲役刑で、一生、入所していた方が・・・健康で、献膳で、人らしい生活が出来る場合が出て来る・・・・・

誰の保証人も必要とせず、入院も出来るし・・・その費用も悩む事も無い・・・・・人権が確り守られている・・・

しかし、社会で生きる、自由の身は、この人権を得るためにも努力が必要だし、得る事に不安が有るから、悩みが増える・・・・

不思議な、時代だと考えている、真面目に人として、当然の振舞いをする、事が、難しく成っている・・・・


人とは違う・・・自分らしい・・・

人と同じ、これが安心感に繋がる・・・しかし、同じだと納得できず、少しでも長けたいと考える・・・これが出来ないと、今度は劣等感を感じる・・・・

この様な生き方を、私は社会で習った・・・・しかし、何故、人と同じこれを先ず求めるのか????

この部分が、結果、基準や規格等を、気にするタイプに成る様に思う・・・・

これが若し、社会の特性・習性なら・・・属しないと生きれない社会に成る・・・・


生きる為には社会性も必要だと思うが・・・この行動が本当に幸せに繋がるかが疑問で有ると考えている

RCドリフトも、基本、コソレン場等での我家での走りで楽しんでいる・・・

以前の私の価値観なら、考えられない部分を楽しいと、感じている・・・

何故、変化してきたか・・・結局は、私は人と違う之を、悟ったとなるのか????・・・・異端と言われ続けたら・・・この言葉が逆に私の闘争心を煽り、負けたくないと言う気持ちが高まり、不得意な方向を鍛錬、これを続けてきたら・・・・最終的に、車のキャラクターが大きく変わった・・

車の個性が変わる・・・・以前は自分のイメージ通りのライン・スピードを簡単に楽に走る車を作る、この方向性が有ったが・・・・今では車に伺い、如何すれば動いて頂けるかを、考えて操作する方向に成っている・・・・

その為に、車から発する言葉が聞き取れ易い環境が、走りやすい環境と成っている・・・・・

又、私は目の前に走っている車が有ると、合わせたいと言う本能が強く出て来る・・・その為に、車から発する言葉に耳を傾けない、操作をしてまう癖が有る・・・・走らせる事が出来ないとなる・・

この状態が嫌で、特性を合せようとする、方向性も出て来るし、このバランスも難しい・・・・

結論は、楽しさを求めているのか、勝ちを求めているのかの考えの違い様だ・・・

楽しいから走る・・・・・勝たないと楽しくないから、走る・・・・大きな違いになる

下手でレベルの低い、立場の私は、先ずは、何を求めれば良いか????・・・・・勝つ事と前提にした楽しみ方が、有っているとは思えない・・・・


孫と、RCを使って、遊んでいると・・・・その事が良く解る・・・・・

片に力が入らない、走って楽しいという感覚・・・之を、今は求めて要る様だ・・・


2017年6月27日火曜日

孫と共に趣味・・・・

やはり、私はRCを走らせている時が、一番心が、和む・・・・・癒しに繋がってる様だ・・・

最近は、孫が側に居るので・・・孫と共に、遊んでいる・・・・

少しの時間・少しのスペースでも楽しめる・・・この様なジャンルは数少ない・・・・

事務所内で、今日は孫との追いかけっこ・・・・孫の日々の成長にも驚く・・・・しかし、RC操作の私は、成長より、退化の方が、強い感じもしている。

下手な私が、益々下手へと向う・・・・之も仕方が無い年齢と思うが・・・其れを遅らせる為にも、日々の練習、孫との遊びが大事だと考えている・・・・


最近、視力の方も、一気に落ちて来ているし・・・特に、部分的に、水と通して見ている感じの部分が、多々出て来ている・・・・

右目は殆ど視力が無い・・・この部分は長年の特徴だし、免許更新の時は、何時も別室で、左目だけの、視野の検査で、ヤット、パス出来るレベル・・・・

人各々・・・体の、持ち様も違う・・・早めに色んな部分にガタが来る場合も有るし、逆に人より、遅くガタが来る場合も有る・・・・

之は、機械でも同じで、使用環境等で、寿命も変わる・・・・人は個性が有り、機械以上に、この時間は各自で違うと私は考えている。

この様な部分まで、一般的にはという基準を設けるから・・・長けている・劣っていると勝手に考える・・・・

人が家畜化されているという事の、証拠にもなる・・・・

寿命も各自違う、これさえ、認め切れない人を作り続けている・・・・・

後世への道を歩む、後継者が来月は、一人増える・・・・誉で有るし・・私の義務も少しは果たせていると考えています。

この孫の為にも、住みよい世界に成って欲しいと、願っているし、何か出来ないかと考えているが・・・三流以下の庶民には、中々難しいようだが、諦めずに願い続けたい・・・・





先輩・・・

先輩から、電話・・・仕事の件で、伺ったが・・・

昔話で・・・花が咲いた・・・・

私より・・10歳年上だが・・・・私のは、この様な先輩が沢山居るので、色んな事を学ぶ事が出来た・・・

人の繋がりと言うものは不思議・・・・私が限界に近い時には、運が有るのか、この様な先輩と縁する機会が増える・・・

人間が出来ていない為に一寸したことでも、ヘタる性格・・・叱咤される、この様な先輩が私には必要に成る・・・

世の中には、色んな立場が有る・・・・人夫々・・生きて行く場も違う・・・その場を守る、之も大事な部分に成る・・・・

その場で、私が出来る、部分を捜す・・・又与えられた任を果たす・・・之が大事な感じがする・・・

此処二日・・・・地域の中学校三年生の子が、我家で、夕食を取っている・・・・二親が、夜勤という事で・・・我家に来ている・・・

色んな環境の子供達が、昔から何故か、我家に集まって来る・・・・・飯を食っていないという子も居るる・・・勿論、家に帰れば何か有ると思うが、一人では寂しい、之が強い様だ・・・・

上の子供達が小さい頃からこの流れが続いている・・・・

以前はこれに、老いた高齢者も・・・母を頼って、来ていたし・・・・面白い家庭だと私は考えてた・・・

その様な世話は、結局、逝った母や、嫁がしていたし、私は、見守る程度で、話を伺う程度だったが、色々と勉強も出来た・・・・

最近は、夫婦共稼ぎが、一般的だし・・・仕事の時間帯も色々な職種についている人が多い・・・
その中で、子供は、家に篭るか、外へ出て行くかに成っている・・・・

親の所得は多く、身形等は確りしている子供が多いが・・・・何故か、心の温かさを感じない子供が増え続けている・・・・・

勿論、この様な子供は、先々、人に騙される可能性も有るが・・・冷淡な子供より良いと私は考えているが、時代がこの考えを受け入れきれない方向に向っている感じがする・・・・

この様な子供達が、将来を担う事に成るし、其れを前提に、私の将来の環境を創造する事に成る・・・・

子供達の教育、勿論、大人の考え、振舞い方に成る・・・・・この大人が将来、高齢に成り、若い世代に手を差し伸べて頂く身になる・・・・

私が中学校の頃・・・学校の先生から習った事を、母に話したら、母が怒り出した事を思い出す・・・・
老後の心配が無い、公務員が、教師だから、駄目だ・・・・一般の人が教えるべきと、言っていた・・・・

この公務員の価値観で、子供を育てれば、親の老後等無視しても良いが、一般の庶民は違うと、色々、私に言い聞かせていた・・・・・

世の中全てが、公務員で生活していれば、その教えでも良いが、現実には、その日暮らしの家庭も有る・・・・大工も家庭も有るし、魚屋の家庭も有る・・・・色んな家庭で、考え方、価値観も違う・・・・之を一極のこの考えが正しいと、教える、教師は間違っていると言っていた・・・

私の子供の時代も、こんな時代・・・今は、どの様な状況なのか知らないが・・・・


結局、余りにも基準・規格等々に合わないと、生きていけない世界に成って来ている・・・

人としての自由が無く成っているという事に成る・・・

息苦しい、時代を人は求めていることにも繋がる・・・・

叱咤、されたが、この様な社会の中で、私を如何表現できるか、之が大事だ!!!!







面白い・・・・

色んな、事が起きるが・・・・自分が苦労する分には、人様に迷惑を掛けない・・・恥にも成らないし・・・
当然の生き方になる・・・

苦労が多くて・・・しかし、歳と共に、この部分の精神力は強く成っているが・・・体力が落ちてきている・・

結局は、若い時は買ってでも苦労をせろと言われる、事から避けて来たために・・・体力が落ち出した年代で、苦労していると思う・・・・


何時かは、土に帰る身・・・自分の身を可愛がっても、何時かは灰になる・・・・

苦労が出来るから、生きているいう事だと考えている・・・勿論、三流以下の人間・・・苦労の度合いは低いと思うが・・・・

レベルが低いから、小さな事でも苦労と感じている・・・・


しかし、最近の価値観は、優秀だと苦労をしないで、周りが色々してくれる之を当然と思う人が増えている・・・・

本来、日本国民に少ない価値観が、出てきた事に成る・・・・

西欧的価値観なのかは解らないが・・・・立場が高いこの事は、人を顎で使えると思う、又当然という認識になる・・・・

昔、士農工商と言う、身分制度が日本国にも有った・・・武士が一番上に居る立場だが、何故か諺で「武士は食わねで高楊枝」と言う、言葉が有る・・・・

現代の、考えで行けば、偉い立場なら美味しいものを搾取できる立場に成り・・この様な武士は居ない事に成る・・・・

又、傘張り等々の内職を、する、之も武士の文化だった・・・

逆に、立場が一番弱い、商売人が・・・士族を操る等々も現実には有った・・・

立場とは、何かの意味合いが、現代とは違う様だ・・・・

結局、家を守ろうとする、考えの人が、家長と言うこと・・・・しかし、この考えが、現代の風潮に成れば、家長は、家族から搾取する立場と言う事に成る・・・・

会社も、同じで、上の立場が社員を守ろうとしているか????それとも搾取する方向なのかで、変わるし・・・

社会の構造も、この方向性に成る・・・・


守る、この事は、責任を感じているかの部分に成る・・・・・子供がしたこと、私は関係ないと考える家長が存在したら、子供は、家長から搾取される立場と言う事に成る・・・・


会社も同じだし、社会も同じ・・・・小さな集団でも、何か問題が起きれば、その責任を感じる人がリーダーだし・・・逆に、問題に大して、人の責任に押し付けようとする、リーダーが存在するなら、その人は搾取する事が、リーダーと思っている事に成る・・・

この部分を、子供達にも教えようと、思っているが、どうしても楽で、簡単な方向へ逃げる、之が利口と思う、意識が強過ぎる・・・

利口だから本来は頭を下げる・・・しかし、頭を下げない事が利口と考える価値観を、教育等で学んで要る様だ・・・・

日本人の謙虚さ等々を、なくし続けている・・・・権利の主張之が多すぎる・・・

若し、「生老病死」この基本的、生命の営みを、現代の、環境で、一番、満喫できる立場は、牢獄に閉じ込めら方が、良いかも知れない・・・衣食住の心配も無い・・・病気に対しても、健康診断は強制的に、短期間毎に行われ、病気治療費・・並びに保証人等々の、悩みも無くなる・・・


簡単に書けば、生きる為に、仕事をして、稼いで、身を粉にして働く・・・・結果、病気に成っても、仕事が大事・・・身を滅ぼす生き方を、する・・・之を求められている・・・

勿論、世間の中で、人の為や奉仕等々の感覚が無ければ・・・牢獄が良いし、生活保護が良いとなる・・・・

何かを亡くして来ていると私は考えている・・・・生きる意味が変わって来ている・・・・

人権とは何か???・・・・・勿論、権利が有れば、義務も有るはず・・・

義務が果たせない、之が悔しいし、恥と考えない、時代に成っている・・・・





2017年6月26日月曜日

疲れた・・・

今日は、色々有り過ぎた・・・疲れた・・・・

思いもしない、まさかと言う時が、有るし、之が私の人生には多い・・・・

このまさかに対しての備えが有るか、無いかが必要に成るが・・・・備えとは何かに成る・・・・

結局、最終的には、形有るものは何時かは無くなる・・・この部分を確り、認識しているかに成る・・・・

お金の蓄えをしていても、まさかの時には無いという場合も有る・・・・

人に対しても同じ事で・・・先輩から、人は信用しない事、大事な部分は信頼この部分で止める・・・・

勿論、レベルが高くなれば、許容力も増す、増せば信頼する人を増やす、之も出来る事になる・・・

結局はまさかの時の備えの、考えに成る・・・・

RCドリフトでも形を優先すると、有り得ないと思える、まさかが発生する場合が有る・・・・

走行中に前の車が急にクルリ等々が起きる・・・・勿論、洞察力が高まれば、それ以前に予兆を知る事も出来るし、操作技量が高まれば、咄嗟に避ける事も出来る様に成る・・・・

この練習は、まさかという経験を多くすれば、自ずと身に付く部分に成る・・・

しかし、このまさかを、容認できない、この形が正しいと勝手に思い込む方向ならこの様な考えも出て来る・・・此考えの特徴として、同意者を募る傾向が有ること・・・・集団、多数が正しい、と言う、方向性を作る事に成る・・

この様な環境では、まさかな現象を起す、之事態が、悪に成り出す・・・・

先に書いている、まさかへの対応も、経験が少なく、無いという前提での走行に成る・・・


この状態なら、異質の存在を、受け入れる事が出来るか???無理だと私は考えている。


人は本能的に同意者を集う習性が有る・・・・この様な集団の角質が問題になり、大きくなれば、国同士の戦争にも繋がって行く・・・

このまさかの事に、何故か、本来当たり前に起きる、何度も書くが「生老病死」まで含まれている・・・・

この様な人の特性を考えると、嫌な事を考えない方向性が有ると言う事・・・当然起きる事さえ考えもしないし、その現象をまさかと捉える、価値観だと言う事に成る・・・・

之をノー天気と表現しているのかも知れない・・・・

我家は、何時も事件が発生する・・・・毎日がまさかと言うことの連続・・・・

しかし、当然、起きるべきして起きている・・現状・・・・・・・自業自得と言う事に成る・・・

親族等でも、怪我、痴呆等々の、処理が迫っているし、我家も父の事が有るし・・・妹も病を患ったらしい・・・・・

誰かが、後の処理、手を出す事が必要に成る・・・・この誰かが問題・・・素直に自分だと思える、心を持ちたいと考えるが・・・私には力も勇気も不足している・・・・

しかし、私がどうで有れ・・・問題は待ったなしに来る・・・・・

つくづく、色んな勉強の不足だと考えている・・・・何故なら、問題から逃げる、方向性を模索する方向に意識が向うから・・・・

やはり、三流以下の市民レベルには仕方が無いのかも知れないが・・・其れでも責任は有る・・・

無い力を振り絞る事に成る・・・・

ドリフトの凄さ・・憧れ・・・

ドリフトに対しての憧れで、RCドリフトを私は始めた・・・・・


この憧れは???・・・と、考えると、凄さが有る・・・・何故凄いと考えるか、難しさが有るからと私の場合成った・・・

之が、ドリフトに対しての私の、考えになる・・・

しかし、一旦 取り組むと、楽に簡単に・・この方向を何故か私の場合、求めてしまった・・・

難しいと思って、初めて・・・・・初めて結果、楽に簡単に・・・この心の変化が、私の不甲斐なさに繋がる・・・・

勿論、RCカーの経験は有るし、それ以上に難しいと覚悟を決めて始めた筈・・・・

しかし、何故か、セットという魔力で、簡単に楽に、走る車を目指しだす・・・

この基準に成っているのが、自分自身の操作技量に合わせる方向・・・・


この基準の技量が、高い又は間違った操作をしていないと言う前提なら解るが、この前提の無い、ドリフト等、無知な人間が、自分のレベルや操作に疑問も持たず、自分に合うセット、其れも楽に、簡単にを目指す・・・・

之が異端児と言われる、私の、初期の対処だった・・・

結果は何度も書くように「田舎の山猿」と言われる、無謀で危険な操作・・・走ってナンボ・速くてナンボ・飛距離が長くてナンボの世界と勝手に考える様に成っていた・・・

この時点で、初めのドリフトの素簿さ・・・憧れの、操作の難しさを捨て、楽に・簡単に形を得る方向に成っていた・・・・

よく考えると、操作の醍醐味の求め方が、最初と違う事に成る・・・他比する車との勝負、それ以外は考えてないし、勝つ為にはと策を考える、勿論、自分の操作技量の範囲で楽に・簡単には保持したまま・・・・

操作自体の醍醐味より、人に勝つ為の、醍醐味が大事に成っていた事に成る・・・・

結局、操作する、走らせる、この単純な事の喜び等々を見失い方向に成った・・・・


今回、コースに伺い・・・・見学だけで、約4時間コースに留まった・・・・何故か????・・・・・・観ていて、楽しいと思えたからに成る・・・・以前も書いているが型走り等の車が勝手に走っている、この様な車は、2.3週、観れば飽きる・・・・・しかし、常時コントロール方向の車を観ていて、飽きないし、その時々の操作の違い等々で挙動が出来るし、その挙動が又、色んな意味を表現している・・・・

コースは一刻・一刻変化している、この変化に対応させる、その為には、色んな変化を常時させ続ける事が大事になる・・・・

動きに人間性が出る方向に成るし・・・個性が見え出す・・・・之が見ていて飽きないし、一刻の状況で、どう処理するか、之も見ていて楽しい・・・・

結局は、何事も無いように見えるが、之を見せる為の努力が、見える事に成る・・・・

この部分は何故起きるか・・・・・之が問題だし・・・勉強と考えている・・・

ドリフトは見せる競技とも言われる・・・・掴み派手さが有っても、見ていて直ぐに飽きる、之も掴みが有るので、正しいと成る・・・・逆に掴みは弱いが観だしたら飽きない、この走法も有るはず・・・・

この部分が、最初に書いている、ドリフトに取り組んで際の、考え方になると私は考えている・・・

方向性を変えてから、ドリフトの面白みを強く私は感じる様になった・・・勿論、人から馬鹿にされても、面白さが勝つ為に、止められない方向に成る・・・・

ドリフトの難しさへの挑戦、之を続ける事が、面白さを続ける秘訣だと今は考えている・・・・

10年近く、RCドリフトを続けて・・・ヤット、初期に感じていた、ドリフトの凄さ・憧れを、解ってきたし、そのシャーシがSAKURA D3 2駆に成る・・・・・

誰しもが、簡単にグリップ走行は出来る・・・・・後は腕でドリフト・・・・勿論、予想するように難しい・・・

この挑戦が、ドリフトの凄さの意味だと最近は考える様になった・・・・

簡単に誰でも出来る・・・特にお金さえ掛ければ・・・この流れなら、ドリフトに取り組む意味も無いと言う事になる・・・・

又、この方向性を意識している様な、言葉の表現が非常に多い世界がRCドリフトの世界・・・・今のSAKURA 2駆なら、一流のドリフターなら腕が有るはず・・・・誰しもがドリフトできると考えている・・・・・

勿論、三流の私には、難しいが・・・・

仮に、三流・二流・一流のレベルの違う人達が、同じ車を操作して、全てのレベルがそれなりに走れる車を良い車と評価するから、技量のレベルの差が要らないと成る・・・・
数ヶ月の経験で、大会等で優勝之もありえる世界に成る・・・

経験値、年期が意味を成さないと成れば、レベル等々言える環境で無く成るし、肩書きが優先する世界になる・・・・簡単に書けば、肩書きがレベルと言う事に成る・・・・

楽だ簡単な車・・・之なら誰しも走れる・・・特に趣旨に拘った車なら、その趣旨の走りは簡単に出来る・・・その趣旨と、大会の趣旨が合えば、優勝する可能性が出るという事に成る・・・・

三流の私も色々試乗させてもらうが・・・よく走る車が多い、しかし、飽きる・・・この様な車を一流の人はどう考えているのか・・・モット、楽に簡単にこの形に勝手に走る車を支持するのか・・・

私はその方向性が解らないので、良い車ですね~~で終わる・・・・

車作りは自分の為、この為だから如何するかが、大事に成る・・・・人との対比なら、結局人の為に行っている事に成る・・・・勝つ為には手段を選ばない之が、人の本性でも有る・・・・

何をドリフターを求めているか、言葉なのか、本性なのか・・・・

勿論、色んな車の個性の経験が一流の人は有ると思う・・・・全てが正しいしRCカーに成る・・・唯、言っている言葉の表現に、どれが近いか等々は少なくとも解るはず・・・

この部分が言葉との整合性になる・・・・・之が保たれていない状態でも、初心者は信じてしまう・・・・

この証拠が、過去の私の動画のコメントに有る、定常円は・パンと振って・止まりかけたら、又パンと振る、この大きな脈動が定常円だと、コメントしてあった・・・定常円はスムーズに出来れば一定の回転域で、旋回を続ける、之も定常円と私は考えていたが・・・

等速時代から、ケツカキへの移行時にはその様な、コメントも有った・・・・その人の環境では、RCドリフトの定常円がその様な形が、当然・又は一流といわれている人がしていた事に成る・・・・

他のコメントでは、非常に面圧が高いように見える、又タイヤが食い過ぎているとの指摘・・・・
仕様をコメントしたが、その後、返事は無かった・・・・車の重さ、キャンパー角・ヨコモのゼロワンRをコメントした・・・・

コメントされた、人の環境では、定常円はス~~~~と滑らせる挙動が無いアメンボーの様な動きが当然だし、当たり前、勿論、一流の人がしていた事に成る・・・
ゴリゴリ感の有る、定常円等有り得ないと思われた為のコメントと私は考えている・・・・

環境が、価値観を作る場合が有る・・・・・・その環境で、正しい、間違いの基準まで、影響される・・・・

現実に、非常にぶん回す人に、何故、アクセルを引いて車は走らせる???と質問すると、アクセルを入れていると強く、否定される・・・・しかし如何見ても音で回しているポイントは解るがその音が出ている時は失速して、車は走っていない・・・しかし、その後アクセルを抜く方向にされると車が一気に凄い加速を始める・・・この操作を観て、私は、引く側で車が走っていると思うが、等のユーザーはアクセルを入れて走らせる之がドリフトと、回りに風潮されている・・・・

其れなら、ドリフトの醍醐味はドリフト中になるので、その部分で、音を出し続けてと言うと、何故か怒られる・・・ストレートで車の挙動に余り影響が無い部分で回されているので・・・ドリフトを強く主張されていたので、お願いしたが、このお願いで怒られる・・・・

ストレートの侵入部分の未だ速度に乗っていない状態で、凄い音、その後は無音に近い、本来ドリフトは後半のアピール・・・・しかし、何故か前半のドリフトに余り関係が無い部分での大きなアピールが有る為に、逆に意外感を私は持つ・・・・

結局は、観て覚える、この為に環境が大きく影響している事に成る・・・・又、素人さんや初心者さんは、有名で一流という人の言動に影響を受けやすい・・・・・

之を色んな事で、証明している事に成る・・・・

先ずは、自分が下手だと自覚し、練習を重ねる・・・一流の人とは違う、今部分から始める事・・・

一流の人の車はレベルが違い過ぎて扱えない・・・・自分のレベルに合わせた車を作ることから始まると私は考えている・・・

若し、超一流の人の車の試乗が許されるなら、礼儀と配慮で、凄い車ですね~~~私の技量だと扱えませんが、本来の答え・・・・若し、之が逆に、簡単に凄い走りが出来ますね~~~と成ったら、無礼に成る・・・・

車のセット、メカニックでは無い・・操作・走らせる方での一流に対して、如何対処するか・・・

之も、RCドリフト界の対応を見ていると、逆に本音が見えて面白いと思う・・・・







電動RCカーの転がり感・・・

下手で無知な私の、感覚に成るが・・・・電動RCカーの転がり感、特にアクセルを緩める方向の部分が無さ過ぎる・・・之が、長年の感覚に成る・・・・

勿論、RCドリフト界は、実車にも詳しく、RCにも詳しい人が非常に多い正解、勿論 解っている人や色んな見解が有ると思う・・・・

私は直ぐに、想像やイメージをして、考える習性が有る・・・・・

以前も書いているが、私のパワー感の感じ方は、アクセルを抜いた方向での転がり感で感じている可能性が有ると考えている・・・

仮に、スクーターでアクセルをONその後、ハーフ・緩める方向にアクセル操作をした場合、バイクが転がり続ける、この時の減速感や、若しかすると緩める瞬間には加速している、この部分でパワー感を感じている様だ・・・

RCでもエンジン・GPカーが有るが・・・物凄いパワー感を感じるが、現実には40km/h以下の速度しか出ない・・この様なシャーシでも、感じる・・・・何故感じているかは、アクセルを緩める方向でも異常とも言える転がりに成る・・・・遠心クラッチが付いている為に感じている部分に成る・・・


電動RCカーでクローラーも有るが、パワー感を感じないが現実の走破性等々は凄いし、重いシャーシを簡単に走らせる、凄いパワーだし、トルクが有るが何故かパワー感は感じない・・・
何故か・・・・アクセルを抜いた瞬間に車が止まる・・・この部分が影響していると私は考えている・・・・

ツーリングシャーシも同じで・・・・マブチの540モーターを使った、素組の車で走ると、40km/h近くのスピードを一瞬に演出出来るが・・・アクセルを緩めると、一気に減速・・・

ツーリングのレースでも、ストレート後のコーナーにはNOブレーキで侵入できる、減速感が有る世界・・・・パワー感を感じ難い為に、直ぐにパワー系のモーターに興味を持ち出す・・・・


考えれば、現実離れしている、この現実は実車はバイクを指すが・・・・実車が400km/hスピードからコーナーに侵入、ONブレーキ等有り得ない・・・この速度でアクセルを一瞬抜いたら一気に100km/hの減速、こんな車怖くて操作出来ない・・・

其れを可能にするのが、RCカーの性能に成る・・・特にタイヤの能力・・・・

その他、バギー系も、同じになるが、長くなるので今回は書かない・・・

全てのジャンルで言えるのが、このアクセルを抜く・緩める・又はハーフスロットルでの車の挙動を意識したセットに成っている事・・・・・

スピードが遅い、クローラーは、登坂力も必要の為に、ギア比はLoギア方向に成るが・・・このギア比が普通の走行、グリップ走行で走り回る、この部分は非常に操作が難しい状態に成っている・・・何故かは、アクセルを緩めた瞬間に止まる・・・操作する為には大きくアクセルを抜けない操作を心がけて、グリップ走行をする事に成る・・・・勿論、登坂を趣旨に考えているので、この状態でも良いと言う考えになる・・・

ツーリングの場合は、クローラーの様なLoギアだと、止まり過ぎるし、この止まるトルクで、破綻、吹っ飛んでしまう為に・・・ギア比を模索する事に成る・・・・勿論、タイヤとのバランスを考えてに成るが・・・・・趣旨はタイムを縮める・・この部分の為に、出来るだけブレーキ操作をしないで、コースを周回出来る之も、一つの方向性に成る・・・・

RCドリフト界は、実車感を求めている・・・・・之が趣旨だと私は色んなRCドリフターの言葉の表現を信頼して、信じている・・・・・

この実車感を考えた場合、電動RCカーの減速感・・・アクセルを緩める、方向での転がりが非常に無い事が、問題と考えている・・・・之が無い為に、特に、滑らせる競技、無駄に滑らせれば、結果として、アクセルの引き側の転がり感が、擬似的に得られる・・・之を、転がりと感じ、パワーと感じた場合・・・ドンドン、高パワー方向の、モーターを選ぶ方向に進む・・勿論、下手で無知な私の場合、過去に有った方向性に成る・・・・
その当時の私の感覚だと、アクセルを抜いた後の転がり感が長い、之がパワーと考えていた事に成る・・・・又、その部分で加速すると解ると、其れを大いに利用しようとする、RC独特の特性の利用まで、考える方向になった・・・・・しかし、よく考えると、操作を放棄して、車に勝手に走らせる、走法・・・・・走らない場合は車が悪い・・車を弄る、この繰り返しに成って行く・・・

何故この方向に向ったか・・・RC電動カーの減速の強さを考えていなかった事に成る・・・・

結果、グリップ走行を試みると、極端に書けば出来ない車に成って行った・・・・

本来、実車感を求めるなら、グリップ走行はドリフト走行より、簡単な筈・・・・之が逆になり、意識は、ドリフトしている凄いだろう・・・この矛盾に気付かない、之が、過去の私、「田舎の山猿」と言われる方向になる・・・・・

現実にグリップ走行も出来ない、之でドリフトが出来て凄いだろう、この考えは、問題が有る・・・・凄く無い事が本来・・・・ドリフトに趣旨を傾け過ぎた、車、ドリフトが当然出来る、凄いという事は無いと言う事・・・・・逆に、この様な趣旨で、グリップ走行が出来る、この方向が凄いと成る・・・


この部分を、転がりを、ギア比やモーター等々、色々・試し・検証・・・勿論、無知な私だからする事に成った・・・・

之で、モーターとギア比で、車の特性、走らせ方等々の違いも解るように成った・・・

この部分が、シャーシは嘘を付かないという事に繋がる・・・・・

パワー源の特性が解れば、それでドリフトをすると成ると、車のセットの方向性も自ずと決まる・・・・

しかし、RCドリフターが言われている、実車感を求めるなら、ドリフトをする之より、先にグリップ走行が出来るかが本来大事だが・・・之を無視した、車が、私が伺っているコースの一年前は多かった・・・・

この部分を無視した車、それで環境が出来上がれば、自ずと、グリップ走行が出来ない、之が当然と成る・・・この出来ない状態は無視して、人の本能、スピードを競い出す・・・・

この状態で、グリップ走行を再度、考える等々、非常に難しくなるし、誰も求めない方向に成る・・・・

又、そよの様な環境で選んだタイヤ・・・・熱変化が大きい物を使ったりする方向も始まる、いつの間には実車感等は無くなり、全てが速い、スピード方向に向う・・・・

勿論、老舗もコースは、こんな子供地味た方向には成っていないと思うが・・・伺う事が出来ないので解らない・・・・


結局、車の挙動、実車感を求めるとなれば・・・モーターの減速感をどう、処理するかが大事だと言うこと・・・

挙動は、タイヤと路面の関係性で出る・・・之を諦めたら、バネ上の暴れで、擬似に演出する事に成るが、この部分も、目が肥えると見え出す・・・

下手で無知な私の目でも見える・・・単に経験が長い位で・・・・一流の人なら直ぐに見抜くと思う・・・

しかし、環境は怖い・・・目が馴れて、見えなくなる場合が有る様だ・・・・今回、コースで少し挙動に意外感が合った為に、指摘して変更してもらったら・・・本人も変化に気付かれた、後は好みの部分に成るが・・・・

目のリセントの場所が私には、必要な様だ・・・

私の少ない、経験、試し・検証でもこの程度のことが解る・・・・・
特に、RCドリフトは、ギャラリーと言うより・・操作している同士で操作の仕方等々も見えている・・・・相手がどう操作しているか、本当にアクセルを入れて加速しているか等々、見える・・・この部分で、何が大事か、スピードか、操作感か・・等々の趣旨が見えるし、自分は何を求めているかも気付く部分に成る・・・・この部分は、今のコースでは変化してきている・・・・しかし、如何しても人間の本能のスピードからの脱却が難しい・・・・

トルク制御が、確り出来、タイヤと路面の関係性を、確り保てる状態に成れば、遅くも走れる・・・しかし、車から速さに繋がる部分を極力、削除が必要だが・・・・

遅く走る楽しさ、醍醐味を知らないという事に成るし・・・・実車のスケールスピードに合わせる方向にも繋がる・・・・この部分が、新しいコースの為・・・・・

2017年6月25日日曜日

スピード・トルク・回転・・・イメージすると面白い・・・

コースに伺うと、その都度に、無駄カキの減少に驚く・・・・

この無駄カキという単語、言葉もよく耳に入るようになった・・・・

路面速度に対して、無駄な回転速度でタイヤが回っているという意味に成る・・・

勿論、無駄の意味は、車が前に進まないと成れば、無駄に回しても進む方法、牽引力のUPの重量増が出て来る・・・

しかし、私は普通に考えれば、無駄カキの回転を考える・・・・・無駄カキをしない、之を前提に考えれば、グリップ走行になる・・・

仮に、コースのストレートで、一番速度が乗る、グリップでの回転・・・勿論、タイヤの回転スピードに成る・・・仮に、15km/h・・・この速度も私が知る限りのRCドリフトのコースでは速い速度に成るが・・・

どの程度の回転かは、誰しも計算で出る為解ると思うが・・・1200rpm程でタイヤが回転していれば、到達できる・・・・ギア比もでモーターの回転も計算できる・・・

ギア比、10.00凄いローギアーに成る・・・・この状態でグリップ走行を行えば、RCドリフトタイヤを使えば、実車で凍結路面上を凄いローギアを選んで走っている状態だし、若しアクセルを緩めれば、一気に路面を捉えきれず破綻方向の挙動を示す、ブレーキ方向に強い事に成る・・・

しかし、このLoギア比でも、モーターの回転は12000rpmで15km/h演出が出来る事になる・・・

コースでの走行で、少し、余裕も持ち、15000rpm・ギア比10.000で、RCドリフターが表現して有る、アクセル全開の表現に近くなる・・・・これ以上の回転が有れば、全開等で来難いし、出来ても無駄カキをしていると言う証拠にもなる・・・・

勿論、無駄カキ、上等、之が好きと言う人も居るし好みの部分に成る・・・・


仮に上限を15000rpmと決めると・・・Lipoバッテリーの7.4VでKV値2000程に成る・・・

このKV値のモーターは21.5T前後に成る・・・・

このモーターを使い、ギア比10.00で・・・初めて、全開のアクセル操作・・・無駄カキの少ない演出が出来る、モーターを使っていると成る・・・・

このモーター以上の高回転型のモーターになれば、大きな減速比にするか、若しくは、プロポで絞るかに成るし、若し、この処置をしなければ、全開にアクセルを入れて走る等々の操作をイメージすると、引き操作や、部分的に回して音を楽しむ・・・等々イメージが出来ない・・・・

しかし、現実にこの方法を試みると・・・一気に転がらない事に気付く・・・・回して弾み車の特性で、回転慣性を使った、転がり感の演出が出来なく、アクセルを抜けば直ぐにクルリと成る・・・・

この時点で、初めて、モーターの転がる方向での重さが気に成り出す・・・・

簡単に書けば、路面に降ろした車を軽く手で押して、転がるかに成る・・・10.00位のギア比で、ドリフトタイヤを履いたシャーシの場合、簡単に押したくらいで車が転がらない事が問題に成る・・・・


ギア比については、過去のブログに色々な方向からのアプローチ、検証を記載している為に、今回は詳しくは書かないが・・・・

この転がり感が、若し無いと言う事は、一発目の駆動の力がその強いトルクで始まるということにも繋がっている・・・・タイヤを止める力が、モーターの磁力と、コアーの関係性になる・・・

この部分は、T数では大きく変化が無い・・・電気が流れていない状態での磁力とコアーの関係性の為、モーター規格のトルクの力だと言う事に成る・・・・

止まる方向でも強いトルクを発生している、モーターで、今度は回す方向で、電気の供給が有る・・・

この時、初めて、T数で、力が大きく変わりだす・・・勿論、T数が小さい方が、大きいという事・・


この部分が、先に書いている、止まる側で路面とタイヤが破綻状態なら、アクセルを入れる方向なら、当然、破綻から始まるという事に成る・・・


このアクセルをONした時の破綻状態を気付くから、対処として、面圧のUP方向の手段に成って行く・・・

この関係性を知れば、シャーシを見て、この車は破綻状態に成る車か????等々直ぐに解る・・・・

勿論、先に書いている、無駄カキ上等、RCだから、無駄に回して迫力を演出すると考えている人は、良いことにもなる・・・

この部分が、その人の口での表現と、合致しているかを私は、感じて、何時も頭が???状態に成る・・・

仮に、私は実車は詳しく無いが・・・・トラクションを確保して、滑らせる量の基準が有ると思う・・・・
実車に詳しい人達が多い世界が、RCドリフトの世界・・・どの程度かとは直ぐに解ると思う・・・

私は、グリップ走行の回転の少し上、10%も多く回せば、十分と考えている・・・仮に倍の回転を演出したら、失速するト思うし、その失速を止めたく、無意識に重く車をして行く、又は、面圧やタイヤを選ぶ方向に向うと思います。

勿論、詳しい人が多いので、この状態に成っていないと思うし、この状態を格好よい等々思わないと思う・・・・・

しかし、シャーシのパワー源・・ギア比を見ると、殆どがこの方向性・・・之も私が不思議に思う部分・・・

若し、私が審査すれば、ストレートの加速区間で、何故アクセルを戻すのか???と言う評価をする・・理由はアクセルを入れても加速しないから、抜き・引き側で走らせていると成っても、口での表現と大きく違う却下と私ならする・・・・スピードを求める審査と、ドリフトの操作の審査とは違う・・・・

攻める操作、行為は、基本アクセルを入れる方向での操作が私の好みで有る・・・この部分で、アクセルを抜く、之は論外と私なら、成る・・・・

この攻めが見えなければ、ドリフトの面白さや迫力等には繋がらない、単に合わせ流されているとしか見えない・・・

勿論、先ず車、シャーシが確りしていなければこの表現は難しいが・・・・型走りや、ラインを通す走りとは少し違う・・・・この部分の面白みをコースでも解る人が一人・二人出て来た・・・


結局、このモーターの問題は、転がり感が大きなネックに最後は成る・・・・

回転慣性が転がりと思っている人は、高T数のモーターが扱えないと感じると思う・・・・

プロポでハイポイントを絞れる、場合は、Hiギア方向を試す・・・しかし、モーター自体が発熱する、低T数の、モーターでは危険を伴うが、21.5T等では・・・現状ではギア比2.000でもモーターの発熱は無い・・・・しかし、転がりは増すが、今度はブレーキが効かないと成る・・・・

この部分はコースでテストしたが、グリップ走行の真っ直ぐの加速だけを見れば、ツーリングカーと思える加速をする・・・・勿論、牽引力が少し高すぎるし、現状のタイヤでの限界の加速に成るが・・・


この部分を模索する、時代に成るかも知れない・・・・異端児の私は、10年程、模索を続けている・・・・

しかし、車の見え方が、コースで縁する人達も、変わってきている・・・今後、益々、期待が出来る・・・・









速くなった・・・無駄が減った・・・

コースでの雑談中・・・・・最近、スピードが益々UP、していると言われた・・・

私の感想は、無駄が減ったと感じている・・・

人は、本能で、スピードを求める部分が有るし、目の前に早い車が有れば、追いつきたいと考える・・・

この時に、シャーシ等の、物に頼るか・・・・・操作技量のUPに繋げるかの差になる・・・・

勿論、男気の世界の、RCドリフト世界、私の考えなら、操作技量方向の、アドバイスが普通と考える・・・・

この部分も、価値観に成るし、知らず知らずに環境で、影響された価値観に成る・・・・

私にも質問される場合が有るが、仮に早くしたいと言われれば、方法は色々有るが、其れより、操作と指摘する・・・・

其れでも、スピードと言われると、各自操作感も違い、操作方法も違う、先ずは観てからと成る・・・

観ると、無謀にぶん回されていたり・・・ステアはパタパタ、操作・・・・・この状態で、速く成る方向となれば、車を無謀方向、失敗か成功かの二種類しかない世界に成る・・・

先ずは操作と考えるが、質問者は、車が全て、車で全てが決まると思って有る人も多いので、私の車の試乗をさせると、前にも行かない、何でこの車が走るの???この状態に成られる・・

何事も、操作にが大事だし、無駄な操作をすれば、其れを許容できる車が必要に成る・・・無駄は無駄の為に、何処かに、影響しているが、その部分は無視する、方向に成る・・・

結局、操作感や色々、言われているが、先ずは走る、走る車を求めている事に成る・・・勿論、初心者さんだが・・・・この部分で、確り、操作技量、分相応の車を先ずは作り練習する事を、確り、教えても、結果、次に合う時には、有名な人がこう言ってあったと・・・6.5T等のモーターで合う事に成る・・・

何が趣旨か、私は言葉を信頼する事しか出来ないが、本心は全く違うという事に成る・・・・

私が伺っているコースも、歴史が無い為か、13.5T以上の大きいT数の経験者が皆無・・・・之が一年程前・・・・

2駆は、シングルTが、当然、常識・・・・勿論、常識は常識でも色々試す、之もしない・・・・

ターボ等を使い、凄い音で走る・・・・カニさんの様に・・・又重苦しく走る、之が格好よいと感じて有った事に成る・・・・

簡単に書けば、お店の入り口ドアーを開けると、モーターの唸り音が耳に入っていたのが、一年前・・・・今は、誰も居ないと思える静けさ・・・この差が変化に成る・・・・

バッテリーの充電、今は忘れた頃・・・お店の経費も下がる方向に成る・・・

又使用者は、日や時間での路面のコンデションの変化の凄さ・・・之が悩みに私は成っていたが・・・最近は、稀に有る程度・・・・

一番は、壊れた、熱くなった当等の、お助け、表現が減ったこと・・・

この違いは、無駄の減少だと、私は考えている・・・

この変化も不思議・・・・異端児と言われる私の好みに近付いている・・・

この変化、何度か書いているが、足回りのセット等も、昔から私は異端、有り得ないと言われ続けてきたが・・・之に近付いている点・・・

リアトーやスキット角等々、言っても?????状態が私の周りだった・・・・キャンバー0度有り得ない・・・

昔書いているが、十年ほど前の、一流の人が使用しているシャーシの写真を見れば、解るが・・凄いキャンバー・トーが入っている、之が優秀な車に成っていた・・・又、之がリアル・実車と成っていた事に成る・・・・しかし、今観れば凄いタイヤの引っ掛かりを利用した車と言うことが誰しも解るが、その当時は解らないし、其れをリアルや実車と言っていた・・・

不思議に思うのが、ここ数年で、実車が大きく変化したか???私は変化していないと思う・・・

リアルや実車ポイこの趣旨が、車を観れば、何故か変化している・・・不動の物を趣旨にしているが、不思議と私は考えている・・・・

RCドリフト界が、どの様に変化して行くか、之が面白い・・・ジャイロ一つ取っても、絶対に認めない之が一般的だった・・又私は言われ続けた・・・今は、ジャイロ無しが逆に一般的でない・・・・

男気の世界だが、何か女々しい流れに成っている・・・

勿論、私が見える範囲になるが・・・・全体がこの流れなら、その様に表現して居た人達は今何処に成る・・・

まだまだ、練習の身の私は、変化が大事だし、之という形は未だ無い・・・

自分が楽だから、人が楽だと感じないし・・・・逆に自分が難しいから、人が難しいとも考えない・・

私はRC独特の癖が色濃く残っているタイプ・・・このタイプが楽に感じる車は、実車ポイ操作か???
之を答えに、試乗している・・・・




テスト・依頼・・・検証・・・トルク・舵角・・

二週間ぶりにコースに伺い・・・色んなテスト、思いを、託している、車たちの動きを観察していて、最後は、自分の走行を忘れてしまったが・・・

良い勉強・検証が出来たと考えている・・・・

私の、好みに成るし・・・出来るだけ、自分の思いも抑制したいと考えて、他人に任せている・・・・

勿論、経験値も、一流の人に比べると、低いし、私が知らない事も多々有るが・・・・私が知る限りの部分は、開放し、教えようと考えている・・・

先ずは、パワー特にトルクに対して・・・・・この部分は、店長にショート缶21.5Tと、ワンセル13.5Tでテストして、貰っている・・・・

現状では、色んなモーターを試して、探し出した、ショート缶、回転型ローターの21.5Tの方が、挙動動き的には全般的には良いが、やはり中高速部分が良い・・・

回転数的には、一般的13.5Tと同じだが・・・トルク特性が良い感じのモーターの様だ・・・

特に私が大事に考えた部分が、使用プロポ・・・ミドルクラス、之も重視していた・・・ハイエンドは色んな設定が出来るので、モーター本体の特性を、観るのにはプロポの能力が低い方が良い・・・

又、今回、中高速部分のトルク特性をプロポで少し落としてもらったら、ストレートの真っ直ぐのスピードを乗せる区間での車の挙動が私の好みに近付いた・・・

この部分で、トルクが多過ぎると、直ぐに操作側はアクセルを緩める方向の操作をする、しかし、回転が上がっている為に、この時に車を加速させる場合も出て来る・・・・この時の車の挙動が少し、私の好みで無い、加速中は、同じ挙動を示して前上がりを維持する、之を理想としている・・・

しかし、アクセルを緩めると、前下がりが始まるし、この操作を繰る返すと、パックマン的にパカ・パカした挙動を示す・・・・

この部分で、RC独特の操作、引き操作で加速させると、車がこの挙動前上がりが、真っ直ぐに成る事も有る之が、引き操作のスピードに繋がるので、スピードとの対比で意外感が私には有る・・・・

この部分は好みに成る、私はRCドリフターがよく言われている表現の操作を、良いと考える方向で判断している・・・単純にスピードを求めるならこの方向性に成る車が多い・・・・この部分は、私位の下手なレベルでも見える部分と思っています。


勿論、店長は理解され、対処し、感じられたと思う・・・・

1セルの3.7V仕様は、まだまだトルクが大き過ぎる・・・・アンプのアンペアが大き過ぎる点が問題の様な気もするが、フタバの様に、カレント値でアンペア規制が出来れば良いが、其れが出来ない・・・・・
ブレーキの側の能力を見ていると、直ぐに解る部分・・・一瞬でロックし過ぎている・・・

電動RCカーは、ブレーキ能力と、走る能力が、密接に関係している・・・・地面を捉えるようなブレーキ操作が出てきれば、逆の走らせる方向も出来ると言う意味になる・・・・・

この部分も見学していれば、解るし・・・RCドリフターが言われているトルクションで走っているか、単純に重さの牽引力で走っているかも見えて来ることになる・・・

この部分も勿論、好みに成るし、各自の主観に成る・・・

店長の13.5Tモーターを本来、変えたいとも考えている・・・・無駄な回転は無いが、やはりトルクが大き過ぎて、結果アクセルを入れる側での挙動が出難いし、引き側は、無駄な回転が無い分、確り出ている感じがする・・・


唯、問題が、何度も書いているが、常時、押し操作の、難点、スピードに成る・・・・

しかし、2駆の場合、前後を大きく喧嘩させる走法が、一般的なので、横に向いたドリフト中は一気に寄ることが出来る・・・・・この部分を磨く方向に成る・・・

その為には、喧嘩率を減らす方向になる・・・・

今回、伺って直ぐに目に付いたのが、ダーさんの86・・・・ストレート等で内切り方向の舵角が奇麗だし、私は好き、他の車はフル舵角・近辺に成っている部分で、ステアがセンター付近を中心に動いている・・・直ぐに目に止まり・・・

後で解った事だが・・・・舵角ストッパーを取り付け、舵角制限をしているとの事、今の私のSAKURA 2駆の最大切れ角に近い・・・・・この事は実車の最小旋回半径に近いと成るし、かに走りの抑制にも繋がる方法になる・・・・

彼の場合、この処置で何が一番変わったかは、速度域のUP・・・以前と比べると可也の周回ラップの短縮に成っている・・・

この様な努力に、私は感心している・・・・勿論、私の感覚に成る・・・

何度も書いているが、切れ角が多い方が優れ、優秀といわれる世界、又パワーが有る方が凄い優秀といわれる世界・・・・しかし、何故か私の場合、単純に車をコースで走らせる場合、異端児の為か、この方向が楽で、簡単すぎる操作に成る・・・

逆に低パワー、舵角を減らした方が、難しさを感じる・・・彼達も若し、私と同じ、感性なら、同じ難しさを感じておられると思う・・・・・

特に、RC独特の癖が私は色濃く残っているので、試練と感じる難しさが有る・・・・

之に挑戦する、凄いと思うし、拘りが有ると言う事にも繋がる・・・・

この部分をもう少し、進めて・・・・次が有る・・・この部分も準備を考えている・・・

歴史が短い、新しいコース・・・・一年前と、変わった、大事な部分は、感覚・見える目だと私は考えている・・・・

如何しても、人はスピードが速い、之に目が行き、その他の部分が疎かに成る・・・この特性が私だったし、「田舎の山猿」と言われる激しい、危険な走りをしていた・・・

RCドリフターから色々教えて頂いた・・・勿論、言われている趣旨をどう捉えるかも大事に成る・・・
之で解った事が・・・操作の面白さ、醍醐味の求め方・・・

自分自身を、車を通してどう表現できるか・・・人だから、劣っている部分も確り見せ、アピールできるか・・・・この部分に成って来たし、この部分の価値感・考え方が、日頃の私生活まで影響している・・・

よく、言われる事だが、出来ない事を隠す、之が恥じ・・・・・出来ない事は出来ないとアピールできるかに成る・・・それで馬鹿にされても、恥では無い・・・・・

環境が人を育てるが・・・環境そのものは人が作っている・・・・見栄や格好・此部分だけを重視していれば、環境もその様な流れに成る・・・・
格好悪い、この部分で、判断するし、この事は恥と思うように成る・・・その格好の価値観もその世界だけで通用する事に成る・・・・




モーター・トルク特性・・・

コースのPタイル・・・路面で、試乗を試してもらった・・・SAKURA D3 2駆・・・・

その際は、他の人と話していたので・・・・感触等は解らなかったが・・・・

トルク特性が強過ぎる・・・・この部分がワックスがよく効いているPタイル上では、オーバートルクと感じていたと思うし・・・この思いが、若しかすると、カーペット路面で走行できるかと思わせる、衝動が出ていたと思う・・・・


今回は、コソレン場のコンクリート路面・・・中・高速部分のトルクを抑えるセットはしたために・・・KOユーラスのプロポの特徴で、アクセラレーションをOFF状態にしていた・・・

その為に、以前、試乗した人も、少し、トラクション不足を感じていたと思う・・・・

Pタイル上のビット前の路面・・・真っ直ぐにグリップ走行をさせる・・この部分が大事に成る・・・

この直進状態での加速・・・・トルク制御技術が大事に成る・・・・之が出来るか出来ないかで・・方向性が一気に決まる・・・・出来ないと成れば・・・殆どのRCユーザーはシャーシにオモリ等の搭載を考え出す・・・・

本来 加速が良くなる方向は軽量化・・・・しかし加速以前の問題と捉えるからになる・・・発進が出来ないこの部分が最初に、感じるから、牽引力に大きく関係する、重さに向う・・・・

何故この方向に向うか????・・・・・一言で済ませれば、大トルク過ぎる事に成るが、何故気付かないか・・・・・之が、外部操作のRCの宿命になる・・・・

仮に、オモチャのRCカーを操作・・・・どう操作するか・・・先ずはアクセルを考えなしで入れる・・・勿論、オモチャでパワーも無い、走り出す・・・しかし、パワーが無い為に、その後の伸びが無く、頭打ちで直ぐに設定最高スピードに到達する・・・・

簡単に書けば、一気に全開にアクセルを入れても、何事も無いように走り出し、モーターパワーの上限のスピードで頭打ちに成るという車に成る・・・・


このアクセル操作の基本が、RCと実車では大きく違う・・・・実車なら恐る恐るアクセルを入れる筈・・・勿論、馴れていない初心者の場合・・

仮に、馴れが有る、熟練ドライバーも・・・路面が凍結路面、タイヤは限界を超えた普通のタイヤで走行を試みると、この様なアクセル操作に成る筈・・・

RCドリフトカーを考えた場合、この凍結路面の走行と、同じ環境と私は考えている・・・

しかし、RCカーの操作、先ずはアクセルを入れてみる、その量が各自で違うが、略ドンと入れている事に成る・・・・

失速、滑り過ぎたと感じたらアクセルを抜く方向で対処する・・・この時、等速四駆なら、何事も無いように走るし、失速の度合いが大きいと、何故か加速する・・・・

この部分を知らず知らずに、身に付けてしまうのがRCカーの操作の癖に成るし、宿命と言う部分を作り出す・・・・

この時点で、大きく実車の操作と違う・・・勿論、RCドリフターはこの様な状態に成っていない之が基本だと思える、表現や言葉が散乱している・・・

アクセルを抜いて走らせる・・・等々の表現は殆ど耳に入らない・・・・全てが全開に回して等々の発言が多いし、その様な車作りが基本と私は考えている為に、私の車は全開付近まで回さないと走らないし、現実に殆ど回転がしない車に成る・・・

本題に戻り・・・この基本の操作が、一旦アクセルを入れて、その後に考えると言う操作・・・之で2駆に取り組む場合、若し、オモチャの様なパワー源を確り考えた車でなく、単純に今まで使っていたモーターと考えた場合どうなるか・・・・

アクセルを入れた失速している、抜いた、急にリアが押し過ぎて、その場でクルリ、この特性が出て来る・・・・・
この部分が、私のSAKURA 2駆と大きく違う点・・・・・回し過ぎて失速している状態は車を押していない、巻く事は基本無い・・バーンナウト常態に成る・・・・この状態でアクセルを緩めても何事もなく車が静止する・・・アクセルを緩める方向で急に車を押す、この部分は操作側を離れた挙動になり、操作の介入が出来難い・・・・その為に私は、無用な牽引力の低減を考え、軽量化したし、回転慣性、弾み車現象を減らす為に、回転物の軽量化に成るし、ジャイロ効果を出来るだけ減らす方向に成る・・・
格好よく言えば、フライホイルの軽量化に成る・・・

何故かは、解ると思う・・・・バーンナウト中はアクセルONで操作している・・・之を止めると考えアクセルを緩める、この行為は、直ぐに路面速度にタイヤをする方向の操作・・・静止状態なら0に成る事に成るし、バーンナウトでも少しは前進していれば、その速度に直ぐに到達する事が大事に成る・・・・

若し、回転慣性が強く、弾み車的、特性が強い場合、止めたいとアクセルを抜いたら・・・徐々に回転が下がり、一気に車を押す部分が出て来てしまう・・・この強い押しに対して、若しフロントが転がらず負けたなら、リアが一気に破綻方向に向う・・・


理想は、回転慣性に強いトルクが無い事に成る・・・・もし、スピードが付いている状態で、この状態に成れば、アクセルを抜く方向で加速すると成るし・・・・もし無駄カキをしていなければ、今度は回転落ちが速過ぎて、リアタイヤのブレーキとしての効果を加える事に成る・・・・

勿論、RCドリフター殆どがブレーキで出す等言われているので、この状態に成れば、一気にリアが破綻する方向に成るが・・・もし、この方向で安定志向の、リアブレーキで車を後ろに引張り安定させる、策等を使う事は無いと思うが・・・走っている居度を見れば直ぐに判る部分に成る・・・・


リアブレーキで出す、この特徴を出す為にもシャーシを見れば解る部分に成る・・・・

この部分は、2駆の基本、初期の時の問題で、この部分で路線が決まるし、操作の癖を変わってくる部分・・・・勿論、RCドリフターの表現方向に進んでいると信頼している・・・・


今回は、SAKURA 2駆のアクセラレーションOFFで、どう感じられたかが大事・・・・・今使っている、モーターのトルク特性に成る・・・・このトルクを、この機能を使って、押さえた場合、どう感じられるかを次回考えている・・・・

この部分も、少しは長く、RC界にいる立場の私が、縁した人に伝える義務が有ると考えている・・・・

モーターパワーの凄さ・・・・このパワーが操作感に大きく影響していること・・・勿論、RCドリフターは実車感を大事にして有るので、直ぐに気付く部分と思うが・・・一旦、パワーの毒牙に見慮されると、その操作の癖が抜け難いのがこの世界・・・・・

この部分が解れば、数ヶ月で、凄い走りが出来る様になるし、シャーシやパーツに頼らないでも良いと言うことが解り出す・・・・






三男・・・結果

三男が幼い頃にお世話、並びに手術をして頂いた、病院に昨日、伺って、診察をして貰った・・・

再手術の可能性が有ったが・・・奇跡的な回復らしい・・・・彼の日頃の努力の賜物になる・・・・

障害が有る足を使う事で、この様な成ったと言われたらしい・・・・


之なら、大丈夫と、言われ・・・終了したとの事・・・

嬉しい報告に成るが・・・本人は、不満顔・・・・

その気持ちも、解るような気がする・・・・周りに居る人と比べれば、劣っているし、走る事も出来ない・・・

しかし、その医師の判断では、人の個性の範囲と言う事に成る・・・


三男は肉体労働が無理だが、其れは個性と、言う事に成る・・・・

国の保護政策には、医師の診断書が必要に成る・・・医師の主観が大きく関係する・・・
三男は、この保護を受けたいと強く考えていたようだ・・・

勿論、周りと比べれば劣る部分が有る・・・本人が一番解っている部分・・・その為に、思いも深いと思う・・・・

しかし、よく考えれば、周りとの比較・・・この周りが誰かでも変わる・・・・超一流の陸上のアスリートと比べれば、殆どの人が劣っているが・・・之を障害とは考えない・・・


仮に、自分自身でも、20代の頃は速く走れたら40代に成ったら、走れなくなった、之を障害とは考えないし、異常とは考えない・・・


しかし、普通と言う基準が出来ると、異常という感覚が出て来る・・・


結局、医療界の問題というより・・・社会の保養力・許容力の問題に成る・・・・・人の個性を認め、其れを受け入れて、足らない部分は手助けする・・・之が健全な社会と思うが・・・・

最近は、全てに基準を設けて・・それ以外は、認めない、他所に行けと言う、態度を示す人が増えているし・・・・この流れで経済界も進んでいる。

三男の様に、五体不満足の人が住み易い、世界に成るか???・・・・逆に成るかは、私たち一人一人の考え方、価値観に成っている・・・


結局は、強い立場の身勝手が通用する・・・この方向に進んでいる感じが私はします。

私の仕事も、メーカーの意思を考えると、この流れに成っている・・・メーカーが思う流れで買い替えを続ける、ユーザー意外、要らないと成りつつある・・・

修理で、生活を立てている私など・・・修理が出来ない様に、部品の供給が、有る年数が来れば、簡単に無くなる・・・奇麗な修理が出来なく成るが・・・・・市場では簡単に買い替えが出来ないユーザーが多いし、如何にかして、メーカーの指示を害しても、修理を願う人も多い・・・

以前は、この様な修理も、ユーザー責任で行っていたが・・・・最近は、何か有れば、修理人の責任に成る時代だし、ユーザーが責任逃避する時代・・・・結果、メーカー指示、方向に進むしかない・・・

日本以外には、日本製の古い機械が多々、稼動しているが・・・日本国は何時も新製品が有る世界に成って来ている・・・

結局は、市民意識に成る・・・・・自分の意見・意識の中に、色んな価値感・個性を含みで考えているかになる・・・・

日本人に多いのが、自分の意思と言われた場合、格好を先ず意識して、本音を言わない・・・この格好は、一般的に受け入れてもらえる、範囲で、言葉を発する・・・

何故かは、除外されない為・・・・・この部分が解っていれば、除隊される人が居るという事・・・・
之が、益々、基準化を進めるし、その基準から外れる事を、恐れる流れを作って行く・・・・

私は、五人の子供に恵まれたが、一人一人、個性が違うし・・・勿論、価値観も違う・・・しかし、子供には違いは無い・・・・もし、強過ぎる個性の子供でも、私の子供に違いは無い・・・・

現代の幸福感は、この基準に即して、その基準内で長けている、之が幸せの基盤と思っている人が多い・・・・その基本に成る、基準が、ドンドン広がる方向なら良いが、狭まる方向に流れている・・・・

この狭い基準に合致しない人が増えるのは当然・・・・この事は不幸と思っている人を増やし続けている事にも成る・・・・

このまま進めば、青年期の五体が、正常で・・・・其れが基準に成れば・・・・私の様に50代の五体は、不正常に成る・・・・

結局は、生物の四苦「生老病死」に対して、何の答えも出していないし、逆にこの部分を恐れ考えない流れに成って行く・・・・老いる事も恐れ・・・病も恐れ・・・死も恐れる・・・この方向性を強くして、それから逃れる方法を、貪る人を作る事に成る・・・

以前も書いているが、逝った母が言っていたが「老いる事を楽しむ」「病を楽しむ」・・・この意味を私は考えている・・・・

結局は、五体不満足に成った時に、社会が受け入れるか、除外されるか・・・この部分だと考えている・・・若し、受け入れてくれないなら、苦労・苦しみと取る価値観でなく、楽しむ価値観に変える事だと私は考えている・・・社会の一員に成るし、社会が悪いという事は、自分自身が悪いという事・・・・

その結果、除外されたら、自分が自分を除外した事に成る・・・・之を面白いと捉えれば、楽しめると思う・・・・


この様な事は、簡単にイメージが出来る・・・・今の環境に溶け込んでいる、溶け込めない方法等直ぐに解るはず、其れを行えばどう成るかは予想が出来る・・・・予想が出来る事が起きても怖い事では無い・・・・若し、怖いと考えれば、その環境に溶け込もうと永遠に続ける事に成る・・・・

出来る訳が無い・・・・・・・之が出来る人は永遠に老いる事が無い人に成る・・・・

結局、自分を飾らず見せている方が良いと言うこと・・・・環境に自分の個性を受け入れてもらう努力という事・・・・この部分の努力も本来はない筈だが、基準・規格が厳格化すれば、努力が必要に成る・・・・

面白い事だが、孫が泣く・・・勘の虫が出る・・・・之を基準外と考えていても、現実に起きる、之を許容できなければ・・・孫守も出来なくなる・・・

基準化が進む事は、勝ち組の基準に成る・・・・健常者も優秀な人の基準になる・・・この方向が、五体不満足や弱い立場の人に取って、良い環境か????
若し違えば、子供を育てる、この当然の行いも、苦痛に感じる世の中に成る・・・・

生物としての、義務さえ放棄する人が増え出す事に成る・・・・






2017年6月24日土曜日

オモチャのRC VS 高性能RC2駆・・予想の結果の不思議

昨晩、コースで有る人と、2駆の話をしていて・・・私の2駆と、オモチャの2駆が近いと話していたが・・・・

何回かブログで書いている様に、オモチャの2駆に近づけているが、若し、コソレン場で競争をすれば、私のSAKURA 2駆が、負けると・・・何回も書いているが・・・・

若し、コースを10週する、レースを、5千円ほどのオモチャのRC2駆と・・・数十万円もする、高性能RCドリフト2駆と、競争レースの行い・・・・

競馬の様に、予想すればどうなるかを・・・考えた・・・・

今伺っているコースのストレートで、オモチャのRC2駆は、吹け切り・・最高速度を上げる事が出来ない・・・小学校低学年用と有る、オモチャのRCは殆どが10km/h以下の為に,この様な形に成る・・・

RCドリフトカーは、スペック的に、若し、ストレートが長ければ、最大の回転速度まで達する可能性も有る・・・

スペックの差は、大きく、当然、RCドリフト2駆の方が高い・・・

この状態で、私は、RCドリフターが日頃口で表現して有る操作を、行えば、車の能力が高い分、RCドリフトカー2駆が、勝つと考えるが・・・・・

何故か、2駆ユーザーは、オモチャが勝つと思われる人が多い事にも驚く・・・・

ストレートでスピード差が有り・・・この部分でもRCドリフトカーが長けている・・・又、食いを拘れば、ドリフトタイヤは色々有る・・・ゴム系のドリフトタイヤを使えば、スピード加速も早くなる筈・・・其れに似合う、操作技量が有れば、当然、RCドリフト2駆が勝つと私は考えるが・・・・


勿論、操作者は、RC2駆の超一流選手・・・・・オモチャのRCは私が操作・・・操作のレベル差も多々有る為に、その部分でも、RCドリフト2駆の方が、長けている・・・


言葉等を信頼して、イメージすると・・・私は当然、オモチャのRC2駆より、RCドリフト2駆の方が勝つと思うが・・・・

何故か、一般のRCドリフト2駆ユーザーは私の予想と違う人が多い事にも驚いている・・・


スペック・操作技量の表現して有る言葉等を全て加味すれば、私の考えが正しいと思うが、違うといわれる人の多さにも、不思議さが有る・・・・


グリップ走行しかオモチャは出来ないが、その分、最高スピードも遅い・・・このグリップ走行が、オモチャの利点とするなら・・・・RCドリフトカーもグリプ走行をさせる事も可能で有るし、若し、グリップ走行を重視すればよい事だし・・・

之で可也、差が出て、オモチャのRCカーが大きく負ける様であれば、ジャイロを止めてもらえば、イーブンで戦える事に成る・・・・・

この予想の結果が、私と違う・・・之も面白い部分・・・・

私は、RCドリフターの表現や言葉を信頼している・・・この信頼が、私が出来ない不可能と思い込んでいる部分への挑戦に繋がっている・・・・

私には不可能と思えることを、簡単に何事も無かった様に、操作、演出できる、人達が多々居る世界だと私は考えているが・・・・

何故か、私の周りに居る、RCドリフト2駆ユーザーは私の予想と違う・・・・

勿論、私の周りには、RCドリフターの表現に近づけようと努力している人が居る程度の環境・・・・・
新しい、コースで歴史も無い為に、今のコース環境から判断すれば、オモチャが早いと私も思うが、未だ観ぬ、凄腕がうようよ居る世界が、RCドリフトの世界・・・・

私は、表現言葉を信頼したいので、RCドリフト2駆が勝つと思いたい・・・

車の挙動・・・・

私の様な下手で無知な人間が書く必要も無いと思うが・・・・

車の挙動・・・之はイメージが大事ということ・・・・

車を走らせると言う事は、加減速、左右に・・・この様なイメージが有ると思う・・・

先ずは真っ直ぐの動き、挙動をイメージする・・・現在 リア駆動の2駆が、私が伺っているコースでは多い・・・・

この駆動形式は、イメージが楽に成る・・・・四駆の様にフロントの引き之を考える必要が無い為・・・

真っ直ぐの加速をイメージして・・・・頭に浮かぶイメージは、リアが下がり、フロントが上がる・・・この姿勢をイメージすると思う・・・・

勿論、この加速で失速する無駄カキを行えば、話が難しくなるので・・・・確り、路面を捉えた加速をイメージして・・・・次に、フロントのトー角を色々、頭でイメージする・・・・

基本、トーがOUT側に広くなるに従い、フロントは止まろうとする力が増える・・・・之がイメージできれば、真っ直ぐの加速中は、トーがOUT側になれば、先の挙動、フロントが上がる、この抑制に成るイメージが出来ると思う・・・

逆に減速中は、フロントが止まる方向なので、フロントが大きく下がる方向に成る・・・・


この挙動をイメージできれば、フロントがクイックに、動き、アンダーが減る方向は、トーがOUT側が良いと言うイメージが出て来る・・・・

この部分がイメージ出来れば、リアの押しが強過ぎる車、プッシュアンダーが強い車は????フロントのトー角が、どの方向に成るかもイメージできると思う・・・・・


又、前後重量配分や、路面との関係性等々も・・・強く影響し出す・・・之もイメージが出来ると思う・・・

フロントに駆動が伝わらない車のリア駆動2駆の場合・・・・・フロントが先ず転がる事が大事に成る・・・・
しかし、路面等で、フロントが転がり難い・・・・仮に今伺っているコースのカーペット路面だと・・・・フロントが必然的に、転がらない、先に行かない、考え様では、フロントのトー角が思い切ったOUTに成っている状態とイメージが一緒に成る・・・

私のSAKURA D3のフロントモーター特に2駆の場合、この特性が強く出る路面に成る・・・

フロントが重いから、路面にフロントを取られ、フロントが走らない・・・この状態で、幾ら、リアの駆動輪でパワーを伝えても、前には進まないと成る・・・・

グラベルや田んぼの様な路面を走る、この感覚に近い事に成るし、結果、バギー等のリアの牽引力が高い車が良いと成る・・・・



この部分のイメージが付けば・・・・今度は舵角を表現する・・・この部分のイメージも出て来るはず・・・・

舵角操作は車を止める、作用が有る・・・トーを少しOUT側に変化させても車の挙動が変わる事が解れば、その少しの舵角操作でも車が大きく減速するとイメージが出来るはず・・・

仮に、リアの強い押しが無い車・・・・プッシュアンダーが少ない車の場合、微舵角でもフロントが左右に動くという事に成る・・・・この事は、舵角操作は小さくても、確りフロントが動くという事に成る・・・

逆に、リアの牽引力が強い車は大きな舵角操作が必要に成る、この事はフロントが思い切ったブレーキ的、特性を示している事に成る・・・・


この後が又イメージ・・・仮に旋回中に加速したいと考えた場合、フロントが思い切って止まろうとしている、其れに負けないリアの押しが必要に成る・・・・先に書いた、トーOUTの真っ直ぐの状態と同じで、挙動がどうなるかイメージが出て来ると思う・・・・

加速中だから、前を上げたいと考えた場合、如何するか、之が車作りに成る・・・・

勿論、グリップ走行でタイヤと路面の関係性を保とうとする操作が基本に成るが・・・

この部分で、ドリフトの場合、無駄カキと言う、部分が如何しても存在している・・・この無駄を合えて車の挙動に使う、表現すると言う考えの、反トルク等の考えが有るが・・・・

先のブログに書いているように、本当に加速させたいと思っている時に、アクセルを入れているか、抜いてきるかで、車のバネ上が大きく動く特性の為に、、その操作が強調される・・・

回っている、音はしている、シャーシは前上がりで、、加速している様に感じるが、目から入る情報は失速している・・・その後アクセルを緩め、タイヤが路面を掴んで車を一気に蹴り出す前が上がりそうに成っているが、今度は反トルクの影響で、フロントを下げようとしている・・・この様なイメージも出て来ると思う・・・・

勿論、下手で無知な私のイメージ、優秀な人が多い世界なので、間違っていると思う・・・・


私のイメージだと操作とマッチしていれば、挙動は出る・・・・しかし、マッチしていない場合は挙動を相殺する働きをする・・・・車を重くしてダンパー等をプアーに組んでも、この相殺が結果、車の挙動をさせない方向に向うと私は考えている・・・

私は挙動、ロールやピッチングは操作の邪魔に成るので、抑えたいと、模索している・・・・テック・コンバも、シャーシを軽く・・・ダンパーも#1000番等のオイルを使い、スタビライザーも搭載している・・・・

しかし、何故かロールし過ぎると私は感じるし、周りからは何故ロールすると言う質問もよく受ける・・・

勿論、下手で無知に加え・・・・異端児と言われる私、何故かモーター等のパワー源が、大パー過ぎると感じる・・・結果、低パワーのモーターを使い続けているが、其れでもオーバー、トルク・・と感じている・・・・

素人レベルの為に、オモチャのRC位のシャーシが私には丁度良いと言う事に成るし・・・現実にオモチャの2駆と、コソレン場で、私の2駆と競争すれば、必ず負ける・・・

この事は、私の2駆が、私のレベル以上に大パワーと言う証拠と考えています。

目が・・・・

昨晩 10時・・・・・久しぶりにコースへ・・・・

結論を書けば、4時間・・・見学で・・・・結局走らせる事が無かった・・・・


二週間ぶりに・・・コースの雰囲気を味合う事が出来・・・・又一段と、車の動き等が、変わっているし、観ていて勉強に成った・・・


コソレン場での練習で・・・私の目の見え方も変わっているし、微細な部分も見える感じがする・・・・

無駄カキが一段と減っている人が多い・・・特に2駆の場合・・・ストレートを真っ直ぐに加速する・・・

この部分での挙動も・・・シャーシが路面を掴む方向に成ると、挙動が出て来る・・・

挙動が操作方法を如実に現す方向にも成る・・・・

本来、加速中ならアクセルをON側での操作に成るし・・仮に路面を捉えていたら・・・誰しもイメージ出来る、前上がりのピッチングを起す挙動を示すと考える・・・・

無駄カキが減っているために、加速前半はこの挙動を示しても、その後が、アクセルを入れていない、どちらかと言えば・・引き操作側のハーフスロットル・・・・この操作が何を起すか、フロンと下がり方向に成るし、中には半トルクを意識したシャーシも有るが、その挙動が極端に出る・・・・

タイヤが路面を掴む・・・勿論、当然の操作に成るが、之が出来る様に成ると、車の挙動が出て来る・・・挙動は、操作の仕方を如実に語る事にも繋がる・・・

しかし、この状態にこのコースが成るとは思っていなかった、凄いと思います・・・

昔なら多大な無駄カキ・・・ストレートでは失速、其れを恐れて、アクセルを抜く、回転下がり方向の路面を掴めての一瞬の加速、その後は減速、其れを避ける為に、この繰り返し・・・結局、挙動がパックマン的なパタ・パタしあ挙動に成っていたが・・・凄い変化だと思う・・・・


スピードの乗る部分、高速域の回転を、整える・・・この処置をしてもらったら、結果的にハイポイントを落とす方向に成ったとの事・・・・この事は、無駄カキを無意識に使って、アクセルを引く操作をしていたと言う証拠にもなる・・・・

しかし、RCノパワー特性は後半に伸びる・トルクの増大が基本、このトルク特性の体が慣れ、癖として有る場合、この設定での操作が、出来ないと言う人が多いが、凄いと思います。


簡単にこの操作の癖は、シャーシ本体が演出できる回転で、想像が出来る・・・・此処のコースの一番速度の乗るポイントが仮に12km/hと成れば、特に2駆、ストレートは真っ直ぐのグリップ走行が多い、この回転速度が有れば、十分スピードは出るという事に成るし、これ以上の回転は、何に使っているかになる・・・・・

私は、下手の為に、RC独特の操作の癖や感覚が色濃く残っているので、回す事が安定・安心に繋がっている・・・簡単に書けば、怖いから回すという癖になる・・・その為に、回す事がヘタレの証明に成ると、極力回せない方向に努力している・・・

勿論、回す事が車の挙動を大きく乱れさせる、怖いし、勇気を示す為の回すという場合も有る、其れは車のセットを見れば直ぐに解る部分・・・


この処置をして、ストレートの加速が良くなって、結果ハイポイントを落として、最高回転数を落す・・この意味する事は・・・今まで、無駄カキを無意識にしたし、高速部分で失速気味に成っていたという事に成る・・・

最近、2駆の車は反トルクを意識したシャーシが多い・・・・アクセルを入れると前が浮く・・逆にアクセルを緩めると前が下がる・・・この特性を大きくしたシャーシに成る・・・

仮に、アクセルを入れたフロントが浮いたが、現実は失速している・・・失速に気付いて、アクセルを緩め、抜く・・・・シャーシはフロン下がりを起そうとするが・・現実のタイヤと路面の関係性は復帰し出して、車を大きく前に蹴りだそうとする・・・加減速の挙動は前が浮く方向に成る・・・・この浮く、下がるが同時に加われば、相殺されて、車が上下できないと成る・・・・この相殺のタイミングをずらす為に・・・・失速中の回転を調整すれば、先に書いたパックマン的・パタ・パタした挙動を示す事に成る・・・


RCドリフトの走らせ方は、多々有る・・・RCだから出来る部分も有るし、其れを使う、之もRCだから正しいと成る・・・この操作の仕方は好みや、目的感で変わる部分・・・

簡単に書けば、人の個性で変わる部分に成る・・・・この部分をこの形と強制してしまって、体に染み込ませた後に、好みや目的を行おうとすると、大きな矛盾が出て来る・・

何度も書いているが、人各々・・・好みや目的が違う・・・操作の仕方も千差万別が基本・・・

この目的が、結果として、車の挙動を作っている・・・この場合の目的は、操作の目的に成る・・・スピードを拘っている車はその様な挙動をするし・・・・・車の目的でも違ってくる・・・

勿論、昔の私もスピードが第一の時も有ったし、RCだからこの目的も良いと思う・・・何かを長けさせれば、結果として劣るところも出て来る・・・

車とはその様な物・・・・・現実の一般公道の実車の世界では、高齢者のドライバーも田舎の為に増えている・・・・その様な人との協調性も必要に成る・・・・楽に一般公道を走る、これを考えれば、F1のシャーシで走りたい等、思わない筈だし・・・軽自動車で十分と思う事も有る・・・・・

目的で、車動きが変わるという事に成る・・・・

しかし、凄い、無駄カキが減ることは失速が減る事・・・シャーシ重量が落ちる事は,加速の伸びがよくなる方向・・・・結果、コースの周回タイムがUPしている・・・・

私の目が、追いつけない状態に成って来た・・・・もう少し、目を鍛えなければ、これ以上のスピードになれば、小さな挙動等の判断が難しくなる・・・・

2017年6月23日金曜日

挑戦・・・・

下手の為に、新たな部分への挑戦が続いている・・・・

この部分、新たな・・・之も発見しないと知らないままになる・・・之だと、下手の克服には成らないという事・・・・

下手は、克服するべき、部分さえ知らない・・・その為に無知とも言われる・・・

この克服の方法が、私の場合、一般と違う為に、異端児居成っている・・・・

その為に、下手で無知な異端な私となる・・・・

操作技量の、差やレベルも、各自で違うし・・・操作の癖も違う・・・この部分が私は一般と違う為に、方法が違うし、異端に見えていると思う・・・・

しかし、本来、一人一人違う部分に成るが・・・この部分も一極的、考えが蔓延している感じがする・・・・

レベルが違うのに超一流の真似をしても意味が無い・・・・

私は古いかも知れないが・・・昔は、超一流の人の車は一般のレベルでは操作出来ない位の、車だと言われていた・・・・

実車やバイクの世界でも、レーシングマシーンは、一般人は扱えないと言われていた時代が長い・・・・

しかし、最近は、電子制御等のデバイスが発展して、初心者でも操作出来るマシーンも増えている・・・

RC界も同じで・・・この方向に向っている可能性も有るが・・・デバイス等を使わないで、出来るだけ、操作技量で走らせる、之も私は面白いと考えています。


この考えも、レベルの差だと考えている、下手だと自覚が有るから、基本を学びたいと言う思いが強い・・・・速さや形を得たい学びたいより私のレベルだと大事だと考えている。

しかし、何を学べば・・・この部分が解らない・・・結果、素直な車を作って、車から教えてもらう方向に成る・・・・操作していて、発見する・・・この繰り返しで、今の私が出来上がっている・・・

この部分を拘るから・・・・プライベートな練習場所が要る様になり、結果、コソレン場での練習に成っている・・・・

勿論、楽しいから続けられるし、楽しいから、この拘りをを教えてくれた、多くのRCドリフターには感謝している。

RCを操作して、此処まで楽しいと思わせた、考え方は今まで私は無かった・・・其れまでは、全てスピード等の形に拘り、其れを得るためにシャーシを作る・・・得たら今度は飽きる事との戦いの始まり・・・

飽きない為に、新たなシャーシを購入したり・・・新たな拘りを創ったり、しかし、全てが形を追っていたから・・・最後は飽きる・・・・

この繰り返しで、RCの世界に長く留まっていたと言っても過言ではない・・・・・

結局、操作の部分に主眼が行っていなかった事になる・・・全てが目に見える形・・・飽きて当然である・・・・「美人は三日で飽きる、ブスは三日で馴れる」と諺が有るが、私はこの方向性のタイプの様だ・・・・

結局は、目的感の違いだと考えている、今は走らせるこの行為で楽しいと思える、操作をしたい・・・

走ることなので、奇麗な走り、失敗の走り、この両方が、楽しいと思える、この様に成りたいと考えている・・・・・

最近は失敗が楽しいと思えるように成って来た・・・之も成長か???退化か???は解らないが、私の今までの価値観では解らない部分に成る・・・

之も新たな発見だし・・・挑戦する意味にも繋がっている

規格化・・・数値化・・

最近・・・・三男が彼女と共に・・・・結婚したいと嫁に言ったらしい・・・

三男の彼女に、我家は、一般的家庭と違い・・・色んな事が起きるし・・一般の規格・数値からすれば、良い、部分は無い・・・・他人も我が家の様に来るし・・・・又我侭邦題の事を言っている為に、何時もが煩く、ガヤガヤしている。

こんな、家庭に嫁に来たいと・・・・何故思うのか????・・・・・・彼女曰く・・・我家に来るとホットする、片の力が取れる・・・こんな家庭の経験が無いと言ってる・・・・


毎日が綱渡りの様な、生活をしているし・・・一歩間違えば、奈落の其処に落ちると言っても、低空飛行なので、落ちても被害は少ないが・・・・

嫁は、毎日、父の病院へ、洗濯物等を取りに行ってるし、次男夫婦の建築中の家の大工さん達に・・お茶を届けている・・・・

三流以下のレベルだが、他人様への奉仕は、必ずする、之が我家の家訓になる・・・・

飯は食わなくとも、仁義を尽くす・・・・

之は、自分自身が得ても、人には何の関係もない・・・仮に飯を食わなくても、人には関係ない・・・人様に迷惑を掛けない、部分は極力、無くす方向でも良いと言うこと・・・

仮に、自分自身に多大な、費用を掛けても・・・結果、何時かは灰になる身・・・・考え様では捨て金と言う事に成る・・・

富は人の為に使う・・・中々、難しいが、我家の家訓に成っている・・・

若い世代・・・将来に対して、何処まで、奉仕が出来るか・・・・之が、未来を作る事に成ると考えている・・・

私は、レベルが低いので、10年後.位しかイメージできないが・・・・一般の人は100年後とうのビジョンが持てると思う・・・

何度か書いているが・・・今世に何を残せるか!!!・・・・之が私の一生の課題に成っている・・・・

今世に生を受けた、事は、何かをして、何かを残す、義務が有ると言う事・・・各々、違いが有ると思うが、各自、使命が有ると思うし、その使命を探すのも生きる意味だと考えている・・・

何かの縁で、日本国に生れ、この環境の中で、私という存在を創り上げている・・・・
人であるから、動物的、本能や欲も有る・・・その存在で何が出来るか・・・・

又、生物の四苦「生老病死」を脱する事は出来ない・・・之を重々、自覚し、知っていれば、未来に向って、何を残せるかが大事になると思う・・・

この部分は人としての、基本、基礎に成るが、規格や数値化等を追い過ぎると、忘れさせられる場合も出て来る・・・

現代は、この規格化・数値化が進みすぎて、之に合致する事が又良いと成っている為に、無意識に追う、方向性に成っている・・・・

結局、誰しもが、金太郎飴状態を目指している事に成るし・・・・之が簡単に得る事が出来ないレベルが、不幸や劣っていると錯覚をしている・・・

之が行き過ぎると、この規格に入らない人間は、死ねという、方向に向う可能性も出て来る・・・・

この状態に成れば、数値や規格に入る為に、無謀な努力等々をする事が当然と成るし、何時の間にか、この規格・数値に入る事が人だと思い込む様になる・・・

この事は、生命としての四苦が無い人等居ない筈だが・・・之を無視した考えが当たり前に成る・・・

簡単に書けば、老いる事も許されない・・・病になる事も許されない・・・・生物、極論は、優秀な機械・ロボットに成るという事に成る・・・

人は、機能が低減する時期も有るし・・・何時かは灰に成る・・・・

極論に成るが、形有るものは全て、無くなるという事・・・・長い時間軸の考えに成るが・・・・

当面、残せるものは、思い等々に成る・・・・

人の生き死、当然な営みを普段から当然と受け止める環境が有るか無いかで、変わる部分と私は最近考えている・・・

人の有りのままの部分を子供に日頃から見せている事が大事だが考えている・・・

人の死も一杯見せる・・・逆に生の部分も見せる・・・老いる事も見せる・・・病う事も見せる・・・

地域社会や親族等々の狭い環境化でも、一杯見せる部分が有る・・・

後は、子供達がどう考えるかになる・・・・・

見せないから、死を知らない・・・・

之も、規格化や数値化の弊害と思う・・・不の部分を見せない方向に成っている・・・何事も利点が有れば、欠点が有るが・・・この欠点を極力隠す・・・・

之が、普通の生活の中でも起きれば、隠し事が多々有る、家庭に成るし、夫婦間に成って行く・・・

人の営みを、規格化する又、数値化する・・・管理側や、権力側は必要かも知れないが・・・平民以下のレベルの私には、余り意味が無いし・・・・もし、この数値等が無ければ、不幸かに成れば、私は不幸と成る事に成る・・・

しかし、何故か、不幸である私が幸福と感じているし、社会や環境に感謝が出来ている為に、奉仕活動も率先できる・・・・・

幸福感が無ければ、環境に感謝も出来ないし・・増してや奉仕等思いつきもしない・・・・


凄腕・・・・

RCカーの世界には凄腕と思う人が居られる・・・・

勿論、私の知る範囲に成るし・・・一般的、ユーザーに比べると、範囲が狭いと思うが・・・凄いと思うので、近付きたいと、下手なりに思う事が有る・・・・

T先輩は・・・車が走る方向に向けてのセット能力が凄いが・・・・この状態に成ると、又別のアプローチに取り組まれる・・この時必ず言われるのが、走る状態に成ると面白くない・・・その為に、周りの私などに試乗させ、感想を聞かれる・・・その時に、本音で感想を言えといわれるので「よく走る車だが面白くない」と私が答えると、「そうだろう」と又車の方向性を変える、事を考えだあされる・・・

簡単に書けば、環境に即した車を直ぐにセットされる・・・その車で走って、楽しいかが先輩の大事な部分の様だ・・・・その為に、走っても面白くないと成れば、暫くは空方向の趣味に邁進され・・・RCドリフト界から消えられる・・・

この様な、人も数人居る・・・・環境に即してその中で長ける走りを、求めるが、結果、出来た車が、本人に取って面白いか???・・・この部分が無ければ・・・・環境の変化を待つというタイプ・・・

この待つタイプは・・良いが、待てないタイプはこの時にこの世界から去って行く・・・

経験値が高い人達は、直ぐに環境に即した、方向性の車を作る事も可能・・・・仮に、素人さんが数日で、コースでそれ成りに走れる、環境、車の操作感なら・・・・経験値が高い人は簡単にその様な車を作る事も可能だという事だし、直ぐに走れると成る・・・後は楽しいかの価値観の問題、面白く無いと感じれば、去るか、待つかに成る・・・


特にツーリング等で、長年、取り組んでいる人は、セット能力が凄く長けている・・・又、スピードに対する価値観が違うし、コースのラップタイム等々も正確に計測して居られる場合も有る・・プロポの機能でタイム測定は簡単に行う事が出来る・・・


又、操作技量の引き出しの多さ・・・之も感心する部分に成る・・・色んな個性の車を、試乗し、簡単に操作される・・・勿論、強い癖が有れば、馴れも必要に成るが、基本、事故等を起さないで周回される技量が凄いと思う・・・危ないとなった時の、車の止め方、車の個性を見切り、上手に止められる・・・

この部分も、経験値が大きく影響しているし・・・・RCカーの操作の大事な部分に成る、経験値を積めば、結果、この器も広くなる、この方向性が正しい、進み方に成る・・・・逆に、癖が強過ぎて其れに体が馴染んでしまえば・・・逆に、器を狭くしている場合が有る・・・この方向性は正しいとは言い難いと私は考えている・・・・

凄腕と思う人達は、視点が違うと私は考えている・・・・RCカーの世界は、結果が普通は形に成っている・・・この形の中で、如何するか、之が目的に成っている・・・結局、他の車との対比・・・この部分で勝ちたいと思えば、その方向性の先を求める事に成る・・・・しかし、その形に即した、走り等々が楽しいと思える間は良いが・・・視点が違う感じがする・・・

結局、何の世界でも、その他大勢と・・違う視点の人が、居るし、その一部の人が凄い人で、残りが馬鹿な人に成っている・・・

結局シャーシを見れば、解るという部分にも言える・・・・形に拘る人は、選ぶ物も結局、形に成る・・・・

形を求めるなら、結果、環境の中で長けた方向性を目指す・・・スピードが速い之を長けていると考えれば、その方向に向う・・・・

この部分は、解り出す人も出て来る・・・以前、最近、前走の大事さが解ったが、誰も付いて来ないと質問された事が有るが、車の作り方が、最速ラインを最速で走る車に成っているし、その操作が楽に感じる車・・・・・・之が問題と気付く時が来た事に成る・・・

私は、前走が好みだが、何を求めているか、ツンツン・カサカサ・時にはドンドンの絡みを求めているし、其れが楽しいと思えるタイプ・・・・この様なタイプが、早い車を作る、少し好みから離れている・・・

しかし、気付かなければ、何故、皆がカサカサの絡みをしてくれないのか???と疑問を持つし、中には、早く成っているからと、自分自身に言い聞かせても、楽しくは無いはず・・・

色んな、人と出会い・・・・人の変化を観てきた・・・・タイヤを食わせる能力が長けてくると、必然的に早くなる・・・之を、どう使うかに成る・・・・・

一般的、日本人は、その能力を試したいと、色んなコースに伺う・・・・・勿論、長けているが、その長けている部分を身に付ける為に・・・・車の能力を落としている場合が有る・・・勿論、その環境の車との対比に成るが・・・・その部分が許せないと考えるか、個性の違いと考えるかで、その後が決まる・・・

RCドリフト界は・・・言葉で色々言っているが、シャーシの個性が大きく違う・・・・・

以前も書いているが、ドラックマシーンでドリフトに取り組む方向性も有る・・・リアの面圧を高め、牽引力を高める・・・・結果アクセルを抜く、緩める方向でも無駄カキしていても加速し出す・・・・アクセルの抜き側での加速、車の挙動等には矛盾が出て来るが・・・若し、スピードに視点が行っていれば気付かない・・・・

この部分は、誰しも解る部分と思う・・・シャーシを見れば個性が見える・・・・

この証拠が、私のSAKURA 2駆の試乗をお願いしても、前にも進まない車だと勝手に思って有る事、試乗した結果、感想は、何故アクセルを入れて前に進むのか???車としての当然の部分を不思議に思われる点・・・・逆に私は、RCドリフト界の口での表現はこの様な操作を言われているがと質問すると・・・・「そうだが」・・・・アクセルを入れて進み、抜けば止まる・・・この当然の操作で車が動けば、ジャイロが無いから操作は無理と思われている人さえ、操作が出来る・・・

この現象を・・経験した人は、必ず、「何故」と頭が混乱される・・・・

舵角表現も実車に近いし・・・その動かすスピードも遅い、其れでも何故、機敏にフロントが動くか???と疑問を持たれる・・・

この意味する事は、普段走っている車と、大きく個性が違うということ・・・

この個性の違い・・・・RCの世界だから出来る部分になる・・・・間違いでも無い・・・

最後に、RCドリフト界で耳にする操作を、私のSAKURA 2駆では使わないと操作が出来ない・・・

どの方向性が、整合性が取れているか???と質問すると・・・益々、頭が混乱される・・・・

結局、先に書いている様に、環境に即した、方向性に無意識に進むという事・・・・又、その状態が当然だし、当たり前と思うのが人間になる・・・・

シャーシの個性が挙動を作る・・・・・・強く個性が有るシャーシなのに、今度は実車ポイ等々の欲が出だす・・・・

無理が有るのが解ると思う・・・・

この流れが人であるし日本人に多い・・・・思いは有っても、先ずは環境に溶け込む、之を邁進し、結果出来上がった車の個性は、ドラックマシーン・・・・この車で、一般的車の挙動を演出・・・
私は無理が有ると考える・・・

勿論、最近は実車ポイやリアル等の発言も耳に入らなく成っているので・・・RCだからRC2駆らしい、挙動・操作之に落ち着いていると思う・・・そう成れば、ツーリングと同じで、今度はスピードが大きく顔を出し出す・・・之が人で有る・・・・


2017年6月22日木曜日

下手の克服・・・・

コソレン場で走行、練習を続けてると・・・・下手さ加減がよく解る・・・・

無知の私の場合、ドリフトの格好よさ等々を、客観的に判断できない・・・・

周りがこの格好が良いと言われれば、「そうかな~~」と思ってしまうレベルだし、一般的なRCドリフターに比べると、無知の為に、直ぐに言われる事を信頼したいと思う、気持ちが優先する方向に成る・・・

結局、分が越える、部分の勉強より・・・身の丈に有った、部分だと、自分でも違い等々が解る・・・

その部分の練習が、コソレン場での練習になる・・・・

下手で無知な私でも、日頃は車を使っている・・・・RCドリフトの世界では笑われる車かも知れないが、商用車・・・しかし、実車には違いは無い・・・・この車を、走らせる為に、余り意識をしていなかったが、操作を行っているから、現場にも行けていると思う・・・・

考えれば、簡単に、走らせている事に成る・・・・この簡単さが、今のSAKURA 2駆には、可也、付いて来た・・・この部分が子供でも走らせる事が可能な車に成っている・・・・

しかし、観察すると、操作の大袈裟な部分が、顕著に出ているし、恥かしい挙動を示す方向に成っている・・・

この恥かしい、笑われる、状態が、2駆の動画をUPした時の評価だと考えている・・・

実車と比べると、大袈裟すぎる舵角の表現・・・之一つを取っても、オモチャに成るし笑われるレベルになる・・・・

グリップ走行でもこの状態・・・ドリフト走行を試みれば、深い舵角が結果として、フロントを止めて、リアを出す・・・・方向に向うし、この車の挙動は、RCドリフターの表現して有る言葉と180度違う方向に成る・・・・

簡単に書けば、フロントを止めて、結果的にリアを横に出す、しかし、フロントが止まる方向だと、結果的にリアが巻く方向に成るが、強い牽引力を作って、リアの面圧をUPすれば、前後が大きく喧嘩を始めて、斜めに走る、方向に成る・・・この状態ではヨーが発生していない、為に、ジャイロを搭載していても、ステア操作で舵角の表現が必要に成る、ドリフトのリアが出る、この状態ヨーが発生していれば、ジャイロが必ず修正舵を当て続ける・・・・


この動きは、本来、実車で行う、なら、多大なパワーと切れ角を大きくすれば、可能には成るが、ドリフトのハラハラ感が欠如し出す・・・・
勿論、前後の喧嘩を促進する為に、フロント周りの足回りも強化しなければ、ハブが捥げて飛ぶ等々が起きる可能性も有るし、危険で有るので、ナンバー付きの一般車両では無理な次元に成り出す・・・・この特殊性が、結果的に、ギャラリー等の減少も作り出して行く・・・・

草レース的、皆が参加できる状態の時が一番盛り上がる・・・・

日本のモータースポーツの一番の問題がこの部分、この様な盛り上がりを、利用して商売に結び付けようとする流れが出て来るし・・・特に審査競技の場合・・・スポンサーの絡みでも採点が変わる場合も出て来る・・・・・増して、資金力の差が大きく格差を作り出して、結果的に、ユーザーが減り、飽きられる方向に成る・・・・

個人の拘りを尊重できないし、全てがスペック本位主義に向って行く・・・・・

この部分は実車の世界の先輩方も言われている部分・・・・形を余りにも優先し、縛りすぎる・・・・

コースを走る、仮に之が目的なら、軽トラに拘っていれば、其れでも良いし、恥かしい事では無い筈だが、何故かコースでは肩身が狭いポジションに追い込まれる・・・

又、日本国で多いのが、バカにする人が多い事・・・・海外なら凄い拘りと、尊敬される場合も有るが・・・・この違いが、モータースポーツ等の発展を阻害している・・・・

結局は、アマチュアリズムの発展が無いと言う事・・・・しかし、プロポという、人間的レベルの人も非常に少ない世界と言う事に成る・・・・

実車の世界でもこの流れが有るし・・・・RCカーの世界もこの流れが厳然と有る・・・・

個人的、拘りを表に出せる、趣味の世界が・・・何故か日本国では形優先の括るが出て来る・・・・

海外では色んな楽しみ、拘りを持った人達が多いし、其れも受け入れる度量も有る・・・

車を作る、この部分に強い拘りで取り組んでいる人も大勢居る・・・・

この環境が、長年、RC界に留まる環境に成っている・・・・

RCカーが好きで続けている、この流れが確り、根付いている事に成る・・・・・

しかし、日本国を見ると・・・私の拙い、RCの経験年数だが・・・・環境並びに人との関係性で何故か、RCを辞める人が多い事に、私は悲しんでいる・・・・

RCカーを始める理由は、色々有ると思うが、RCカーが好きだから始めていると思う・・・この好きが、環境や人と共に変化して行く・・・・

時々初心をと私は書くが・・・・・RCカーが好きだから之が大事だと考えている・・・・

私の場合、RCカーが好きだから、練習もしているし、コソレン場等で一人で走っても楽しいと思える・・・・

下手の為に、バカと思われるかも知れないが、グリップ走行等を行っても感動を得ることも出来る・・・・

この誰しもが簡単と思える部分を、マスターして、次がドリフト、この流れが、ドリフトの凄さの意味だと私は考えている・・・

色んな、個性が有り、各自違うはず・・・色んなアプローチが有っても良いし、この状態が当たり前と私は考えている・・・

若し、この部分まで、一極化、金太郎飴状態なら、扇動・誘導が盛んに行われている世界に成るし・・・・環境が全てで、環境次第では人が去って行くことにも繋がっている・・・・・










今日も、練習・・・

毎日、少しの練習と心がけて行っている、コソレン場での走行・・・・

不完全だし・・・普通以下の人間と自身を思っているので、練習が大事に成る・・・・

何を求めているか・・・今は、之という部分は無い・・・・走行していて、面白い、楽しいと思えれば、それで十分だが・・・私の悪い癖で、ム・ム・ムと意外感が出たり、疑問が出たりする、この部分の答えを捜す、之が始まっているし、之を目的といえば目的に成る・・・

人として、完璧さを求める世界・・・・しかし、私は其れに矛盾を感じている・・・人は間違いを起すから面白いし、生きている意味さえその部分に有ると考えている・・・・

完璧に若し成れて、その後、何を求め・・・生きて行くのか・・この部分が私は想像も出来ない・・・

西欧的、価値観なら、頂点に立てば、下は思うように動かせる、簡単に書けば奴隷のように使う、その為に、頂点を目指す、考えも有る・・・・・

この立場を得るために、完璧さを求めるなら、完璧を装う方法を選ぶ人さえ出てきても不思議でない・・・・

この西欧的、考えが日本人にも増えている気がする・・・

一極的価値感で、善悪・良し悪しの二極に分別する・・・此に種類で区別で人を判断、区別する価値観が蔓延している・・・・

解り易いし、誘導や扇動し易い、方法にも使われる手段である・・・・

しかし、今の時代は価値観の多様性が有ると言われている・・・この事も私は不思議に考えている・・・・

本当の基盤に成る、価値感・・・之は何故か私の感覚だと、一極に見える・・・・・

現代の価値観の多様化は、派閥的違い・・・・大筋の基本の価値観が略一緒の感じがする・・・・

有史以来、色んな変革・革命等々が有ったが、結果、首のすえ変えで何の変化も無かったが、大半・・・何故かはこの価値観の、基本部分が一緒だからに成る・・・

現実に今、目の前に居る人を、善悪の二極で判断せろと、成れば可也難しい・・・
特に最近は、この選択で、嫌い、要らない側に選択されれば、死ねと簡単に口から出る時代・・・・

結局、現実に即していない、価値観で判断している事に成る・・・・欠点、完璧で無いから人である・・・・この部分を知るかが大事だと私は考えている・・・・

仮に、完璧を求めて、生きていても、何時かは老化の時が訪れる・・・・完璧な人で無ければ、不要な立場に成る世界なら、誰しもこの立場に成るという事にも成る・・・・・・

結局、人の一生を、考えていない価値観に成る・・・・・

有る先輩が・・・・何故、人は、葉を茂らせ威勢のよさを競うのか????又その為の努力はする・・・・
しかし、肝心な、枯れ方の勉強をしようとしないし、無いものと信じているかのような振舞いをする・・・・

又、最近は、木の葉の種類まで、之が良い等々の誘導が有るし、茂らせた後の形まで、この形という扇動まで有る・・・・・しかし、茂らせたら何時かは葉を落とす時が来るし、枯れる時期も訪れる・・・・

現実の世界なら、勢いが無くなった、木々は伐採されて、人目に見えない状態にされるが・・・・若しも人が、この扱いを受けたら、この価値観を尊重する人は、当然と受け入れる事にも成る・・・

この様な世界を私は望んでいない・・・その為に、日頃の振る舞い、行動だと考えている・・・・



孫・・・・

孫と遊んでいると・・・色んな発見が有る・・・

又将来に対して・・・期待もするが・・・・将来の世界が、よくなって貰いたいとも率直の願う・・・・

日本の良い部分を、最近西洋化に伴い、なくし続けている・・・・・

西洋人の価値観だと、解らない、価値観が日本国には有った・・・・

単純な言葉で、勝つという意味・・・又勝った後の行動・・・この部分も価値観の違いで、大きく違っていっために・・・結果が違ったし・・その違いが西欧人には解らなかった部分に成る・・・

しかし、最近、この西欧化の価値観が、日本国にも大きく影響しているし・・・

30年後の日本国?????・・・・出来れば、過ごし易く・・・笑いが絶えない世界で有って欲しいと願っている・・・・

極東の島国で有る、日本国だから、出来た、文化や価値感・・・・この大事さを知って頂きたいと私は考えている・・・・

相互扶助のシステムが出来上がっていたし、弱い人には必ず手を貸す人が居た・・・この行動が徳を積む、偉いと言われていたが・・・・

最近では、バカと罵られることの方が多い・・・・

歌の歌詞に有る「人の傘に慣れよと育てた母」この様な、親は現代では?????

子供を育てる・・・・環境次第で育て方も変わる事に成る・・・・

難しい時代で有る・・・・将来を見越した育て方が有る様だ・・・・

結局、この大きな環境を誰が作っているか、正確に言えば、将来に対して、どう想像しているかに成る・・・その想像に対して、駄目と育てるか、想像以上に長けた人に育てるか、各々リードする人を育てる事には成るが、楽で行き易い方向は、自ずと決まっている・・


大きな岐路が着ていると私は考えている・・・・・過去の価値観を知る、ギリギリの年代が居る間を越えれば、変化できなくなる・・・・

小さな単位の、家族崩壊・・・この単語も耳にした・・・・教室崩壊・・・地域崩壊・・・・次は国崩壊に成らなければ、良いと私は考えている・・・

若い世代が・・・どう将来を創造しているかになる・・・・


2017年6月21日水曜日

コソレン場で孫と遊ぶ・・・・

今日は、事務所から、コソレン場での孫との絡み・・・・勿論、SAKURA 2駆を使っての、遊びになる・・・・

今日は、バイク屋のオヤジと昔話に花も咲いたので・・・・後当時のケツに感じる、左右の振り・・流れの感じを思い出して・・・RC2駆で、試している・・・・

結局、舵角が深く、左右にが難しく、一方向の流れ、簡単に書けば、スピーンターン方向に直ぐに成る・・・

リアブレーキの使い方と、フロントの転がり方のバランスに成る・・・何の世界でもフロントが転がり走らないと、リアの安定的動きが難しくなる・・・・

RCドリフトの世界は、詳しい一流の人が多いので、当然解る部分と思うが、フロントの舵角表現は、車を止める意味が有る・・・・

この表現がツーリング等では大きいので、私の好みで無かった・・・・勿論、フロントの止まりに負けない、駆動力、トラクションが有れば、強引に持っていけるが・・・この強引さを私は格好よいと思えないタイプ・・・・

その為に、フロントのステア操作での舵角が非常に気に成る・・・・減速方向のブレーキ操作と、ステア操作、バイクの場合、其れに合わせた体重移動等も有るが、左右に一回くらい、流す事が出来ないかと、RC2駆でも思い立った・・・・

フロントの真っ直ぐ方向への直進性と、其れを壊さない、最小限の舵角操作・・・解っているが出来ない為に、又、面白さが出て来る・・・・

リアの出を、フロントの真っ直ぐ方向の転がりが勝る事が、大事だし、リアを破綻させないブレーキ操作も大事に成る・・・

下手の私は、この様な、単純な事さえ、マトモに出来ない・・・・出来ないから模索し、練習する事に成る・・・・

ドリフトの最終形は、結果に成る・・・・その結果が、何かは、この様な基礎で、簡単と無視されている部分に有ると、私は考えている・・・・

SAKURA 2駆を、コソレン場で走行すると、この様な微細な部分が気に成りだし、夢中に成り出す・・・・良い事か????、悪い事か???は解らないが、夢中で癖になるから、辞められない・・・・・

その点・テック・コンバは、妥協の産物・・・勿論、妥協点を減らす方向にしているが・・・其れでもオモチャポイ、挙動を示すし、実車なら有りえない挙動も示す・・・・

まだまだ、レベルが低い私の場合、この様な部分で、悩み続けている・・・・

出来そうで出来ない、之が、快感に成る・・・・

バイク屋のオヤジから・・・

何時も遊びに行っている、バイク屋のオヤジから・・・質問・依頼・・・・

インジェクションの事を色々、言われていたが・・・理由は、ホンダのエイプのインジェクション使用のバイクが、エンジンストールするとの事・・・・

エンジンはかかるが、スロットルを空けるとストール・・・之を繰り返す為に、バルブ回り等々のカーボン落し、又スロットルボディ内の清掃等行ったが、改善し無いと言う事・・・・

試しにエンジンをかけたが、スロットルを空けると、空燃費が薄く為に、エンジンストールしている感じ・・・・

又エイプだけの問題なのか、インジェクションのストッルポジションセンサーの、コネクターが雨等で水か入り易い、構造・・・

念の為に、コネクターを強く、ゆすって、スロットルを空けたら、問題が無くなる・・・

単なる、カップラー・コネクター不良の様だ・・・

しかし、コネクターが抜けない、無理して、外して、掃除、接点復帰剤、塗布・・・・・無事、治った感じがする・・・・

昨日、バイク屋の前を通ったら・・・・オヤジが、寄る様に、手招きしていたが・・・・その理由が、この問題、だったらしい・・・

最近のバイクは、電装関係が、凄い状況に成って来ている・・・・

先日も、エンジン始動が出来ない・・・・セルが回らないと言う、トラブルが合ったが、最近のスクーターは、エンジンが信号待ちで、止まる・・・・その為に、一般的セルモーターと違い、ジェネレーターと同じ,感じにブラシレス,モーター構造を組み込んでいる・・・・一瞬回りそうに成るが、それ以上、回らない・・・制御系の、RCカーで言えば、アンプの問題で、交換して直った・・・・

バイクも、年々、電気系に詳しく無いと、触れないと、バイク屋のオヤジが悩んでいた。

時代の流れだと思う・・・・・

2サイクルのチューナーとしては有名なオヤジだが・・・時代には付いていけないと言っていたし、私もその感覚が有る・・・・

バイクの方では、色々教えて頂いた、大事な人・・・・この様な人達が、今の日本国を作り上げている・・・凄い、人だと思う・・・・・



面白い・・・

恵まれている・・・孫とRCで遊べる・・・幸せと思う・・・・

RCも目的で色々有る・・・・孫と一緒に遊べる車も有るし・・・目的や趣旨でRCカーも変わって来る・・・

ツーリングカーの世界でも、時々、リアル路線等々が、起きる・・・スピードも遅く、リアルな挙動等を求める動きだが、結局、直ぐに廃る・・・・理由が簡単、ツーリングの世界は、スピード、誰よりも早い、之が、基本だし、之を魅力に取り組んでいる人が多い為に・・・一瞬、この様なリアル方向も出て来るが、結果、長く続かない・・・・

ジャンル毎に、目的感や趣旨も違う、ツーリングの世界はスピード之が大事、と言う部分が有るのは誰が見ても解る部分に成る・・・

ラップタイムが早い、その為に、車の挙動が実車離れの状態でも、よしと言う価値観に成るし、この部分に、意義も中々、出来ない・・・

昔、スピードを求めれば、単純にツーリングの世界の方が、面白いと私は考えていると書いている・・・

RCカーのジャンルでスピードを問わず、之がRCドリフトのジャンルと私は考えているし、車の挙動等の表現・アピールが多い様に感じている・・・・

早く走りたい、之も人の好み・・・逆に遅く走りたい、之も人の好みで・・・同じに成る・・・

この目的に、自分の拘りが優先するか・・・環境が優先するか・・・この部分も大きく影響し出す・・・

個人としてはとの考えが有るが、環境を重視すれば・・・・・と・・・成る場合も有るし・・・

個人の拘りが無ければ、無意識に環境に馴染む、方向にも成る・・・・

その様にして、出来た車が・・・現状の車に成る・・・

結局、ユーザーが一番、自分の車の個性は知っている・・・・強い部分・弱い部分を知っている・・・・

この弱い部分を、見ない・無視する方向で進めるか・・・・・この部分を、解消しようとするかがその後の方向性を決めて行く・・・・勿論、其れまでに培った、操作の癖を捨てる覚悟が必要に成るし、新たな部分なので、ストレスも溜まるし、中々、出来ない部分に成る・・・・


先に書いたが、孫等と遊べるRC・・・・この事は、車が勝手に走らない事が前提に成る・・・・RCカーのセットは、ツーリングも含め、操作側が楽に簡単に、走る、勿論、目的がスピードなら、早く走る車を作る方向性が有る・・・

この勝手に走る、部分が、子供等の操作の場合、危険性を孕む・・・この事もユーザーは解っている筈・・・・

結局は、操作の違い、意外感が多々有る、この様な車がRCカーと言う前提で、車を作り、操作をしている場合が有ると言う事・・・・特種車両の操作の癖を付けていないと操作が出来ない、普通のアクセルを抜けばその場に止まる等々無い車に成る・・・・

この様な車が、RCカーだが、RCドリフトの世界は、実車やリアル等々の表現が大きく耳に入る・・・

操作感のリアルさを言っているとすれば、少し車をグリップ走行させて、感じる意外感が有るか、無いかで直ぐに判断できる・・・

実車の挙動を求めるなら、この部分が大事にも成る・・・


結局、RCカー独特の、価値感、スピードを求める命が、強い、人が多い、この部分が、色んな問題を起こしている・・・

車を走らせる、目的は本来いろいろ合っても良いと私は考えている・・・・ツーリングも経験したが、車の挙動を重視し為に・・・物凄く操作が難しく、勿論、スピードは遅かったが、操作する面白み充実感は合った・・・・

周りからは、ツーリングでもドリフトしている・・又は、真っ直ぐでもフラフラしていると言われていたが、操作する私は、其れが楽しかった・・・・

日本人に多い、この一極の目的感・・・之がモータースポーツ等の発展を阻害している・・・・遅くてもこの車に惚れているから、レースに出る等々の価値観が殆ど無い・・・・

勝敗は、結果・・・・・結果が出なくても・・・面白さを感じれれば、続けられる・・・・・

RCドリフト界はこの結果を得た人達が多々居るが、何故か、この世界から消えて行っている・・この現実が、結果が目的で無いという意味を示している・・・

人と同じ、之を重視する風潮が日本国民には有る・・・・しかし、本音では人より優れていると思われたい・・・・又、個性、特徴を現したいと考えている・・・・

結局、環境の風潮が、スピードや勝つ、目的なら、この風潮に染まり、勝つ為の努力をする・・・結果、勝った・・・次は、消える・・・・この方向性に成る場合が多い・・・

勿論、RCドリフト界の言葉等々を信頼すれば、この方向性には成らないと思うが・・・今まで、私が経験したRCカーの世界では、この流れが有る・・・

一過性の流行が有り、後は低空飛行・・・・・

勿論、私の拙い経験からに成るが・・・・

RCカーの作る楽しみ・・・又、拘りで色々模索し作る、独創性・・・・その個性豊かな車を走らせる面白み・・・人とは違う、之を楽しむ・・・等々が有る・・・・

勿論、目的も、スピードが速い之に拘る、之も一つの拘りで、否定できない・・・先に書いた、スピードが遅い、之も一つの拘りで、否定できない事にもなる・・・

各自、個性が違う、と何回も書いてきている・・・・色んな、考え方の車が多々有っても良いと私は考えているし、個性が違えば、操作の仕方も変わる・・・この部分は当然となる・・・・

後は、各自の拘り、若し、実車ポイ操作感を求めていれば、その様な個性豊かは車を操作して、何を得るかを考えれば、良いと考えている・・・

しかし、大きな括りの環境に沿ぐわないと、思う、命が日本人らしい価値観に成る・・・・

私が危惧する部分が、この一極に進む集団心理・・・・・扇動や誘導に対して、弱いという意味に成る・・・・・寛容さが大事だし、この部分を創るにも色んな価値観を知る事も大事になる・・・

結局は、振舞い方に成るし・・・行動を起こす前に確り、考える事に成る・・・・







2017年6月20日火曜日

一歳の孫が・・・・

ジジ馬鹿で有ると思うが・・・孫が凄い・・・・

孫と、RCで遊んでいたら・・・・

プロポで操作している事を感じたのか、プロポを離さなく成った・・・・・・・・

回す部分のハンドルは直ぐに理解したみたいだが・・・アクセルが中々、理解できないでいる・・・

偶然に、足がスロットルレーバーに引掛かり、車が走り出したり・・・

観ていて飽きない・・・・

孫が色々な所を触って、車との関係性を、感じている様だ・・・・

2駆の車の、特徴として、狭い場所で楽しめる・・・この特徴が有るので、孫にも遊ばせる事が出来る・・・


この部分も、私の車の特徴の様だ・・・・昔、近場で広いコースのオーシャンに伺っていた時に、子供連れの、お客さんが・・レンタ・RCカーを貸してくれと、お店に依頼されたが、レンタ・カーが全て壊れていて、貸すのが無い・・・・又小学校低学年の子供の試乗という事で・・・・

等速四駆が良いと言う話に成るが・・・周りに等速四駆で走っている人も居なく・・・結果、T先輩が、私のケツカキが一番、子供にはよい車という事で、私の車を貸し出す事に成ったが・・・

その後は、沢山の子供達が代わる代わるに、試乗大会・・・・

父親のRCの趣味に付いて来た子供達まで・・・試乗大会に参戦・・・・

バッテリー・ワンパックの約束で、始めたが・・・・結局、私が走らせる時間が無くなり・・・帰路に付いた記憶が有る・・・・・

全開に握っても、タイヤの演出で20km/h強の車・・・・どんな操作をしても、壊れるスピード域にはならないし・・・回転上昇も遅い方向のセットをしているので、事故等も殆ど無い為に・・・・・T先輩が、推薦されたと思う・・・・・懐かしい、思い出に成る・・・


親が操作しているRCを子供が操作したいと思う事は、当然と私は考えている・・・・私も我家で、色々テストしていると、近所の子供達が、操作させてと、寄って来る・・・・

子供の興味に、答える・・・・之もRCの発展に繋がると私は考えている・・・・


子供達もアクセルを入れば走る、アクセルを戻せば、止まる方向減速する、この部分は確り、理解している・・・・この操作に、キッチリ反応する車なら、当然、子供たちにも試乗させる事が出来る・・・・・


素人・初心者さんも・・・・有る程度の操作は知っている、この部分を磨き、進める之が、操作技量のUPに成る・・・・・

車の基本の操作・・之で走らせる事が出来る、車を作る、この部分が、初期の練習では必要に成る・・・・

若し、車が特殊過ぎて、癖が強い、結果、操作も強い癖を必要とする、場合も出て来る・・・
この癖も、その様な個性の車しか経験がなければ、癖と気付かない・・・・この部分が、危険性を孕んでいる・・・・

以前も掲載したが、初心者の子供が、ジャイロなしの2駆の練習動画が有る、掲載したい・・・




環境に応じた・・・・

コソレン場の走行を楽しんでいる・・・・

環境に応じた楽しみ方が有る・・・・私のレベルだと、コソレン場くらいの環境が・・・実車感等々を求める場合、丁度良い大きさになる・・・

以前も書いているが、コースは如何しても、絡み、人との関係性が大事に成る・・・自己の拘りもその分、減る方向に成る・・・厳しく書けば、妥協の部分が多々有る世界に成る・・・

環境が求めている部分と、個人が求めている部分が違えば、自ずと環境側に軸足が向うのは仕方が無いと考えている。

コソレン場は、自分の拘る部分を、最優先に出来る部分、簡単に書けば、グリップ走行等をコースで続ける事は環境に溶け込めない・・・・

結果、小さな部分は、練習場所を探す事に成る・・・・

勿論、誰しも行っている部分だと私は考えている・・・・・この基本部分を無視すれば、ドリフトの意味が一気に薄れてしまう・・・・

又、無知の私の場合、ドリフト中の挙動等言われても、難しい・・・・しかし、グリップ走行等の小さな部分は実車でも経験が有るので、少しは解る部分・・・

先ずは、解る部分を試す・・・・・之が大事だと考えている・・・普段の実車の操作と同じ感覚で操作が出来るか????等々を、模索している・・・勿論、下手の為に、意外感が有る、この部分を削除して行くこの部分が大事だと考えています。


仮に、この部分に大きな意外感が有る状態で、ドリフトと成った場合を考えれば、無知で経験値が少ない私の場合、意外感を感じない場合も出て来る・・・・この部分が怖いと考えている・・・

基本部分が確り、出来る担保が必要と言う事に成る・・・

この部分が、担保出来ていない私の場合・・・・コソレン場での走行練習が必要と言う事に成る・・・

又、この部分の挙動や操作の意外感は直ぐに認識できる・・・曲る為の舵角操作の深さ速さ等々の微細な意外感等々・・・

この部分を、コソレン場の走行で、練習を続けている・・・

強い、RC独特の操作の癖が色濃く残る私の場合、RCドリフト界で言われる、実車感やリアル感等々を得る為には、必要な練習に成るし・・・癖を取る為に、毎日の練習が大事になる・・・

余りにも、簡単すぎるし、解り易い部分なので・・・・・欠点が直ぐに解る・・・・私にはよい、鍛錬だと考えています。

持病の検査・・・

今日は、持病の通院日・・・・血液検査・・・・・

次回に結果が解り、今後の治療方針が決まる・・・

疲れが取れなく・・・・体調の悪い状態が続いている・・・

年齢的な問題なのか????・・・・・

又、色んな事が起きるし・・・その処理でも私の能力を超えるレベルである・・・・

誰しも、行っている部分で・・・限界を感じる、なさけないと思うが、大変・・・・

親の面倒を観る・・・当然の事さえ・・・時間が必要だし、お金が必要に成る・・・この部分を第三者に投げる、方策が、介護医療制度といわれる・・・・・

勿論、介護保険を払っているので、権利も有る・・・・

この保険制度を大いに使う、之が得と考えれば、制度を使わない事が損と成る・・・

結局、子供の立場で、当然と思える事を行う事が、このままの制度だと、損と成る方向が出て来ている・・・


義母が骨折している為に、入浴が出来ず、嫁が、体を拭きに、里に向っているが・・・この行為も介護保険制度を使えば、第三者がする事に成る・・・

損得勘定で判断するか????・・・・実の親、私がする、之が人として当然と考えと嫁が行っているが、この評価も現代では解らなく成って来た・・・・

親を看取る・・・この当然の行為も、介護保険制度が有る為に、損得勘定が介入してきた・・・・

ドンドン、人の生き死が、機械的に管理方向に向っている・・・・この管理が行政に成っている感じがする・・・・・・・

子育ても、結局、行政を沢山利用した方が得・・・・高齢者の守も、この方向に進んでいる・・・・

人の手を一番必要とする、部分に、タッチしない、この生き方が、楽だという、方向性を作っている感じがする・・・

人の尊厳の部分に繋がると私は考えているが・・・之を人の手から奪い、行政が行えば、人は単なる生産を行う、ロボット化している事に成る・・・・

生産・消費する人を作るこの流れに成る・・・・

この流れが当然と成れば、我家に起きる、色々な事は、バカが行う事と成り出す・・・・

人として生きる・・・何が正しいかは解らないが、其れを捜し求める之が、生きる目的だと私は考えている。



2017年6月19日月曜日

ストレス解消・・・

最近、色んなことが有り過ぎて・・・精神的にストレスが溜まっている・・・

この様な時は、RCを走らせる、之に尽きる・・・・

場所を選ばず、走れる・・・之もRCカーの楽しみ方に成る・・・・

特に2駆は、狭い場所・・・事務所内でも走らせて面白いと思える・・・・・この部分が2駆の魅力でも有る・・・

何時も走らせる事が出来る・・・この部分がRCカーの魅力の一つだと私は考えている・・・

特に下手な私の場合、前進バックのきり返し等々も面白いと思うし・・・バック走行後とブレーキの演出之も面白い・・・・・

余り、簡単で当たり前すぎる部分と考えがちだが・・・バック後にブレーキの演出、之が下手は私は面白いと思える・・・・・前進側のトルク制御が大事に成るし、滑らせる事は出来ない・・・バック後に、タイヤを止める、前進側のトルク制御之が必要に成る・・・

この当たり前・当然と言われる部分さえ、私の操作には矛盾が多いし・・・この部分が下手の証拠だと考えている・・・


当然、この様な事も出来ないレベルの私が、ドリフトの格好良い等々部分を云云考える、この状態を知れば、バカ・と一言で終わるレベルに成る・・・・

車は、加速・曲る・減速・・・・・結局、走らせ止める、この流れを続けている・・・・
真っ直ぐに加速できれば、真っ直ぐにタイヤをロックさせずに止める事も出来るはず・・・之が車の基本操作になる・・・・

この部分で、車の能力の最大の加速が出来、又最大の減速が出来る様に練習、之も必要に成る・・・

この部分で、自分のレベルに合う、スピード域が自ずと有る為に、早いと感じれば、タイヤ等を模索する方向に成る・・・

この部分で今のSAKURAが履いている、タイヤが私のレベルに対して、早過ぎるタイヤと感じている・・・この食いが高い為に、その他の操作が大袈裟方向に成っていると考えている・・・

極端に書けば、タイヤの能力を知り、路面の食いの違いも知れば、スピード域が自ずと見て来ると言う事にもなる・・・・

グリップ状態の速度域が解れば、ドリフト中も自ずと適正な回転を与えていれば、という速度域も見える・・・・

ドリフト中に無駄に回せば、結果失速走りに成り、速度は遅いが、加速ポイントでアクセルを抜いて引き側の転がしを使えば一気に加速も出来る、・・・・勿論、ドリフトの世界ではアクセルを入れる側での走らせが当たり前と成っている為に、この様な操作をする人は少ないと思うが、現実は、人の本性、スピードの魔力に負けている人も居るかも知れない・・・

当然、基本部分から、進めている人が多い世界と私は信じている・・・・その為に、私の様な基本は、当然過ぎて、誰も表たって書かない、表現しない部分と考えている・・・

レベルが低い私の場合は、この基本中の基本が大事に成るし、この部分を見失いと、昔、言われていた「田舎の山猿走法」と成る・・・・激しく、勝つ為の走りに成る・・・・

今は、下手の為に、基本の基本を再度、勉強している、曲げる為に何故、現状の舵角が必要なのか???・・実車だともう少し舵角が少ない等々の思いとの戦いを行っている・・・

昨日は、ルマン24時間のレースも観ていたが、車の挙動に対しての舵角の動き、この様な部分を観察していると、今のSAKURAがアンダー過ぎると、思う様になる・・・・

モット、微細な操作で車の挙動を変化させられる方向の模索が続く事に成る・・・・

勿論、私の目標は、一般大衆車レベルの車の為に、アンダーの加減はマシーンと違うと思うが・・・





日曜日は色々・・忙しかった・・・

昨日は、里で・・・・親に対しての今後の事を、嫁の姉妹での話し合い・・・

義姉の夫も、定年退職の歳に成り・・・

どの家庭も、親を守しながら、孫守等々が発生している・・・・

里の父母も三人の子供が居るから・・・・相談・協力等々が出て来る・・・

大事な事は、義兄の意見・・・・・本家の兄の考えに・・・どう協力できるかが私達の立場に成る・・・・

兄も足場からの落下後、リハビリを続けている状況・・・

今後が、私の人生でも総仕上げの時代に入る・・・・・

この為に、今までの社会勉強が意味を持つ事にもなる・・・・


人として、誰しも歩む道・・・・当たり前だし・当然の部分に成る・・・

先人の人の思いを、繋げる・・・・之が出来なければ、私もあの世に行く、その時、先人にどう報告できるか、之が不安・・・・

昔は考えもしなかったが・・・最近はこの部分が気に成る・・・・・

地域の役等で・・歴史・文化の継承の難しさを知って、更に強く思うようになった・・・・脈々と続いてきた歴史、何年かは解らないが、この長い年月で、先人が創り上げた歴史と文化を、私の代で、無くす之は出来ないと考えている・・・・

簡単に書けば、義務と責任の継承になる・・・この部分を担う後継者を創る事が急務という事に成る・・・・

結局、家の宿命・宿業・・・地域・社会・会社等々が有るが・・・この不を背負う、之が大事だが、之から逃げる又、その行動が許される時代に成っている・・・・

責任の放棄だし、義務の放棄に成る・・・勿論、不の部分に対して・・・・

この流れが普通の世の中に成れば、宿業や宿命と戦う、人など居ない世の中に成る・・・楽で簡単之が幸せと考える、風潮まで出てくれば、日本文化の崩壊に繋がる・・・

背負いきれない、責任・義務で潰れそうになる人を、バカにする風潮まで出て来る・・・・

国の破滅以前に、家庭の破滅・崩壊に向うし・・・・最後は個人の破滅・崩壊に向っている・・・

結局は、単位が大きくなれば、意識が有る人の居る可能性が有る・・・・小さな単位でこの方向に向い易い・・・・之が世の中の構造・・・基本は一、個人の価値感、考え方になる・・・

この個人が数人と纏まり出すと、集団と成る・・・集団も個人の意思と言う事に成る・・・之を広げると国も個人の意思の集合体という事に成る・・・

今世紀はこの部分の再教育、勉強の時と考えている・・・・20世紀は、楽に簡単に、之が幸せの基本に有った・・・・

この幸せ感の変革が、この世紀の課題だと考えている・・・・

人は色々居る、困ったチャンも居る・・・之が人の世界で有る・・・・この部分が問題と思えば、優秀な人だけの世界を望む・・・・優秀でも、間違いを起さない人などこの世に居ない・・・・・この部分も容認できない方向に向えば、ロボットが支配する方向に向う・・・・

結局、人間否定方向の考えが蔓延する事に成る・・・・小さな部分の違いで人間そのものを否定する・・・怖い世の中に成る・・・この違いが認められない排除・・・殺してもよいとなる・・・

この様な価値観への移行が私は怖い・・・・

趣味のRCドリフトの小さな世界で、どうの様な価値観が、一般的か等々を観察している・・・・







2017年6月18日日曜日

先ずは楽しさ・・・

楽しさの種類も多々有る・・・RCドリフトも色んな楽しみ方が有ると言うことになる・・・・

先のブログに書いた、人との対比で、長ける、この部分を得るから楽しいという考えも有る・・・
勿論、前提として、自分以外の人がいる事が必要に成る・・・・・・この考えで必要な人は???・・何が楽しさに繋がるかの目的で変わるし・・・・逆に不必要な人も居ると言う事を示している事に成る・・・

楽しむ・・・先ずは人等の対比なしで、楽しいと思える部分が大事だと私は考えている・・・・

車対自分で楽しめる、状況を作る・・・・之が無ければ、実車もスペック等々で判断すれば、劣っている車等、購入しても楽しめないと言う事に成る・・・・

私はブログ掲載する目的で、楽しむ・・・・為の、ブログとして始めた・・・・その為に、人に勝つ等々のブログでないと書き続けている・・・

しかし、人との対比で勝つ、之が楽しいとしか思えない人も現実には多い・・・・

RCカーを走らせる・・・・この事で、楽しいと思える・・・この部分をどう表現するかで悩んで来た・・・

今伺っているコースで、この部分を少しは解る人が数人でて来ている感じもする・・・奇麗に走る・格好よく走る等々を、除外して、単純に操作し、走らせるこの部分に醍醐味を感じる・・・楽しさを解りかけている人も居る・・・

車との会話を、しないと走らせる事が出来ない車・・・・操作側の独りよがりでは車が言う事を聞いてくれない・・・・・
車と操作側の協調性がなければ、結果として走らない・・・・結局、車との協調性を保つ方向に成るし、この部分が楽しい、おもしろいと感じれるかの感性の部分に成る。

勿論、私は下手で無知で異端・・・・この様な部分は当然、含みで現状が有ると思うし、誰しも通過点の初期に経験している部分かもしれないが・・・・

現実に誰しも簡単で有ろうと思える、グリップ走行や定常円的な部分に感動を覚えている私のレベルが低い為と成るかも知れない・・・

要は私のレベルが低い為・・・・・・

自己陶酔・・・・走る楽しさ・・・

SAKURA 2駆・・・この車の危険性は、自己陶酔方向に向う部分・・・

実車で言えば、誰も居ない山道を一人で走って楽しいと、自己陶酔している感じに近い・・・・


RCには、この部分が少なく・・・必ず対比が存在知るから、知らず知らずに勝ち負けが気に成り出す・・・・
実車でも有る部分だが・・・

RCには中々無い部分が、この自己陶酔型の、走りを楽しむ・・・簡単に書けば、気持ちよい走りに成る・・・・スピードや色んな括りを捨てて、単純に操作を楽しむ・・・

何回か書いているが、車との対話を楽しむ・・・・この部分がRCには可也欠如している・・・・
現実にこの様な事を思っている人も居ないし、何が何でも目的、基本、何かに長ける勝つこの部分を貪り求める流れが、一般的な世界がRCカーの世界に成る・・・

この目的に対して、車を無理に自分の志向方向に向ける・・・私の感覚だと車が可哀想に思える・・・・

以前も書いているが、車から出ている音、この音をどう感じるかにも繋がる・・・RCドリフターが一般的に格好よい音、迫力の音等々感じられているが・・・私の場合、車からの悲鳴に聞える・・・・

結局、音に対しての目的が違うと言う事に成る・・・・

現実に今のSAKURAを操作する場合、音が大事な操作の情報に成る・・・タイヤと路面の関係性も音で判断している・・・・この情報を絶つ方向の雑音は操作の邪魔に成る・・・・

SAKURA 2駆のこの部分が、結果、コースに伺う目的を、曖昧に感じさせる

2017年6月17日土曜日

練習を開始・・・

昨日は・・・コソレン場での練習をサボってしまった・・・・

今日は、練習をミッチリ行いたい・・・・・

異端付いてしまっている、操作の癖・・・・之を取るには、徹底した練習を必要になる・・・

逆に言えば、ちょっとサボれば直ぐに癖が顔を出し出す・・・・

今日は、動画も掲載したが、RCカーの経験者なら、可能と思えると思う・・・・又、RC独特の操作が出来、練習すれば直ぐに出来るレベルと感じる人も居ると思う・・・・

RCカーのジャンルの違いだが・・・RCドリフトの操作と差が少なく・・・似ていると言う事になる・・・・・

実車だと難しい世界になるが・・・・RCだと簡単・・・この感覚が有る人も多いと思う・・・

練習を重ねて、私のRC独特の癖を無くす、この部分が今は楽しく感じている・・・・

コースの走行も、以前は、失敗を極力無くす、拒絶する走りを目指していたが・・・最近は、失敗する事が楽しく感じれるように成って来た・・・・

勿論、手抜きの操作でなく・・・限界以上の操作を続けての操作になる・・・

この限界点が、私は下手の為に、低いという事になる・・・・・この部分を克服する為には、失敗を恐れず続ける事になる・・・・

所詮、エントリークラス・・・初心者さんが失敗を重ねながら、走る、この挑戦の楽しさが有る・・・・この部分を、私は楽しんでいる事に成る・・・・・



迷惑が広がる・・・・

大阪の困ったチャンから電話・・・・嫁が話を聞いて、私に報告・・・・

オバサンが、残し、貯め続けていた・・・貯金・・・死の数ヶ月前に親族に渡され・・・結果は空・・・・

息子の困ったチャンに、母の死を伝えなければ良かったが・・・私が連絡したから・・葬儀に間に合い、施設側からこの説明を受けた・・・・

生活保護で生活している、困ったチャンには本来意味の無いお金・・・若し、そのお金を相続すれば、生活保護も打ち切りになる・・・・

困ったチャンは、納得できないが、一銭も無くなった、母の葬儀は他人の私達が行なっている、文句も言えない・・・・

その通帳の金額が解ったと、嫁に連絡してきた、一千万弱という事・・・・

其れも、今青年後見人に付いている、弁護士に頼んでいる・・・バカバカ・・・タダで動く訳が無い・・・

金の匂いを嗅ぎ付ける、その様な弁護士という事は解る筈・・・・母が死ぬ前も,ボランティア団体が、青年後見人を三年か探したが、誰も手を上げる人が居なかったのに・・・・母が死んだ一ヵ月後には手を上げる人が現れる・・・・

相続人として、財産目当てと言うことが解らない、この部分も困ったチャンの欲の深さ・・・・

本人に取って、その金額が・・・・手元に戻る事は略ない・・・取った親族は夜逃げ・・・・

仮にヤクザみたいに、たかる、因縁をつけれる、この部分を求めれば、出来るポイントは多々有る・・・
取って行った親族は、郵便局職員だった・・・・貯金通帳は、郵便局・・・・・本人以外の他人が通帳からお金を引き降ろす、出来ない部分をした・・・・降ろした郵便局も限定できる・・・因縁も付けて、脅す方向も弁護士なら出来るし・・・

又、お世話に成った、老人施設に、管理不足等の因縁も付ける事が出来る・・・・・

困ったチャンは一銭も成らないのに、彼の欲が、周りに迷惑を掛ける事に成る・・・勿論、郵便局の手落ちは仕方が無いが・・・施設まで、因縁を付ければ、私達が、頭を下げて入所させた、意味が無くなる・・・・

この部分が、彼には解らない・・・・・

私が電話を取っていたら・・・・ホー・・・一千万弱・・・・お前の親族が使った・・・貯金の意味は解っているか????・・・・・迷惑を掛けた、私の嫁に残すと、言っておられた金・・・・お前の親族なら、お前が又、私達に多大な借金をした事に成るというが・・・・

之を言っても、理解できないと思うが、暫くは電話をしなくなる・・・・

お前の家族に20年間、振り回せれ・・・・その都度に出費もしているが、お前の青年後見人は10年も経てば、時効と言う・・・この時効という言葉は彼は知っているので、私達には、何の迷惑も掛けていないと思っている・・・・

無視すれば済む事だが・・・・この様な人が、現実には世の中に居るし、何故か田舎に多い・・・・
誰かが、面倒を看なければ、地域社会が混乱する・・・・

勿論、現代の風潮で、親族等との縁も切れている場合が多い・・・・しかし、目の前の家に居られる場合も出て来る・・・・

この様な部分は、老人施設の施設長との面会で、色んな話を伺っている・・・・


結局、気付いた人が手を貸す、この方向に成る・・・・手を貸せば泥沼に引きづり込まれる事も承知でに成る・・・・・その為に、出来るだけ、気付かない振りをする人が増える事に成る・・・

考え様では、鈍感な方が、社会の中で生きる為には、楽に成る場合も出て来る・・・・

この様な人が、上手な生き方に成れば、その上手さを求められる、行政の人は、鈍感な方が良いと言う論理も解ると思う・・・・

結局、出来ない人が居ると言う事、現代は、有る基準が基本で、それ以下は、居ない前提・・・・若し、居れば、居ない事にしようと頭が働く・・・・

しかし、基準を満たせない人は多いし、私も歳を重ねれば、今でも基準ギリギリで生きているが、満たせなくなる・・・・・

極論を書けば、今の世の中の考え方は、この基準を満たせない人は居ない方が良いと成っているし、其れが進めば、ヒットラーのナチズムでの、障害者の大量殺害に繋がる・・・・

勿論、究極・地獄の様な環境なら、この方向に進むのも仕方が無いが・・・・今の日本国は、先進国と言われている・・・・この部分を誰が、担うか、勿論、先ずは自分が出来るかになる・・・・
しかし、力が無い為に、簡単ではないし、苦労が続く・・・・

現実に今の地域で、区長や民生委員等々に相談し、解決できるか、現時は出来ない事が多々有る・・・困ったチャンにも人権が有る・・・・

人の世界は、出来る人だけの世界では無い・・・・どう足掻いても出来ない人が厳然と居る・・・・

結局、守る之の欠如になる・・・・・関係したこの家族も結局、親として強い内は、問題が地域社会に表面化しない・・・・しかし、守り続ける、親も何時かは歳を取り、力も無くなり、最後は死ぬ・・・・

守する人が居ないと生きて行けない人は、誰かが守をする事になる・・・・之をしなければ、野放しになる・・・・

親族間の縁も薄く成っているし、現実に家族間の縁も薄く成っている・・薄いという事は、自分で自分の事が出来るから、いい部分も有るが・・・・

若し、人手が必要に成ったら・・・・この時が・・・・・怖い・・・・

尊厳死等々の問題も・・・結局、今の世界の状況が大きく関係していると思う・・・勿論、人の心の部分に成る・・・・

ハイドロプレーニングと引掛かり、牽引力の凄いドリフト・・

今日は凄い、動画を発見した・・・タイヤを滑らせ、引掛け、牽引力で強引に走らせる・・・見方では、RCらしい、RCのパワーが成せる業・・・

実車でも真っ直ぐを進む、之なら観た事が有るが、周回する之はRCの大パワーが成せる業だと考えている・・・

この周回時は、ドリフトに見える・・・勿論、RCを見過ぎている私の目に成るが・・・




RCドリフターが言われている事は凄い・・・

RCドリフターが日頃表現して有る事を模索・具現化しようと・・・周りからはバカにされるが、続けて来た・・・

その結果が・・・狭い場所のコソレン場でも走っても楽しい・・・・特に操作のリアル感等々を強く感じるように成って来た・・・

RCカーを楽しむ・・・色んな目的が有るし・・・全てを一台で適える、之は難しいと思うし、環境等との兼ね合いで、ギリギリのバランスが保てる、テック・コンバ、ケツカキでも別ジャンル様な挙動、走りを示すと、言われているのが、現実・・・・

水面を滑るアメンボー方向から、進める車も有る・・・・捉えた地面を離さない方向性から進める私の車作りとはジャンルが大きく違うといわれても、仕方が無いと考えている・・・

ドリフトの頂上が有るなら、色んな方向からのアプローチが有っても良いし、最終頂上、目標が、仮に、RCドリフターが言葉で表現して有る部分とすれば、最終的は近付くと考えている・・・

特にレベルが低い私の場合は、自分の我を抑えて・・・周りにRCドリフターの言葉に注視する事が大事だと思うし・・・その言葉に答える、之が礼儀だと考えている・・・・

何度も書いている様に、私の悪い癖・・・楽に、簡単にスピード・飛距離が誰にも負けない、私の我が有る・・・・この部分との勝負が何時も続く事に成る・・・・

RC界に長く居ると、策としての方法は、経験で直ぐに解るし、出来る・・・この部分との勝負が何時も有ると言う事・・・・・

現に、この部分を求め過ぎれば、「田舎の山猿」と言われたし・・・RCドリフト界の凄さにも繋がるし、私の欲や我との、戦いが先ず必要と言う部分・・・この部分が男気の世界と感じる部分に成る・・・・結局は己との戦い・・・己は自分に成るし、同じ人など居ないから、人とは違うし、この事を自覚すれば、変り者だと解る・・・

色んな個性が有るし、人の数だけ違いが有るはず・・・・しかし、一極に縛る、この部分に属した方が楽だと言う考えも有る・・・・この価値観が強いなら、変り者と言う言葉の意味の捉え方も変わる・・・・

私達と言う考えも、色んな個性、中には嫌いな人も含みの達か????同じ価値観に縛った達か???で変わるという事に成る・・・・

個性を磨き輝かせるか・・・固定された世界の中でナンバー・ワンを求めるか・・・と目標も変わりだす・・・

一匹狼か家畜の中での優等生を目指すかの違いに成る・・・・

コソレン場の走行で、感動が得られ・・・走り続けたいと思える、方向性を示してくれたのも、RCドリフターの日頃の表現の言葉・・・・

コース等の環境には溶け込めないが・・・走るこの部分だけを考えると、非常に面白いと感じる・・・

最近解った事だが・・・・失敗が多いから走る楽しさ、挑戦する意気込みが出ている様だ・・・結局、楽に簡単にこの考えが、面白さを減らしている・・・・

釣りの趣味と同じ様だ・・・・釣る成果、魚を目標に成り過ぎれば、漁師に成る・・・・・釣師は、釣りという行いが大事と言う事に成る・・・

RCカーの分野ももう少し、哲学が必要だと私は考えている・・・・成果より、行いが楽しい・・・・・

勿論、下手で無知な異端な私の考えに成るが・・・・エキスパートの立場の人達は、私が想像も出来ない、レベルの為に、考えを想像も出来ないが・・・・

2017年6月16日金曜日

終わった・・・

今日は、疲れた・・・・無事、終了・・・・

色々合ったが・・・怪我無く、終わって・・・ホットしている・・・

一気に疲れが、襲っている感じ・・・

次男は、ストレス解消で、パチンコ屋・・・・若嫁は、里に向った・・・

体が軽い時も有るし・・・・体が重く感じる時も有る・・・・

暫く、休憩時間・・・・「


疲れた・・・・・

野外に立っているだけだが・・・疲れた・・・・

歳かな???・・・・・

主体者は次男に成るが・・・・何故か緊張が有る・・・・


何でも言える事だが・・・責任が薄い・・・その他大勢の立場が気が楽・・・・


ソロソロ、気が楽なポジションを求める・・・歳に成っているのかも????


一般的には、ポジションがUPすれば、責任・義務が増える・・・・勿論、人としての責任・義務は含みでに成る・・・・


今は、私個人の責任・義務この部分が、肩に重いと感じる歳に成って来ていると言うことだし・・・昔は、若しかするとこの部分を無視していた為に、一気に重く感じているのかもしれない・・・・


何事も分相応と思う・・・・分を超える事をすれば疲れる。

しかし、疲れない方向を望めば、成長は無くなる・・・分相応もバランスが有る。

自分のポジションでどう努力するかになる・・・このポジションが分相応・・・・ポジションが高い人は、私が想像も出来ない苦労をして有ると思う・・・・

ポジションが低い、この場所でも苦労は勿論有る・・・・

若し分を越せるポジションに居れば・・・どうなるか????・・・・又、価値観がポジションが高いと楽だ、富を得やすいと思う人が、そのポジションを望んでいたら、怖い、方向・現象を起す事に成る・・・・


勿論、私は、変り者の三流の人間の為に・・・ポジションは低い、其れでも何故か、義務や責任が多々有る・・・・之を処理するにも難儀をする立場に成る・・・

世の中には、優秀でエリートの人が多い様に、見える・・・しかし、何肌身には感じられない・・・このギャップが何故、起きているか?????

今までの私の経験だと、ポジションの高い人は、平場で格好よく振舞っている・・・しかし、何か起きると、一番、最初に情報が入るので、一目散に退く・・・私の様な崖淵に居る人間を飛び越えて、対岸へ渡られる・・・・結果、その問題が我が目の前に押しかかり、退く事も出来ない立場なので、我武者羅に頑張る事に成る・・・・対岸から聞えてくる声は、バカ・間抜け、だから苦労すると聞えて来る・・・

ポジションの高い人は、色んな環境へ直ぐに移れるが・・・・ポジションの底辺に居る立場は、今の環境を脱する事は出来ない、徹してその場に留まる方向に成る・・・









棟上式(建ち家)・・・・

次男家族の・・・家の棟上式(建ち家)・・・・

柱を一般、次男が立てた・・・・・

之から、彼たちの家、足場が固まって行く・・・・・

親として・・・・一つ片の荷が下りた・・・・・

先祖からの流れ・・・・又祖先の思い・・・之を繋げ、適える・・責任が有る・・・

「オギャ!!」と生れてから、人はこの責任を果たす為に、成長し、生きるものだと私は、考えている。

この責任を果たしてから、自分の事に成るが・・・・責任に対して、私自身のレベルが低いので、逃げたくなる気持ちも存在するが・・・一つの責任を済ませると、やはり、片から荷が下りた感じに成る・・・

各々、この責任が違う・・・・・之を宿業や宿命とも言われるが・・・・この単語、悪いと捉えるか、良しと捉えるかで、考え方が、変わる・・・

私は、この部分が有るから、人として生きれると考えている・・・・この部分が無くなれば、動物として、欲を貪る生き方に成り易いと考えている。

祖先に対して・・・今世に生きる者には責任と義務が有る・・・・


この責任や義務を皆が果たそうと努力すれば、世の中は丸く収まる・・・・

しかし、この部分を放棄する人が出てくれば、誰かがその部分を担う事に成る・・・・この部分が不公平と言う部分に成る・・・

最近は、優秀な人が多いことは、勿論、責任・義務・・・宿命や宿業・・等々、人様のものも担える人が増えていると言うこと・・・・

現実は、不公平が広がる形なら・・・若しかすると自称、優秀と言っているだけかも???


2017年6月15日木曜日

今日も、少しは練習・・・・

下手は、練習を欠かすと、取り戻す為の時間を多大に必要にする・・・・

少しの時間でも、練習・練習と、コソレン場で、今夜も頑張りたい・・・・

ケツカキと違い、2駆の場合、変な癖が無い・・・誰しも、楽にグリップ走行は出来る筈・・・・

オモチャのRC2駆さえ、簡単に走行は出来る・・・・オモチャよりは、コストもかけているので、当然と言えば当然に成る・・・・

このグリップ走行の練習を続けて、この部分での矛盾点等々を、今は探している・・・・オモチャの様にフル舵角での旋回、之ならオモチャになる・・・・浅い舵角、又は0舵角付近でも旋回が出来るか・・・この様な部分でも、練習が出来る・・・・

ドリフトの矛盾点を探す以前に、グリップ走行の矛盾点を探す、之が、下手な私のレベルだと考えている・・・・

グリップ走行で、矛盾が多々有る、この状態でドリフトの矛盾点を探す・・・此考えは常識的に考えて、問題を感じる・・・・

先ずは、グリップ走行部分の適正性が大事だと私は考えている・・・・

実車志向や、リアル志向なら、当然、取り組む部分だと考えている・・・この部分を無視すれば、結局、スタイルと言う方向を進めているだけに成る・・・

勿論、私は、実車思考より、RCだからRCと言う考えが強いが・・・RCドリフト界に溶け込むには、この実車志向も有る程度、知る事が大事だと考え、行っている・・・・・・

簡単に書けば、下手な私がドリフトをと成れば、100年早いと言われる立場という事に成る・・・・

先ずは確り、グリップ走行が出来る・・・この部分がケツカキ以上に癖の少ない、2駆の肝だと考えている・・・・

子供でも確り、グリップ走行が出来る、シャーシにSAKURA 2駆は、仕上げている・・・後は、適正な操作で、矛盾無く、グリップ走行が出来るかになる・・・・

勿論、無知の為に、シャーシの不手際が未だ、残っていると思う・・・・その部分も教えてくれる人が居ないので、探す事に成るが・・・この状態を進めたいと考えている・・・